Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「トヨタ自動車」を含む日記RSS

はてなキーワード:トヨタ自動車とは

次の25件>

2025-10-24

ドラフト会議氏名一覧

お前らは指名されたかな?

支度金200万ゲットだぜ!

https://baseball.yahoo.co.jp/npb/draft/tracker

支配下

順位ソフトバンク阪神日本ハムDeNAオリックス巨人楽天中日西武広島ロッテヤクルト

1 ★

佐々木太郎

内野手スタンフォード

立石 正広

内野手創価

立石 正広

内野手創価

佐々木太郎

内野手スタンフォード

石垣 元気

投手健大高崎

竹丸和幸

投手鷺宮製作所

藤原 聡大

投手花園

中西 聖輝

投手青山学院大

小島大河

捕手明治

立石 正広

内野手創価

石垣 元気

投手健大高崎

松下 歩叶

内野手法政

1

平川 蓮

外野手仙台

小田 康一郎

内野手青山学院大

藤川 敦也

投手延岡学園

平川 蓮

外野手仙台

1

大川 慈英

投手明治

2

稲川 竜汰

投手九州共立大

谷端 将伍

内野手日本大

エドポロケイン

外野手大阪学院

島田 舜也

投手東洋大

森 陽樹

投手大阪桐蔭高

田和 廉

投手早稲田大

伊藤

投手早稲田大

櫻井 頼之介

投手東北福祉大

岩城 颯空

投手中央大

齊藤 汰直

投手亜細亜大

毛利 海大

投手明治

松川 玲央

内野手城西大

3

鈴木 豪太

投手大阪商業

岡城 快生

外野手筑波

大塚 瑠晏

内野手東海大

宮下朝陽

内野手東洋大

佐藤 龍月

投手健大高崎

山城 京平

投手亜細亜大

繁永 晟

内野手中央大

篠崎 国忠

投手四国ILplus・徳島

秋山

外野手中京大

勝田

内野手近畿大

奥村 頼人

投手横浜高

山崎太陽

投手創価

4

相良 雅斗

投手岐阜立大

早瀬

投手神村学園

半田 南十

内野手日大藤沢

片山 皓心

投手Honda

窪田 洋祐

外野手札幌日大

皆川岳飛

外野手中央大

大栄 利哉

捕手学法石川

能戸 輝夢

外野手明秀日立

堀越啓太

投手東北福祉大

工藤 泰己

投手北海学園大

櫻井ユウヤ

内野手昌平高

増居 翔太

投手トヨタ自動車

5

高橋 隆慶

内野手JR東日本

能登 嵩都

投手オイシックス

藤森海斗

捕手明徳義塾

成瀬 脩人

内野手NTT西日本

高谷 舟

投手北海学園大

小濱 佑斗

内野手沖縄電力

伊藤 大晟

投手れいめい

新保 茉良

内野手東北福祉大

横田 蒼和

内野手山村学園

赤木 晴哉

投手佛教大

冨士 隼斗

投手日本通運

鈴木 蓮吾

投手東海大甲府高

6

石川 ケニー

投手ジョージア

藤井 健翔

内野手浦和学院

九谷

投手王子

花田

外野手東洋大

川田 悠慎

内野手四国銀行

西川 篤夢

内野手神村学園伊賀

岡村 了樹

捕手富島高

石井

内野手NTT東日本

7

野上 士耀

捕手明秀日立

阪上翔也

外野手近畿大

高木 快大

投手中京大

田中 大聖

投手Honda鈴鹿

飯田 琉斗

投手ENEOS

★は抽選により交渉権を獲得した選手

投手投手捕手捕手内野手内野手外野手外野手

育成

順位ソフトバンク阪神日本ハムDeNAオリックス巨人楽天中日西武広島ロッテヤクルト

1

池田 栞太

捕手関根学園高

神宮 僚介

投手東京農業大北海道オホーツク

常谷 拓輝

内野手北海学園大

清水 詩太

内野手京都国際高

三方 陽登

外野手BCリーグ栃木

冨重 英二郎

投手BCリーグ神奈川

幌村 黛汰

外野手日本海リーグ富山

牧野 憲伸

投手オイシックス

新井 唯斗

内野手八王子

小林 結太

捕手城西大

中山 優人

投手水戸啓明

小宮 悠瞳

投手川崎総合科学

2

江崎

内野手福井工大福井

山崎照英

外野手関西独立リーグ兵庫

横山永遠

投手青森中央学院大

シャピロマシュー 一郎

投手日本海リーグ富山

林 燦

投手立正大

大坪 梓恩

外野手日本海リーグ石川

石川 大峨

内野手掛川西

今岡 拓夢

内野手神村学園

岸本 大希

内野手四国ILplus・徳島

高橋 快秀

投手四国ILplus・徳島

3

大矢 琉晟

投手中京大

中西 創大

内野手日星高

松井 蓮太朗

捕手豊橋中央

中沢 匠磨

投手白鴎大

三上 愛介

外野手四国ILplus・愛媛

斎藤 佳紳

投手四国ILplus・徳島

杉山

外野手愛知学院

4

大橋 令和

内野手オイスカ浜松国際高

渡邉 一生

投手仙台

河野 優作

投手愛知学院

金子 京介

内野手神奈川

浜岡 蒼太

投手川和

5

鈴木 貴大

内野手CLUB REBASE

知念大成

外野手オイシックス

島原大河

捕手四国ILplus・愛媛

平口 寛人

投手日本経済

6

長崎 蓮汰

投手滋賀学園

正木 悠馬

投手上智

7

エミールセラーノ・プレンサ

外野手幸福の科学学園

安藤 銀杜

投手四国ILplus・徳島

8

大山北斗

投手中央大準硬式

投手投手捕手捕手内野手内野手外野手外野手

Permalink |記事への反応(1) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

株がNISAより儲かった

コロナ趣味にかけるお金が浮いたの&日本円で全部持ってるのが怖くなったのでちょこちょこ株を買いだした

NISA2020年ぐらいからやってて、+27%になってる

確かきっかけは新NISAに切り替わって、枠を少しでも使おうと、ニュース(業績等ではなく地域貢献等の活動)で目についた企業応援するつもりで始めたんだったと思う

買ってないけど、災害時にパン配るとか系

その後、普段お世話になりまくってる企業(お世話になってても好きでなかったり、将来性が微妙と思ったところは避けた)

怪しい個人の株お勧め情報などで気になったところ などを買っていった

(枠が使えなかったかすっかり忘れてて普通特定口座でも買ってる。絶対使い切らんのになんか使うのをためらってしまう)

付き合いで馬券買う時もSNS検索してほんとに趣味でやってる個人垢の直前予想をベースにしてるのでその延長で。

競馬新聞などを見ても結局人気は偏るし、ひとりが×つけてるぐらいの人気ない馬さんまで手を広げないと3連単でも配当が付かないため

個別株はなくなってもいいやぐらいの感覚で買ってた。馬券と違ってゼロになることは少ないし

数字を見るのが好き。

宝ホールディングス バイオがよいらしいかなんかのニュース最近呑んでるのはいいちこ関係ない。45%

エービーシー・マート 堅調みたいなこと書いてたがほぼ伸びてない

いちご 名前可愛い20%

パルグループHLDGS なんの会社かわかってないがパナソニック系と誤解してた(パがついてるから記事でみた

ポラリスホールディングス 星座だったっけ? これも記事で見た。10%ぐらい減った

東レ 有名企業記事。30%

日清食品HD 麺。-30%

SUMCO これとあと幾つかは無料キャンペーンで5年前ぐらいに1~数株貰ったやつ。半分くらいになった

環境フレンドリーHLDGS 他の株は100株なんて持てないが、安かったので頑張って買った。倍近くになった

住友化学 有名。30%ぐらい

タイガースポリマー タイガー魔法瓶がなかったので。猛虎魂。ちょいプラぐらい

メルカリ まだそこまで悪評が無かった時に(ずっとあったが)。微減

塩野義製薬 これも貰ったやつ。微減

ラウンドワン 株関係なしにアメリカで人気出たという記事を読んだ。70%ほど

LINEヤフー まあ固いだろうと。15%

楽天グループ 同上。65%

アース製薬 キンチョーさんが上場してなかった。蚊。7%

フマキラー 同上。-4%

住友電工 名前勝ち。50%

マキタ お布施。ずっとマイナスだったが7%ぐらいなった

コーナン よくいくホームセンター10%。

ルネサスエレクトロニクス 20年ぐらい前に知ってずっと買いそびれを悔やんでた。-30%。復活はないのか

パナソニックホールディンク 強い 10%

ソニーグループ 強い。今何が売れてるか知らないが。60%

TDK なんかの記事でみた。カセットでお世話になってた。3%

フェローテック 記事。30%

トヨタ自動車 安泰。-1%

ワークマン 人気というより、作業着買ってるから。30%

BUYSELL TECH 記事 120%

バンダイナムコHLDGS 色々推し企業。90%

象印マホービン タイガーなかったから。19%

任天堂 倍。推し。いつか株主総会出れるようになりたい。

サンリオ 170%。よくわからず分割前にいっぱいモテると思って買った。多数の推し推しがいる

ライフコ-ポレ-ション 実は近所にないのでほぼ使ってない。45%

三井住友フィナンシャルG 25%。メインバンクは他

NTT ここも分割前に買った。微減

ADOKAWA お世話になってる。25%

ニトリホールディングス ちょうど引っ越したとこだったのでヘビーユーザーだった。微減。

王将フードサービス 天津飯。近所の町中華が凄い美味い天津飯風丼売ってることを知ったので利用機会が減った。それまでオンリーワンだった。39%

はてな 92%

数千~数万円分だけど、よく知らないとこでめっちゃ減ったのは恥ずかしかったりで書いてなかったりする。

ほぼ半分になったとかは一桁前半銘柄で収まってはいる。

その時の余剰資金だったり、キリの良いっぽい数字にしたかったり(2500円だったら4株買うとか)でそれぞれの金額はまちまち

計算合ってるかどうかわからないが、27%(NISA)よりは増えてる。なんなら倍近く。

過去に2度ほどFXで退場してるので、なんならその後仮想通貨でもお小遣い吹っ飛ばしてるので(そして今ほぼビットコイン持ってない)

先が長く順位はそれほど関係ないレース感覚で一応週3ぐらいで価格見てる。

インフレしてたり円安なったりで、実質的価値はよくわからないが、NISAがあったおかげで、ギャーってなったときマイナス域には突っ込まずあたふたしないで済んだ。

株もこれが吹っ飛ぶぐらいならそれ以外もどうしようもない状況ぐらいなので、実質的価値としてはどうかわからないが円で持ってるよりも多少マシでリスク分散にはなてると割り切る所存。

金額としては知れてるが、もうじき初老本来意味ではとっくに)なので、老後のちょっとした贅沢に使おうと思ってる。

Permalink |記事への反応(2) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

anond:20250807231524

>・トヨタ自動車

はい解散

Permalink |記事への反応(2) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

中小企業との取引が「最高評価」の企業リスト

シャトレーゼなど15社が中小企業への支払い条件で最低評価になったと報道されている。このニュース経済産業省のこのリリースによるもので、「価格交渉」「価格転嫁」「支払条件」の3つの観点から受注側の中小企業が不利になるような取り扱いをしていないかを、取引のある中小企業からの回答により評価しているものである。件のニュースで挙げられている15社はこの3番目の「支払条件」で最低ランクとなった企業だ。なお、1・2番目の「価格交渉」「価格転嫁」に関しては、最低評価となった企業はない。

悪い企業の方がニュースバリューがあるのは仕方ないが、せっかく全企業評価公表されているので、評価の高かった企業にも着目したい。以下は、「価格交渉」「価格転嫁」「支払条件」の3項目すべてが最高評価だった企業だ。これらの企業は、受注側から見て「価格交渉実施された」「コスト上昇分の多くの割合価格転嫁できた」「受注側の負担が少ない支払い条件である」と評価されていると言える。

Permalink |記事への反応(4) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

クレアルファードとは、「所有=モノ」と「利用価値=コト」の中間

結論から言うと、アルファードを「残クレ(残価設定型クレジット)」で利用することは、

“モノからコトへの完全な転換” というよりも、「所有=モノ」から「利用価値=コト」へと発想をスライドさせる

**中間ステップ**に当たります

以下、論点を整理します。

---

1. 残クレの本質 ― “モノ”の価格構造を“利用”で分解するしくみ

この構造は**製品資産価値(モノ)を“時間軸で切り分け”、利用期間という“体験(コト)”を価格化**している点がキモです。

---

2. なぜ“コト化”と評されるのか

---

3. それでも“完全なコト消費”ではない理由

視点 残クレ(アルファード典型的なサブスク(例:KINTO)
--------- -------------------- --------------------
登録名原則ユーザー本人(資産計上可)サービス提供会社
月額に含まれ費用車両代+金利税金保険は別契約が多い)車両税金任意保険メンテほぼ全部込み
利用制限走行距離・損傷など残価保証条件ありプランによるが広く設定
契約終了後 乗換・買取・返却を選択原則返却・再契約

“モノ消費からコト消費へ”と語られる真のサブスクリプションは、**資産リスクも維持コストも丸ごとサービス化**する点が核心です。

残クレはそこまで踏み切らず、**資産所有を残したまま体験価値を強調**するハイブリッド型と言えます([KINTO][4])。

---

4. まとめ ― 残クレ・アルファードをどう捉えるべきか

したがって、「残クレアルファード=モノからコトへの転換か?」という問いへの答えは、

**「完全なコト化ではなく、“利用価値を強調した所有モデル”という過渡期的ポジション」**

—です。コト消費へ振り切りたいなら、任意保険税金まで呑み込むフルサブスク(KINTO等)を検討し、\*\*「所有リスクの完全放棄」\*\*を選ぶかが一つの分水嶺になります


[1]: ttps://pochi-mo.com/usedcar/column/alpha-zancre "アルファードの残クレ(残価設定ローン)は本当にお得?支払い例と「後悔しない選択肢」を徹底解説!|出光中古車カーリース・サブスクポチモ"

[2]: ttps://toyota.jp/request/payment/index.html "トヨタ 残価設定型プラン |トヨタ自動車WEBサイト"

[3]: ttps://www.libcon.co.jp/mobility/opinion/opinion43/ "opinion43.〖モビ経営_vol.14〗残クレ_会社ぐるみで実現する!プロ意識の高い人づくりセミナー | モビリティエネルギー領域株式会社リブコンサルティング"

[4]: ttps://kinto-jp.com/magazine/20200612-1/ "車のサブスク比較トヨタホンダ日産ボルボのサブスク|KINTO"

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

今日張本智和さんがアメリカラスベガスで開催されているUSスマッシュで優勝して卓球世界一になります

格ゲーでいうEVOを優勝しちゃうようなもんです

やばいでしょ

熱すぎるでしょ

みんなでトヨタ自動車看板を背負ってアメリカで頑張っている張本智和応援しよう

試合は午前11時(日本時間から

おそらくYOUTUBEテレ東卓球チャンネルライブ配信だろうからみんなでチャンネル登録して楽しみに待とう!

Permalink |記事への反応(0) | 04:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

大事なのは投票より政治的スタンスマルチパスウェイ化すること

マルチパスウェイとはトヨタ自動車が取った戦略で、一時期EV一辺倒だった自動車業界EVけが答えじゃない、ありとあらゆる可能性や状況に対応するために戦略を絞らずその状況に合わせた最適な手を打つ戦略

その結果、EV一辺倒で沈んでいった従来メーカーの中でトヨタだけは順調だ

気づけばトヨタは既に(国外だが)EVラインナップも揃ってきている

EVに集中しなかった結果、EVにも順調に投資できているという皮肉な状況になりつつある

それと同じように政治についても自民党がーとか立民がーとかスタンスを固定するのではなく、自民党政権取ったらこうする、参政党が躍進したらこうする、と言ったマルチパスウェイ戦略を個々人で考えることが重要

特に民主主義自動車市場よりもアンコントローラブルで自分理想が叶う確率なんてほぼないので、願望を持つのではなく起こり得る事態にそれぞれ準備する価値は高い

例えば、自民党第一党になったら税金が安くなることは当面ありえないので現状ある節税手法を使うようにする

国民民主党になったら将来の福祉が減る可能性があるのでお金を使うより今のうちにお金を貯めておく

など取れる手はいくらでもある

公約も「この政党政権を取ってほしいな」という政党を選ぶために読むのではなく、なるべくニュートラル目線分析しそれぞれの政党第一党になったらどんな世界になるかを考えるために使うとよいだろう

では、投票なんてしなくてもよいのか

それは違う

自分マルチパスウェイ戦略を考えたとき、どうしてもこの政党が勝つと困るという政党が出てくると思う

その政党を落とすために選挙があるのだ

これから選挙理想政党を選ぶのではなく、伸びたら困る政党の勢いを削ぐリスクヘッジとして考えると良い

ネット成熟し、SNSが登場したこと民主主義は更に制御不能になることが想定される

そんな中で、旧来の良い世界を求めるための投票なんて裏切られるだけだし、選挙で得るものはなくなる

今後は公約は次の世がどうなるか分析するため、投票はせめてものリスクヘッジと考えるのが良いだろう

自民党が良い、参政党は危ない、ではなくそれぞれをニュートラル分析し、起こり得る事態マルチパスウェイで対応するのが生きるすべになる

Permalink |記事への反応(2) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

この国のリーダー層は東大早慶多数派

文系理系なんてのは関係なく、

評価が高いのは

都会の難関大

なのです。

QS世界大学雇用者評価ランキング

1位東京大学

2位早稲田大学

3位京都大学

4位慶應義塾大学

5位東京工業大学

6位大阪大学

7位名古屋大学

8位北海道大学

9位九州大学

10一橋大学

歴代総理大臣輩出大学ランキング(戦後)

1位東京大学11

2位早稲田大学 8名

3位慶應義塾大学 3名

4位明治大学 2名

京大一橋東工大 1名、地帝 0名

東証グロース市場社長ランキング

1位…東大37人

2位…慶応36人

3位…早稲田31

4位…京大14人

5位…関西11

6位…明治10

6位…日本大10

8位…東京理科大7人

8位…大阪大7人

10位…立教同志社東工大一橋6人

時価総額上位100社の社長出身大学ランキング

東京一工早慶(62名)】

東京大学 22、早稲田大学17京都大学 9、

慶應義塾大学 7、一橋大学 5、東京工業大学 2

【上位私立(21名)】

同志社大学 4、中央大学 3、関西学院大学 3、

上智大学 2、東京理科大学 2、明治大学 2、

法政大学 1、立教大学 1、青山学院大学 1、

関西大学 1、ICU国際基督教大学)1

【TOCKY(3名)】

横浜国立大学 1、筑波大学 1、神戸大学 1

駅弁国立(3名)】

広島大学 1、岡山大学 1、静岡大学 1

【地帝(1名)】

九州大学 1

【その他(10名)】

海外大学 4、長崎県立大学 1、東京農工大学 1、

岐阜薬科大学 1、成城大学 1、花園大学 1、

専門学校卒 1

時価総額ランキング社長出身大学

1トヨタ自動車早稲田理工

2三菱UFJFG…東大理学

3東京エレクトロン明治経営

4キーエンス関西学院法学部

5ソニーグループ早稲田商学部

6日本電信電話一橋商学部

7ファーストリテイリング早稲田政経学部

8三菱商事…東大教養学部

9信越化学工業早稲田政経学部

10ソフトバンクグループカルフォルニア

11日立製作所京大理学

12三井住友FG…東大工学部

13リクルートHD…早稲田商学部

14三井物産慶応経済学部

15任天堂早稲田政経学部

16KDDI京大工院

17伊藤忠商事早稲田法学部

18ホンダ広島大工学院

19中外製薬岐阜薬科大学薬学部

20東京海上HD…慶應大法

21ソフトバンク花園文学部

22第一三共一橋大社学部

23デンソー早稲田理工学部

24オリエンタルランド法政経済学部

25JT…京大工学部

26みずほFG…一橋法学部

27武田薬品工業リヨン第一大学

28HOYA…中央大理工学部

29ディスコ慶応大理工学部

30ダイキン工業同志社工学部

31キヤノン中央大法学部

32ゆうちょ銀行早稲田理工学部

33セブン&アイHD…青学法学部

34村田製作所同志社工学部

35SMC…上智法学部

36三菱電機…早稲田商学部

37日本郵政東大法学部

38アドバンテスト横浜国立経営学部

39富士通東工大工学部

40豊田自動織機早稲田政経学部

Permalink |記事への反応(1) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

anond:20250507161345

トヨタ自動車にはジャストインタイムという思想があってだな

Permalink |記事への反応(1) | 16:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

肩透かしを食らった大阪万博2025レビュー - 5/2(金)来場版

日時・天候

2025年5月2日金曜日 雨のち晴れ(午前雨 - 午後晴れ)

参加者

自分・妻・子3人(幼児/小学生2人)

入場ゲート - 東ゲート入場

事前情報では「万博参加へ多くの人はあまり積極的ではない」と、特にはてなブックマークではそういう情報が出回っていたが、入場ゲート前は自身記憶上で東京ディズニーランドの「美女と野獣魔法のものがたり」公開初日TDL入場ゲート前の待機列や、ユニバーサルスタジオジャパンの「スーパーニンテンドーワールド」公開初日USJ入場ゲート前の待機列よりも人口的な意味で大規模な待機列形成されていた。

万博会場への入場は入場予約時に設定される入場時刻を1つの団体ブロックとして管理しており、これはつまり早めに現地へ着いても早めに着いた分だけ待機させられる事を意味するので、幼い子供を連れていたり心身に障害を抱えていたり日本語を解する事が困難な外国人などなど、様々な諸事情時間管理曖昧になりがちな家庭は入場時刻の調整に関して万博側へ融通を効かせて貰う事は難しいと思われるので、時間管理がおろそかになりそうな家庭ほど時間管理に関してはしっかりとした対策を各々の事情に合わせてした方が良い。

なお、「入場へ大幅に遅刻した場合はどの様な処理になるか?」は子供達が移動を頑張ってくれたお陰で自分達は未確認

前述の通り、5/2(金)の午前中の天候は雨であり4月13日万博初日が雨だった事もあり事前に雨天の対策をしている来場者が多く居たのか傘をさしている人が非常に多かった。同時に雨傘使用者よりも少なくはなるが雨合羽レインコート使用者も居り、我が家レインコート選択をしたが、雨天の場合は傘よりも雨合羽レインコート選択の方が待機状況を考えると適していると感じた。

特に子供は長い待機時間で傘をさしていると傘で遊び始めたりしてしまう子が多く居た為、周囲へ迷惑をかけるどころか最悪の場合は周囲へ怪我をさせてしま可能性もあるので幼い子供連れの場合に雨天対策をするのであれば雨合羽レインコートオススメしたい。抱っこを望むくらい幼い子供であるのならば親の両手が空くので雨合羽レインコートの方が一層良いだろう。

なお、足元の舗装面の排水状況に関して問題無いがマンホールなど一部の箇所は水深5〜10mm未満ほどの水たまりが出来る箇所はあるので、雨天時はサンダルクロックスで来場しない方が良い。

入場時の荷物チェックでは空港方式採用され、鞄の中身を「X線手荷物検査装置」と「ゲート型金属探知機」「ハンディ金属探知機」「ボトル内液体物検査装置」で行う。

実はこの「入場時のチェックがどうなるのか?」が自分としては大阪万博2025では気になっていた関心事の1つであり、スタッフには申し訳ないが「幼児のいる家庭の荷物チェックはどの様に行われるのか?」を無断で確認させてもらった。用いたのは未開封ペットボトル複数プラスチック幼児飲料マグを複数用意。飲料マグは空のものと中身に水が入っている物だ。

その結果として、水の入った飲料マグは「親が飲料マグに口をつけられるか?」のチェックが行われた。流石にスタッフも抱っこされている幼児にチェックを求めない様だが、それはそれとして入場マニュアル通りに幼児飲料マグもチェックする事はしっかりと行い、一般的ペットボトル水筒と大きく形状の違う幼児飲料マグはボトル内液体物検査装置使用できないので、荷物チェック時間を短くしたいのであれば哺乳瓶や幼児飲料マグなどは空の状態で持ち込んだ方が良い。

これは一部の職業というかガジェットファンに向けた物だが、入場ゲートでラップトップPCタブレット端末は荷物から出してX線手荷物検査装置を通す事促されるのでラップトップPCを持ち込む際は直ぐに取り出せる様にしておいた方が無難だ。様々な事情からラップトップPCが手元に無いと落ち着かない人は直ぐに取り出せる様にしておこう。

なお、スタッフへ直接確認したがモバイルバッテリー電子機器類のバッテリーに関して容量制限は目安として100Wh(≒27,027mAh)らしく、それ以上の容量に関しては事前連絡をされた方が無難との事。ただし、バッテリーが搭載される電動車いすなど歩行補助機器に関しては国の安全基準に適合する製品であればその限りではないとの事。

ただ、一眼カメラに挿入していたバッテリー確認されなかったのであまり厳密なチェックがされるわけではない様だ。予備バッテリーはチラ見していた。

この入場が最も批判されがちだったので「何か起きるか?」と正直言って下世話な期待感わずかでもあった事を告白したいが、5/2(金)の時点でスタッフも入場処理に慣れたのかTDLUSJなどと比較して肩透かしと思うほど何もなかった。逆に言えば大阪万博2025入場時に起きる問題TDLUSJでも起きるだろうと思えるほど。

東ゲート広場

東ゲートから入場後すぐに目の前へ広がるのは東ゲート広場であり、この東ゲート広場の面積は前述の「入場時刻団体ブロック」を処理し切る程の面積容量がある。おそらくは開幕ダッシュをする来場者がゼロであっても処理できるであろう程の面積容量だ。時系列前後するものの、退場時に入場者とかち合ってもすし詰め状態にならない程の面積容量があり、おそらく「入場時刻団体ブロック」はこの東ゲート広場キャパシティオバーフローしない様に設定されたのではないか?と思われる。

大阪府内の小中高生無償招待された事によって、この東ゲート広場では学校学生管理ありがちな形成をさせ人数が揃っているか?の確認を様々な学校がいたるところで行っていたが、その列形成邪魔と感じない程に広い。比較するならば野球場サッカー場プレイフィールドがすっぽり収まる程度に東ゲート広場は面積容量があるので、東ゲート通過後に人口密度によって混乱が起きる事は特別な事例を除いてほぼ無いと感じた。

まりにも広すぎるので子連れ家庭は興奮した子供が駆け出して見えないところまで走っていって人混みに紛れてしまう事にむしろ注意した方が良い。

おすすめパビリオン -子供

電力館可能性のタマゴたち

様々な来場者が同じ様に高く評価しており、みんなが同じ様にレビューしているが子連れマスト

日本科学館・博物館アミューズメントパークにある様なゲーミフィケーションを用いた体験型アトラクションで、国籍を問わず小学生程度の子供なら楽しすぎるパビリオン小学生程度の子供ならば大阪万博2025へ行く最大の理由と言ってよく、我が子が口にする万博の思い出の大半の内容がこれ。

まり、親の視点では小難しい展示の多い大阪万博2025で子供へ対する切り札の1つなので使い所を慎重に選びたい。

◯ガスパビリオン おばけワンダーランド

こちらも様々な来場者が同じ様に高く評価しており、みんなが同じ様にレビューしているが子連れマスト

大前提となる注意点としては体験するのに7歳以上という年齢制限があるので、1時間以上の待ち時間からやっぱりダメでしたとならないよう気をつけたい。

内容はXRゴーグルを付けた体験型アトラクションで、小学生向きの内容ではあるもの中高生でも十分に楽しんでいる雰囲気はあるので、前述した電力館対象年齢よりは少々上の子向け。小学校高学年からといった感じか。

これも対子供向けの切り札なので親はいつこの札を切るか慎重に選びたい。

GUNDAMNEXT FUTURE PAVILION

電力館やガス館と比較するのであれば大きなお友達のためのパビリオン体験視聴型アトラクションでこれも国籍を問わず大きなお友達であるならば楽しめる。

個人的に笑ってしまったのが、このパビリオンはあれだけ学生無償招待され大阪万博2025には学生が溢れかえっているのに、このパビリオンは平均年齢がグッと上がる事に笑った。国籍は問わないが中年男性率が非常に高い。むしろ小学生は親父に付き合ってあげている感じである

アラブ系民族衣装トーブを纏うThe中東みたいな男性でもガンダム語ると同じ顔になるんだなというのは新たな発見だった。言葉わからんのに何を言ってるのか大体わかっちゃうの本当に面白かった。

ちなみにガンダムの体を取っているものの、紹介されている一部の技術は実際に研究がなされているもの宇宙応用科学に知見をある程度持っているのであれば、子供にあーだこーだと説明することは可能

子供に格好つけるのであればシリンダースペースコロニー(オニールスペースコロニー)に関しての情報は事前に調べておきたい。

おすすめパビリオン -大人

大阪万博2025では足元を見よ

おすすめパビリオンと言いつつ実はパビリオンじゃない。大阪万博2025で本当に重要なのは足元にある。

入場ゲートやらガンダムやらと上記までは多少ふざけていたが実は筆者、海運や海洋土木海洋応用科学系専攻の技術者で、その観点から大阪万博2025を真面目に語ろう。他の様々なエントリ大人向けのパビリオンは紹介されているので気になる人は他のエントリで調べたら良い。自分自分の得意な分野を語ろうじゃないか

実は足元の件について来場していた海外の方々の視線によって恥ずかしくも気付かされたのだが、大阪万博2025では日本がこれまで培った強力な土木技術が発揮されている。海外の方々が気付いてくれたからこそ自分技術者として絶対に紹介しなくてはならない。

5/2(金)は前述の通り、午前中雨天で午後から晴れたという状況から午前中は万博会場内の舗装路は水浸しになったが外国人はその水浸し舗装面へ対し指をさし興味津々で見ていた。この舗装路、日本では近年当たり前となりつつある有孔舗装で、水はけが非常によく雨がどんなに降っても水たまりができにくい舗装なのだ

日本過去日本列島改造で全国津々浦々にまで舗装道路が敷設された事により、コンクリートアスファルト舗装に関して非常に長い期間と膨大な敷設量、様々なシチュエーションノウハウがあり、梅雨のある日本では舗装路の水たまり問題を何度も経験してきたが、そこで舗装路の水たまりを防ぐために生まれたのが有孔舗装であり、万博会場内はこの有孔舗装石畳タイル舗装の2種類が主に採用されており、偶然の雨天時に有孔舗装石畳タイル舗装の2種類を比較する事が可能になった。

石畳タイル舗装では水たまりが出来ているものの有孔舗装には水たまりが出来ていない。この点に面白さを覚えた観光に来ているであろう外国人同士がしきりに地面へ向かって指を差し会話しているのだ。

そして更に面白くなったのが午後の晴れである。雨天時に石畳タイル舗装では水たまりが出来てダメだと思われていたところに晴れになると一気に石畳タイル舗装が乾き始めた。もう目で見て判るレベルでスーッと水が引いていく。実はこの石畳タイルもまた目で確認するのが困難なレベルの微細有孔処理がなされており、雨天の間は表面張力などの力によって水たまりが出来てしまうが、雨が止めば一気に水が引いていくという石畳タイルだったのだ(お風呂用のいわゆる珪藻土マットに近い)。

スーッと水が引いていく様を見た外国人は「おい!見ろ見ろ!」と海外言語理解が出来なくても言っている事が日本人の自分へ伝わる程のリアクションをしていた。これが日本技術なのだと誇るつもりは毛頭ないが、この有孔舗装は驚いていた国々では需要があり、この技術が売れる可能性が高い事は間違いがない。世界ショーウィンドウとして万国博覧会本来機能が発揮されていた瞬間だった。

日本在来工法を応用した大屋リング建築は非常に素晴らしいものだが、重要だったのはその足元、海岸線が隣接する軟弱地盤を強固に改良し、改良した地盤であっても水はけが損なわれない事に外国人が非日常であるであると気付いて大きなリアクションを取ってくれたからこそ自分も気付く事が出来た。

地盤改良というものがどの様に行われているのか?を知らない人も多いだろうが、正確性を横に置いてわかりやすく伝えるならば、セメントと砂を混ぜてモルタル舗装をする様に、地面へ大穴を掘った後に超巨大重機の先端に巨大なミキサーを付けて、掘った土を戻しつつセメントなど地盤改良薬剤を混ぜて巨大ミキサーで撹拌し、1つの強固な大岩盤や大柱を地中に形成するのだ。

そのため軟弱地盤が強固になる代わりに密度が高くなり水はけは悪くなるのだが、舗装面の最表層へ有孔舗装材を採用する事によって、舗装自体へ保水能力を持たせ、実際に人々が足で触れる部分には水たまりができにくいという舗装技術だったのだ。

大屋リングの様な巨大建築物が海岸線近くの軟弱地盤へなぜ建っているのか?各国パビリオンをなぜ建てる事ができたのか?そしてそれが出来るほど地盤改良されたはずなのに水はけがなぜ失われていないのか?

それは大阪万博2025会場自体日本の隠れた超巨大土建パビリオンであるからだ。

大屋リングの花壇スロープを見よ

大屋リングスロープには花壇が設置され様々な植物が植えられている。

これを地面と捉えると結構な傾斜角のある地面だが、雨が降った事によってスロープ最下段からは花壇から滲み出た水がどんどん流れ出てきていた。これはつまり花壇は間違いなく保水をしており、花壇を地面と捉えると水分に晒される傾斜のある法面(のりめん)であるという事だ。

目で見てわかるほど法面から染み出す水。土木ちょっとでも知識ある者であるならばわかるだろう。この環境地すべりが起きる可能性がある。が、しかし全くと言って良い程その兆候がない。実際に植物へ手を触れて軽く引っ張ってみたがしっかりと根がはっており植物の根がその法面を支えている事がわかる。

これは紛うことな土建技術の賜物である。花壇スロープを地面と仮定したが実際は大屋リング上に非常に大規模な形で設置されているのだ。すなわち花壇スロープは日本土建技術はこれが出来るとそこにあるだけで我々に訴えてきている。

子供なら気付かないだろう。電力館やガス館やガンダム館で興奮するだけだ。あまりにもわかりやすものしか興奮できない。

でも我々大人は違う。今まで学んできた知識経験があり、それによって万博の非日常的な光景技術によって成立しているのに気がつく事が出来る。すごくないかコレ?と今まで学んできた知識経験で興奮する事が出来る。

最後大阪府民へ感謝を!

実は筆者、愛知県民で、愛・地球博開催の2005年当時に多くの大阪府民が愛・地球博へ参加してくれて楽しかったというレビューをしてくれた事を未だに強く覚えています

愛・地球博は開催前に様々な妨害に遭い、未だその当時の妨害内容を当人達が記録を公開しているわけですが、特にオオワシの巣を理由とした妨害によって撤回された愛・地球博会場の宅地転用計画は、トヨタ自動車や関連サプライヤーが点在している三河地方において地価高騰を招いて工場で働く多くの若者住宅購入を阻害するという社会問題20年たった今まさに起きている状況。この責任はいつ取ってくれるのでしょうか?

当時は日夜テレビ新聞などで愛・地球博問題点ばかり取り上げられていましたが、そんな妨害に対抗する形で大阪府民だけでなく、多くの皆さんがインターネットを中心に「前評判よりも意外と面白いぞ!」と好評レビューをしていただいたおかげで、大きなメディアもそういった声が無視できなくなり、手のひらを返して好評な形で紹介する様になり、最終的には2200万人を超える来場者数を記録し約65億円の剰余金を残すほど成功した万博となった。

大阪万博2025へ参加して実際に自分の目と知識経験で良いものは良いと紹介する事が大阪府民の皆さんへ恩返しとなると思い、今回エントリを書かせて頂きました。

あのとき頂いた言葉をそのままお返しします。

大阪万博2025は前評判よりも意外と面白いぞ!」

以上



追記 - 5/3(金)という誤りを5/2(金)へ訂正

日付の誤り指摘ありがとうございます。恥ずかしい。

Permalink |記事への反応(19) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

朝日新聞経済面イーロンマスク

イーロン・マスクは市をつくろうとしている そこは理想郷植民地

というような記事だが日本じゃあもっと人くて最初にあったのをトヨタ自動車日立製作所名前を変えさせた。

朝日新聞的にはそれはOKなのか、、、

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408114756

でも簡単撤退しない一番質の良い工場アメリカに建ててくれるアメリカ外の企業トヨタ自動車とその譜代外様企業だろうから日本に対しては鞭だけじゃなくて飴も与えた方が良いと思う

ヨーロッパの方は知らん

Permalink |記事への反応(0) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

トヨタ自動車へのトランプ関税の影響

24年度のデータをもとに100%アメリカ生産にする場合の影響を増田のド素人が考える

日本国内生産への影響

国内生産台数:3,128,351台

アメリカ輸出台数:538,685台

国内生産台数は−538,685台(−17%)

アメリカ生産への影響

アメリカ販売台数:2,332,623

アメリカ生産台数:1,270,206台

アメリカ生産台数は+1,062,417台(+45%)

アメリカ近辺(カナダメキシコ生産への影響

カナダ生産台数:533,587台

メキシコ生産台数:245,009台

アメリカへの輸出台数(推測):523,732台

アメリカ販売台数国内アメリカ輸出台数ーアメリカ生産台数で仮置き)

アメリカ近辺(カナダメキシコ生産は−523,732台(−67%)

ソースhttps://global.toyota/jp/company/profile/production-sales-figures/

以上から言えること



うーむ、厳しいね

決算的には利益率の低下か販売台数減はあり得そう

労働力雇用関係自動車販売台数が爆発的に上がるフロンティアもなくなってきたか販売台数を増やすあてもないだろうが、17%減の埋め合わせをどうするか次第で日本国内労働者が余るかも

とはいえトヨタ最近高齢者雇用たくさんしてたりして労働者不足っぽい感じだし、労働者不足の波が上手い具合に重なれば17%減くらいならレイオフとかしないで軟着陸できるかも

Permalink |記事への反応(2) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

anond:20250323124642

兵庫県政の重責を担う私にとって、公用車とは単なる移動手段にあらず。それは、県民の皆様への信頼と、未来への責任象徴するものでなければなりません。私が選んだのは、トヨタ自動車が誇る最高級車、センチュリー。そこには、日本美学技術の粋が凝縮されています。」

映像:

センチュリーの滑らかなボディラインが、朝日に照らされて輝く。

職人の手作業による内装映像

井戸知事が、センチュリーの後部座席書類に目を通す姿。

井戸知事言葉:

センチュリーのドアを開けると、そこはまさに静謐空間。外の世界喧騒から隔絶され、思考を研ぎ澄ますことができます兵庫県政の舵取りは、常に冷静な判断を求められます。この車は、私にとってかけがえのない執務室なのです。」

センチュリーの乗り心地は、まさに別格。路面の凹凸を感じさせない滑らかな走行は、長時間の移動における疲労を最小限に抑えてくれます県内各地を飛び回る私にとって、これは非常に重要な要素です。」

映像:

センチュリーが、兵庫県内の美しい風景の中を走行する映像

井戸知事が、県内施設を視察する様子。

井戸知事言葉:

県民の皆様からは、公用車に対する様々なご意見があることは承知しておりますしかし、私は、県政のトップとして、常に最高のパフォーマンスを発揮する義務がありますセンチュリーは、そのための必要不可欠な道具なのです。」

センチュリーは、単なる高級車ではありません。そこには、日本の伝統と技術、そして未来への志が込められています。私は、この車と共に、兵庫県未来を切り拓いていきたい。」

映像:

センチュリーが、夕日に向かって走り去る映像

兵庫県の美しい夜景

井戸知事の語り:

「美は細部に宿る。センチュリーは、まさにその言葉体現した車と言えるでしょう。兵庫県政の美学、それは、県民の皆様への奉仕精神と、未来への責任感。センチュリーは、その象徴なのです。」

この語りは、あくまでも井戸知事視点に立って、センチュリーへのこだわりを表現したものです。実際の井戸知事発言とは異なる場合があります

Permalink |記事への反応(1) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313211922

Copilotに聞いたら佐賀2回出て兵庫県無視されたやで

ワイ

全ての都道府県知名度順に並べてください。

ChatGPT

47都道府県知名度順に並べるのは難しいですが、観光地としての知名度歴史的文化的な影響、経済的重要性、人口などを総合的に考慮した例を以下に示します。

知名度の高い都道府県

東京都 -首都であり、国際的にも有名。

京都府 -歴史文化の中心地。

大阪府 -経済の中心地であり、食文化が豊か。

北海道 -自然豊かで観光地が多い。

沖縄県 - 美しい海と独自文化

神奈川県 -横浜鎌倉など観光地が多い。

広島県 -平和記念公園厳島神社

奈良県 -歴史的寺院文化遺産。

福岡県 -九州玄関口、食文化が魅力。

愛知県 -名古屋トヨタ自動車で有名。

知名度がやや高い都道府県

静岡県 -富士山のある地域

千葉県 -成田空港ディズニーリゾート

埼玉県 -東京に近いベッドタウン

鹿児島県 -桜島温泉

宮城県 -仙台松島

熊本県 -熊本城阿蘇山

長崎県 -異国情緒あふれる街並み。

石川県 -金沢観光地

栃木県 -日光東照宮

群馬県 -草津温泉

知名度が中程度の都道府県

岡山県 -倉敷美観地区

滋賀県 -琵琶湖近江八幡

新潟県 - 米と酒の名産地。

三重県 -伊勢神宮

長野県 -松本城自然

福島県 -会津地方温泉

山梨県 -富士五湖ワイン

岐阜県 -高山白川郷

青森県 -ねぶた祭り

宮崎県 -高千穂峡

知名度がやや低めの都道府県

山口県 -萩市錦帯橋

大分県 -別府温泉

秋田県 -なまはげ田沢湖

香川県 -讃岐うどん直島

和歌山県 -熊野古道

富山県 -立山黒部アルペンルート

高知県 -坂本龍馬カツオ

徳島県 -阿波踊り

山形県 -蔵王温泉さくらんぼ

佐賀県 -有田焼唐津くんち

知名度が低めとされる都道府県

島根県 -出雲大社松江城

福井県 -東尋坊恐竜博物館

鳥取県 -鳥取砂丘

岩手県 -平泉遠野

愛媛県 -道後温泉

茨城県 -筑波山偕楽園

佐賀県 -比較的控えめな知名度

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

anond:20250305171830

「まずは日本自衛隊最後の一兵まで抵抗してから

アメリカ後方支援のみで人は出してくれず。

自衛隊が全滅する寸前で

沖縄台湾も焦土だし、この辺で停戦しないか?」

中国とディール開始。

台湾日本領土中国にやるから半導体産業自動車産業米国にくれよ」

トヨタ自動車TSMC米国企業になる。

晴れて米国自動車産業半導体産業世界一に返り咲き。

「おい、日本国民。焼け野原にたくさん投資してやるよ。不動産開発は得意なんだ!」

三方よし

Permalink |記事への反応(0) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

井戸知事センチュリーを語る

兵庫県政の重責を担う私にとって、公用車とは単なる移動手段にあらず。それは、県民の皆様への信頼と、未来への責任象徴するものでなければなりません。私が選んだのは、トヨタ自動車が誇る最高級車、センチュリー。そこには、日本美学技術の粋が凝縮されています。」

映像:

センチュリーの滑らかなボディラインが、朝日に照らされて輝く。

職人の手作業による内装映像

井戸知事が、センチュリーの後部座席書類に目を通す姿。

井戸知事言葉:

センチュリーのドアを開けると、そこはまさに静謐空間。外の世界喧騒から隔絶され、思考を研ぎ澄ますことができます兵庫県政の舵取りは、常に冷静な判断を求められます。この車は、私にとってかけがえのない執務室なのです。」

センチュリーの乗り心地は、まさに別格。路面の凹凸を感じさせない滑らかな走行は、長時間の移動における疲労を最小限に抑えてくれます県内各地を飛び回る私にとって、これは非常に重要な要素です。」

映像:

センチュリーが、兵庫県内の美しい風景の中を走行する映像

井戸知事が、県内施設を視察する様子。

井戸知事言葉:

県民の皆様からは、公用車に対する様々なご意見があることは承知しておりますしかし、私は、県政のトップとして、常に最高のパフォーマンスを発揮する義務がありますセンチュリーは、そのための必要不可欠な道具なのです。」

センチュリーは、単なる高級車ではありません。そこには、日本の伝統と技術、そして未来への志が込められています。私は、この車と共に、兵庫県未来を切り拓いていきたい。」

映像:

センチュリーが、夕日に向かって走り去る映像

兵庫県の美しい夜景

井戸知事の語り:

「美は細部に宿る。センチュリーは、まさにその言葉体現した車と言えるでしょう。兵庫県政の美学、それは、県民の皆様への奉仕精神と、未来への責任感。センチュリーは、その象徴なのです。」

この語りは、あくまでも井戸知事視点に立って、センチュリーへのこだわりを表現したものです。実際の井戸知事発言とは異なる場合があります

Permalink |記事への反応(0) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

愛知最強説

仕事

教育

文化

交通

生活

その他



これからトヨタもどうなるかわからない時代なので、愛知気になる人はトヨタが元気なうちに来て財を形成してトヨタやばくなったら他に移れば良いと思います

Permalink |記事への反応(3) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

自動車メーカー戦国時代で例えると

信長秀吉家康トヨタ自動車

北条日産

武田ホンダ

Permalink |記事への反応(3) | 18:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

お前らの投資ポートフォリオ晒し

投資初心者から、だいたいこんなもんだろと適当に選んでるから

投資上級者のお前らのポートフォリオ見て参考にしたい

ちな、ワイはこんな感じな

1.国内株式(40%)

個別株(大手企業):トヨタ自動車NTT三菱商事ソニーグループキーエンス

個別株(高配当株):KDDIJTオリックス三菱UFJフィナンシャルグループ三井住友フィナンシャルグループ

インデックスファンドeMAXIS Slim国内株式TOPIX)、SBI・V・日本株TOPIX

アクティブファンドひふみ投信投資信託BLIT

2.外国株式(30%)

米国株AppleMicrosoftAmazon、Alphabet、Tesla

欧州株:Nestlé、LVMHSAPRocheASML

新興国株:SamsungTSMC、Alibaba、Tencent、Reliance Industries

インデックスファンド

世界株式eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)、SBI・V・全世界株式

先進国株式eMAXIS Slim先進国株式SBI・V・先進国株式

3.債券20%)

国内債券個人向け国債、新発10国債

外国債券:米国債ドイツ国債

インデックスファンド

国内債券eMAXIS Slim国内債券インデックスSBI・V・国内債券

海外債券eMAXIS Slim先進国債券インデックスSBI・V・先進国債券

4.不動産10%)

J-REIT国内不動産投資信託):日本リート投資法人、森トラストリート投資法人

不動産クラウドファンディング:Renosy、CREAL

Permalink |記事への反応(1) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

机の上にあるティッシュは捨てられる

銀行関係のものどもは、とりあえず右前に仮安置するが

かいうちに片づける(当分送金などやらないので( ^ω^)

メクバリアトリエも片づける。トヨタ自動車マニュアル本棚にだな

Permalink |記事への反応(0) | 09:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-21

中居正広フジテレビ問題関連の時系列(*1をベースに主に1月18日以降を追加)

■ 2024年 ■

▽10月頃、週刊誌などが事案の取材をしていることをフジテレビが知る?

▽11月「だれかtoなかい打ち切り中居通達

▽12月13日 「スポニチ」がフジテレビ質問状を送る(*2)

▽12月19日 「「女性セブン」が中居との”女性トラブル”をスクープ

▽12月25日 「「週刊文春」の第一報を女性スキャンダルスクープ

▽12月27日 フジテレビ公式サイトで関与を完全否定

■ 2025年 ■

▽1月7日 日本テレビ系「ザ!世界仰天ニュース」で、中居の出演シーンがカットされて放送

▽1月8日 フジテレビ系「だれかtoなかい」の当面の休止が発表。ニッポン放送中居正広 ON&ON AIR」の11日分の放送休止が発表

1月9日 中居自身事務所公式サイトで、謝罪文掲載

▽1月10日 TBS系「中居正広の金曜日のスマイルたちへ 新春SP」が差し替え

▽1月11日 テレビ朝日系「中居正広の土曜名会」が差し替え

▽1月13日 TBS系「THE MC3」が差し替え

▽1月14日 米投資ファンドダルトイン・インベストメンツ」がフジ側に書簡を送付

▽1月15日 「週刊文春」がフジテレビ現役女子アナが受けた性接待疑惑スクープ

▽1月15日 「ザ!世界仰天ニュース」で中居降板が発表された

▽1月17日 フジテレビ社長による定例会見を開く

▽1月18日 日本生命トヨタ自動車などがCM差し替えを決定(日本生命筒井会長は次の経団連会長

▽1月20日 CM差し替えが50社を超える

▽1月20日 TBS系 「金スマ」の終了、「THE MC3」は出演者を変更すると発表

▽1月20日 元アナウンサー青木歌音が自身YouTubeチャンネルにて番組制作スタッフからの性被害告発

▽1月21日 ニッポン放送番組開始から30周年目前となった「中居正広 ON&ON AIR」終了を発表

▽1月22日 事案発生時フジテレビ専務取締役関西テレビ大多亮社長記者会見を開く

▽1月23日 中居正広芸能界引退を発表

*1https://www.chunichi.co.jp/article/1012376 

*2https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/01/17/kiji/20250116s00041000275000c.html#goog_rewarded

Permalink |記事への反応(0) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

フジテレビCM差止企業一覧

自動車業界

トヨタ自動車

日産自動車

スズキ

ダイハツ

保険業

日本生命

明治安田生命

アフラック生命

第一生命

通信インフラ業界

NTT東日本

JR東日本

KDDI

化粧品生活用品業界

資生堂

花王

ユニ・チャーム

小売業

セブン&アイ

ローソン

飲食業

マクドナルド

飲料食品業界

サッポロビール

サントリー

コカ・コーラ

ヤクルト

不動産業

三井不動産

医薬品業界

アリナミン製薬

Permalink |記事への反応(0) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-19

ChatGPTとGeminiに聞いてみた。

ACジャパン広告は、

スポンサー不祥事を起こした際や、災害時に流すことが多い、とあります

昨日、フジテレビでは、災害もないのに、NTT日本生命トヨタ自動車などのCMACジャパン広告に置き換わっていました。

これは、何か不祥事があったと考えるべきでしょうか?

Permalink |記事への反応(1) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-26

トヨタ自動車の株が切ない

新車しました!→微増か無風

認証不正がありました!→微減か無風

ROE20%にします!→爆上げ

株はただのマネーゲームなんや

働いてる人もこんなんならやる気出んやろな、切ないね

Permalink |記事への反応(1) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp