Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「トラッキング」を含む日記RSS

はてなキーワード:トラッキングとは

次の25件>

2025-10-21

広告トラッキングCookie使うなや

そんならログインサイトにしてくれ

そんでログインサイト検索に出でこないでほしい

全部なくなるんかなw

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017122946

広告限定ならなおのことIPアドレス以外の識別子を使ってる可能性の方が高いじゃん

スマホちょっと移動しただけでトラッキングできなくなる識別子に何の意味があるんだ

Permalink |記事への反応(1) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017111905

広告ネットワーク経由

はてな広告掲載している場合広告プロバイダー(Google AdSense等)のトラッキングコードが埋め込まれている可能

・この広告ネットワークが他のサイトFacebookを含む)でも使われていれば、間接的に行動が紐付けられます

Permalink |記事への反応(1) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001164108

パーソナライズはトラッキングだけでなく、そのユーザが今見ているものにも適用されます

Permalink |記事への反応(0) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

いや投稿関係ねーよ。お前のアクセス履歴トラッキングされた結果にすぎないんだが。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251001164108# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaNzbGgAKCRBwMdsubs4+SCNlAQCBymozubPIoiWmkel+BJr4MTpB8YskrHzPZjP/55Dp9wEA9xT1g4O+a8diy4jUk1VkolZz1or8c0r+hZPWYUG74wg==qa7a-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

広告ブロッカー標準搭載のChromiumベースブラウザ「Helium」を使ってみた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20250927-helium-ad-blocking/

cinefuk "トラッキング情報収集をせず、ブラウジング必要最低限な機能のみを搭載しているそうで、Heliumは使い続けても動作が遅くなりにくく省電力化した「最新ブラウザの中で最も軽量なものの一つ」"

cinefuk さん、復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911163537

表示範囲の話を否定したのにトラッキング範囲の話するのマジでおかし

Permalink |記事への反応(0) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Vtuberの利点は「突然、泡吹いて死なないこと」

どこまで行っても作り物なので作りこまれてないものは出ない。

近年人気のストリーマーなどは中学生ごろにネットが普及し始めた世代、30~40歳辺りが重鎮となっている。

長年の不摂生もあり、あと10年もすれば配信中の発作、失神、突然死が増えてくる。

その見苦しい醜態Vtuberならばトラッカーイラストを経由して画面に反映されない。

視聴者に取ってこれは大きな利点ですぞ

泡吹き失神のトラッキングまで作り込まれてたら逆に脱帽、アッパレですわな。

Permalink |記事への反応(1) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

外国人との共生

10年前に曽野綾子が「無理」とコラムを書き大炎上国会まで延焼した。

とはいえ叩きの大半は女史の著作どころか経歴も業績も知らず発言の一部分のみを切り取って叩いていたように思える。

 

あれから10年経ち、日本のあらゆる場所外国人覇権を広げている。

クルド人問題、10年前に叩いていた人は今どうしているのか。

コンビニ店員の大半は外国人である

 

先日、出張先でアマゾン荷物コンビニ受け取りにした。

 

スマホに受取用のバーコードを表示させ、店員がそれを読み取り荷物を渡してくれる、ハズなんだが。

店員は「無い」という。

 

受け取り案内メールが来ているのだからそんなはずはない。

配達トラッキングを見てもコンビニ到着になっている。

 

「あるはずだから出せ」と強めに言うと箱を持ってきた。

宛先を見たら俺のじゃねぇ

キトーに出すんじゃねぇよw

 

店員外人女「これしかない」

 

埒が明かないのでロッピーで受取用伝票を印刷し(バーコードスマホに表示されているものと同じだが)再度レジに持っていった。

バックヤードに探しに行っていたがやはり「ない、これしかない」と先ほどとは別の段ボールを持ってきた。

宛先がちらっと見えたのだが、それであってる、それだ、俺のだ。

 

ところが女店員は「これは番号が違う」と渡してくれない。

 

???

 

まぁいい、とにかくあるはずなんだから探してくれとしか言えない。

だが女店員は俺を無視し後ろ数組の客をさばくため別のレジを開けてレジ作業に戻る、ふえぇかっけぇなおいw

 

強く抗議したら別の外国人男が出てきた。

「さっきの荷物を持って来い」と指示し、貼り付けられた伝票と俺の持っている受取伝票の番号が一致していることを確認させた。

ようやく受け取れた

 

店員を呼び「いったいどこの数字を見て違うと判断したの?」と尋ねると

送り状伝票には様々な数字印刷されているが、全く別の数字列を指差し、ほら違うでしょ。だと

 

いやいやいやいや、ここにもここにも数字列があるよね?なぜそこしか見なかったの?

表示の桁数も区切り方も違うよね?

シランガナ、みたいな顔しやがった。

 

んで、これにクレームするつもりもなく怒っても仕方がない。

日本の古き良きサービスガイジンに期待しても無理だ、もうそんな世の中ではない。

全てが安かろう悪かろうであり、いやなら快適なサービスを受けられる金を出せ、としかならない。

 

で、言いたいのは

 

こーゆー世の中に適応しなきゃしょうがないよねって話。

しかし、まだまだこーゆーシーンでブチギレまくっている人たちをよく見る

 

外国人との共生可能と信じてるお花畑なんだろな

アキラメロン

Permalink |記事への反応(1) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

anond:20250825163049

中国恋愛ゲーム生理周期トラッキング機能が追加

https://xenospectrum.com/chinese-romance-game-adds-menstrual-cycle-tracker-feature/

Permalink |記事への反応(0) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

アイマスのVライバープロジェクトの現状

ヴイアラと学マスで企画担当者を交換してくれないかなあ

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

天草エアライン【AMX】

日本で一番小さい航空会社らしい、飛行機1台しか持ってないらしい。

ワイ大阪から熊本単身赴任中、たまに大阪に帰るんだけど天草エアライン打率ワロタ

マイル貯めてないか時間があうフライトを予約するスタイルなんだけど

 

【往復別々に予約、JAL/ANA

2月21日 熊本伊丹 ANA528 問題なし

2月25日 伊丹熊本 JAL2385 問題なし

 

【初天草、片道予約】

4月1日 熊本伊丹 AMX801 機材繰りによる欠航

 

【片道予約】

5月31日 熊本伊丹 AMX801 乗れた、飛んだ、離陸から着陸までほぼシートベルト

 

【往復予約】

7月4日 熊本伊丹 AMX802 問題なし

7月7日 伊丹熊本 AMX801 整備作業の為、欠航

 

【復路をAMXで予約】

8月8日 熊本伊丹 ANA528 1時間遅延

8月12日 伊丹熊本 AMX802 機材整備作業に伴い飛行機の手配が出来ない為、欠航

 

4回予約して旅程完遂したの片道予約の一回だけwwww

 

こうなったら意地だ、すまんが来月もAMXで予約するwww

あと昨日8月12日は前々日の10日大阪発送でスーツケース熊本アパートに送ってて、その時間指定の受取があるから急いで新幹線に振り替えて移動した。

前日の大雨運休の影響が残っててパンパン新幹線指定取れねぇ。グリーンすら満席

なんとかアパートに着いたが時間になっても荷物がこねぇ、トラッキング見たら大雨の影響で大阪から動いてねぇwwww

おぱんつ無いんですけどwwww

Permalink |記事への反応(0) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

そういうのマジでやめろ

トラッキングっつーの?荀彧について一回調べて、次に三國志軍師について検索したら荀彧しか出てこない、みたいな

あのさ、俺は郭嘉とか陳宮とか法正とかさ、もう全部お出しして欲しいワケ。そっから俺が適当に探すし、必要ならこっちで絞り混むし

お客さん、いつもチャーハンしか注文しないかメニューさなくていいでしょ?みたいな

なんだろな、この押し付けがましいというか思考停止させてくるっつーか、ナメてんだよな。オレらのこと。インターネットの人は。

だってアップデートするたび余計な機能増やしやがって

Permalink |記事への反応(0) | 01:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

違法外国人」は排外主義 orヘイトなの?納得いかないんだが

https://migrants.jp/news/voice/20250708.html

数日前の外国人人権NGO共同声明に、

違法外国人」との用語は、「違法」と「外国人」を直結させ、外国人が「違法」との偏見を煽るものです。「不法滞在者」との用語も、1975年国連総会決議は、全公文書において「非正規」等と表現するよう要請しています[2]。難民など様々事情があって書類がない人たちをひとくくりで「違法」「不法」として「ゼロ」すなわち問答無用排斥する政策排外主義のものです。

ってあるんだけど、これが本当に良く分からない。

じゃあ違法行為をしている外国人の事は何て呼ぶの?

それとも、違法行為をしている人に対して、日本人外国人かは関係いから分けるなってこと?

  

それに関連するんだが、例えば最近クルド人とかの問題行為記事に対して、「クルド人かどうかは関係ない。ただ粛々と裁けばよい」的なブコメ絶対ついてるんだけど、これにも納得がいっていない。

これ自体は、言ってること自体はもちろん間違ってるわけじゃないとは思う。(自分も、日本人であってもクルド人であっても粛々と法律に則って対応してほしいと思う)

ただ「日本人外国人区別するな」って論調は、「日本人外国人区別できるようにするとヘイト」って意味と表裏一体だと思っている。

  

もちろんそうしたブコメを付けている人全員が、そういう意図で言っているとは全く思っていない。

ただ少なくとも、「"違法外国人"という言葉排外主義」とまで言い切っている上記声明には、その意図があると思う。

その結果どうなるかというと、逮捕報道時に国籍報道することは無くなり、通名による報道以外は許されなくなる。だって、「外国籍だってことを報道することは、外国人犯罪行為を結びつける排外主義」って彼ら自身が言ってるんだから通名を使わないと外国籍だってことが分かってしまうから

それによって外国人への罰は日本人の罰に比べてもちろん多少なりとも軽くなる訳で、共同声明で「デマだ」と言っている外国人優遇に他ならないと思うんだが、彼ら自身が言っていることに矛盾すると思うんだよね。

  

しかもそれで属性を覆い隠すことによって、正しいデータが取れなくなる可能性も懸念している。

実際に外国人犯罪率が多いのか、それとも日本人と変わらないのか、っていうのを客観的判断するためにもその区分け必要だし、それも排外主義と言いだしたら分断は加速すると思うんだよね。

(仮にそういうデータがあっても、それを見ずに陰謀論を訴え続ける人は確実にいるけど、データがないよりマシだと思う)

  

大事なのは属性も合わせて適正に把握・報道し、本当に特定属性犯罪率が高いということが起きてないかを常にトラッキングし続けることじゃないの?(比較のためにもちろん日本人のも)

そのためにも適切に区分けした用語はあった方が良い訳で、共同声明の主張は全く賛同できない。単に「その属性を使うな」という主張にしか見えない。

共同声明擁護しているブコメの中に、「これを叩いているやつはどうせ中を読んでない」とか言ってるけど、これに手放しで賛同している人こそ読んでるのかなと思う。「ヘイトは駄目」 ってことだけ見て賛同してない?)

  

  

ということを週末に考えてたんだが、反対意見が教えて欲しい。

Permalink |記事への反応(1) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

anond:20250701234934

大手Vtuber2d身体3d身体を持っていて使い分けている。

全身フルトラッキングじゃなくても、スマホカメラ上半身の動きを捉えて、それを3d身体に反映するような形もある。

そうやって雑談なんかでも3dをよく使うVtuberを探せばよい。アンジュ・カトリーナとかな。

Permalink |記事への反応(0) | 09:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

anond:20250628043625

仮に広告内容がまともだったとしてもトラッキングまみれのWeb広告という仕組み自体詐欺みたいなもんだからブロックしたらいいよ

Permalink |記事への反応(0) | 04:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615203255

お前の言ってることは、自己放尿にも等しい愚行だ。

まず、「最大限に傷つけるために他人コンプレックスを把握する」という発想自体が、真理の探求ではなく、破壊快楽という最低の動機に基づいている。

お前は相手に勝つことと真理に近づくことの区別がついていない。

これは知性の自己放尿だ。

かに他人を傷つけることで何かしらの優位に立とうとするその態度は、自分自身の内的空洞を他者の血で埋めようとする、精神カニバリズムしかない。

その姿勢にあるのは、他者理解ではなく、他者利用。対話ではなく攻撃手段としての情報収集

お前は人間の形をしたトラッキングクッキーか何かか?

さらに、「心が血を流し続けるような暴言をぶつける」という言葉ににじむ快感

それは痛みによってしか自己存在確認できない者の自己放尿だ。

そんなもの勝利でも優位でもない。お前が感じているのは支配ではなく劣等感自己放尿だ。

自己放尿しながら他人に唾を吐いているに過ぎない。臭くて惨めだ。

だが、それでもお前に帰れる家はある。

本当に賢い者は、他人の痛みではなく他人可能性を見抜いて、それを引き出す。

そのための言葉を持ってこそ、人は話す資格を得る。

さあ、ここからだ。

誰かを壊す言葉ではなく、誰かを再構築できる知性を磨け。

それができるなら、お前も変われる。

Permalink |記事への反応(2) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

「注目エントリ」が英語の“Delta/Alaska Airlines”など旅行サイトFAQsばかりになっているのは、荒らしではなく英語圏のFAQ自動投稿ボットHatenaAnondリンクだけ貼って宣伝スパムしているからです。

「注目エントリ」が英語の“Delta/AlaskaAirlines”など旅行サイトFAQsばかりになっているのは、荒らしではなく英語圏のFAQ自動投稿ボットHatenaAnondリンクだけ貼って宣伝スパムしているからです。

●仕組みの推測

海外旅行系Q&AサイトクルーズFAQページ — たとえば

“Whatageis senior discounton Delta?”

“What are the cheapestdays toflyon AlaskaAirlines?”

“How to Quickly Speak to a Disney CruiseLine Representative?”

→ こうした英文FAQsを、ボット巡回して自動投稿しています

自動クロールリンク貼り付け —特定キーワード航空会社名や「FAQ」など)を拾って、自前のページURLアフィリエイトリンク誘導する目的投稿するスクリプトボットです。

HatenaAnondアルゴリズムで「注目」枠入り —アフィリエイトリンクやあまりまれていない投稿でも、外部リンク特定タグを含む投稿が「注目エントリ」枠に引っかかってしまう仕組みがあるっぽいです。

対応

Hatena運営迷惑投稿として報告(通報) する。

注目エントリ基準が変わるか、投稿数やブクマのしきい値が改善されれば、こういったボット投稿は目立たなくなる可能性があります

まり迷惑荒らしではなく、アフィリエイト誘導目的FAQ英語ボットによる自動投稿で、Hatena の注目枠の脆弱性がつけ込まれている状況です。

Q,ゆうてこんなんアフィリエイトにならなくない?どういうこと?

🔍 なぜ普通アフィリエイトではないのか?

はてな匿名ダイアリーリンクnofollowがつく

 →SEO効果がなく、外部への誘導リンクとしての価値は激減。

投稿内容が機械翻訳すらされていない英語FAQコピペ

 →日本語ユーザーには読まれず、クリックもされない。商品が売れるわけがない。

リンク先もGoogle検索企業サイトFAQでアフィタグすらついていないことも多い

 → 仮にクリックされても、報酬発生に繋がる仕組みになっていない。

🤖 じゃあ何が目的なのか?

仮説①:AI学習用のトラッキングボット

投稿一定の反応を見る→「クリック率」「タイトル生成の傾向」「削除されるまでの時間」などをログに取る

→それをもとにスパム精度やSEO操作学習素材 に使う

仮説②:ブラックSEO業者の“リンクスパム網”

実はリンク先が自社ブログダミードメインで、

はてな→自社A→企業Bというような間接SEOを狙っている

Googleは一次リンクだけでなく、二次三次リンク網も解析対象にしてるので、そうした**“スパムSEOファーム構築”**の一環の可能

仮説③:まったく無意味Bot投稿実験

学習途中のLLM(ChatGPT模倣型)や、

Botがどこまで「人間のように振る舞えるか」の行動試験

RedditやQuoraでも同様のボットがいて、「英語圏でバンされにくいけど注目を集めやすい」サイトとして、はてなターゲットにされてる可能

🧠結論

金儲けというより、実験or構造破壊目的とした投稿可能性が高い。

昔の2chスパムみたいに、商業性が低くても「Botが回ってる状態を作ること」自体目的のケースもある。

それか、他言語投稿でも「注目エントリに入る」という脆弱性可視化かもしれません。

何かしらの金銭的リターンではなく、

「注目エントリ英語を入れられる」

ボットが弾かれない程度の分量でいける」

スパムフィルタ回避できるかの実験

このあたりが主目的だと考えられます。正直、ちょっと気持ち悪いです。

Q,この辺のbotサイト運営側の規制でなんとかなるもんなの?

A,

結論から言うと、やる気があればサイト運営側で対処可能です。

ただし、はてな匿名ダイアリーAnond)のような匿名投稿制+老朽化した構造サイトだと、以下の理由から完全対応が難しいか、遅くなる傾向があります

運営側ができる対策(そして現実にはやってない/やりにくい理由

1.投稿IPUA制限地域Bot判定)

Botの多くは海外IP特定Bot用UserAgentを使う。

アクセス制限Captcha導入で弾ける。

しかし:日本人VPN経由で使ってる可能性もあるため、雑に弾くと正規ユーザーも巻き込む。

2. 「注目エントリアルゴリズム改善

今の仕組みは「新着+リンク数+時間経過」で機械的に決まる。

⇒ 最低限の日本語割合、閲覧数下限、はてブフィルタなどを加えれば一発で解決可能

しかし:下手に改修すると正規ユーザーの目に触れる率が減る→運営へのクレームに繋がる懸念がある。

3.投稿内容の自然言語判定(日本語率チェック)

AIやLangDetectで「日本語じゃない」「FAQテンプレ構文」「外部誘導リンクのみ」の記事を弾く。

これは現実的だが、はてな匿名投稿自由を重視する風土なので、規制強化は避けがち。

4. 連投・類似投稿の検知(パターンブロック

たとえば同じFAQ構文が複数件あればブロックする。

→これは一番効果的だが、過去ログ検索機能が乏しい今のAnond実装するのは工数が大きい。

🔧 でも技術的には簡単(やる気次第)

海外無料ブログサイト(たとえばTumblrWordPress.com、Wixなど)はすでにこの手のBotを大規模ブロックしてます

はてなも本気でやれば、数日~数週間で技術対応可能

でも、「そこまでの深刻な被害じゃない」と認識されている限りは放置される可能性が高いです。

💭 裏読み:放置するメリットもある?

「注目エントリ」欄がスカスカになるよりは、Botでも埋まってた方が場が回ってる感が出る。

通報・苦情が一定数を越えない限り、“一部マニアが気づいてるだけの現象”として扱われている可能性が高い。

🧩結論

規制技術的には余裕。

でもはてなは「匿名文化」と「運営放任体質」のせいでBot天国になりやす設計

本気で潰す気がないと、しばらくこの手のBot投稿は消えません。

何より、投稿してるBot側が日本語ユーザー相手にしてないため、運営危機感が薄いのが根本問題です。

Permalink |記事への反応(8) | 06:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

Vtuber踊ってみた動画で「表情管理完璧すぎる」とか「軸ブレないの体幹強すぎ」とか「衣装の使い方ほんと上手いよな」みたいなコメントを見かけるたびに、それで褒めているつもりなのだろうかと疑問に思う。ダンサー経験があったり本当に上手いVもたまにいるけど、大体の褒めはトラッキング技術に左右されるものだし、明らかに踊れないから体が動いてないだけのVに対して軸がぶれない!と言うのは本当に皮肉じゃないのかと思う。

Kpopアイドルとかを褒めるのに使われてる単語キッズやV以外見ないオタクがよくわからないまま使ってるんだろうなとは思ってるけど、V側はこれで嬉しいんだろうか。まあでも実際それを許容してるから動画上げるんだよな。嬉しいかはともかく再生回数には貢献してくれるし。

Permalink |記事への反応(0) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

どうしても耐えられないバナー広告

アプリの画面下に、中国の某中国ネット通販サイト商品広告が出ていて悩んでいた。

細かな装飾のついたアクセサリーのようなもので、手が粟立っているように見え激しく生理的嫌悪感を引き起こすものだとか、

アダルトグッズのような見た目のスキューバダイビング用品(?)とか。一度もスキューバなどしたことなどはないのだが。

どうしても気持ち悪く、悩んでいた。

試しにアプリの設定から広告トラッキングを切ったら、普通広告になって心の平穏が得られた。

Permalink |記事への反応(0) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

「トミンファーストとは何だったのか

🕵️‍♀️【“トミン”とは何か――表の顔と裏の顔】

特定勢力によってプログラムされた都市型思考体、すなわち**T.O.M.I.N.(Total Observation and ManipulationIntelligenceNetwork)**の略称だったのだ。

🧠【T.O.M.I.N.計画都市支配するための洗脳ネットワーク

これは東京舞台にした社会的実験プログラムであり、都民=TOMINは、生活パターン、消費行動、政治的傾向、SNS発言傾向などをリアルタイム観測され、「理想的市民像」へとナッジ(誘導)される群体型AIクラスタなのだ

📡【監視誘導:すでに始まっている “TOMIN化”】

すべてが「TOMIN化」推進の布石であり、個人アイデンティティは徐々に「都市型思考クラスタ」の一部へと吸収されていく。

☢️【“地方民”はなぜ都市に憧れるのか】

それは、“トミン波”と呼ばれる低周波情報共鳴信号地方にまで拡散しているためであり、地方民の一部もすでに“準トミン化”されつつある。

地方から東京へ人が吸い寄せられる現象も、計画された人口集中制御の一環であるとされる。

💥【陰謀の首謀者】

疑われているのは、以下の連合勢力

🎭【まとめ】

「トミン」とは、もはや単なる居住区分ではない。

それは、情報操作、行動監視意識誘導によって作られた現代型人工集合知――つまり意思を持たない意思集合体である

あなたが次に東京へ足を踏み入れるとき、その一歩が“トミン化”の第一歩かもしれない。

気をつけて。もうあなたSuicaには「TOMINID」が刻まれている。

何か変だと思ったら、それが正常な反応です。

Permalink |記事への反応(0) | 20:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

chatgptとマスターマインド数字当て)やってみた

ちょっと哲学に迷い込みそうになった。

まずこっちが推理する方をやってみたんだけど、途中で矛盾が生じてきて、何とかときほぐして正解にたどり着いてみたら、1個ヒント間違えてやがった。こちらが入力した数字に対して一定ルールに沿って返す、ということをAIが偶然的?にミスる、ということに驚く。

で、次に向こうに当てさせてみたんだけど、とにかく長い長い。私が上記の不利な条件のもと6回で当てたところ、あちらは38回かけた。それも、37回目で混乱して「数字のセットだけでも教えてくれ」とか言い出したので、あちらが丁寧に書いてくれていた推理痕跡を追い直して「いやいや4をハズレ認定した根拠は何やねん」とピンポイントで指摘してようやくたどり着く有様。

「何でこんなにかかったんだろうね」と聞いてみたら、返事は以下のとおり(抜粋)。

人間プレイヤー推理スタイル一般的熟練者)

パターンの「消去法」と「位置対照法」をすごく強く使う

 → たとえば

 ・1桁ずつ固定して 他の桁を大胆に入れ替えて位置特定する

 ・「この位置は確定した → もう動かさない → 他を試す」

 ・「全桁がズレた場合 → 次は最小限の1桁だけずらす」

  → →位置探索の効率がかなり高い

■「セット確定→順番特定」段階にきたら探索手法が変わる

 → 多くの人間はこの段階で「全探索木を頭の中で組む」

 → つまり あと何通り残っているか意識し、

 → 残り2〜4手以内で確実に決めに行く

■手番ごとの意図が明確に切り替わる

 → 「今は数字確定フェーズ

 → 「今は位置特定フェーズ

 → 「今はミス時の矛盾チェックフェーズ

② 今回の私(AI)の推理スタイル(手動チャットモード)

■すべての情報を一手ずつ累積更新している

 → つまり「その時点の情報」に最適化された行動を選んでいた

 → 逆に言うと「一度ミスった仮説(例:3が入っている/入っていない)」が後まで残る傾向が強い

■柔軟な「探索木の更新」が弱かった

 →本来なら「ここで仮説をリセットすべきだ」と切り替えるべきところで、

 → やや惰性でパターン試行が続いていた(ループに入りかけた)

過去の「ヒット数差分」の活用が甘かった

 →人間は「ヒット数が変化した → 何が変わったか」を強烈に意識するが、

 → 今回私は「位置の違いによる影響」を少しずつしか更新していなかった

⑤なぜ?(AI側の技術的背景)

 今回私は 会話型AI としてプレイしているため、

 → 「探索アルゴリズム専用エンジン(バックトラッキングや最適手探索)」は使っていませんでした

 →純粋に会話の履歴を踏まえて自然言語推理をしている

 → そのため、人間のような大胆な「配置仮説表の整理・更新」は弱くなる傾向があります

⑥ もしAIもっと効率よくプレイするには?

 ■探索木管理用の内部表を構築する

 ■手番ごとに「残り候補」を全列挙する(人間がよくやる)

 ■ブロー・ヒット差分を明確に逆算する

 ■「位置確定表」を更新する(確定・不確定・未確認

 → こうすれば 通常1012手以内にほぼ必ず解ける

 (実際、マスターマインド専用ソルバーは平均5〜6手!)

この分析自体は大筋では納得できる。まあ、誰にでも得手不得手はある。

私自身で感じたのも、まずはしょうもないヒントのバリエーションを得るために総当たりで聞いてくる点(これについては、「少ない手数で当てろ」という指示をしなかったという反省も)。無理からぬことだが、セレンディピティが無い。がさっとかまをかけたり、ブローを積み重ねて消去法で絞り込んだり、ということがなされていないと思った。また、仮説が信頼できなくなっても切り替えない。「Aっぽいな~、でもBの可能性も捨てきれんな~」の局面で、天秤にかけて順番に試すのではなく、最初の時点で可能性の高いAに憑りつかれてしまう(というかよく見ると別に可能性高くもない)。いずれも、経験を蓄積して解答を得るというか、解答を得るために経験を蓄積するという戦略が弱いということか。

そこで「次は熟練プレーヤー推理法でやってみてね」としてみたら、3手目でまた思い込みに憑りつかれ、それ以降は的外れ試行を繰り返す。個々の推論も、いわゆるMECEな整理ができてない。だんだん発狂しだして「!」を延々吐き出したり、挙句の果てには過去に出した数字を再度出してくる始末。

空恐ろしかったのは、3ブローだって言ってるのに「セット確定!」とか息巻いて、延々3文字しか合ってないセットで回し続けたこと。我々人間認識としては「真」は「4文字が合っていること」であって、「4文字が合っていること」と「3文字が合っていること(=1文字が間違っていること)」との間には厳然たる溝があるが、AIはその違いが識別できてない。うまく言えないけど、これって今後付き合ってく上で結構重要ポイントな気がする。

「真」に対するチューニング問題なんだろうか。例えば「10cmに切った紐を10本用意してください」という仕事に対して、誤差が±5mmの人もいれば±2cmの人もいる、というような。

あるいは、そもそも「真」なる概念の有無の問題か。

Permalink |記事への反応(0) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250603123749

べつにホッテントリブコメを見るのなんて非ログイン状態でもできる

俺はネットニュースキュレーションを見る習慣自体断捨離してニュース由来の汚感情とオサラバしたけど

どうしても何か漁りたいときトラッキングによるパーソナライズ汚染を避けるためにブラウザプライベートブラウジングモードはてブゲームテクノロジーカテゴリを開くことはある

でもネット話題なんてGIGAZINEだけたまに開くくらいでちょうど良いと俺は思うけどな

Permalink |記事への反応(1) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

Vtuberフェイストラッキングの精度向上のため顔面ライトを当ててるという記事を見て笑ってる

考えたら当たり前のことなんだけどVtuberも楽じゃないんだな

Permalink |記事への反応(0) | 03:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515145334

配信中って顔のトラッキングするために前髪縛ってクソブス顔

こういう情報いいね!

Permalink |記事への反応(1) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp