
はてなキーワード:トレイとは
新しいPC
なんかスピーカーが遠く、高音域に合わせてショコショコ言う奴が耳元にいる感じ
安いっぽいスピーカーといったが、事実、使っているのは1,000円のヘッドホン
スピーカー周りのドライバが旧PCはRealtek High Definition Audio、新PCはRealtekだったんで、その辺が原因かなと思って色々調べてみたが全くと言っていいほど解決の糸口が見えてこない
色々ググってるときに「イコライザを使ってPCの音質改善」みたいな検索結果があったので、適当に目についたEqualizerAPOとかいうのをインストールしようとしたが、どういうわけかrealtekドライバが阻んでインストールができない
ジーザス!
サウンドドライバの一覧にあったからサウンドドライバなのだろうけど、何のために入ってるのかサッパリわからない一介のデバイスドライバかと思って気にも留めてなかったんだが、タスクトレイにアイコンがあるのを見つけたので色々設定できそうだとクリックして見てみたら、これにイコライザ機能があった!
ショコショコがホコホコになる程度
もぉおおおおおーーー、こうなったらホコホコで我慢してやる!一番マシなホコホコを割り出してやるぜ!と各音域を調整していたのだが、ふと調整前と後とで聴き比べがしたくなってNahimicの機能をオフにしてみたら、なぁんと耳元にいた奴がフイにこらえ難いクソでも催したみたいにどこかへ消えたのだ
犯人はお前かコンチキショーーー!
お盆を過ぎ、めだかシーズンも終盤戦。概ねうまくいっています。
水替え後に全滅が3回ほどありましたが…。
と、言った矢先にお彼岸も過ぎてしまいました。この文章はお盆休みに書いていました。
今年の飼育方法をまとめておきます。3つの槽を作り最低限のお世話ルーチンで運用しました。
本年は小型容器で、水替え回数を増やして採卵しました。水替え時は去年作ったバケツに載せる網で汚れた飼育水を濾して、卵を根こそぎゲットします。
・ダイソーのメダカ飼育容器6Lを15個 だいたい同じサイズの8Lの白い小型プランターも併用
・水替えは週に1回のペース
・エサは朝に1回
・選抜した4から8匹(メスを多めに入れるほどタネ親レベルのメダカがいなかったのでオスメス比率は任意)を投入
・採卵は週に1回
・どちらかというと午前にしか日が当たらない日陰に配置
・採卵床は、セリアの浮上タイプと沈下タイプとチュールタイプをめだかの好みに合わせて使い分け
・イケアのトロファスト20L(棚の高いところは水面が見えなくなるため、NVBOX#13を使用)を8個
・水替えは1ヶ月に1回のペース(孵化後、1cmくらいまで育て別の大きな容器へ)
・エサは朝に1回
・投入数は産卵床を6個くらい
・週に1回のペースで1cmになった稚魚は育成槽へ移動
・水草は、オオサンショウモとウィローモス、睡蓮、睡蓮の枯れ葉
・どちらかというと日向に配置
シーズン終了まで水替えなしで運用することを目標にタライを改造しました。これまではL字型の塩ビ管を組み合わせて作った水面排水のオーバーフローから底水排水へ改造し、底面に育苗用トレイに入れた砂利を沈めました。着想としてはジョウロでキレイメダカ鉢を大型化したものです。元の穴は、防水テープで塞いで水量が稼げるように少し上のほうに開けなおしました。
・80L、60Lタライを8個
・エサは朝に1回
・棚の下段に配置
・週末
タネ親の水替え
採卵
育成槽への注水
6 網に残った卵を集めて、針子稚魚槽へ入れる
1 白くにごっている、ねばついてる卵は除去する
2 卵が集まりすぎているところは、手で取って複数の卵がくっつかないようにする
3 卵は容器を洗って水替えをした針子稚魚槽に入れる
本年の飼育方法のまとめでした。自動給水もエアレーションも利用せず、ハイテク感がない飼育方法となりました。育成槽は、いっぱいになりました。冬越ししたあとの選別が楽しみです。
そんじゃーねー。
今年で四十六歳になる。
バブル景気がはじけて、求人票から光が消えたまま大人になった。
小学生の時、おそらく四年か五年だった時の事。校庭の隅で上級生が一年生の帽子を蹴飛ばしていた。
勝てるはずもないと分かっていたのに、気がつけば自分はランドセルを投げ出し上級生の腕をつかんで殴りかかった。
結果は目に見えていた。俺はボコボコにのされ、そのあとには職員室に呼び出され「正義感が強いのはいいが、手を出すのはよくない」と説教を受けた。
二〇二二年までは契約社員だった。
都内オフィス街にある中堅程の企業。自社のホームページでは俺と年齢が近い社長が腕組みし、得意げな表情で出迎える。
そこではスタートアップの成功譚が語られている。だが現実は派遣と契約社員で回している安定志向の会社だ。
四十三歳にしてようやく正社員登用の通知を受け取ったときは立ち飲み屋の隅でビール二杯目を飲みながら一人小さくガッツポーズをした。
氷河期世代にとって正社員は、令和になってもなお一枚の勲章だったからだ。
今年の、二月の出来事だった。
給湯室に入ると障がい者雇用枠で入った男性を、若手の課長代理が笑いながらいびっていた。
彼は困惑し、ごめんなさい、すみません、と泣きそうな声で謝り続けていた。
それを面白がって見つめ、さらに罵倒する言葉を続ける課長代理の姿。
頭の奥が、カッと白くなった。
気づけばそいつの胸ぐらをつかみ、拳を振り抜いていた。
社内は大騒ぎになったが、会社としては障がい者いじめを外部に知られたくない。
だが俺はその日のうちに懲戒解雇を言い渡された。
四十六歳、無職。
再就職を目指してハローワークに通い、リクナビNEXTやマイナビ転職を覗くが、正社員募集の年齢制限の行間が見えない壁となって目の奥に突き刺さる。
ITパスポート、基本情報処理技術者…資格欄に書けるものは一つもない。
稀に面接まで進むも、面接官は笑顔を崩さぬまま「これまでのご経験を活かして…」と定型句で話を締める。
寂しさに耐えかねて夏には都が主催する婚活イベントに足を運んだ。
自己紹介カードに「46歳無職」と正直に書いた瞬間、受付の女性がほんのわずかに眉をひそめ、小さく息を吐いた。
その仕草だけで、踵を返すには十分だった。
俺は間違っていたのだろうか。
あのとき給湯室で、拳を振り上げなければ今も正社員として平穏に暮らしていたかもしれない。
安いワンルームに戻る夜道、その思いが何度も頭をよぎる。
それでも、もしあの時、彼を助けなかったとしたら――
そんな気がしていた。
そう思うたび、胸の奥にじわりと重い痛みが広がる。
俺は間違った行動をしたのだろうか。
そうかもしれない。そうだろうな。
その方が幸せだろう。それでも俺は
人間の条件を、俺は知りたい。
Permalink |記事への反応(22) | 14:43
今の時代にminiを求める層はこだわりが強そうなイメージがある。
今回はSIMトレイを削ってまで稼働時間を確保するくらい、現在のフォームファクタにいろんな機能を詰め込むのは大変なんだろう。
mini用の基盤や筐体を設計して、ベースモデルから機能を削って、といった形で開発されたminiをそういった人達が買うのかというと、こだわりの強さ故に、おそらく買わない気がする。
2台持ちなのでサブ機に丁度いい、8インチクラスのタブレットと併用するから十分、といった需要だけでは製造ラインを維持するには難しいだろう。
初めて見たのよ!
いわゆる、
二千円札ってーのを初めて見たのよ!
世の中に本当に存在するのねって
ションテンが爆上がり2000円!って思ったわ。
お客さまから預かったお金で色の違う1万円かな?って思って良く観たら見慣れない初めて見る2000円札!
ションテン爆上がりじゃない?
なんで、
ほか千円札2枚ぐらい持ってないの?って思ったけど、
私は初めて見るその二千円札にションテンの高さを隠しきれずに
思わす小躍りを小エビのように
いやアルペン踊りを子ヤギの上で踊るような感じなのよ!
へー!
本当にあるんだー!って
ビックリしたわ。
無事お客さんとのやり取りを終えホッと一息だったの。
いまや
ついつい現金を手に取る機会も減ってきているわよね。
これ前にも書いたかもだけど、
小銭をトレイに乗せたと思って全部お金を置いたと思っていたら、
払うはずの1000円札は左手に握りしめられて払ったつもりになってまだトレイに載ってなかったの。
私は1236円の支払いを236円で突破しようとした感じになっちゃったのよね。
あ!ってうっかりお財布から取り出して安心していた1000円札を
そっとレジの人に指摘されるまで気が付かなくてー。
あやうく
だから、
近所のマーケットはだいたいクレカとかクレジットカードとかタッチ決済が使えるんだけど
一番お魚の活きがいいマーケットは
現金のみなのよねー。
これ何とかならないかしら?って思うけれど、
新鮮なお刺身の柵がとびきり美味しいので、
お札を手放さないようになったの。
その思い出を書き記しておこうと
記を記をしたわけよ。
つくづくそう思っちゃったわ。
でも
これ2000円札って
使えるところ限られてるわよね。
あれ罠よね。
だから
2000円札は見てションテン上がって終わりで生活に取り入れて無くても差し障りないけれど、
旧札はまだまだ持ち歩いて見付けたら貯めておいた方がいいみたいよね。
本当の意味で
うふふ。
おにぎり昨日買ったの食べ損なったのまだセーフっぽいので
明太子のところだけ囓ってお行儀悪いけれど、
それで済ませちゃったわ。
なんかやっぱりカチカチになりがちな古いおにぎり。
きっと美味しいはずよ!
ちな
鮭おにぎりね!
レモン炭酸ウォーラー絶好超今シーズン飲みまくりまくりすてぃーで
1か月に2ケース飲んでいる注文頻度みたいだわ。
まあ秋になってきて消費も落ちるかもだけどね。
ゴクゴク飲むわよ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
他の仕事が出来なすぎるのでパソコン設定係をやらされている無能。
無能すぎて共有エクセルや社内外の人間関係を何度も壊しているため誰でも出来る仕事をやらせて誤魔化している。
本人はパソコンの大先生を気取っているし、ソイツが色んな権限を持っているので周囲はペコペコしているが、実際にコイツのパソコンスキルは部内全体では真ん中より下。
使い終わった便座にウンチを撒き散らしたまま帰っていく。
掃除用具でサッと綺麗にするという発想はない。
毎日2、3時間タバコを吸っているが、平然と残業時間を記録していく。
タバコ中はずっと「みんな全然仕事しね—から俺が毎月80時間近く残業してんだよね~~~労基法違反だよ~~~」と言ってるらしい。
給料泥棒の究極。
強烈な被害者意識の持ち主で「俺がこんなに残業してるのに回りは誰も助けてくれない。無能だから」と事務所でボヤいてることもあるし、いつも世界全部が憎いという目つきをしている。
ヤニ臭いから子供に嫌われていることまで「回りが仕事しないストレスでタバコが増えちゃうせいだ」と人のせいにするカス
「くっさ・・・なにこの臭い」と口癖のように言うが、どう考えても臭いのはソイツの体臭である。
自覚なき体臭なら可愛いものの、自覚があるくせに誰か他の人が臭いと思い込んでいるのはヤバイ。
とにかく自分の理論に自身があるのだが、ソースも示さず数値化も出来ていない。
長嶋茂雄を思わせるような雰囲気言葉の乱発ながら自分の中では完璧な理論構築がされているかのように嘯く。
「あの、僕ソレ説明してますよね」を乱発してしまう原因が誰にも理解出来ない俺理論の積み上げの果てにあることを彼が気づく日は来るのか。
前の会社にくらべてウチの会社は社員への待遇が悪いとか周囲の頭が悪いといつも文句を言っている。
じゃあなんで前の会社を辞めてレベルが低い会社に下ってきたのかについては考えたことがないらしい。
こんなテンプレみたいな奴おるんやと驚く。
口臭がアナルすぎることといつも口をとがらせていること以外は善良であり、コイツが7位に入ってしまう程度には他の奴らはまともである。
最近うちの近くのスシローはリニューアルしてシステムごと変わっちゃったけど、
「トレイの色は全部赤なのに、赤いトレイに白だとか紫だとかのテーブル識別用シールが貼ってある」
って頭悪い仕組みだったよなぁ
タブレットから注文の品が届きますって流れてきたから待ってたら
その注文した寿司は自分のテーブルの色と別のトレイに乗って流れてきたんだよ。
その時はまあ他のテーブルの人が同じタイミングで頼んだのかなと思ってスルーしたんだけど
そしたら一向に俺のテーブルの色のトレイにのったそいつは流れてこないの。
そう思ってたら今度は俺のテーブルの色のトレイに頼んだ覚えのない寿司が乗って流れてきたわけ。
もちろんタブレットからの通知もないし身に覚えのない注文だからスルー。
そしたらその寿司は再び回ってくることはなかった。
おそらく実際に頼んだ人がトレイの色を無視して取ったんだろう。
その辺って別にPCの位置情報取得API使わなくてもIPアドレスからわかる話だよなと思ってさ。
PCのタスクトレイ見たら位置情報アイコンが表示されてて「今このアプリが位置情報取ってますよ」って教えてくれるんだけど、意味あんのかね?
履歴見たらAcrobatとかCtrix、Zoom、Teamsあたりが使ってるみたい。
CtrixやZoom、Teamsはどこから繋いでるかって重要だから分からんでもないけど、Acrobatは無償のPDFリーダーだけなのに位置情報なんに使うんだろうね。
そもそもPCだとスマホと違って接続元のIPから大雑把な結構間違いの多いプロバイダによっては外国判定されたりする位置情報しか取れないと思うんだけどな。
食堂は薄暗く、寒々しい。連邦兵たちがそれぞれ配給された食事を黙々と食べている。メニューは「MRE (Meal, Ready-to-Eat)スタイル配給食」。乾パンとコンビーフがメインで、兵士たちの顔には疲れと不満がにじんでいる。
食堂の奥、厨房からは食器のガチャガチャという音と、タムラの鍋を振る音が聞こえる。
連邦兵A: (乾パンをかじりながら) うっめえ飯、食いてぇな…。
連邦兵B: 全くだ。こんなもんじゃ、ジオン相手に戦う気力も湧かねぇよ。
その時、厨房の扉が開き、白いコック帽をかぶったタムラが現れる。彼の周りだけ、どこか温かい空気が漂っているようだ。タムラは無言で、兵士たちの様子をじっと見つめている。彼の顔には、彼らが抱える不満を理解しているような、しかしそれだけではない、何か決意のようなものが浮かんでいる。
ブライト (声): 各員に告ぐ。ジオン軍の侵攻は激化している。補給物資の到着は遅延する見込みだ。食料の節約を徹底せよ。
兵士たちの間でため息が漏れる。タムラはそれを見て、静かに厨房へと戻っていく。
薄暗い貯蔵庫の中、タムラが一人で食料の在庫を調べている。缶詰、乾燥野菜、そして少量の冷凍肉。どれもこれも、見るからに乏しい。彼は頭を抱える。
タムラ: (独り言) これじゃあ、明日も同じメニューか…。兵士たちの士気が下がるのも無理はない。
彼の脳裏には、今日見た兵士たちの疲れた顔が焼き付いている。こんな状況でも、彼らが少しでも前向きに戦えるように、自分に何ができるだろうか。タムラは貯蔵庫の奥に目をやる。そこには、忘れ去られたように積まれた、凍り付いた巨大な魚の塊があった。南極で捕獲されたものだろうか。長期間放置されていたため、表面は霜で真っ白になっている。
タムラはそれに近づき、手に触れる。カチコチに凍っているが、その下に隠された生命の塊を感じ取る。彼の脳裏に、あるアイデアが閃く。それは、この極限の状況だからこそ、生まれる料理のイメージだった。
マチルダ (声): タムラ曹長、補給物資の件ですが、現状では期待薄です。申し訳ありません。
タムラ: (通信機を取り、静かに) 構いません。こちらも、なんとかしてみせます。
タムラは受話器を置き、再び凍った魚の塊を見つめる。彼の瞳には、静かな炎が宿っていた。
食堂には、いつもより早い時間から兵士たちが集まり始めている。彼らは、今日のメニューが一体何になるのか、不安とわずかな期待を抱いている。
厨房からは、いつもとは違う、しかしどこか懐かしい香りが漂ってくる。それは、温かい出汁の香りと、魚が焼ける香ばしい匂いだった。
タムラは額に汗をかきながら、巨大な鍋の前で黙々と作業している。彼は凍った魚を丁寧に解凍し、その身を惜しみなく使い、様々な料理を作り上げていた。魚のアラからは、じっくりと煮込んだ出汁を取り、その出汁で炊き込みご飯を準備している。魚の身は、一部を焼き魚に、一部は野菜と共に煮込み料理にしている。
タムラ: (独り言)今日は、お前たちに故郷の味を思い出させてやる…。
その時、アムロの声が聞こえる。
タムラは満足そうに頷く。彼は一つ一つの料理に、兵士たちへの思いを込める。
食堂の扉が開くと、温かい湯気が立ち上り、芳醇な香りが兵士たちを包み込む。タムラが厨房から、巨大なトレイに乗せられた料理を運んでくる。
今日のメニューは、「南極魚の炊き込みご飯」「南極魚の塩焼き」「南極魚と野菜の煮付け」。
兵士たちの間にどよめきが起きる。凍える体に染み渡るような、温かく、そしてどこか懐かしい料理。
連邦兵B: 魚だ! 本物の魚だぞ!
兵士たちは我先にと料理に群がる。一口食べると、彼らの顔には驚きと感動の表情が広がる。
連邦兵A:うめぇ…! こんな美味いもん、いつぶりだろうか…。
食堂には、すすり泣く声さえ聞こえる。彼らは、単に美味しいものを食べただけでなく、タムラの料理から、故郷の温かさや、忘れかけていた人間らしさを思い出していた。
アムロの声が聞こえる。
アムロ (声): タムラさん、このご飯、すごく美味しいです!ありがとうございます!
ブライト (声): タムラ曹長…見事だ。この食事は、我々の士気を大いに高めてくれた。
タムラは、兵士たちが美味しそうに食べる姿を見て、初めて口元に微かな笑みを浮かべる。彼は無言で、再び厨房へと戻っていく。彼の背中からは、料理人としての誇りと、兵士たちを支える決意が感じられた。
戦いは終わらない。だが、この極寒の地で、タムラ曹長の料理は、兵士たちの心に温かい灯をともし続けるだろう。彼の料理は、ただの食事ではない。それは、故郷であり、希望であり、そして、明日を戦い抜くための力なのだ。
すかいらーくグループの飲食店、ガストとかジョナサンとか (一部を除く) は料理ができあがったらネコ型ロボットがもってきてくれるのだけど、実はこのロボットは優秀なものを使用していて、料理をすべてとると横にある青いLEDが消える → このまま10秒放置すると自動的にベースにもどるようになっているのだが、実はあまり知られておらず完了ボタンがどこにあるのか探している人もおおい。
上記ケースにかぎられる。
ちなみに完了ボタンはタッチパネル右下だけでなく、上部後ろ側に物理的なスイッチ (再生と一時停止のアイコン) もあるので、覚えておくと探し回らずにすむ。なおロボットが動きだしてから押してしまうと止まってしまうので注意 (もう一度押せば再開する) 。
なお、すかいらーくグループでなくても同型のロボット (料理をとるべきトレイに青いLEDがついていてとったら消えるタイプ) を使用している場合はおなじである。ただ、実際遭遇したからわかるのだが、料理をとらなかった場合に客をせかすまでの時間を10秒 (すかいらーくは数分ほど) と極端に短い時間に設定している飲食店があり、そのようなところだと完了をおさないと、ロボットにはやくとってと言われる...。
余談だが、なぜか耳と背中にタッチセンサーがついており、さわると反応する。すこしだけなら「ニャ」とかかわいい反応だが、さわりすぎると「さわらないでニャ」みたいな反応に変化する。Pudu社はなぜそんなところにお金をかけたのか...。日本企業だと絶対にやらないだろうな (Puduは中国企業) 。
こういうところでさえの感謝すら「引く」ような感性をもっているのなら、「おまえどんだけ修羅の道に生きて道徳を放棄して生きてきたの・・・?」ってレベルだと思うようにしてる。
店員さんに感謝伝えられるのもそうだし、「私は食事終わりました、片付けてください」って退席を伝えることも出来るし、何で言うのがおかしいのか本当にわからないよね。
先日某うどんチェーン店でご飯を食べている時に大学生か高校生の4人組がご飯食べてたのね。
食べ終わって返却口にトレイを持って行って「ごちそうさまでした」て言ってるのを聞いて若い子で「感謝の気持ちを言葉にできる」なんてすごく教養のある親御様や周りの方に育ててもらってるんだなて思ったよ
忙しい父を栄養のある食事で支えるため(父は頼むからたまには楽してくれと母に懇願してたけど)と自分がそう育ったからという理由で35年以上ほぼ毎日料理をしていた母。
加えてお嬢様育ちのため外食といえば高級店とまではいかないが馴染みの店に通うため、ほぼチェーン店に行ったことがなかった。
そんな母をたまたま近所にできた鳥貴族に連れていったらディズニーくらいはしゃいでたので時間ある時は色んなチェーン店に連れていってみてる。
・鳥貴族
ダントツのお気に入り。いや、自分も好きだけどそこまでいうほどか?というくらい絶賛している。
リアクションからしてごはん系や麺類はそこまでと言う感じだったがそれでもすごい!おいしい!と大喜びしていた。
母はお酒が飲めないけど、2つを飲むとお酒を飲んだ気分になるため大好きらしい。
キャベツを必ず頼む。「とりあえずキャベツと貴族焼きだよね☺️あとレモネード」と言う。そのセリフを言うのがとても嬉しいらしく、ニコニコしている。
「お酒飲めたら楽しいんだろうなあ」と言っていたこともあるので、居酒屋に憧れていたのかもしれない。今楽しめていて何より。
・丸亀製麺
大絶賛。うどんの美味しさはもちろん、トレイを持ってレーン(?)に並ぶあのスタイルが楽しいらしく、うどんを注文する順番が近づくとニコニコしながらこちらを見てくる。
「かっこいい〜☺️」と言いながらキッチンをニコニコしながら眺めている。
何よりうどーなつ(うどん粉で作られたミニドーナツ)が好きで、レギュラーメニューのきび糖味をいつも食べる。それしか食べない。
期間限定の味を勧めても「ううん。いい。きび砂糖より好きになれる味は無いと思う」と拒否。謎に頑固。
・なか卯
親子丼の美味しさに衝撃を受けていた。「これほんとに?ほんとに?😳」と言いながら終始驚いた顔をして食べていた。
自分も基本の和食のクオリティ高く作れるようになりたい、頑張ると意気込んでいた。いやもう十分だから頑張らなくていいって。
ただ「ちょっと怖いかも」と言っていた。他の店ではそんなこと言わなかったのになんでだろう。スピード感があるから?
次はカレーを食べてみたいらしい。
母は1人で外でご飯を食べられないタイプだが、スタバとなか卯なら1人で行けるかも、と喜んでいた。
・やよい軒
テレビでやよい軒のごはんおかわりロボの存在を知っていたらしく、それを体験したいので絶対ごはんおかわりしたいと意気込んでいたが、普通にお腹いっぱいになりすぎておかわりができず少しだけションボリしていた。自分がおかわりしてあげようと思ったが自分もきつくて無理だった。
しかし「1000円くらいでこれ食べれるのすごいよ〜☺️」と感動していたのでよかった。
朝からビールを飲んでいる老夫婦、スマホで(おそらく)動画を見ながらニヤニヤしている若い人、など店内には色んな客がいたのだけど、それを見て「みんな幸せそう〜☺️」とニコニコしていた。
死ぬまでにメニューを制覇したいらしいので付き合う予定。やよい軒ならヘルシーだし。
パンケーキやサンドイッチも気に入っていたけど、他の追随を許さないほどフルーツティー(アイス)を大絶賛。
一緒に買い物に行って、ちょっと休憩しようかーどこいくー?新しい店開拓するー?とか聞くと「フルーツティーの口になっちゃった☺️」と言う。
めちゃくちゃ頑張ってポット内のフルーツを取って余すことなく食べて楽しんでいる。
来週はサイゼリアに連れて行く予定。
Permalink |記事への反応(15) | 18:58
私の目の前、
ステラーブレイドとNIKKEのコラボの予告トレイラー動画予告が発表されたの!
私は目の前の動画をエイプリルフールでお馴染みの?あのそれ系のやつ?って思うほど疑ったわ。
だって、
えええ?
なにこれ?
おそらく多分、
NIKKEたちのラピやアニスにアリスにドロシーのナノスーツが着れ装備できるんでしょ?ってぐらいな勢いでだけで思っていたの。
だけどだけどよ。
全然違って、
SHIFT-UPやってくれたな!ってレヴェル級の、
えええ?
もうこれイヴがステラーブレイドの中でNIKKEやってんじゃん!
あと動画の中で流れていたNIKKEのリターってニケの相棒のボルト犬がイヴに懐いてワンワン鳴いてるシーンとか!
えええ?
あと紅蓮がイヴと戦うやつ!
うー!
なにこれ!?
紅蓮がどういう経緯でステラーブレイドの世界へやって来たかは、
そのダウンロードコンテンツを体験してみるまでテキストが読めないのがもどかしいけれど、
紅蓮とイヴが戦ってんの!
紅蓮って常に誰かと腕試しで戦いたがっているので、
ちょうどイヴと手合わせできて嬉しいんじゃないの?って思うの。
いや、
ちょっと待って!
つーかおまえアダム!
ステラーブレイドの世界での諸悪の根源のおまえもすらノリノリなんかーい!ってぐらい。
イヴひとりで戦ってるけどひとりで「I」「II」「III」なの?
いや、
落ち着いて私。
落ち着きすぎて…私。
冷静にここはザジェイウォークさん文法的で言うところばりの落ち着きはらうそんなところなのよ。
そんで、
私が想像していたステラーブレイドとNIKKEのコラボ違いすぎる。
違いすぎる!
想像を超えてない?
えええ?
本当にそうなるの?
あとでガッカリするやつ。
違う?
それが本当になるとすると私おしっこ漏らしちゃう級のうれしょん!
ションテン爆上がり!
むちゃくちゃ楽しみじゃない!
あとさっきも言った紅蓮もステラーブレイドのフォトジェニックな世界で超写実的に登場してて
あの紅蓮のなんか余裕のある笑みを含んだフェイスを見た途端、
Live2Dから超写実的にモデリング起こされた紅蓮めちゃかっこいい!
そしてその紅蓮とイヴとで戦えるのめちゃ興奮!
もうさ、
やりたい放題だな!って感じの
他のコンテンツとのコラボだと気を遣わなくて良さそうなぐらいの思いっきりの振り切り具合!
やりたい放題じゃない。
うわうわー!
もう楽しみすぎる。
あ!そうそう、
そのステラーブレイドとNIKKE企画の動画トレイラー動画の中で装備していたイヴの火器はなんかアサルトライフルっぽいくて、
ガンガン撃っていたのが印象的だったわ。
でさ、
逆に
NIKKEとステラーブレイドとのコラボ企画でイヴがNIKKEの世界に行くってときの、
いやまだわからないわ。
とにかく、
とにかくよ
「ステラーブレイド×NIKKE」コラボと「NIKKE×ステラーブレイド」コラボと一斉に押し寄せてくるので、
これ「ステラーブレイド×NIKKE」コラボと「NIKKE×ステラーブレイド」コラボってややこしいわよね。
その日になるのがいまからあともうちょっとの日時を待つ楽しみまくりまくりすてぃーなのよ。
うわ!
もうめちゃ楽しみすぎるコラボ!
こんなことってある?
とりあえず、
落ち着くわ私。
うふふ。
久しぶりかもしれない朝からションテン上げたいところの
食べ切ってここ書き上げてーの出発なのよ!
シュワシュワの朝の爽快さをましてアップさせてくれるわよ。
レモン炭酸在庫残り少なくなってきたのでまたケース買いしておかなくちゃ。
今日は忙しくなりそうね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
その餃子どこで仕込んで持ってきた?とか
金属トレイやボウルに具やら皮や出来た餃子入れるトレイや小麦粉や水どうやって持ち込んだ?とか
そもそもシュウジがキラキラ書いてるところ部屋だから床にもキラキラ書いてあるわけだし
そんなところで汚れるような餃子作りなんて嫌がらせでしかないしトレイはあるけど机もなく地面に直置きだし
そもそも手が汚れるのに水道も無ければタオルとかを入れるバッグもないし普通に不衛生だし
PS Vitaのデータで使うPCソフト、コンテンツ管理アシスタントは死んだ。
実際にはまだ働かされているが、誰もサポートしてないゾンビのようなものだ。
コンテンツ管理アシスタントは頑張れば使えるが、PC詳しくない人には全然おすすめしない
・配布サイトがhttpで暗号化されていないので、ブラウザから「保護されてない通信」「安全ではないダウンロード」とボロクソ言われる
http://cma.dl.playstation.net/cma/win/jp/index.html
エラー内容①
ファイルhttp://download.microsoft.com/download/d/d/9/dd9a82d0-52ef-40db-8dab-795376989c03/wcredist_x86.exe のダウンロード中にエラーが発生しました。処理を指定してください。
・再試行するとエラーがループ。諦めてキャンセルを押すと次のエラー
エラー内容②
インストール要件Microsoft VisualC++ 2008 SP1 RedistributablePackage (x86)のファイルが見つかりませんでした。インストールを中断します。ダウンロードに失敗したか、キャンセルされた可能性があります。
・起動要件に『Microsoft VisualC++ 2008 再頒布可能パッケージ(ランタイム)』 がインストールされていること』が入っている
・コンテンツ管理アシスタントのインストール時に、上記がインストール済みかチェックしてる(エラー内容②)
・Microsoft VisualC++ 2008が見つからない場合、インストールしに行くリダイレクト設定がされてる
↓
・Microsoft VisualC++ 2008 SP1 RedistributablePackage (x86) を自分で入れたらたぶん解決する
今回出てくるのは古いソフトやパッケージばかりなので、PCのセキュリティリスクが超高まります。
最新版をインストールしたとしても脆弱です。一時的にインストールして、使い終わったら消す くらいがちょうど良いと思います。
コンテンツ管理アシスタントは初期設定ではPCのフォト、ビデオ、ミュージックなどのフォルダにフルアクセス権限を得ます
写真や動画をPCにバックアップ取っている場合、それら全てにソフトがアクセスできると思って下さい
一番やばいパターンは「C++やコンテンツ管理アシスタントに未修正の脆弱性がある」→そこを突かれてデータが抜かれる→しかもPC内の写真や動画へフルアクセス権限与えてたパターンです
この記事の情報は2025年5月時点のものです。現時点では解決できても、数年経つと新しい課題が生じて時間がかかったりします。
繰り返しになりますが、PS Plusのクラウドバックアップの方が全然ラクです。
・Microsoft VisualC++ 2008Service Pack 1 再頒布可能パッケージMFC のセキュリティ更新プログラム
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=26368
・『希望するダウンロードを選択』では「vcredist_x86.exe」を選択し、ダウンロード
・完了したら「Microsoft VisualC++ 2008 Redistributablehas been successfully installed.」と表示される
http://cma.dl.playstation.net/cma/win/jp/index.html
・最新版ダウンロード(Windows)をクリックするとダウンロードされます
・CMASetup.exeを実行する
・任意の場所に「VITA」のようなフォルダを作ります(例:C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA)
・フォト、ビデオ、ミュージック、アプリケーション/バックアップファイルの4つ全てで、参照ボタンを押して上記作成フォルダを選び直します
・初期値
・フォト C:\Users\ユーザー名\Pictures (やばい)
・ビデオ C:\Users\ユーザー名\Videos (やばい)
・アプリケーション/バックアップファイル C:\Users\ユーザー名\Documents\PS Vita (何故か安心設計)
・設定後
・フォト C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA
・ビデオ C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA
・ミュージック C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA
・アプリケーション/バックアップファイル C:\Users\ユーザー名\Desktop\VITA
インストールが完了したら、タスクトレイにコンテンツ管理アシスタントが表示されているはずです
タスクトレイに表示されている状態(=起動している状態)で、VITAをPCに繋いで接続操作をします。
たぶんこれで繋がります
お疲れ様でした。
もしCFW化している場合はシステムアップデートを求められてうざいですよね
PS VITAをエミュ機にして遊ぼう! https://note.com/fieldwest/n/n43c17bf36d70
Microsoft VisualC++ 再頒布可能パッケージのバージョンを整理する
https://tyawanmushi.hatenablog.com/entry/Microsoft-Visual-C%2B%2B-Redistributable-Lists
Yahoo知恵袋 PSVitaのコンテンツ管理アシスタントのインストールについて質問です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12136357312
Yahoo知恵袋 PlayStationVitaのカメラで撮影されたプライベートな画像と動画をPC、もしくはスマホに移動・コピーしたいのですが、上手くいきません。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11314301156
事務所の周り近所にはいくつかの何軒かのコンビニエンスストアがあってそれはもうコンビニエンスなんだけど、
長い行列が出来ているときお客の波がそういうときってあるじゃない。
始めから長いレジ行列が出来ていたらよそのお店に行ってコンビニエンスするんだけど、
そうね結局256分ぐらい待ってたのかしら?
お客さんの波ってそういう時あるから仕方ないなぁって。
でも今日は待ちモードで待って行列並んでみて前の人とかたまたま目に入ったのよね。
朝食べるものを買っているのとー、
伝票支払いとかしていて、
まあそれもいいわ。
そういう時だってあるわよね。
でレジにお札を入れるのってレジで自動的に受け入れるレジの機械だと
お札を自動的に入金してくれるじゃない便利で正にコンビニエンス!
その人、
お札一枚一枚あのなんか怪談の井戸のお皿を割ったあの話の四谷怪談ばりに、
さすがに長蛇の列を気にしてるか
なんか
え?一枚一枚入れてるのを見て本当の四谷怪談ばりな光景を目の前にして思わず笑っちゃったわ。
いや笑いそうになっちゃったわ。
まあオチはお札が一枚足りなかったとかはなく無事にお支払い終えたみたいで良かったんだけど。
たまーに長い列出来てるときタイミングお客さんの波の時があるわよね。
私はあまりに長そうだったらよその店舗に行っちゃうパターン多いんだけど、
まあ待ってみるのもたまにはいろんな景色が見えるから面白味を感じられたら儲けだわって思うようにしてみたのよね。
お札もいっぺんに入れちゃうぐらいな
そして、
時間帯お客さんが波打っていない余裕があるから飛び込み前転を決めつつ入店して華麗にもお支払いを決めるのよね。
ああ!
それを思い出して支払いに行かなくちゃって思ったの。
もちろん
さっき言ったように混雑しがちなお客が波打っているときの朝の時間帯には行かないように気を付けて
夜でも人が多かったら
なんか余裕ぶっこいて私伝票支払いあって長くなりそうだから、
お先にどうぞ!って譲れる気持ちや柚子味で持ち合わせていたいわよね。
あ!
でね、
近所のマーケットは現金のみのでも比較的安いのでたまに寄るんだけど
その時は私は1236円のお買い物をして
千円札を左手にお財布と一緒に持っていて小銭を右手に持ってトレイにお支払いして乗せたの小銭だけを。
てっきりそれで全部払えたつもりでいたけれど
1000円札出してなかったのよね、
握りしめているだけで。
だから私はその1236円のお支払いを236円しか払わないで突破しようとしていたみたいで、
私がその時に初めて自分が左手に準備して握っていた1000円札を出し忘れていたことを思い出したの。
あまりに電子マネーが普及しすぎてそれで払いまくりまくりすてぃーだと、
現金でお札と小銭と一緒に複合した複雑な支払い方を忘れてしまうのよ。
まあ自分だけだとは思うけれど。
だから現金をお財布から予めこのぐらいになるかも!って予想して計算してトータルお財布から出す準備をするのも現金は慌ててしまうわ。
急がなくっちゃ!って後ろの列のプレッシャーに。
余計に慌てちゃうのよね。
さすがに慌てすぎて1236円の支払いを236円だけで慌てて小銭だけで支払って支払ったと思って突破しようとしたけれどできなかったのは当たり前な話よね。
私も手に左手に1000円札を握りしめていたのをすっかり忘れていたわ。
我ながらあちゃーって思っちゃったわ。
急に思い出せないときあってまあすぐには思い出せるけど
とっさに出ないときがあるわ。
余計に緊張しちゃうのよね。
今度からは小銭だけで突破しようとしないように気を付けないとね!
うふふ。
最近ずーっと納豆巻きブームというかご飯系の朝ご飯多いわよね。
サンドイッチ少な目ながち、
ネバネバパワーを摂り入れるわよ!
飲み干してこの飲み干し具合の勢いで体調今日いいかもしれないわーって思いつつ
元気いっぱい頑張るわよ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
俺も5年くらい前までそのスタイルのものを長年使っていたが(Corsair Vengeance K60やAJAZZ AK33)
最近はカスタムキーボードを組むようになってフレーム枠のある製品を使うことが多くなった――が不便は感じてない。
というのも、今使っているLucky65V2という製品は、クイックリリース機構といって、上下のアルミフレームがマグネットでワンタッチ着脱できるようになっているから、スイッチ面だけでなく基盤のほうまで全体的に掃除がしやすい。
上フレームを常時はずしたらむき出しスタイルと似た感じにはなるが、これだと基盤の下の吸音材とかまで含めてむき出しだし、クッション性を生むためのガスケットマウントパーツが無意味になるから。
カスタムキーボードは近年このガスケットマウントが流行りで、一方で一般メーカーキーボードはトレイマウントが大半なので音が悪く・打鍵(底打ち感)が固くなりがち。
ガスケットを備えつつ掃除のしやすさを両立するには、こういうマグネット方式か、あるいはもう少し昔からある、Gummy O-ringマウントの2択だろう。
基盤をシリコンのO型チューブで囲ってフレームの中にスポンとはめ込むスタイルで、bakeneko系統が代表だな。
4月27日
マリーゴールド4鉢を定植
先週の日曜日にに花壇に植えた菊の苗、うっかり引っ張ったら鉢の形に土がくっ付いてきた。また花壇の土に根を張っていない様子
先週の日曜日に芽出し用のトレイに撒いたマリーゴールド、およびエンツァイの種、いまだ発芽せず
おととい大きな鉢に植え替えた水仙、軟腐病かと思われたが元気に生育
4月29日
5月1日
マリーゴールドの発芽を確認。200個ほど撒いたはずだが、発芽したのは3本
エンツァイ、次々と発芽。発芽率高し
5月13日
マリーゴールドの発芽、続々と。ただし、芽出し用につかっているトレー、2ケースのうち1ケースだけ。6つ、良い芽を選んでポットに移し、あとは処分
コキアの芽出しを開始。ポット8つにそれぞれ種を撒く。
小松菜。再生栽培のために水差しにしていたものをプランターに5つ定植。