Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ドランゴ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ドランゴとは

2025-06-18

アニメドランゴボール面白さは、翌日小学校でそれを話題にして盛り上がるところである

アニメそれ自体を取り上げて、出来がどうとかいものではない。

ジークアクスもまたしかり。

 

おれはdアニメストアオンリーなので、SNS小学校話題に乗れなくてつまらない。

Permalink |記事への反応(0) | 08:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

もしドラ「もしも高校野球部のマネージャー鳥山明ドランゴボールを読んだら」

ドラハラ

やってはいけません。

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

anond:20250307145824

わかる。

ピークはもう過ぎた。

ドランゴボールになれるかはこれから

今は少年篇が終わったくらい

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

クズ魔法使い

増田クズ魔法使いというタイトル童話を知っているかな。

昔々、ある村に増田という名の男が住んでいました。増田はその村の魔法使いでしたが、彼はいつも村人たちが困る問題解決を怠り、自分勝手なことばかりしていました。村の人々は彼のことを「クズ魔法使い」と呼んでいました。

増田は日がな一日、自分の家で使い道のない魔法研究して過ごしていました。村では頻繁に作物が枯れることが問題となっていましたが、増田はそれに関心を示さず、村人たちは困り果てていました。そんなある日、村に恐ろしいドラゴンが近づいているとの噂が広まりました。村人たちは誰もが恐れ、どうすればいいのか途方に暮れました。

村の長老増田に助けを求めました。「増田さん、あなたの力でドランゴを追い払ってください。」と。しかし、増田は「俺はそんなことに興味がないんだ」と冷たく言い放ちました。それでも村人たちは増田にすがりつき、なんとか村を守ってほしいと何度もお願いしました。

その後も村人たちは増田を説得し続けましたが、彼は一向に動こうとしませんでした。ところが、ある日のこと、増田の住んでいる家にドラゴンが襲ってきました。増田自身の家が破壊されるのを見て、初めて事の重大さに気付きました。しかし、もう手遅れでした。彼は魔法の杖を振りかざしても、封じ込める力を持つ言葉を発することができず、ドラゴンは村を焼き尽くし、そして去っていきました。

村は焦土と化し、増田は何もできなかった自分をただ見下ろすことしかできませんでした。それから村の人々は誰一人として戻ってくることはなく、村は二度と元の賑わいを取り戻しませんでした。

教訓:他人のために力を使うことを忘れ、自分本位でいたら、いずれ自分にも災いが降りかかる。

𝔅𝔞𝔡 𝔈𝔫𝔡.

Permalink |記事への反応(0) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-11

anond:20220711202054

警察を庇うわけじゃないが、ドランゴボールを見ろ、かめはめ波撃つとき、無言で撃つか?撃たんだろ?

太陽拳放つときだって、ぜったい無言でやったほうが防御されるのを防げるし効果的なのに太陽拳ってわざわざ言うだろ?

そういうことだ。

Permalink |記事への反応(2) | 23:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-21

ドランゴザオリクを覚えるのはよく分からない

自分が骨だか灰から蘇生たからか?

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-12-29

anond:20211229081936

ドワンゴ大企業病

決められた人数の新人採用しないと怒られてしまうという人事の在り方の問題

まぁ所詮ドランゴ

Permalink |記事への反応(0) | 08:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-22

anond:20200715013522

グエードランゴ

Permalink |記事への反応(0) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-11

女がドランゴボールキャラの真似をすると違和感がある

twitter悟空パロディ流行っている。最近化粧品オタク悟空という、女が運営する悟空パロディアカウントが出てきた。これがすごく違和感がある悟空なんだ。いや悟空に限らず後続のパロディアカウントもだが、ドラゴンボールキャラ特有貪欲さがない。少年らしさ、ゆえの傲慢さや残酷さがないんだよな……。気遣いの女。これがジャンプ編集部の言う少年の心、なんかな

Permalink |記事への反応(1) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-02

ドワンゴ人材やばい

うちのチームにはドワンゴで働いていた人材が3人いる。

自分発達障害自己診断)で過去発達障害を色々調べた経緯があるのだけど、元ドランゴ3人中3人が確実に発達障害である

なお、全員自覚はない。

 

1人はすごくいい人。ただコミュ障。よく知らない人に怖がられてる。いい人だよ。

1人はいい人。ただ典型的アスペなのでハラスメント気味。辛い。見てても辛い。接しても辛い。いい人なんだけどね。

1人は地獄コミュニケーション仕事地獄。口調が強く人の気持ちがわからない上に、完璧論破されるまで自分のやりたいことを通そうとしてくる。論破であって納得とか説明ではない。人間関係のクッションとか忖度とか無縁。独断専行もある。どうやって生きてきたのかわからない。怖すぎ。ていうか採用したの誰だよマジで。表面上はみんな普通にしてるけど裏では「怖いね」ってみんな言ってる。

 

それぞれそれなりの立場にいて、かなり上の方にいた人もいる。

この人達自然に受け入れられていたとしたら、ドワンゴまじでやべえなって思う。

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-10

DQへの憎しみを抱えている人、いますか?

件の映画に対するコメントを見るにどうもこの国ではDQはその名を知りプレイした国民の100%全てに愛されているかのように扱われているように思えます

でもそうじゃない人もいることを忘れないでください。

私はDQが大嫌いです。

件の映画は見ていませんし、見る気もありません。

DQを2時間も見せられて結局不完全燃焼で終わるなんて許せません。

私のDQの思い出はたった一作品DQ6だけです。

そして、私にとってDQ6は最悪の作品です。

最初出会いは、友人宅でゲームソフトを交換していたときに、ふと目に入ったそのゲームを借りたことです。

ぼうけんのしょ1には友人が進めていたデータが入っていました。

隠しボスを気が向いたときにいつか倒すために取っておいてあるデータから絶対消すなよと念を押されました。

ぼうけんのしょ2ではじまった私の冒険は素晴らしいものでした。

大工の息子にして最高の兄貴分というまるでかの聖人をなぞるような存在であるハッサン

エリート意識に振り回されるままに落ちぶれ続け仲間になる頃にはMPタンクにもなれるかどうかも微妙テリー

そんなテリーに1度は叩きのめされたものの彼よりよっぽど強いドランゴ

魅力的なキャラクター達と巡る2つの世界寓話性の高い物語の数々、定期的に現れるやたら強いボスマダンテを打った直後に死ぬバーバラ、確かにとても素晴らしいゲームでした。

そんな物語もついに終りを迎えます

辿り着いたラスボス(表)、その名も禍々しきデスタムーア

そのパワーを前に私はレベル職業の調整を強いられた。

明日こそ、アイツを倒す。

そう思って私はリセットボタンを押しながら電源を切った。

後に知るのだが、これは大きな間違いだったのだ。

同じDQシリーズでもFCソフト場合リセットを押しながら電源を切った方がセーブが消えにくく、SFCソフトリセットを押しながら電源を切るとセーブが消えやすくなる。

そして、次の日。

私は絶望音楽を聞くことになる。

ぼうけんのしょ1と2が消えたのだ。

2が消えたこともショックだったが、1が消えたショックは更に大きかった。

そのことを友人にどう打ち明ければいいのか悩み、まだクリアしていないという事で友人とは会話を合わせながらもう一度冒険を開始することにした。

2回めの冒険は、ムドーを倒すよりも早くぼうけんのしょが消えた。

セーブが消える癖がついたソフトを友人に返し、2週間ほどぎこちない関係を送ることとなった。

友人にソフトは返したものの、クリア出来ずに終わったという思い出は私の中に残り続けた。

それから5年ほどたった頃、私はふとゲームショップDQ6が安く売られているのを発見した。

PS2が主流となった時代、もはやゲームショップにとってSFCソフト邪魔なだけとなったのかどの店も二束三文で売り買いをしていた。

リベンジ、そんな言葉がふとよぎり、私はDQ6をレジに持っていった。

そして、帰りの電車の中で説明書を読み、リセットボタンを押しながら電源を切るという友人から推奨された方法説明書と食い違っていたことを知った。

3回目の冒険は、絶望の町の半ばで幕を閉じる。

ラスボスまであと10時間程度の場所だ。

もう疲れた

私はもうDQを遊ぶ気にはなれなかった。

その後DSリメイクが発売され、再び挑戦しようと思ったが、全てが面倒になっていた私はYOUTUBEEDだけ見て終わらせることにした。

しかった。

とても味気なかった。

こんなゲームのために、私は一度は友情さえ失いかけたのかと思うと、憎しみが燃え上がってきた。

私はDQを愛してなどいない。

全ての日本国民DQを愛しているなどという誤解はやめろ。

件の映画も見に行こうとは思わない。

でも、勇者ヨシヒコは好きだ。

勇者ヨシヒコバラバラで見ても面白いし、ぶっちゃけラスボス戦周りは特に面白くもないからどうでもいいし、何よりセーブが消えたりはしないし、録画ミスっていても配信で見ればいいだけだし、私がDQを嫌いな理由である所の「おきのどくですが ぼうけんのしょは きえてしまいました」という舐めた態度と無関係の所にいるので、勇者ヨシヒコは好きだ。

Permalink |記事への反応(5) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-09-01

[ゲーム日記]8月31日

○朝食:なし

○昼食:おにぎり(塩、塩、ツナマヨ

○夕食:マクド月見バーガー

○間食:ガリガリ君

調子

はややー。

仕事今日は頑張れた、よかったよかった。

土日はお休みなので、むっきゅりしよう。

今日も、ブルックリンナインナインを見てた、超面白い

1シーズンをもうすぐ見終えてしまうのが、寂しいぜ。

iOS

コマスター

オノノクスがらみのPTと当たるともうやる気が失せる。

九月のバランス調整では、僕の好きなあくタイプポケモンの、サザンドララインと、アクジキングが強化されるみたい。

これは、ドランゴPUの影響なのか、はたまたあくタイプPUされるのか、更新を楽しみにしておこう。

グラブル

特攻の拓みたいなイベントが始まって、そのシチュエーション面白くて、イベント限定SSR武器召喚石を三凸するまでプレイした。

召喚石の方はあれだけど、武器の方はダークフェンサーをやるときに装備する風の強い武器がなかったから、嬉しい。

Permalink |記事への反応(0) | 00:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-05-13

DQ6

主人公Lv.99

ドランゴLv.99

ハッサンLv.99

バーバラLv.99


マダンテ含む攻撃呪文禁止という縛りでダークドレアムを撲殺してきました

次は何をしよう…

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-12-07

ドランゴに会えない

レトロフリークで十年ぶりにSFC版のドラクエ6をやっています

はぐれのさとりをアホほど入手しようと思ってゲームを始めたので、サクッと本編クリア

お楽しみダンジョンに潜りました。

話は脱線するけど、画面の左右がループする不思議洞窟でXボタン十字キーの右を洗濯ばさみで固定してると勝手戦闘を繰り返して職業熟練度が溜まる。その上レトロフリークにはオーバークロック機能という早送り機能がついているので、三十分も放置すれば大抵の職業マスター

あれよあれよと7人がはぐれメタル以外をマスター。一人はぐれメタルも含めて全職マスターがあっさり揃った。

レベルとしてはまだ50くらいなのだけど、デスタムーアさえ自動戦闘であっさり蹴散らしちゃう

さて、件のさとりを持っているダークドレアムだけど、20ターン以内に倒すとエンディング突入しちゃって煩わしい。

ので、たとえ1ターンで倒そうとそのまま続くダークドレアム戦の前に最終セーブをして、隠しダンジョンに潜っているわけです。

そうすると実感するけど、アレな。

ハザマの世界アイテム買ったり拾ったりできないと装備が貧弱。

小さなメダルも半端。

やまびこぼうしはブースカが出るから拾えるけど、サタンジェネラルが出ないのでメタルキングヘルムは手に入らない。

レトロフリークのクイックセーブイカサマし放題のカジノでもメタルキングの鎧がもらえるのはハザマの世界

ストーリーの進行上テリーも仲間にならない。ボストロールキラーマシン2も同様。

とするとテリーに紐づいているドランゴが仲間にならない。

これはつらい。

あのへんな生きものは まだアークボルトにいるのです。たぶん。

Permalink |記事への反応(1) | 19:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-09-03

エンジニアってこんなボンヤリしたアホでも勤まるの?

http://anond.hatelabo.jp/20130903091459

数日前でしょうか、ITメディアドランゴ女子マネ&弁当作戦でエンジニアさん達の早朝出勤を促していると聞いて、

面白いアプローチだなぁと関心してたのですが、はてぶコメ見てたら「女性差別」とか「気持ち悪い」とか

中には「これ法律違反してね?」とかとにかく不評コメが多くてびっくりした。

ドランゴ企業文化とか問題対処アプローチの仕方とかいろいろ変わってて面白いなと脳天気にみてたんですが、

批判してるひとはネタで切れてるんでしょうか?それともマジギレなんでしょうか?

はい、少なくとも俺はマジでセクハラだと思ってます

やめてくださいよ!

寒いんじゃ。

殺すぞ!


イメクラなりキャバクラなりはそれが好きなおっさんだけで連れ立って

プライベート時間にいくらでも行けや。


僕は別にドワンゴで働いているわけじゃないですが、似たような業界で働いている身として今回のドワンゴ対応の内情とか勝手想像して

(中略)

上記のように、

会社側としてはエンジニアには場合によっては深夜まで働いているほしいのと同時に、

社内コミュニケーションのためにできるだけ早めに出社してほしいという矛盾した要望が生まれてきます

バッサリ中略させてもらいました。

結局主張の筋に必要なのってこの3行だけだよね。

(あんた「話のウエイト選択がおかしい」「お前の話は聞いてらんねえ」ってよく言われない?)


まりはこれだけ、

会社としてはエンジニアには無理でも早めに出社してほしい。

しかもこれ別に新しい情報増えてねーしな。

元の記事読んだだけの他業種の人間でも「ドワンゴエンジニア早出社を求めてるんだな」ぐらいわかるよ。

そこで「なんで早出社求めるんだ!理由を言え!」なんて反論はついてねーだろ。

誰も聞いてねえポイントを長々語るんじゃねえよ。

エンジニアってのはお前のように焦点定まらない駄脳でも勤まるのか?


これで大抵のブラック企業でしたら残業についてはノーコメントのくせに午前10時までに出社しない社員には罰金とか

そういった罰則規定で早朝出勤を促そうとします。

ブラック罰金よりましだろ」ってのは論の補強じゃねえよな

でもまともな人なら「ふざけるな!」となりますよね。

そして優秀なエンジニアでしたらそんなブラック職場にはおさらばしてグーグルやらFBなどの外資転職すればいいわけです。

まりドワンゴ側としては「エンジニアにはできるだけ早く出社してほしいけど、

でもそれは罰則による強制ではなく、本人たちが自発的に早く出社したくなるようなモチベーションを生み出す仕組み」が必要になってくるわけです。

この段も実はまるまる省略できたよね。

強いて書くにしても「エンジニア早出モチベーションをあげるために、」の1行でいい。


以上の理由により「女子マネ&お弁当」という解決法にいたるわけです。

うん

からよお

ドワンゴエンジニア早出社させたいのはわかってるし、別にそれはいいんだよ。

批判がついてたポイントはそこじゃないだろ?「早出社させようとするな!」じゃないだろ?

その”解決法”、手段が、キメエ・おっさん趣味寒いセクハラじゃん

て言われてたわけだろ。


早出社させたいのはわかった、

なんでそこで「女子マネ&お弁当」になるのか?って言われてんだろ。

焦点じゃねえとこにダラダラダラダラ20行近く使っておい

以上の理由により「女子マネ&お弁当」という解決法にいたるわけです。

じゃねえよ。

なにがどう「以上の理由により」なんだよ。

これっぽっちも繋がってねえし女子マネである理由の説明になってねえじゃねーか。


お前がドワンゴを擁護して批判に反論するなら

・「手段」が女子マネである必然性、だとか

女子マネがセクハラに当たらない理由、だとか

そこを述べないと話になんねーだろ?


外聞の人間からしたら気持ち悪く思える光景かもしれませんが、

はなから外部に理解されない内輪に秘するべき奇習なら外部に出さなきゃいいだろ。

ドワンゴとしては「こんなことやっちゃう俺たち面白いwww」と思ったから得意げに宣伝したんでしょお?

から「きめーよ」「さみーよ」「セクハラやめろよ」つってんだよ。

ドワンゴ側にとっては無駄人件費をかけるよりも安いし、

いやこんなセクハラ福利厚生費用のほうが無駄だろ

その金でエンジニア早出社手当て出すなりリフレッシュ設備や豪華な仮眠設備なり設置すれば?

(まあそこまではドワンゴ勝手だし俺も興味ないけど)

エンジニアもそれなりに楽しんで出勤してきているし、

なんでそんなことがわかるの?

みんながあの女子マネージャーコスプレしてる成人女性プロから弁当もらうきっしょいイメージプレイを楽しんでるの?

偉いオッサン主唱の新制度撮影だったら使用人は付き合わざるを得ないよね?

白昼のオフィスイメクラ移植するのって

基本的にセクハラだよね?


そしてオタクアニメ文化からネタ的要素もあって良くも悪くもドワンゴらしいなと想いました。

思ったんでちゅか。

語尾に(小並感)てつけとくといいよ。




つうかもー別にドワンゴ寒い社内制度なんかどうでもいいんだけど

お前の悪すぎる頭、無駄なことばっかり長々喋って焦点を外す脳味噌のほうに興味が湧いている。

お前一体どんな仕事してるの。

エンジニアってのはそれなりに論理的スマート脳みその持ち主がなると思ってたんだが

お前みたいな話がとっちらかるウスラボケでも勤まるの?

元増田以外のエンジニアコメント希望

Permalink |記事への反応(3) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ドワンゴ女子マネの件が不評で驚いた。

数日前でしょうか、ITメディアドランゴ女子マネ&弁当作戦でエンジニアさん達の早朝出勤を促していると聞いて、面白いアプローチだなぁと関心してたのですが、はてぶコメ見てたら「女性差別」とか「気持ち悪い」とか中には「これ法律違反してね?」とかとにかく不評コメが多くてびっくりした。ドランゴ企業文化とか問題対処アプローチの仕方とかいろいろ変わってて面白いなと脳天気にみてたんですが、批判してるひとはネタで切れてるんでしょうか?それともマジギレなんでしょうか?

僕は別にドワンゴで働いているわけじゃないですが、似たような業界で働いている身として今回のドワンゴ対応の内情とか勝手想像して勝手に納得してます

まずコメで多かった「そもそもエンジニア残業続きなのがおかしい。ちゃんと午前10時ー午後7時で回せるようにしろ」というのが多かったんですが、この一見正論といえる対応が実は多くのIT企業では難しい。流れ的にはこんな具合です。まず営業さんやマネージャードワンゴでしたらおそらく社長や重役自らが「こういったサービスを導入したい」「こういうクレームがあったので早急に修正したい」「○○までに新機能を導入したい」やら要望案をまとめていきます日本企業はきめ細かく、そして素早い対処がウリなので、企画担当者担当時間ギリギリまで企画書仕様変更をまとめます。そして就業時間終了の数時間前になってやっと「仕様変更がやっとまとまりました!これを明日の昼までによろしくお願いします(ハート)」とエンジニアさんに手渡します。つまりエンジニア仕事が本気モードになるのは早くても午後3,4時となるケースが多く、これが慢性的残業を生み出す根本的な原因です。

それにエンジニアにとっても朝早く働くより夜遅い時間に働くことを好む人が多くいます。なぜなら他の社員が多くいる通常の時間だと、すぐに細かい仕様変更などが重なるので、プログラミングにどっぷり集中できないんですよ。だから仕様変更の内容が固まって、そしていろいろ細かい注文を出してくるような連中が職場から帰ったあとのほうが誰にも邪魔されず集中して仕事ができるという構図ができあがります

それならエンジニアは午後出勤~深夜まで残業スケジュールでも悪くないじゃん!となりますが、経営陣や営業のみさなんはできればエンジニアさんに午前から会社に来てほしい。なぜかというと、午前中に会社に来てくれれないと社内間で社員同士の意思の疎通がしにくいからです。これは急成長したIT企業でよくみられる光景ですが、急激に人と仕事の量が増えていくと、自分担当分野以外の社員がいったい何の仕事をしているのか把握するのが困難になっていきます。とくに大抵の場合は昼過ぎあたりからクライアントさんや提携企業さんとのミーティングや営業周りで外回りする人が増えていくるので、その時間にようやくエンジニアの方々が出社してきても、顔を合わせて話したりする機会がどんどん減っていくわけです。「そんな確認事項なんてメールでもいいじゃん」と思うかもしれませんが、そう簡単でもないんです。すでに確定している事案ならメールでも簡単ですが、ドワンゴのように自社で新サービスを次々と展開するケースだと、担当マネージャーですらその事案を完全に把握しているわけでなく(なにせ過去前例のないサービスなど)、エンジニアにどう説明したらいいかすら文章にしづらいケースは多々あります。そういった場合メールよりも実際に顔を合わせて話せたほうが、曖昧な部分も確認しあえます。実際には営業やマネージャーエンジニアも実際に顔を合わせて話し合ってようやくこの企画で何をすればいいのか、どういった機能必要なのかという実像がはっきりしてくるというわけです。

上記のように、会社側としてはエンジニアには場合によっては深夜まで働いているほしいのと同時に、社内コミュニケーションのためにできるだけ早めに出社してほしいという矛盾した要望が生まれてきます。これで大抵のブラック企業でしたら残業についてはノーコメントのくせに午前10時までに出社しない社員には罰金とかそういった罰則規定で早朝出勤を促そうとします。でもまともな人なら「ふざけるな!」となりますよね。そして優秀なエンジニアでしたらそんなブラック職場にはおさらばしてグーグルやらFBなどの外資転職すればいいわけです。つまりドワンゴ側としては「エンジニアにはできるだけ早く出社してほしいけど、でもそれは罰則による強制ではなく、本人たちが自発的に早く出社したくなるようなモチベーションを生み出す仕組み」が必要になってくるわけです。

以上の理由により「女子マネ&お弁当」という解決法にいたるわけです。外聞の人間からしたら気持ち悪く思える光景かもしれませんが、ドワンゴ側にとっては無駄人件費をかけるよりも安いし、エンジニアもそれなりに楽しんで出勤してきているし、そしてオタクアニメ文化からネタ的要素もあって良くも悪くもドワンゴらしいなと想いました。

ま、僕は最初にいったようにドワンゴには一切関係のない人間なので、すべて想像で話しているんですけどね。でもそんな目くじらタテなくてもこういった会社があってもいいんじゃん?みんなもっといろんなことに寛大になろうよ。

Permalink |記事への反応(5) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp