Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「トム・クルーズ」を含む日記RSS

はてなキーワード:トム・クルーズとは

次の25件>

2025-10-25

いま、来期アニメラインナップを見ているところなんだが

色々ティザーを見てたらAll You Need Is Killの紹介があって、まあ「爆死確定」とのことで

にゆえアレ系の絵柄でやろうと思ったっていうね

原作知らない漫画も読んでない実写映画も見てない層への訴求力は?(アレ系の絵柄が好きな人への訴求力があるか。あとは4℃推しか)

というか、漫画版好きだったら耐えられないだろう(自分漫画しか読んでない。トム・クルーズだってどうかと思ったクチだ)

作品世界観とあの絵柄の親和性は無い様に感じるけど、蓋を開けてみたらピッタリだったとかあるかもしれんな

自分は見る予定が無いので、来年見る人は是非とも感想をアップして欲しい。と言うまでも無く誰かしら上げるだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 01:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

60セカンズみたんだけどさ

アマプラでなんかおすすめされたからみたんだけど25年前の映画なのにニコラス・ケイジ全然若返ってなくてびっくりしちゃった。

MI2見たときにはトム・クルーズ若いなぁ!って思ったし、マイボディガードみたときデンゼル・ワシントンもさすがに若いなぁ!って思ったのに、ニコラス・ケイジ全然若く見えなくてビックリしちゃった。

Permalink |記事への反応(0) | 09:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

三大そういえば演技派だった俳優

トム・クルーズリーアムニーソン、あとは?

Permalink |記事への反応(1) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

映画】M.I.ファイナルレコニングを見た

ついでにデッドレコニングも見た。

評価としてはデッドが2.3でファイナルは2.5。

デッドがマジで酷すぎてそれに比べたらマシだけどやっぱ相当酷い。

 

デップーウルヴァリンワイルドスピードファイヤブーストみたいな作品だった。

シリーズ追ってきた人に対するご褒美映画というか、製作者のケジメ映画というか。

過去作品からいろんな人物がちょこちょこ出てきて雑に消費されていく。

これ見て「サービス精神がすごい!」ってみんな言うからMCUみたいなサプライズゲスト商法蔓延るんだろうな。

一生やってろアホ。

 

どっちも悪い部分は共通していて、しかもその部分がこの作品のウリになっているのがタチが悪い。

そういう意味ではnot for meな作品なのかもしれないが、

それでもレコニングシリーズになるまではまだおもろかったんだよ。

なので、このレコニング2部作が特にヤバいんだと俺は思ってる。

もう語り尽くされてるけど「いい歳したトム・クルーズがすごいスタント自力でやる」ことだけが主題

あとはそのスタントにどうつなぐか以外にほとんど意味がない作品になっている。

なので、どっちも二時間半を超える大作だけどほとんどの時間が退屈。

特にデッドはもう話が退屈で退屈で。

ウルトラグレートスゴイAI支配する鍵の奪い合いゲームなんだけど、

スられました、スり返しました、スられ返しました、スり返しました、落としました、それを拾われました、それをスり返しました、終わり。話がイチミリも進んどらんのよ。

やってるのが超A級エージェントと超AAエージェントとその辺のスリの女。アホなん?

デッドではUGS(ウルトラグレートスゴイ)AI電子機器アクセスしまくって妨害してくるっていう(凄腕ハッカーが出てくる作品とどう違うのかよくわからんが)現代スパイの弱点を突く展開があって、そこは若干の面白みがあったんだけど。

ファイナルはそのAIにほぼ全世界支配された世界の話なのに急にAIの影が薄くなってて笑う。

核発射施設へのハッキングに忙しくてイーサンのほうには意識が避けなかったのかもしれない。

ワンオペAIかわいいね。アホか。

ファイナルのほうは多分、スタントしながら脚本書いたんだと思うんだよね。

今回のウリのトム・クルーズが小型飛行機免許取って実際に飛行機運転しながらやりました!ってスタントがあるんだけどさ。

そこでラスボス飛行機に空中でトムが乗り移っててんやわんやあって飛行機が壊れて、敵が「パラシュートいからお前死ぬで」って言って飛び降りたら尾翼に頭ぶつけて死ぬっていう酷い展開があるんだけど。

でもまぁ、空中で超高速で飛行する壊れた飛行機に取り残されたトム。どうやって脱出するのか!

パラシュートありました!やったぜ。

エッ!?

たぶんさー、飛行機に取り残されたところまで撮って、やっぱいい感じで脱出するの無理やなってなったから、パラシュートあったことにしとこうぜってなったんだと思うんだよね。じゃなきゃ説明つかない。悪役の人頭打って死んじゃったし、もうスタント撮り直せないからそのまま行きにしたんだと思うの。

M.Iシリーズアクションを魅せる映画だって主張は6割は理解できるとしてもこればっかりは擁護のしようがないでしょ。

俺は別にそうは思ってないし、過去作に登場したラスト大どんでん返しもなくなってれば、面白スパイガジェットもなくなってるし、これが本当にM.Iシリーズか?M.Iシリーズファンならこの作品を嫌いになるわけない!って言ってるやついっぱい見たけど、この2作は明らかにスパイ作戦じゃなくてトムのスタント作戦だろ。

 

で、パラシュートで着地したトムをバックにこの作品テーマを死亡したルーサー(レックスじゃないほう)先生が5分栗かけてペラペラお語りになられるんだけど、まーじでダサいからやめて。最後に「このメッセージは5秒後に自動的消滅する」って出るんだけど、それは「視聴者の頭からも5秒後には消滅してる」って意味か。ずいぶん自虐的だな。

あとどうでもいいノイズとして、まーた黒人の女大統領かよっていうのと、サイエントロジー信者陰謀論者を説教する映画is何っていうのと、結局スリの女、ホンマにその辺から急に生えてきたスリの女なん?っていうのと、ガブリエルに妻を殺されてMIFに入ったトムが今度はガブリエルから大切な女を救う話かと思ったらそっちはそっちで勝手問題解決してて草、とか。

過去のM.Iシリーズを好きだった人ほど、この作品適当さには心底怒りがわくと思うんだが。

もちろん、特にこのVFX全盛期でここからAI映画業界支配される可能性もある時代にいい歳したトムが自分ですごいスタントをやって、そのことで役者ってすごいんだぜ、生身の人間がやる映画ってすごいんだぜ!っていうランドマークを打ち立てたこ自体は大変意義のあることだし、トムありがとう、そしてありがとう、って思いはある。

が、それと映画面白いことは別だし、生身の人間危険なことやってるのがいい!ってだけならそれこそXゲームダイジェスト集でも編集して映画サイズにしとけばよくね?主役をヴィン・ディーゼルとかアイスキューブかにしてさ!

 

とにかく最後に言いたいことはトム・クルーズお疲れ様。安らかに眠れ。R.I.P

二度と復活するな。

Permalink |記事への反応(2) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922194012

ジャッキー・チェントム・クルーズは憧れても良いけど絶対に見習っちゃあかん

Permalink |記事への反応(0) | 19:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

参政党の支持者を「頭が悪い」とか言うな 心の弱っている人だ

正しく評価するなら心の弱っている人だ。




スピリチュアル排外主義にハマっている人は、心の弱っている人だ。


その心の弱っている人は、だいたいこうだ。

  • 自分のことで精一杯で周りが見えない
  • 一発逆転を狙う
  • やり場のない怒りを抱えていて誰かのせいする


参政党は、そういう人たちの弱みに付け込んで支持者を増やしている。




スピリチュアル排外主義にハマる人は、愚かな弱者だと言われている。

しかし、私はその風潮に異議がある。一例を挙げよう。


スティーブ・ジョブズ膵臓がんで亡くなったけど、民間療法スピリチュアルにハマっていて、標準療法の手術を拒んでいたことが最大の要因。

トム・クルーズサイエントロジーという宗教に入信していることは有名な話。


このように、強いカリスマを持った偉人であっても、何かの拍子で心が弱ってしまう。

そして、心の拠り所を求めてしまう。




参政党の支持者は軽蔑ではなく、哀れみの目で評価するべきである

この増田が、参政党の政策発言正当化すると批判するなら読解力がない証拠

もう一度言うが、参政党は心の弱っている人の弱みに付け込んで支持者を増やしている政党である

これが良いことなのか?

Permalink |記事への反応(1) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-13

コスパ主義だとやさしく教えてもらって環境が良いみたいになってくる

どうしてもそのコスパ主義だとやさしく教えてもらって環境が良いみたいになってくると、22歳の大卒という年齢を仮に考えると、

25歳頃になっても社内の全社的な業務というかどこに飛ばされてもやれるという力をつけてないとあっという間にお荷物と言うか

人事的にどこにも行けないということになりがちでずっと本社のいてもいなくても大して変わりないような人になってしまい使えない本社人員となってしまう。

自分の上に45歳くらいの課長、と言っても部下はいない一人課長が数人いて、

実施設計をいつまで経っても覚えてないのでその年になっても一人で設計物件をこなすことができなくて図面一枚も描けず

ヤバいのはちょっとした改修物件とかで外注設計事務所にも流さないで社内で自分で数枚の図面をざざっと描くという場面でもやはり外注に出さざるを得なくなる。

そういう雰囲気部署の近い人にはバレていても設計分室という完全に仕事できない人の集まりでそこには実際に仕事出来ないと困るので新人とかが交代で入るようになり、

その新人や2年目程度の素人が全部の仕事を引き受けて回すというシステムになっていて、分室に出入りするのが本当のプロジェクト物件で6人くらいで大型の建物設計をやっていてそのプロジェクトマネージャー部長がいて、すべてを引き受ける設計主任がいて、そういう感じで本格設計しているのの中にそのヤバい課長が別棟を一人でやっているなんてことが起こる。

設計ができない設計課員って結構いるのでというか面倒でも頑張って覚えるしかないのだが、どういうわけか勘違いしてて外注やらせることに勘違いを起こして詳細設計下請けがやるものだとという完全な勘違いを起こしている人員京大とか東大にいるものから世間は複雑だと思う。

設計顧客対応が佳境に入ってくると自分だけでは出来ないというふうにいい出してヘルプを入れてもらうように上に頼むのだが、その時点ではまだ上にバレていない。そのヘルプ自分が入ったのだが、程なくしてすべての業務押し付けられていしまい、そういうケースが数件続いてお陰で自分は何でも屋として開業できるようになった。

それでたまに本社設計本部に戻ったりするのだが、当時の後輩も後輩と言っても自分が5年目くらいで後輩たちが4年目3年目くらいの感じなのだが、驚くほど仕事ができない。その状態で22歳の新人ではなくて26歳ぐらいになっていしまっているので完全に年寄りである

コスパ社会人をやっているとそういうことになる。バブル崩壊新入社員が入ってこなくなると雰囲気的に一番下がそういう年齢になってしまい、いつまでも雑用要員としてしか機能せず、それで自分の下に入れられた後輩を特に見る気もなく、というか設計本部というのはトム・クルーズのザ・ファーム法律事務所、あそこまで過激ではないけど、3年目で一級建築士が取れなかった場合設計部をクビになって地方現場に飛ばされる。現場と言っても営業所のように誰かが教えてくれるという環境ではなく工事現場でその日から施工担当である。そこで地獄を見ることになる。

自分自分設計物件工事現場にそのまま出向して担当して、工期が2年くらいのをやっていて自分設計資料を作っていてそれを施工するのでしっかり覚えるというか、非常にためになる。

でも設計はできない、本社で人がダブついていても設計のものができないのでなかなか地方によこして任せることも出来ないとなると、最後最後でどうでもいいからとにかく設計本部はクビにするという感じで放逐。

人手不足からなんとか2年目くらいまでは新人扱いされて丁重にされるかもしれないが、協調性だけ覚えてパワハラもすることもされることもなく、というか設計は一人でやるので特に課内でどうということはない。自分担当物件を数件こなすのに忙しいけれどマイペースだし、どこで手を抜くも自由である

Permalink |記事への反応(0) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704083307

増田小5なのだ

トム・クルーズ主演戸田奈津子翻訳オリバー・ストーン監督作品増田に生まれて』なのだ☺️本当に種子島増田小学校があったのだ😲

そんな増田映画があるなんて知らなかったのだ・・・😢何も思いつかなかったか独立記念日浜田省吾(略)「7月4日まれ12月29日時点で10歳だったら小4やん」という(以下略)😢

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250704082120

増田小5なのだ

トム・クルーズ主演戸田奈津子翻訳オリバー・ストーン監督作品増田に生まれて』なのだ☺️本当に種子島増田小学校があったのだ😲

Permalink |記事への反応(1) | 08:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626104731

太ってなくても垂れない?

いまミッションインポッシブルを一作目から観直してるんだけど、トム・クルーズ40代までは小ジワとかあってもまだ若々しく見えてたのが、50代に突入したローグネイションから一気に「おじいちゃん」感が出ちゃってる。

ボトックスとかフェイスリフトとシミ取りレーザーとか多分ガンガンやってるのにそれでもダメ。一気に老け込んでる。50代が境目なんだなーって思ったわ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

ミッションインポッシブルコードなんたらを観た

金曜ロードでやってたので次の日映画もみてきた

S.A.Cのパクリ要素満載なんだよね

あと空母に着艦するときトム・クルーズの引きつった顔とか

トム・クランシーレッドオクトーバーを追え!のパクリとか

そういうなんかどこかで観たことあるなーって要素を闇鍋にしたみたいな話だった

これじゃヒットしなくて当然だと思った

それに長い

時間トイレ我慢できないでしょ

とくに女子

Permalink |記事への反応(2) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

うちの子中学1年)がミッションインポッシブルにはまって1作目から見直してるんだけど

トム・クルーズスタントマンを使わず自分でやったっていう話だけが先行しすぎてて

1の最後列車ヘリコプターのシーン見ながら

マジでこれやったの?すげーな」

って言ってておもろい

Permalink |記事への反応(1) | 14:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

映画ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング

・付き合いで見た

・3/4寝てた 寒中水泳のくだりほんまに記憶ない 「このスーツをうんぬんかんぬん」からホットシャワーシーンまで無い 記憶

アクション映画を観て感情が動かない

ヘリ?のシーンで一瞬トムとジェリーみたいな雰囲気になったのが面白かった

・観客の中に2,3人感動シーンで啜り泣き勢おって「思い入れのある人にとっては大事作品なんだな」って思った

ラストの亡くなった?パソコンおじさん?のモノローグガチ泣きしてるおじさん1人いた 

人間万事塞翁が馬おじさんすき

・登場キャラがどんどん仲間になってくし北極?だし白いタンクトップの強い女が両腕拘束から腕力無双するし「どっちがワイスピでどっちがミッションインポッシブルだっけ…?」ってなった

トム・クルーズ老けないゆうとりますけど普通にお年は召していると思うし年齢が2,3周り若い美女トム・クルーズに惹かれんやろ とは思う

同じ年代イケメン金持ちに惹かれると思う

Permalink |記事への反応(1) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

ネタバレありミッションインポッシブル感想

トム・クルーズはたまにおじいちゃんだったが、ちゃんとカッコ良かった。すごい

スパイグッズ、ど迫力の演出にも磨きがかかっていて、シリーズファンは大満足なんだろうなー

潜水艦や地下基地の電灯がずっと程よい明るさでチカチカしてるのはなんかセット感が出ちゃう

大統領が「私にはできない」とか言い始めたのはシナリオのために言わされてる感がすごくて、なんかちょっと白けてしまった。流石にそこで決断できないリーダーはいらんよなと

・総じてイーサンルーサー、美女アクションなどなどシリーズお決まり十八番領域では満足度高かったけど、AI/ガブリエル/ロシア/IMFなどのキャラや行動原理が浅い感じだった

・でもやっぱり映画館で見てよかった!トム・クルーズお疲れ様でした!ありがとう

Permalink |記事への反応(0) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250603094049

ミッションインポッシブルファイナルレコニング』(主演トム・クルーズ)の登場人物の家にVHSビデオソフトの棚があって、その中に『マイノリティリポート』(主演トム・クルーズ)があるって話題になった。

Permalink |記事への反応(0) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

[映画見たよ] 『ミッションインポシブル ファイナルレコニング』 

殴り合い肉弾戦をしながらトム・クルーズ相手に「お前は!SNSを!見るのを!やめろ!」というところが面白かったです(「お前は!SNSの!見すぎだ!」だったかも)

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

そりゃねえなって思った改変された洋画邦題

バリーシール/アメリカをはめた男

原題「AmericanMade

実在した麻薬の運び屋が題材。

トム・クルーズ主演なこともあって、アメリカ相手にやりたい放題の痛快クライムコメディみたいな勘違いをさせるタイトルトレーラー

原題を直訳するなら「アメリカ製」。アメリカの歪みが生んだ犯罪者アメリカに踊らされて身を滅ぼす様子を描いている。アメリカを嵌めるどころか完全に手のひらの上。タイトル間違ってる。

セッション

原題Whiplash

Whiplashジャズの曲であり、作中で度々演奏され、重要な場面で譜面に表示される曲名タイトル回収)、ドラマー職業病であるむち打ち症のことでもあり、フレッチャー苛烈すぎる指導のことでもある。

というような複数意味がかかってるのに「セッション」だとなんとなく音楽映画か、くらいの意味しかねえ。

オデッセイ

原題「The Martian」

火星の人」って邦題で出てる小説原作

火星人だとタコイメージするから仕方ないとは思うけど、事故火星に取り残された主人公がなんとか生き抜く極限のサバイバルなんだから、「冒険譚」を意味するオデッセイは合わないのでは。

 

 

他にこれはねえなって思った改題洋画あれば教えて

Permalink |記事への反応(3) | 17:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250526111754

Civitaiだと…

X, XXX 表示 →有名人タグが入ってると表示されない(キャラLoraもだいぶ影響をうけてる気がする…)

X, XXX非表示 → X, XXXコンテンツが表示されない

困った困った

トム・クルーズやcelebrityを特殊扱いすればいいのに…

ケモノや排泄(潮吹きや汗でさえも!)はしょうがいかもしれないけど、酔っ払った表情とかもNGになったよん

エロ関係ありますか?

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

トム・クルーズ都庁に来てたんだな。この人いろいろ言われてるけど、この歳まで第一線で活躍し続けててなんだかんだいってすごいよ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

ハリウッド男優何気に高齢化が進んでるな

トム・クルーズ来日した映像テレビでいっぱい出てたけど「えっ、もう62歳なの?見えな~い」ってよりは

「うん、62歳だね」って感じの見た目になってて時代の流れを感じた。

 

イコライザー3のデンゼル・ワシントン(当時67歳)もだいぶ老けてたし

マトリックスリザレクションのキアヌ・リーヴス(当時57歳)も老化には勝てなかったよって感じだったし

スタローン(78歳)も、シュワルツェネッガー(77歳)もさすがにもうシワシワだもんな

 

マット・デイモンが57歳でベン・アフレックが52歳でヴィン・ディーゼルが57歳

全盛期を迎えているロック様が53歳で、ステイサムが57歳、マジかよ。

ジョニー・デップが62歳でブラピが61歳でウィル・スミスが56歳でヒュー・ジャックマンも56歳。

ディカプリオが50歳でカンバーバッチレイノルズが48歳でかなり若く感じるの怖いよ。

ちょっとにのしてきてたライアン・ゴズリングも気づけば44歳だしなぁ。

 

最近日本でも売れてるってレベル俳優だと現スパイダーマントム・ホランド28歳で

他誰かおる?って感じ。

 

日本だと吉沢亮山崎賢人佐藤健鈴木亮平賀来賢人松坂桃李菅田将暉あたりが30代で

藤原竜也向井理玉木宏小栗旬あたりは40代の前半で

やっぱ「有名俳優」で出てくるゾーンが一回りくらい若い印象がある。

Permalink |記事への反応(1) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506133634

トム・クルーズ場合は同年代の60代が「ひょえ〜!60でこんなんできるんか!しゅげ〜!」って応援しながら観てると思うで

Permalink |記事への反応(1) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250506132518

もし全ての女が男性性的魅力しか求めないならトム・クルーズ殺到するだろうけど

日本人女性はそんな暇してる場合じゃないと思うけどな

Permalink |記事への反応(2) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

トム・クルーズ来日してんだ

ミッション

インポ

ッシブル

プレミアムイベント

Permalink |記事への反応(1) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

20250223[アタック25]Next2025年2月23日 #134 新作音楽好き大会 2025-02-23結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

BSジャパネクストリニューアルBS10無料放送側で日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

赤:一場由衣@神奈川

緑:木野眞佐美@東京

白:浅見成美@東京

青:鈴木望洋@東京

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある楽器名前]チューバ

・02トム・クルーズ

・03 『りぼん

・04 [ここから音楽に関する問題]ヨーデル

・05 [英語]ビーター

・06 3(拍

・07バラライカ

・08 [すべて][順不同]群馬県愛知県千葉県茨城県

・09 [近似値]14,501

10ルノワール

11 腸内)フローラ

12 [見えてくる慣用句]鶴の一声

・13バッテラ(寿司

・14 綿帽子 わたぼうし

・15ガウス

・16四千頭身

17 [3択]ビブラフォン

・18 星街すいせい ほしまちすいせい

・19オコジョ

20沈丁花 チンチョウゲ/ジンチョウゲ

・21 『未知との遭遇

・22 [むすかご]せいろ

23堺正章かいまさあき

24 18(世紀

・25埼玉)紅さそり(隊

・26長野(県

・27 [AC]マエストロ

28 [3択]ガイ

・29下北(半島

・30 H

31 『きみと)アイドル(プリキュア♪』

・32ビゼー

・33e 『春琴抄しゅんきんしょう

CM危機一髪

・xx [ある人物名前]エミール・ガレ

Permalink |記事への反応(1) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-12

パリ五輪からロスへの引継ぎ

トム・クルーズが出てきたわけですが、X(旧Twitter)のトレンドにリオの時のことが出てきて、

私の中ではあれはみっともなかったとおもっていたので(政治家宣伝しか思えなかった)、

そういうことかと思ったら、なんと、あれがよかったというひとの投稿らしい。

すごいなあ。某政治家の人気はいまだ衰えずですか。

そういえば、パリに行くと逮捕されるという噂があったふたりは一回も姿を現しませんでした。

また、JOC会長リハビリ中とか。東京五輪は大変だったのですね。

Permalink |記事への反応(0) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp