Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ドリブル」を含む日記RSS

はてなキーワード:ドリブルとは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026041307

静岡へ行くことを決めたのは、泉の「世界一ソースには、世界一食材必要だ」という一言からだった。

「この『膜』は通信遮断しただけで、物理的な移動を完全に止めたわけじゃない。それに、私たちが作ったものなら、私たちだけのルールコントロールできるはず」

泉は、例の古文書に載っていた、わずかに残る「膜」の抜け道を示した。それは、静岡県のある港町を指していた。私たちは妹には内緒で、最低限のエイリアンソースと、青春時代象徴であるサッカーボールだけを持って旅に出た。

電車は止まっていたが、車は動いていた。しかし、道中の景色はどこかおかしい。街ゆく人々は皆、まるで夢遊病者のように動きが緩慢で、日常ルーティンを繰り返しているだけ。世界は停止しているのではなく、私たち二人の秘密を外部から遮断するために、「低速モード」になっているかのようだった。

静岡の港に辿り着いた私たちは、活気が失せた魚市場で、信じられないほど新鮮なマグロ赤身発見した。世界が低速でも、自然の恵みだけは止まっていなかったのだ。

「これよ、これ!」泉は目を輝かせ、すぐにマグロ刺身エイリアンソースを少量垂らした。ソース虹色の輝きが、マグロの鮮やかな赤身に吸い込まれていく。

「さあ、食べて。世界一ストライカーの胃袋に、最高の燃料を」

その一切れを口にした瞬間、世界が鮮明になった。マグロの濃厚な旨味とエイリアンソースの究極のコクが混ざり合い、私の全身の細胞覚醒する。この味覚体験こそが、泉と私だけの閉ざされた世界における、最高の「ご褒美」であり、究極の「力」だった。私は、この味を力の源として、再びボールを蹴る決意を固めた。このマグロソースの力を得たなら、この世界支配する「膜」さえも、ドリブル突破できる気がした。

Permalink |記事への反応(1) | 04:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

はてな民の各政党への印象をまとめた

自民党

永遠リーグ王者戦術は柔軟というより「勝てば官軍」。裏金パス政治資金シュートも全部“プレーの一部”として処理。ベンチに謎のスポンサーがずらり。監督が代わっても結局同じサッカーサポーターの半分は「他よりマシ」で来てる常連客。

安倍晋三

その自民クラブ黄金期に導いた元監督カリスマ性があって、ロッカールームを掌握していたタイプ試合運びは強引だけど、選手が「この人についていけば勝てる」と信じてた。引退後もスタジアムの外でチャントが響いてる。

立憲民主党

戦術会議が長すぎて試合開始に遅れるタイプ。中盤でボールを持っても決定機を作れず、「それ今言う?」みたいなパス回しで自滅。監督交代が多くて、毎回「これからは攻めのサッカーだ!」って言うけど、次の試合も0-0。

共産党

全員で連帯してパスをつなぐが、ゴール前でも理想論ミーティングが始まる。サポーターは筋金入りで、負けても「内容では勝ってた」と言い張る。スタジアムの隅っこに「資本主義反対」って横断幕が常設。

公明党

自民クラブの影の戦術参謀自分ではあまりシュートを打たないが、毎回アシスト勝ち点を確保。選挙区では堅実なパスワークで確実に得点スタンドには祈りながら応援するサポーター多数。

維新の会

新興クラブスピード重視。ドリブル突破が売りだけど守備が雑。審判文句言う頻度も高い。「古いチームはもうダメ!」って煽るが、たまに自分のチームでも同じことやってる。大阪ホームでは異常に強い。

れい新選組

少人数ながら、気迫とスライディングの勢いはリーグ随一。インタビューでは熱く語るが、フォーメーションカオス試合が荒れがち。観客席には「魂のプレーだ!」と泣きながら応援するファン

国民民主党

中盤の調整型。とりあえず「現実的サッカー」を目指しているけど、両サイド(自民・立憲)から「どっちのチーム?」と聞かれて混乱。試合コメントは毎回“中庸すぎて刺さらない”。

社民党

かつては強豪クラブだったが、今や伝統けが残るOBチーム。毎試合「昔は良かった」と語る。観客は数えるほどしかいないが、ユニフォームだけは洗いざらしの新品みたいにピカピカ。

参政

トレーニングより精神論重視。チーム全員が同じスローガンを唱えて士気を上げるスタイルスタジアム外での活動が活発。戦術ボードより自己啓発本が多いクラブハウス。

Permalink |記事への反応(0) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912082616

澤もドリブルが上手い

Permalink |記事への反応(0) | 08:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

息子とキーパーグローブ

現在小3の息子は、小1の頃、学童友達が行っているからとサッカークラブに入った。

サッカークラブの車が迎えに来てくれて、クラブ生を連れて行ってくれる。取り残されるのがさみしかったらしい。

その後、小2から野球をやりはじめ、週に1回ずつ、どちらも続けている。

野球の方が好きなようで、休日は私とキャッチボールばかりしている。サッカーボールを持っていっても、だ。

そんな感じなので小3にもなると、サッカーは友人たちとだいぶ実力差がでてきた。

和気あいあいとしたクラブなので、試合となれば、順番で出させてもらえるが、明らかに中心となるメンバーとは、求められている役割が違う。

試合の時も、言われたポジションからまり動くことなく、ドリブルで仕掛けるようなことは一切無い。持ち回りで、ゴールキーパーをやることもあった。

キーパーポジションは嫌いではなさそうだったが、クラブから借りているキーパーグローブは、少々ぶかぶかで、少々くたびれていて、ゴール前に立っている姿は少々寂しい感じだった。

本人がサッカーは辞めたいといってきたら、野球だけでもいいと思っていたが、「友達サッカーしたい」というので、「キーパーちゃんとやったらどうだ?」といったら、「いいんだけど、痛いんだよね」返してきた。

「じゃあ、まずはグローブ買いに行こう」といって、用品店で好きなものを選ばせた。「小さくなったらすぐに買い換えるから」といって、サイズちょうどのピカピカのキーパーグローブを与えた。

その後の試合の日、チームの参加人数が少なく、交代選手ほとんどいない様子だった。試合前に、「キーパーやりたい人?」とコーチがみんなに声を掛けると、息子はしっかり手を挙げていた。

今日は好きなだけキーパーやっていいって」とグローブをつけながら息子は言ってきた。そりゃそうだ、点を取りたい、キーパーはやりたくないって言う子は実際多い。

コーチ自分グローブを持ってきたことをみて、仕方なくキーパーをやっているわけではないことを把握したのか、基本的な動きを改めて教えてくれていた。

試合が始まると、いままでにないくらい褒められていた。サイドににこぼれてきたボールはすべてタッチに蹴り出す。1対1になったら前に詰める。たぶん言われてるのはそれくらいだったのだろう。

それでも、コーチ、味方からナイスキーパー」と何度も言われていた。

特に目立っていたのはキャッチしてからスローイングだった。野球のおかげか、そこそこ遠くまで強い球を素早く投げることができて、そこからチャンスが何回かできていた。

試合の間もコーチチームメイトたちから褒められ、最初は棒立ちだった構えも、両手を広げてみたり、声を出してみたり。まさに「所を得た」といった感じだった。

ハーフタイムグローブをしたまま、水を飲む姿は、なんだか、プロ選手みたいじゃないか、と思ったりした。

全ての時間に出場し、試合の結果も良く、サッカーをはじめてから、一番楽しそうにしていた1日だった。そしてなにより、見ているこちらもわくわくしていた。

そんな日から息子はキーパーばかりやっている。先日、破れてきたから新しいグローブが欲しいと言ってきた。

新しいグローブを選ぶ息子をみて、あの日キーパーグローブを買った日をこうして思い出す。

捕って投げるのが得意な息子は、借り物ではない、自分キーパーグローブで自信をつけた。

Permalink |記事への反応(2) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

足がボール

ここ最近足音に悩まされている。もう何年も住んでるけど、こんなの初めて!いやーん。

ものすごい衝撃音。どんな歩き方をすればこんな音になるのか考えてみたけど、足がボールで歩くとドリブル状態になる以外に思い付かない。

それか足音ではないとすれば、タンスの引き出しをものすごい速度で力いっぱい開け閉めしてる。そういうギネス記録を狙ってる人。

つらい。

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710164555

強引なドリブルってただのファールだと思うんだけどなんで許されてるんだろ

ボールで吹っ飛ばしてるって解釈は出来るけども、審判そこまで判断できないだろ

Permalink |記事への反応(1) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

夢の中に出てきた漫画のあらすじ

今朝起きたときメモ自分SNSポストしようと思ってたけど、長いし、何の意味もないから、ここに放流しておく

_____________________________________________________

夢の中で漫画を読んでいた。現実世界では私はほとんど漫画を読まない。全く読まないわけではないが、世間の標準から見たらおよそ漫画アニメとは縁がないと言っていい程度だ。その私が漫画を読んでいた。線の感じとかは、1980年代のレディスコミック系なのかな。割と細い感じの描写

内容ははっきりと覚えている。と言うか、目覚めたときははっきり覚えていた。主人公高校2年生で生徒会役員か何かをやっていて、放課後に生徒が取り組むべき活動、みたいなのを選定する委員になっている。この委員会は2、3人ずつのチームに分かれてそれぞれのチームで一つずつテーマを選んで検討し、それを持ち寄ることになっている。コロナ禍の状況で、クラブ活動とかが止まって、生徒が運動不足になるのを防止する必要があるとか、なんかそんな設定だったように思う。主人公のチームは主人公男子で、この男子が割といい感じ。で、話の初っ端なのにこの男子主人公(あ、女子です)に付き合ってほしいみたいなことを言うんだけど、主人公は「キミ、いまはそういうこと言ってるときかな」みたいな感じで軽くいなしてフッてしまう。この委員会には主人公親友も属しているのだけれど、その子のチームでも同じようなことがあって、そっちの方ではカップル成立。

時が流れて大学卒業し、就職した主人公は、いろいろとしんどいこともある中で、かつて高校2年生のときにフッた男子と再会する。というか、学生時代から折りに触れて接触はあったみたいではある。けれど、深い関係ではなかった。それが、社会に出て孤立する中で急速に仲を深め、やがて付き合うようになる。

最終的に結婚という話になるのだけれど、そのイベントを控えて、高校以来の親友と語り合うシーンになる。彼女高校2年のときに付き合い始めた男子としばらくいい感じだったのだけれど、学生時代に別れている。あのときうまくいかなかった主人公がその相手結婚し、うまくいってた親友が別れた。親友が言うには、恋愛みたいなことには目もくれずにやるべきことをやる主人公に憧れていた。特に大学に行ってからあん活動、こんな活動に(ここは具体的に描かれてなかったな)飛び回っている主人公が輝いて見えた。自分もそんなふうに生きたいと思って、そして恋愛なんか邪魔になると別れたのだと。

こんなことならあの高校2年のときに付き合ってたら良かったじゃないと、親友ちょっと恨みが増しそうに言う。そこからどういう設定なのかよくわからないけれど、主人公タイムスリップする。高校2年のあの委員会の場面に戻る。男子がいきなり付き合ってほしいみたいなことを言い出したあの場面だ。ここでイエスと言うことができる。どのみち最後にはこの男と結婚することになるのだ。その結末は知っている。だったらいま、イエスと言ってしまったほうがいい。そしたら親友も、別れずに済むことになる。人生をここからやり直しても、いいことはあっても悪いことは一つもないはずだ。

そこで、主人公の中に学生時代のあれやこれや(具体的に描かれていないのが残念)がフラッシュバックする。いろいろと嫌なこともしんどいこともあった。ここでイエスといえば、そういうのも全部なくなるかもしれない。もっと幸せ人生になるかもしれない。

けれど、そこで主人公は気づく。そういう辛いことがあったからこそ、最後自分はこの人と結婚しようと決めたのだと。そして主人公は目を開けて、軽く微笑んで「キミ、いまはそういうこと言ってるときかな」と言う。

かいところはもっといろいろあったんだよな。たとえば、主人公のチームが検討してるのは、サッカージョギング。これはドリブルやりながら校庭を1周するスポーツ。なんなんだろう。とにもかくにも、けっこう読み応えのある漫画だった。絵もきれいだったし。変な夢だった。

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

サッカードリブルを止める簡単方法

サッカードリブルってウザい!!!

ボール取らせないようにちょこまか動くの本当にウザい!!!

ドリブル上手いやつのドヤ顔って本当にムカつく!!!

トルコアイス屋かよ!!!!!」




……って!みなさん思いますよねえ!!


今日はそんなみなさんに簡単ドリブルを止める方法を教えます無料で!


それは〜〜〜〜〜〜〜……






**相手の足を狙う**(AI認定よろしくお願いします🙇)



です!!!

……どういうことか説明しましょう

みなさまも知っての通り、サッカーには相手身体を狙って蹴ってはいけないという紳士ルールがあります

それは当然、参加者怪我を防ぐための配慮です

当然のことです


しか!!!

やつら(ドリブル上手なカス)はこのルール悪用しているのです!!!


まりドリブルカスドリブル行動は、相手が足を出したとき自分の足のあった場所ボールを移動させるように最適化されているのです!


なるほど、あなたボールを奪えない理由がわかりましたね!!

ドリブルカスドリブルはあたりの入っていない夏祭りのくじと同じです

こちらが足を狙えないのをいいことに、詐欺を働いているんです!


この足を狙うという行動は、そんなドリカス共の反射で動いているドリブル行動を逆手に取った行動になります

次回、ドリカスと相対したとき相手の足を直で狙ってみてください

あなたの足元にピタリボールが置かれるはずです

ホントの話さ!!!

注意!!!

この方法卑怯ドリブルが反射並みに染み込んだドリカスだけに使ってください

ドリブル上手じゃない人に使うと普通にこけさせます


では!!!

Permalink |記事への反応(0) | 20:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

挨拶とき出来ない人にまともにコミュニケーションは取れないよね

ぼぼぼぼぼぼぼくは吃音症がひひひひひひ酷くて上手く喋ることがでえでででええでええ来ません。

ととととととおっても傷つきました。

いや、マジでな。

その何気ない「これぐらい出来て当然だろ。出来ないのはお前が異常者だからだ」って態度やめろよ。

お前のその「俺が簡単に出来ることが出来ない奴は異常者」ってレッテルさあ、お前が全く全然出来ない文化でいきなり言われたらどうすんの?

たとえば突然「え~~~コンゴ共和国国民アイドルグループメンバーを全員言えないとかそんなの国際社会を生きる人間としてありえないよ~~~~君がそんな人間だったなんて~~~~」って言われて村八分にされたら、お前、どうすんの?

「そうだよね……アタリマエのことが出来ない私が悪いんだ……」ってちゃんと身を引くんか?

それとも逆ギレか?

どうせ逆ギレやろなあ?

お前らは結局頭の中クソガキで、やってることはヤクザのものPQー1億の人間のクズやっちゅうこっちゃ。

挨拶するのがええことだとしてな、挨拶出来ない奴は人間カスだなんて言うんじゃねえぞ。

お前が五体不満足の体になって、毎日サッカークラブの連中に「ドリブルも出来ないとか人間じゃねえぜwwwww妖怪ダルマゾンビだwwwwww」って笑われて生きてきて、それでもなおテメーが「あたり前のことが出来ない人間カスだ。挨拶が出来ない奴はカスだ。俺はドリブルが出来ないダルマゾンビ人間のクズだ」って主張するなら、まあこっちも諦めたるわ。

おう。

どうなんじゃチンピラ

そのヤクザ見てーな考え方辞める気になったかワレ?

Permalink |記事への反応(1) | 00:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

バイオリンボーイングとかバスケドリブルとか、それが出来なきゃお話にならないという類の技術とは違って、麻雀や株投機の戦法みたいな、勝てるとは限らないけれど負け辛くはなるであろうとされているセオリー的なやつをあんまり信じてない節がある

Permalink |記事への反応(1) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!!」

ドリブルこそチビの生きる道なんだよ!!」はヘイトスピーチですか?

Permalink |記事への反応(0) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

20250316[アタック25]Next2025年3月16日 #137 新作サッカー好き大会 2025-03-16結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

BSジャパネクストリニューアルBS10無料放送側で日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

須川正啓@北海道

飯野順人@群馬

藤原一浩@愛知

乾博昭@静岡

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

あなたが見たいアタック25傑作選 第3位

(10)驚愕パネル100枚!アタック100(2023)1.2

・(リオデジャネイロ)

・(時速700キロ?)

・(りんご)

・(LとV)

・(衆議院貴族院)

にがり

-----

・01 [ある人物名前]稲本潤一 いなもとじゅんいち

CMキューティクル

・02ボッティチェリ

・03カプコン

・04 [視聴者投稿クイズ][千葉県袖ケ浦市]牛乳

・05 [サッカー問題][別名]ビッグイヤー

・06 [抜けている文字を続けて]ドリブル

・07サラ・ブライトマン

・08マンチェスター・)シティ

・09 [すべて]薩摩(藩長州藩土佐藩肥前藩

10 [一番]ポーランド?

11オーム

12 [3択]王将

・13 [ポチャッコクイズ][熟語]芝生

・14ラランド

・15 5(年?

・16グリフィンドール

17 [3択]7 .32メートル

・18イプセン

・19 14(日以内

20大久保嘉人 おおくぼよしと

・21ネーブル(オレンジ

・22 [AC]『冥途の飛脚』 めいどのひきゃく

23 [AC2]国会議員

24ボストン

・25 [3択]51 カ条

・26 [英語]デュエル

・27高畑充希たかはたみつき

28Realityリアリティ

・29ユリ(科

・30アルゼンチン

・31e 97

・xx [ある人物名前]野口雨情 のぐちうじょう

=====

(日曜本放送)このあとは温泉宿→ゴルフキッズ

Permalink |記事への反応(1) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

少年ジャンプ+の「ドリブルヌッコあーしちゃん」、軽くて柔らかい絵柄がすごい好き

しかし「あーし」というギャルっぽい喋りは元々の癖ということで百歩譲るとして、瓶底メガネかけたクラスの地味女子ポジションテンプレをとりながら、やけに短いスカートだったりトレードマークリボンは割と目立っていたりと、あーしちゃん解像度が低い!

ので、極短期ならギャグの勢いで駆け抜けられるけど、人間内面人間関係は上手に描けずに失速するパターンかなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

anond:20250218103706

Jリーグ当時で学べる本なんてよっぽど能動的に興味あるやつじゃないとたどり着かないですよ

時代背景考えてみてくださいね。僕らがサッカーと言って学ぶものキャプテン翼三角とびと強引なドリブルスカイラブハリケーン顔面ブロックぐらいです

インサイドアウトサイド?知らねーよ。ドライブシュート原理なんて説明されてねーし小学生にけれる玉じゃねーよ

Permalink |記事への反応(3) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「俺は嫌な思いしてないから」で国語算数英語の授業で苦しんでた子が目に入ってないだけ

tnishimu算数であれば数の数え方から図形問題などの応用に順序立て体系的に進んでいく、国語でいきなり難しい漢字を書けとか英語文章を訳せとは言われない。 しかし体育ではそれをやる、教育じゃないんだよね。


国語文章音読でつっかえつっかえになって恥ずかしい思いをしてる子とか

テスト全然できずに隣の子と交換で採点するときに恥かく子とか目に入ってないだけなんだよね

体育だってサッカーならリフティングドリブル練習パス練習とか基礎をやってから試合やるし

野球だってキャッチボールティーバッティングとかやるんだけど自分が恥かいたから体育だけ異常に敵視してる

Permalink |記事への反応(0) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

生存はいないと考えているbyアメリカ

埼玉八潮の陥没道路の爺さんももう諦めてんだろ?

救助救助ってそんなに煽るなよ

さっさとごういんなドリブルで復旧作業に取り掛かれ

石破が音頭取れよ

じじいは生きてねえからって

Permalink |記事への反応(1) | 05:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

anond:20241222142408

40年くらいサッカーをやっているアラフィフだけど、若者のようなプラスの成長だけではやっていけない。

スピードや持久力など衰えを受け入れつつも、脳の部分(視野オフボール立ち位置)を少しずつブラッシュアップして、異なるプレースタイルスキルを持つ新しい若手と遊び続けてる感じ。

この前、Kazuのドリブルネタになってたけど、あれも同じ選手目線で見ると非常に興味深い。ワシより年上なのに若手のフィジカルを完全に受け止めて新しいエラシコとか試していて、むっちゃ刺激を受けた。

Permalink |記事への反応(0) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-16

運動音痴だけど体育は楽しみだった

それは別に教師指導が良かったからという訳ではない

ただ、バレーサーブが出来なくてもサッカーシュートへなちょこでもバスケドリブルボールを蹴飛ばししまっても

本気で怒ったり嘲笑したりする人がいなくて、出来ないなりにワイワイ遊んでいたからだと思う

要は休み時間の延長だった 楽しくない訳がない

きっとそれは体育の授業としては良くなかったのだろうけど、少なくとも自分は「ずっと恥をかかされている」なんて不貞腐れることはなかった

そしておそらく自分みたいな休み時間の延長みたいな体育だった人が多数派で、

から学校の体育を恨んでいる人がいるなんて知らなかった」と膝をつくNPOの人とかが生まれるのだろう

https://togetter.com/li/2480781

Permalink |記事への反応(2) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

anond:20241116210001

足元にボールを落としてドリブルを始めろ

地平線の彼方に消えるまで

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

せどらーがカゴを本の上に載せようが足で蹴ってカゴドリブルしようが

自民党裏金に比べればかわいいもんだ

Permalink |記事への反応(0) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-29

美人じゃない人が写ったときに「ドリブルうまそう」ってコメントするのやめなよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

anond:20240803094302

かに

それでおれもサッカーで思うんだけどさ。

11人居るわけじゃん?

1人がドリブルして、あとは残りの選手全員円陣組んで移動したらボール取られれなくない??

タックルとかNGなんだよね?

絶対ボールさわれないじゃん。

Permalink |記事への反応(0) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-29

anond:20240729133047

二重窓ね、検討してたんだけど

壁とか屋根が衝撃音伝ってくるから窓だけだと防音効果があまりないみたいで。

プラマードとか見積とったんだけどね…。

ノイキャンヘッドホン付けてるよ。WH-1000XM4 。

耳栓して、その上からヘッドホン

それを突き抜けてくるうるささ。耳栓してもすごい声。

いや、去年騒音一家越してくる前は本当に静かなところだったのよ。

引越して来たら、バスケゴール建てるわ庭で友達呼んでバーベキューしだすわ(23時までやったとき通報した)

この前なんて多分、子供所属してるだろう中学校バスケ部引き連れて正式練習しだして本当にうるさいの笑

10人以上でドリブルとかしてさあー 青春ごっこ体育館でやってー笑

Permalink |記事への反応(0) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-18

anond:20240718075638

お前の方がすり替えてるようにしか思えんけど従来の政治家には先行例がないと思ってたんやろなあという話

従来の政治家と全く同じ選挙運動をしてたという認識なんか候補者にも支持者にもないのは明らかやからなあ

ワイの華麗なドリブルでゴール決められそうで焦ってるのバレバレやで

Permalink |記事への反応(0) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-02

anond:20240602103439

ドリブルしてる時に床と手のひらの間で自由になっている一瞬を攫えばいいみたいだぞ

そのために床と手のひらの間の往復時間を極限するドリブルテクニックとかもあったはず

Permalink |記事への反応(0) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp