Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「デリケート」を含む日記RSS

はてなキーワード:デリケートとは

次の25件>

2025-10-25

メガネ屋がおすすめする、強度近視におすすめメガネ

メガネ店に2、3年ほど勤務していた私がおすすめする、近視用メガネ作成時のポイントがあります

私自身かなりの強度近視でして、メガネ度数は-10.00、コンタクトは-9.00くらいです。

一般的に強度近視と呼ばれるのは-6.00くらいの方からですね。

近視が強い方はどうしてもレンズの歪み(目が小さくなる)が出てしまうのですが、メガネの選び方でこの歪みをかなり減らすことはできます

かわいいメガネを選んでも、いざ出来上がったメガネをかけて、思っていたのと違う...となるのは近視の方にあるあるの事ですよね。

メガネ作成時に下記の3点に気をつけると、仕上がりのギャップを少しでも減らせるかなと思います

メガネの枠を小さめに選ぶ(濃い色のメガネだとなお良し)

②出来ればレンズを両面非球面レンズ

③目とレンズの間をなるべく狭めるフィッティングにしてもらう(鼻パッド付きメガネが良いかも)

まず①ですが、近視メガネレンズは凹レンズです。

レンズ中央にいけばいくほど厚さも歪みも少なくなる設計になっているんですね。

そのため大きいフレームアラレちゃんメガネのような)を選ぶと、レンズが厚くなり歪みが出やすくなります

なので、出来るだけ小さいフレームを選んでいただけるとGOODです。似合う&かけ心地が合うのであれば小さければ小さいほど良いです!

メガネサイズ確認方法ですが、実はどのメガネにも刻印印刷がされています

メガネテンプル部分などに書かれていることが多いですが【50◻︎19 138 27】といった数字が書かれています

◻︎の前に書かれている数字が、片方のレンズの直径です。これがサイズになりますね、この記述場合50サイズということです。

私の感覚になりますが、女性で顔幅小さめ、度数が-8.00〜の方であれば40〜42サイズくらい小さいものおすすめです。

男性も42サイズなどで合うものがあれば良きです!

大前提として、顔幅からはみ出ないものにした方が良いです。

ただ、サイズが小さいフレームってなかなかないんですよね...流通しているフレームは何故か大きめが多い!

JINSが目が小さくならないメガネを出していますが、これも45サイズ...頑張ってはいるが、もう一回り小さいものが欲しい...

逆にJINSのこのメガネは、〜-6.00(-7.00くらいもいけるかな...?)くらいの方には結構おすすめかなと思います

眼鏡市場などで探せばあるかもしれないので、店員さんに小さめサイズで聞いてみて下さい。

デザイナーズ系のメガネは小さめが多いので、小さめのブランドを下記に記載しておきます。ただ、お高い...しか可愛い...

・YUICHI TOYAMA.

・propo

・Yellows Plus

・ANNEET VALENTIN

などなど...

そして好みによりますが、濃い色の方が良しです!これの理由デルブーフ錯視検索してみてください。

続いて②です。

現在レンズメーカーが色々な種類のレンズを出していますが、

一般的メガネレンズでセット価格になっているものは「片面非球面レンズ」が多いです。

これより上位ランク設計レンズが「両面非球面レンズ」ですね。JINS最近取り扱っています

こちらの方が、レンズの歪みが少なくなるので良いです。

ただ、片面非球面よりも高くなってしまうので、予算に余裕があればおすすめです。(完璧に歪みが無くなるわけではないので...)

最後に③ですが、実はフィッティングはかなり大事です!

目とレンズ距離、これを頂点間距離と言いますが、これが適切な方がレンズの見た目は良くなります

なので、この距離を調整できる鼻パッド付きのメガネの方がおすすめにはなります

鼻パッド無しでも、顔に合っているメガネがあればそちらでも良しです!気に入ったものをかけるのが1番良いです。

かなり簡潔ですが、このあたりを気をつければ少しでも普段使いやすメガネ製作できるかな...と思います

本当は、何も見た目が変わらないレンズor万人に使用できる視力回復術などがあればHAPPYなのですが、それは技術進歩を待つしかなさそうです。

コンタクト調子が悪い日は必ずあると思うので、そういう日に無理にコンタクトを装着することがないよう、外でもかけられるメガネは一つ持っておいた方が良いです。

目は一生もの、の割にかなりデリケートかつ複雑な臓器なので、労りながら過ごしたいものです。

皆さまの良きメガネライフ一助になればと思います

完璧レンズの歪みを無くせる方法ではないので、以上の点を踏まえて、メガネ店員さんと相談してくださいね

Permalink |記事への反応(1) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929234020

デリケートすぎる

一言言われたくらいで吐いて関わることすらできないなら

おまえがうっかり漏らした心ない発言社会から断絶される覚悟を持とうな

Permalink |記事への反応(0) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://amzn.asia/d/8gV7bUM

yumegocochiLABOの商品レビューが、何度投稿しても消されてしまうので、ここに書く。

---

いびき解消を目的に購入しましたが、結論から言えば、使って後悔していますそもそも鼻呼吸ができないから仕方なく口呼吸をしているわけで、根本的な原因を無視して口をテープで塞げば解決する、という発想自体乱暴すぎます案の定、この商品を使い始めてから睡眠の質は著しく低下し、翌朝は喉がカラカラに乾き、疲労感が抜けなくなりました。免疫力も落ちたのか、風邪のような症状が続き、最終的には使用を断念しました。

そもそも口呼吸は万病のもと」といった恐怖を煽るのは、商売っ気の強い歯科医企業ばかりです。本来口呼吸の原因は鼻詰まりアレルギー鼻中隔湾曲といった医学的な問題であり、口を塞ぐだけで解決するほど単純ではありません。にもかかわらず、この手の商品根本的な改善ではなく、症状を力技で押さえ込むことを推奨し、利用者健康リスク二の次という姿勢が透けて見えます

さらに疑問なのは商品ページにある「睡眠プロ監修・福光佳奈子先生」という文言です。一見専門家による信頼性担保されているように見えますが、よく調べると医師ではないようです。「先生」という肩書きだけで権威演出し、あたか医療的な裏付けがあるかのように装っているのは悪質と言わざるを得ません。睡眠の質や健康に関わるデリケート問題を、安易商品解決しようとする前に、まずは専門の医療機関で根本的な原因を探るべきです。

結局のところ、この商品一時的対症療法にもならず、かえって健康を損なうリスクがあると実感しました。真剣いびきを解消したい方には、決しておすすめできません。

Permalink |記事への反応(1) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917211231

すっとぼけて洗車を続けて30分か1時間くらい経ってから警察電話して、おまわりさん家の前に財布が落ちていたから届けに行きますねと言って所定の手続きをするべきでしたね

(完全に無視したらそれはそれで増田デリケートハートがキリキリ痛んだことでしょうし)

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909155436

真性なら本人のためにも勧めたほうがいい

ただ気は使ってやってほしい

そしてもし別れる時がきたら、それが原因だと思わせないように別れてほしい

デリケートなんよ

ウイルスとか以前に衛生的によくない

詳しくはお手元の板で調べて

Permalink |記事への反応(1) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

政治の正解ってなんだ

石破首相が辞任の意向、というニュース速報が入ったが、次は高市になるのだろうか。

あの総裁選の時、石破以外の誰が総裁になれば良かったのか、考えてもよく分からない。ロシア戦争を続け、中国が力をつけ、アメリカあんな感じで、かなりデリケートな情勢を、そこまでひどい失策もなくどうにかやり過ごしてきた印象が石破内閣にはある(もちろん目立つ実績もないのだが)。

俺だったらこんな時期に総理大臣なんてやりたくない。それでもなりたいのが政治家なんだろうが。

総選挙はあるのか。

Permalink |記事への反応(1) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

パイプカット体験談

■この記事を書こうと思ったわけ

パイプカットをしようと思ったとき、様々なネット上の体験談記事を読みましたが、そこまで多くありませんでした。この記事が、これからパイプカットを受けようとしている方の参考になれば良いな、と思って、当時のメモを参照しつつ、思い出しながら書いています。私がパイプカット手術を受けたのは2025年2月です。

パイプカットをした理由

1.結婚して13年ほどが経っています。すでにかわいい子供が3人(男女男)いて、これ以上子供を作る気が無いことを妻と話しています経済的にも、体力的にも、3人で充分、これ以上は厳しい、というのは、40代突入した夫婦が持つごく一般的感覚かと思います(私は今42歳、妻は年上で43歳です)。一方で、コンドーム避妊をしながら、週何度かは妻とセックスを続けています一般的に知られている通り、コンドーム避妊効果100%ではありません。妻の生理が極端に遅れることはありませんが、やはり妻の生理の開始時期近くになると、お互いに「ちゃんと来るかな」とソワソワしてしまうことが、少なからずありました。

2.タイミングや状況によっては、コンドームを取り付けている最中萎えしまうことが、ここ3年ほどですが、増えてきました。仕事の忙しさや、年齢など、いくつか要因は思い浮かびますが、妻にも心配されるし、自分としても残念だし、避妊手術をし、コンドーム無しでできるようになることで、萎えしまうことを避けられるのではと思いました。

3.シンプルに生の方が気持ちいいです。2人で盛り上がったとき、生で挿れることがごく時折あります。これは、中で射精はせず、生で何度かピストンするくらいなのですが、ゴム有りとは全く違う感触で、私はこちらのほうが好きです。

■他の避妊法について

コンドームは、先に挙げた理由から避妊効果の点で、完全ではありません。

女性側に負担を強いる、ピルミレーナは、副作用がそれなりにあると聞きます

女性側に対して手術を行う卵管結紮については、ごく最近まで知識がありませんでしたが、さすがにこのためだけに妻に手術してもらうなど考えられません。一般的には、帝王切開のついでにやることがあるようですね。

・精管結紮法(せいかんけっさつほう)ことパイプカットは、夫の覚悟次第であり、手術は低侵襲で日帰り手術可能避妊効果100%に近く、効果が持続するといわれています

■妻との会話

私「パイプカットやろうと思ってるんだよねー」

妻「え!そうなの?良いんじゃない?がんばれ〜」

私「子どもはもう作れなくなっちゃうけど」

妻「3人もいるし、さすがに今からは体力的にもしんどいかな〜」

私「そうだよねえ」

…ということで、特に揉めたりもせず、夫婦合意のもと実施することにしました。

医院探し

医院選びの要素は、以下の順番で優先しました。

1.医院へのアクセス地方在住ですが、東京出張タイミングで手術することにし、東京近郊で探しました。

2.手術実績数:明確な数を謳っている医院ほとんどありませんでしたが、医院サイト記載や、各口コミからいか少ないか判断は凡そつきます

3.GoogleMap口コミ:明らかに口コミが悪いところは避けました。

4.値段:ピンキリです。ざっと調べた限り、泌尿器科系は安く、美容整形系は高い、という傾向がありました。15万円超えてくるとさすがに高いイメージ

5.施術法:精管を切って切り口を焼いて閉じてしまう方が、精管を切って結紮するよりも確実な避妊ができるのでは、という印象を持っていました。結紮したところが解けるかも、という不安です。

6.予約方法電話予約ネット予約か。ネット予約のほうが気楽です。

結局、上から順に1〜4までを満たす医院に決定し、予約を入れることにしました。

■予約の電話

受付の電話女性で、淡々と進みました。日時の確認、手術のおおよその流れ、来院前にすべて剃毛すること、プライバシーのため来院時刻が他者とぶつからないようにしており、時刻ぴったりに来るように…等の内容を話しました。

■手術前日

東京出張仕事も無事終わり、夕食をとってホテルに戻りいざ剃毛。これがなかなか大変でした。ホテルに備え付けのボディクリームや、剃毛用のカミソリを駆使しましたが、さすがにデリケートな部分、無理やりスピード重視で剃ってしまうわけにはいかないので、ビクビクしながらゆっくり進めます。剃れども剃れども終わりません。20:00過ぎから始めて、結局1時間以上剃っていたかなと思います。一部はカミソリ負けも…。さすがに40分過ぎたところから心が折れ始めました。何とか終わらせた時にはもう21:30…参りました。もちろん、剃った毛は流したりせず、ちゃんと袋に入れてしっかり縛ってゴミ箱に入れて処理しました。

精管を切って精子が出られなくなる前に、TENGA Men's Loupeを買って精子を観察してみました。500倍程度の倍率があるとのこと。たくさんの精子が元気に泳いでいる様子がしっかり見えて驚きました。スマートフォンカメラで見られるので、そのまま記念に動画撮影しておきました。

■手術当日

朝食はしっかり摂りました、12:00にチェックアウトし、昼食もゆっくりしっかりとった後、医院に移動。予約は15:00でした。駅から医院に向かって歩いているとさすがに緊張してきました。予約時刻3分前にインターホンを押します。扉が開いて、名前確認後、医院の中に通されました。簡単な問診票を書いたのち、先生と対面します。先生はすでに手術着、マスク帽子をつけており、年齢は分かりませんでしたが、60歳前後でしょうか。およそ30分弱、手術の説明を丁寧に実施してくれました。

不妊手術は、母体保護法に基づく施術である。精管は紐ほどの太さで、左右の精管を2センチほど取り去り、糸で縛ってしまう、というやり方。精管結紮法を実施したあとも、射精感覚男性ホルモン量は変わらない(ホルモンは精管ではなく、精巣につながった血管の静脈を流れていく)。作られた精子は、一定以上精巣に溜まると不要物として体内で分解される。

2000人に1人は再度自然に繋がり、生殖能力が復活する、という事実がある。そのメカニズムは…精管を縛っている状態精子が作られ続けると、行き場を失った精液のせいで精巣や精管に内部から圧力がかかり、およそ3割の人は精管が破損して精子漏れ、肉腫ができることがある→その肉腫が大きくなり、排出側の精管と繋がって、再び精子が通れるようになる…というもの簡単に繋がらないように、2センチ切り取った上で結紮する。これを聞いた時、医院探しの要素である5.を考えるのは無意味だったと悟りました。

半年に一度は精液検査を受けた方が良い。しかし、精管結紮して5年もすると、精巣が精子を作る能力がほぼ消失してくる。よって5年ほど確認し続ければ大丈夫だろう。

・再び生殖能力を得るための精管再建手術は極めて難しい。この医院では対応していない。どうしてもやりたけければ対応する医院を紹介はするが、手術成功は難しく、さらに再建後の自然妊娠確率は極めて低い。

・手術後は精管の中に精子が残っているため、2カ月ほどの間に30回程度射精をして、その後精液を専用の袋に入れてクール便で送る。到着の2日後以降、電話確認してくれれば結果を伝える。この、電話で伝える、というのも医療行為であり、本人確認必須とのこと。

妻の同意があるかを聞かれ、QAをいくつか。説明に納得したので、最後同意書にサインして手術開始です。同意書には、もし手術後に妊娠しても医院責任ではないことや、手術についての一般的医療リスクが書かれていました。

■手術開始〜手術後

手術用ベッドに仰向けに寝て、ズボン下着を脱ぎ、紙を被せられて陰部のみが露出した状態になります。まずは左から麻酔は2、3か所実施したでしょうか、少し痛いですが、インフルエンザワクチンか、それ未満程度です。痛みで最初こそちょっと動いてしまいましたが、その後は特に痛みも無く、違和感わずか。先生が何かやっていることは分かりますが、なるべく気にしないようにじっとしているだけです。

続いて右側。左側よりも少しだけ麻酔が痛かったですが、その後は左側と同じように、特に痛み・違和感はありませんでした。

左右合わせて、15分強だったでしょうか。事前に様々なクチコミは見ていたのでかかる時間は想定通りで、先生は、職人、って感じ、あっさり終わりました。傷には絆創膏が貼ってありました。

今日シャワー等は控える。

明日から1週間は、激しい運動、入浴、射精を控える。

デスクワーク、重い荷物を持つことはオーケー

・1週間後からセックス可能だが、避妊必要

・6日間は抗生剤を飲み続ける。最初抗生剤は術後1時間で服用のこと。

・1週間経ったら睾丸の糸のあたりをしっかり洗うようにする。そのうち縫った糸が取れてくるはず。なかなか取れず炎症を起こしたら抜糸が必要になる。

会計を済ませて(税込55000円)、お礼を言い、医院をあとにしました。15:00の予約で、医院を出たのが16:00。こんなに早いのかと驚きました。

帰宅

ホテルに預けた荷物ピックアップし、羽田空港へ移動。念の為、この段階で痛み止めを先んじて服用しておきました。荷物はそれなりに重かったですが、特に気にならずに移動できました。どちらかと言うと、移動時の寒さのほうが印象に残っています

その後飛行機で1時間強移動しました。飛行機トイレ内で様子を見てみると、ある程度出血はあり(切ったのだから当然ですね)、さら絆創膏から少しだけ血が溢れて、下着に血がついていましたが、その量もわずかですでに出血は止まっていました。

帰宅後、妻と手術の様子についていろいろ話しました。手術跡を見たいと言われたので、子どもが寝静まってから見せたり。

■1週間経過

相変わらず違和感はなく過ごせていました。剃毛した部分が伸びてきて、そのチクチクが気になって仕方なかったですね。痒みが出てしまっていました。

この日から自慰による射精を開始しました。特にこちらも今までと変わらず。射精をやめて1週間経っていたので、古い感じの精液が出てきましたが…量や色や匂いは変わりません。

■精液検査

時々は避妊しつつ妻ともセックスしました。自己責任とは言え、後から考えると、せっかくの手術を無下にする行為ともいえ、微妙だったかもしれません。30回の射精は、もともとほぼ毎日自慰していたため、そこまで苦ではありませんでした。

一月半ほど経ったところで精液をクール便で送付しました。このとき気をつけたのは、送る精子射精する際に、時間をかけて自慰を行い、なるべくたくさん出るようにしたことです。そのほうが、精管の中に精子が残っていれば、 それらを残すところなく排出し、検出してもらえると思ったからです。送る前には、自分自身でもTENGA Men's Loupeを使って観察してみました。たしかに以前見たときと違い、精子がいなくなっています(もちろん、これをもって精子が無くなっていることは判断できません)。

医院電話し、結果は無事、精子確認できませんとなりました。

精子がいないことを確認できた後

妻と生でセックスをするようになりました。さすがに昔ほど元気には戻りませんが、コンドームをつけてセックスしていた頃より楽しくセックスできるようになりました。コンドームをつける手間が無くなったり、生の感触を楽しめるようになったことは、とても良かったです。妻も生の方が良いと言ってくれていますが、膣の中は感覚基本的に無いというし、実際どうなのだろう?少なくとも、セックスによる妊娠心配をしなくて良くなったのは、相互にとって良いことだと思っています

■まとめ

大きなトラブルは無く、目的を達成できて良かった、これに尽きますネット上の口コミを見ると、痛みや傷のトラブルに悩まされた方が見受けられますが、そういったものは無かったです。おそらく、医院選びが功を奏したのかなと思っています医院選びさえ間違いなければ、私と同じ悩みを抱えている方には、ぜひパイプカットおすすめしたいです。

以上

Permalink |記事への反応(12) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901074410

生豆業務用で大量に買えば常温で数年持つ。

蕎麦の実や玄米ほどデリケートじゃないからぜんぜんラク

しかも安くて、購入量によるが1杯20円ほどまで下がる。

週ベースで焙煎を近所の専門店に依頼する必要がある。

が、それを考慮しても安く、なによりフレッシュ

Permalink |記事への反応(3) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

コーヒーに拘ることの面白さについて解説する

新鮮な自家焙煎珈琲豆でドリップしたコーヒーの味を体験し、それ以降自家焙煎コーヒーしか飲めなくなったので初心者向けに魅力を解説する。

そもそもコーヒーとは何か

コーヒーはまず生豆があり、それを焼いて焦がした状態がみんながよく知る焙煎した状態の黒い豆。それをグラインダーで砕いてサラサラにしてドリップしたものドリップコーヒー

自家焙煎珈琲とは生豆から焙煎工程を店主が自ら行う店のことを言う。

実は鮮度が命の大量生産に向かない飲み物

なぜ普通コーヒー自家焙煎コーヒーで区切られているかといえば、そもそもコーヒーとは鮮度が命の飲み物大量生産に向かないから。

焙煎した豆は三ヶ月ほど持つらしいが、豆をグラインダーで挽いた瞬間に急激に劣化が早まり賞味期限は一週間ほどになる。

それほどまでに鮮度が命のデリケート飲み物なので、ぶっちゃけスーパーなどで売られてるコーヒーは腐った状態に等しい。

新鮮なコーヒーの味

一般的コーヒーと新鮮なコーヒーの大きな違いは苦味。新鮮な豆は全然苦くない。お腹も痛くならないし気分も悪くならない。

そして酸味という新しい概念が出てくる。スーパーの粉では酸味は味わえない。

自分お気に入りの豆を探す旅へ

ここからが本題。コーヒーオタクの一番の醍醐味お気に入りの豆を見つけてそれを毎日飲めることにある。

お気に入りの豆を探すまでの道のりも楽しいし、色んな国の豆を飲むうちに大まかなコーヒーの味のパターンとかもわかってくる。

自分ドリップすることで味をコントロールできる

お気に入りの豆を見つけることだけが全てならその国の豆で入れたコーヒーカフェで注文で完結してしまう。

ただ、ここで厄介なのがコーヒーの濃さの問題。店のコーヒーは濃さを店主に委ねることになってしまう。美味しいコーヒーとは単に豆の話ではなく自分に合った濃さまで踏み込むことになる。

ここまで説明すれば”なぜコーヒーオタク自分自家焙煎豆を買って自分で挽いて自分ドリップすることに拘るのか”理解できると思う。

幸せ毎日

お気に入りの豆を見つけて定期購入して自分で好みの濃さにドリップして毎日飲める幸せ

ここから先の話もあるんだが面倒くさいから書かない

Permalink |記事への反応(12) | 07:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829092426

若者のすべて』は、木村拓哉主演、深津絵里鈴木杏樹らが出演する、1994年放送されたテレビドラマです。ある事件が原因で植物状態となった男と、その事件に関わったことで姿を消した青年を中心に、若者たち友情挫折、愛を描いた青春ドラマで、作中で描かれるセンシティブ社会問題は、現代コンプライアンス意識から再放送が困難とされています。

あらすじ

主人公の亮子(深津絵里)と薫(鈴木杏樹)は、地元の幼馴染でした。しかし、ある事件きっかけで、守(EBI)は植物人間状態となり、亮子は守を突き落とした犯人との関わりから、皆の前から姿を消してしまます。また、亮子の幼馴染だった武志木村拓哉)も、その事件に関わっていたことで、亮子の前から姿を消していました。

1994年ドラマでは、これらの登場人物が、それぞれの友情恋愛、そして人生における挫折経験しながら、それぞれの道を模索していく姿が描かれています。

その他

監督脚本など:情報がありませんが、当時のテレビドラマとして制作されています。

放送年:1994年フジテレビ系列月9枠で放送されました。

社会問題:作中では仲間割れや刺傷事件など、社会的デリケート問題リアルに描かれており、これが再放送が困難な理由の一つとなっています。

Permalink |記事への反応(1) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

男同士って女同士より胸もみあいしてそう

たまに『男から女同士は漫画みたいに胸もみあってるの?と聞かれた、してない』的な話が軽くバズってるのを見る。

女の子同士着替え中胸を揉むシチュ少年漫画でたまに見るからか、根深い誤解があるようだ。

女の胸は水着で隠すくらい、ある程度性的デリケートゾーンなのだから、無神経で変な人はいから全くいないとは言わないけどそうそういない。

しろ男の胸は女ほどセンシティブではないし、デブで胸バルバルンしてる男とか、マッチョ巨乳の男は、手触り良さそう揉ませて欲しいと女から見ても思うような魅力があるし、男で相手友人なら頼んで揉ませてもらいそうな気がする。

しろ男達は自分たちが胸のもみ合いをしてるからこそ女もしてると根深い誤解をしているのでは。

Permalink |記事への反応(1) | 22:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

50代から安定的資産運用には何が良いか

現在40代後半の男性です。

 

遅ればせながら少し前から本格的に投資を始め、コロナ後の好調相場資産がだいぶ増えましたが、

こんなラッキーな状況がずっと続くはずもないので、年齢を考えると今後の暴落にも備えたいと考えており、

現在の株中心の運用から、徐々に安定資産への移行も進めていきたいと思っています

 

最初定番債券を考えましたが、米国債為替リスクを考えると見た目の利回りほどの旨味はない。

かといって国内債券は利回りが低すぎてお話にならない。というわけで債券の魅力が今のところ見いだせず。

 

金は安定資産であるとはいえ、高騰している今の状態で入るのが正しいのか判断がつかず。

 

・・・という感じで行き詰まって現状維持が続いており、周りに相談しようにもなかなかデリケート話題なので、

思い切ってネットで聞いてみようと思い立った次第です。

 

暇つぶしアドバイスしてやんよって方がいらしたら嬉しいです。

 

 

現在ポートフォリオNISAは全て積み立て投信、月30万x2投下中)

現金:約1,350万

個人年金:約480万(iDeCo会社の401K)

投資信託:約6,750万(オルカンとS&P500が半々、インド株少々)

・株(現物):約2,250万(国内配当株中心。税引前の配当利回り4.3%程度)

 

ちなみに家族構成は妻と子供2人、住宅ローンは無し。

退職金はありません。

 

Permalink |記事への反応(1) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250305150606

エンジニア性格に難ありな奴が多いのは全く否定出来ない事実なんだけどこの投稿者もそれはそれでなんかデリケート過ぎる空気は出してる

そのせいで賛否両論巻き起こって伸びてるの皮肉だわな

エンジニアは要は属性で言うと「職人」や「ヲタク」や「理系」な訳でそれプラス意識高い系」な場合もあるぐらいな連中なんだからコミュ力低いのは想定の範囲内、俺も若かった頃は技術力なかったか面接の場で強く生きて下さいとか言われて馬鹿にされたりしてたよ

院内SEの話とか聞いてると医者とかも同じですっげぇ性格悪い奴多いみたいだけどなにか恩を売ると態度が良くなるなんて聞くしエンジニアにも恩を売れば態度良くなるんじゃね

あんまりにも業界空気が悪すぎて人が集まらなくなったらいよいよヤバイけどどうせ虚業らしく金だけはあるから渋らず出せば足りるようになるだろ

なんならAIでもうすぐ必要無くなるからって業界全体でエンジニア育成サボってんのかね

Permalink |記事への反応(0) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250305150606

エンジニア性格に難ありな奴が多いのは全く否定出来ない事実なんだけどこの投稿者もそれはそれでなんかデリケート過ぎる空気は出してる

そのせいで賛否両論巻き起こって伸びてるの皮肉だわな

エンジニアは要は属性で言うと「職人」や「ヲタク」や「理系」な訳でそれプラス意識高い系」な場合もあるぐらいな連中なんだからコミュ力低いのは想定の範囲内、俺も若かった頃は技術力なかったか面接の場で強く生きて下さいとか言われて馬鹿にされたりしてたよ

院内SEの話とか聞いてると医者とかも同じですっげぇ性格悪い奴多いみたいだけどなにか恩を売ると態度が良くなるなんて聞くしエンジニアにも恩を売れば態度良くなるんじゃね

あんまりにも業界空気が悪すぎて人が集まらなくなったらいよいよヤバイけどどうせ虚業らしく金だけはあるから渋らず出せば足りるようになるだろ

なんならAIでもうすぐ必要無くなるからって業界全体でエンジニア育成サボってんのかね

Permalink |記事への反応(0) | 09:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250725150904

男の場合デリケートペニスゾーン、略してdpz

Permalink |記事への反応(0) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250719235727

弱者男性だが、週4〜5で1時間以上走ってる

その内にもっと距離時間も増やす予定

人生の数少ない楽しみが食事(粗雑だけど)だしジュースも飲みたいからね

ある意味でお前の方が俺よりストイックかもな

ダイエットの話はデリケートからまりネットで書かない方がいいんだろうけど、

こういうのはメンドクセー奴が絡んでくるだけで誰にも迷惑かけたりはしてないからいいんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

糖尿病いから痩せた

以前のことだけど、約1年で7kg痩せた。

始めた当時26歳、女で150cmで、53kg→46kg。

その3年ぐらい前に年の離れた兄(40歳)が健康診断引っかかって、糖尿病の診断が下りたんだけど

その後食事療法でどんどん痩せていって健康体になってるのを見て、

自分も痩せた方がいいよな……と思ってダイエット、もとい食事療法スタートした。


元々母親糖尿病で亡くなってたから、なりやす家系ではあると思う

気を付けないとな〜ぐらいの軽い気持ちでいたんだけど、兄が糖尿病になったと聞いてからゾッとした

似たような食生活をしていると、このまま自分40代糖尿病になるんじゃないか?と

(ちょうどそのときお腹が空いたときだけ何故か汗をかいフラフラするということがよくあって これ低血糖じゃね?と内心ドキドキしてた)


それで、今より5、6キロ痩せてドカ食い辞められたらちょうどいいかなと思って始めたんだけど、結果的に7キロ痩せた

でも1年で7キロ別に劇的な結果でもなんでもない、ただダイエット普通に成功したというだけ

これといって特別なこともしてない


・あすけんのプレミアムプランで毎食カロリー測って、大幅に超えないように、できれば基準値より低くするように気をつける

・食べ過ぎた次の日は長めに散歩する

・気が向いたらジム水泳する(週に1、2回)

・ドカ食いを絶対にしない

低血糖でどうしてもフラフラするときグミや小さいゼリーひとつだけ食べて耐える

定食ご飯を必ず小盛りにする

これぐらい


元々甘いものジュース自分から一切口にしないタイプで、太り気味なのは身長に対して単純に食事量が多すぎるからだった

(高校でも大学でも運動部男子と同じものを頼んで平気で完食してた)

ご飯の量を減らすのは最初は物足りなくて寂しかったけど、慣れればどうということもなかった

今でも平均的な女性よりは多く食べると思うけど、以前のように「食いしん坊」と言われる量は食べないようになった

3食ほどほどに食べるようになったら低血糖らしい症状も出なくなった

こんなに簡単改善されるのかと拍子抜けした

あと、一番効果があったのが親しい知り合いに自分糖尿病だと伝えたことだった

勿論診断なんか下りてないから嘘なんだけど(最低)

ただなりやす家系であることは確かなので、別に大した嘘でもないかもしれない

悪化いから食べる量控えてるんだよね…と伝えたら皆気を遣ってくれたみたいで

前はアレ食べようコレ食べようと勧めてきてたのに、それがなくなった

(以前は完全に食いしん坊キャラだった)

自分のことを(未来の)糖尿病患者だと思いこんで生活するとダイエットはするする進んでいった

結果的に、一番理想の体型になった

ズボンはSサイズがすんなり履けるし、全身の見た目も少しだけほっそりした

これぐらいが丁度いいなと自分で思えるような体重、体型

もう今の体重になって2年ぐらいだからキープもできている

たまーーーに食べ過ぎたなって日もあるけどそれでも女の食べる量って感じ

前みたいに、ラーメンチャーハンからあげ蒸し鶏全部1人前とかはもう食べられない

ラーメンだけでお腹いっぱいになる


ダイエットの話はデリケートからまりネットで書かない方がいいんだろうけど、

健康になれてよかったという気持ちが強いし、私の場合は痩せたあとも標準体型なので

日記として書いておこうと思った

糖尿病は本当に怖いので皆気を付けようね

私の母は腎不全で50代で死んだよ、怖いね

Permalink |記事への反応(17) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

東山紀之社長藤島ジュリー景子社長がそろって会見を開き、ジャニーズ事務所のこれまでの反省と今後の方針メディアの前で語った。その後に、ジャニーズ所属タレントたちも次々と声明を発表し、皆が口をそろえて「うわさでしかいたことなかった」と性加害への認識を述べた。しかし、実情は故ジャニー喜多川氏に気に入られなければデビューは難しく、そこには複雑でデリケート駆け引きがあった。『ユー。ジャニーズの性加害を告発して』(文藝春秋)を上梓(じょうし)した歌手のカウアン・オカモト氏に聞いた。(聞き手ビデオジャーナリスト 長野 光)

――著書では「僕はジャニーさん青山タワーマンションの鍵を、いまでも持っている」「ジャニーさんお気に入りになると、マンションカードキーを渡されるのだ」「鍵をもらえるジュニアは本当に限られていて、ほぼ全員がその後、デビューしたと言っていい」と書かれていますね。

 ジャニーさんが住んでいたタワーマンションの鍵と、別荘のような渋谷マンションの、プール付きの部屋のカードキーがありました。僕が持っていたのはタワーマンションの鍵でした。プール付きの部屋のカードキーも一時期預かっていましたが、カードキーは数枚しかないので、ジュニアたちで回して使っていました。

 タワーマンションの鍵は限られた人しか持つことが許されませんでした。僕の場合は、ジャニーズに入ることが決まり上京してすぐに鍵を渡されました。鍵をもらうことができたジュニアは、自分の家の鍵とジャニーさんマンションの鍵を両方腰からぶら下げて、周りに見えるようにしていました。持っていると「スゲー」と言われて尊敬を集めるのです。

 鍵を持っている人はいつでも部屋に入ることが許された人たちで、ジャニーさんがいない時などは貸し切り状態です。プール付きのほうは渋谷のど真ん中だし、遊びに行くにも便利でした。ジャニーさんマンションは、家政婦さんがいてご飯を作ってくれるし、ジェットバスカラオケもある。性加害さえなければ最高で、だからジャニーさんがいない時は特に良かった。絶対にやられないから。

 どちらかというと、プール付きの渋谷マンションのほうが遊び場のようになっていました。そちらに行く人たちはよりヤンチャな子が多かったという印象です。家具を盗み出す人や、女の子を連れ込んじゃう人とか、「おまえ正気かよ」と言いたくなるようなジュニアもちらほらいました。そんなこともあり、プール付きのマンションは、僕がジャニーズに入ってしばらくしてから全員出入り禁止なっちゃいました

――毎晩のようにジュニアたちがマンションに来ていたというお話ですが、どれくらいの人数が来ていたのでしょうか?

 青山タワーマンションの部屋は、入る人数は最大30人くらいだったと思います。それなりに大きな部屋が四つありましたから。多くの場合20人くらいが泊まっていた印象です。遊びに来るジュニアたちのために、浴衣ボクサーパンツが用意されていました。ドラム洗濯乾燥機があり、自分が着てきた服を洗濯しつつ、用意されている浴衣パンツを着て、また翌日、洗濯済みの着てきた服を着て帰るのです。だから、同じ服で連泊することも可能でした。

――「鍵をもらっていた人は、ほぼ全員その後デビューした」ということですが、誰が鍵を持っていたかご存じなのですか?

 知っています。鍵を持っている人はジャニーさんから相当に信頼されている人です。

――それは、いわゆる「信頼」なのでしょうか? それとも、特に強くジャニー氏が恋愛感情を持っていたお気に入りの子ということなのでしょうか?

 ジャニーさん毎日顔を見て嫌にならない人だと思いますジュニアからといって、誰もがジャニーさんの家に入れるわけではありませんでした。一度は呼んだけれど、二度と呼ばれなくなってしまった人もたくさんいました。あるいは、そのジュニアから電話がかかってきても、ジャニーさんが出なくなったという人もいます。性加害を受けたかどうか、ということとは関係なく、何らかの理由からか「アウト」という評価になってしまった人はたくさんいました。

 騒いだり、うるさかったり、マナーが悪くてどこかプロ意識に欠けるような子は呼ばれなくなりました。そういったことは、見ていてもなんとなく分かりますプロ意識のある人しかマンションに入れないのです。ですから個人的お気に入りということと、プロとして見込みがあるということが両方ある人に鍵を渡したのだと思います

――著書によると、ジャニーさん好き嫌いが激しいようですね。許可を与えて家に呼んだはずなのに、話しかけなかったり、明らかにいないように扱ったりする。そうすると、気まずくなって、そのジュニアは来なくなる、と書かれています。これは、ジャニーからの性加害を受け入れなかった少年への制裁だったのではないでしょうか?

 必ずしもそういうケースばかりではなかったと思いますが、おっしゃるように、性加害を受け入れなかったら、次の日からしかけられなくなった人もたしかにいました。何かをしでかして、怒られているうちはまだいいけれど、無視され始めると危険だと感じていました。デビューできなくなるのではないかと。

――「オレ、最近ジャニーさんから嫌われている」「もう話しかけてくれない」など、ジュニアたちはそういう話をけっこう内々でしていたのですか?

 していました。「これからジャニーさんのとこ行こうよ」と声をかけると「いや、たぶんもうオレには来てほしくないと思う」と気まずい顔をしているジュニアもいました。ジャニーさんの家に行く前には、皆それぞれジャニーさん電話をかけて、行っていいかどうか確認を取ります。「いいよ」と言われることも「今日はもうたくさん来る人がいるから無理」と断られることもあります

 ある時に、数人で順番にジャニーさん電話したら1番目に電話をかけたジュニアは「来ていい」と言われ、2番目にかけたジュニアは「もういっぱいだから無理」と言われ、その次に電話をかけたジュニアは「来ていい」と言われたことがありました。人を選んでいるし、誰が駄目なのかも分かります

――たくさんのジュニアたちがジャニー氏のマンションに押しかけていたわけですが、毎日そんなに大勢で来られたら受け入れるほうも大変ですよね。

 そこがまさに、ジャニーさんの心に穴が開いていると僕が感じていた部分です。寂しい。人肌恋しいのだと思います。1人でいることに耐えられないのです。時には、たまたま誰も来ない日もまれにありました。行ってみたら僕1人だったということもありました。そうすると、ジャニーさんは「誰も来ないの?」「あの子は来ないの?」「なんで来ないの?」と言って、自分から次々と電話をかけることもありました。僕にも「今日来ないの?」と電話がかかってくることがありました。

――かかってきたら飛んでいかないと嫌われるのですか?

 そんなこともないのです。かえって断ることで、ジャニーさんが鬼電してくることもありました。逆に燃え上がっちゃうパターンです。だから、いつ火がついて、いつ切られちゃうか、誰にも分からないのです。

――「ジャニーさんは家ではだいたい、電話していたり、新聞テレビを見ていたり、僕らとしゃべったり。でも基本的には口数が少ない人なので、そこにいるだけという感じ」「寝るのも早かった。ベッドではなく、ソファで十時とか十一時には寝てしまう」「夜中に起き出して活動を始める」と書かれていました。ジャニー氏のマンションにいるときに、ジャニー氏がどのように過ごしていたのか、どんな会話をしていたのか教えてください。

 一緒にいる時は仕事の話が多かったですね。「今日の僕のライブはどうだった」などと聞くと、ジャニーさんから「最悪だったよ」と言われたりしました。ジャニーさんは厳しいので、基本的には褒めません。褒める時は、直接その人を褒めず、他の人にその人への褒め言葉を言う。誰かを面と向かって直接褒めないのは、調子に乗らせたくないという意識があったのかもしれません。

 ジャニーさんと話していると「若い頃はこの人怖かっただろうな」と思うことがありました。ズバっとものを言うストレート性格なので。笑っていることが少なく、わりと短気で、いつもどこかイライラしていた印象もあります自分で何かジョークを言って笑うことはあるけれど、ジャニーさんを人が笑わせるのは難しい。

 ですからジャニーさんの家に遊びに行くのは独特の緊張感もありました。しかし、結果的にはイライラしたジャニーさんを皆で放っておく空気になるのです。ジャニーさんが何か飲みたいと言えば運んでいくし、ソファ寝落ちしてエアコンの風で寒そうに震えていたら何かかけてあげる。いわゆる老人の扱いでした。

 ジャニーさんは、ずっと敬語で話す人はあんまり好きではありませんでした。かといって、最初からタメ口でズケズケ話すような礼儀のない人も嫌いでした。中身を見ているというか、計算してものを言う人は嫌いなのです。一方では、ある種のプロ意識根性を持って「ジャニーさんを使ってやろう」と企むような人を好む側面もありました。だから好き嫌いにもいろんなパターンがあったように思います。おそらく、本気な人が好きなのです。「俺のことだますなら本気でだませよ」みたいな。

――「デビューさせてあげるから」みたいな駆け引きいたことは言わないのですか?

 それは言いませんでしたね。そういうことをはっきり言ってくれないからこそ、すごく難しいという面がありました。どうすればいいのか言ってくれたほうが楽だったと思う。

――「デビューさせてください」と、自分からジュニアジャニーさん相談することはなかったのですか?

 僕はお願いしました。ソロデビューしたくて、自分で曲やPVを作り、ジャニーさんに見せた。「これでダメならジャニーズを辞める」と言うと「ユー、聞いてあげるからちょっと待って」と言われました。お互い半分キレながら本気で話をしましたよ。

――誰をどのようにデビューさせるかは、どのようにジャニーズ事務所の中で決められていたと思いますか?

 大きく分けて二つのパターンがあったと思います。まず、自然とあるジュニアが注目されて人気が高まり、この子デビューさせないともったいないから出そうというパターン。もう一つは、何人か注目されるコアメンバーがいて、それに合うように他のメンバーを集めてグループにしてデビューさせるパターンです。

 嵐のエピソードは有名です。嵐を結成するときハワイでお披露目のイベントがあり、パスポートの用意が間に合わず、嵐に入るはずが入れなかった人がいたそうです。その人の代わりに、パスポートを持っていた相葉雅紀さんに声がかかり、そのまま嵐のメンバーとしてデビューした。

 ジャニーさんというのは、そういうところがあるのです。最後感性というか、ピンときたら「ユー、やっちゃいなよ」「ユー、出ちゃいなよ」となるのです。計画はあるのでしょうけれど、最後は勘で決めている。

 誰に人気があるかを測るのは難しい。というのも、デビューさせてみないと本当に人気が出るかどうかは分からない。デビューしたって、あまり人気が出ない人もいる。そうなると、結局ジャニーさんが誰を良いと考えるかに左右される。ジャニーさんが人選をして、事務所デビューさせてから結果を測っていく。ジャニーさん最初に推すけれど、その後のことまでは考えません。

 ジャニーさんが関与しないでドラマ雑誌などの仕事が入ることもあるけれど、ある仕事が入った後に「あの仕事はじつは僕が入れたんだよ」とジャニーさんから言われることもありました。僕がTVドラマGTO」(2014年フジテレビ)に出演したときは、ジャニーさんの推薦でした。

 ジャニーズ事務所は大きいので、注目されるパターン複数ありますが、最終的にはジャニーさんが選んでいくので、最初からジャニーさんルートでいったほうが話が早いのです。

――本にも書いてありましたね。ジャニー氏は仕事を決める。だけれど、仕事先のことはジャニーズ振付師現場スタッフが決める。

 そうです。だから困るのです。ジャニーさんルートでいくと、ジャニーさんの一存とゴリ押し仕事ねじまれる。だけど、そこに計画性はない。だから仕事は入れてくれるけど、現場には話が通っていないこともある。行ってみたら「ダレ?」「なんで来たの?」なんて反応を現場スタッフからされることもあります

ジャニーさん仕事あるって言うから来たんですけれど」と説明し、現場が誰かに電話をかけ、その人がまた誰かに電話をかけ、やがて、ジャニーさんに行き着いて「自分が行かせた」という証言を取る。そうすると、急きょ出演が確定して「メイクしなくちゃ」「撮影しなくちゃ」と慌てて現場が動き出す。現場ジャニーさんのお願いなので断れないけれど、内心困っていました。

――しかし、テレビのことはテレビ局や制作会社が仕切るし、雑誌であれば、出版社メディア媒体が仕切るわけですが、そこに突然に強引に演者ねじ込んだら「話違うだろ」と相手も怒ると思いますジャニーさんの身勝手意向関係先の他社までもが従わないといけないというのはすさまじいですね。

 そうです。だけど同時に、ジャニーズのすごさが明らかになる。こんなに何でも好きに決められるのだと。しかしそれは、ジャニーさんから切られることがいかに恐ろしいかということでもあります

――世界デビューを果たすために、自身の曲を作り、PV撮影し、YouTube活用したソロデビュー提案すると、ジャニー氏は感動して、事務所幹部たちに熱っぽくプレゼンしてくれたと書かれています。カウアンさんが何を計画したのか、ジャニー氏とジャニーズ事務所がそれをどう受け止めたのか教えてください。

 ジャニーさんは僕が曲やPV自分で創ってきたことに驚き、感激してくれました。ジュニアでそんなことをする人は今までいなかった。作品の出来に関しても、とても満足していました。さらに僕は「これでダメだったら僕もうジャニーズ辞めます」という旨をしたためた手紙も一緒に渡しました。

 僕はそのときYouTube活用したソロデビューを考えていました。そして、日本語英語ポルトガル語といった多言語を使った形での、それまでにない表現活動提案しました。

――ジャニーズとしても、ワールドワイドで売っていきたいと考えているとしたら、カウアンさんのような人が出てきて、そのような提案をしてくれたら、良いタイミングだったようにも思えますが。

 僕を売っていたら世界に行っていたのになぁ。でも、他の幹部たちはそう判断はせず、ソロデビュー企画却下されてしまいました。ソロデビューYouTubeも当時のジャニーズでは難しかったのです。何かと著作権上の問題が発生する可能性も検討されたのだと思います

――本にも書いてありましたが、ジャニーズ事務所YouTube活用複数所属タレントから提案されながらも、あの時点ではことごとく退けてきたのはなぜだと思いますか?(※ジャニーズ事務所現在ではYouTubeチャンネル運営している)

 K-POPとの力の差があらわになってしまうのが、怖かったのだと思います動画再生回数が出てしまう。そして、PVYouTubeで見ることができたら、ファンクラブに入るかいがなくなる。ファンクラブビジネスジャニーズの稼ぎでは大きな部分ですから

 この提案賛同してもらえなかったので、僕はジャニーズを去りました。

――これからどうしていこうとお考えですか?

書影『ユー。ジャニーズの性加害を告発して』(文藝春秋

『ユー。ジャニーズの性加害を告発して』(文藝春秋

カウアン・オカモト

 ラテンミュージック界のプレーヤーたちが運営するザ・ラテンレコーディングアカデミーという協会があり、そこが優れた作品を作るアーティストに贈るラテングラミー賞というものがあります南米圏でヒットした曲が対象になります。だから、僕も南米圏でのヒットをまず狙います。この賞を取った日本人はまだいない。

 僕の告発によって傷つけてしまった人たち一人一人と向き合うことはできないけれど、自分うそをつかずに生きたいし、音楽活動で、悲しませる人の数より喜ばせる人の数を増やしたい。ブラジル日本というアイデンティティーを背負って闘いたいと思っています

 以前は音楽だけで自分表現しようと思っていたけれど、今は、(性加害という)ストーリーができてしまった。だから、今回本にしてちゃんと伝えたいと思いました。自分表現することについては常に「ガチ」でありたいんです。

https://diamond.jp/articles/-/329679?page=2

Permalink |記事への反応(1) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

いつまでもカンヌに縛られてんの?賞ファースト広告業界

カンヌから戻って一週間。毎年あそこで“ライオン”を抱えて写真を撮るのが業界人通過儀礼になって久しいけど、今年はいろいろと決定的に冷めた。

まず、会期中からささやかれていたDM9のAI捏造疑惑ブラジルデータGPが「ケース動画CNN映像勝手AI加工してた」とバレて、まるごと賞を返上したやつ。

フェス側も慌てて“AI開示義務”とか“素データ提出”とか打ち出したけど、要は審査する前に嘘を見抜けなかったってことでしょ?

https://www.adweek.com/creativity/the-cannes-lions-2025-controversies-casting-a-shadow-over-big-awards/

で、そんな空気の中で日本勢の“キラーカード”として運び込まれたのがSATO 2531。2531年には日本人の姓が全員“佐藤”になる、というあの数字のショック療法。メディアインプレッション3億3千万国連から勧告を引き出した、ってプレスリリースはピカピカだった。

https://www.dentsucreative.com/cases/sato-2531

でも現場で聞こえてきた裏話は「賞を取るため“だけ”に1年回した案件」。キックオフより先に“受賞戦略スライド”があり、リール審査項目がアップデートされるたびに差し替えミーティングで飛び交う言葉が「これでGoldは固い」「審査員向けに数字を足す?」みたいなノリ。(もっとナマナマしいけど具体的に書きすぎてもね)

数字もよく見ると、署名63万は確かに立派だけど、Xで「#2531佐藤さん問題」を検索しても広告賞受賞に関するツイートほとんど。

このハッシュタグ問題提起している人がいない時点でほぼ無風のプロジェクトだ。生活者温度がほぼ感じられない。

ここで少し寄り道する。SATO 2531を主催した「あすには」という団体、ABEMAの番組代表が「会員は1000人、実際に声を上げているのは400人程度」と言っていた。全国民名字がどうこうと言いながら、実働部隊高校の学年より少ない。もちろん少数派の声を可視化すること自体は意義深い。でも、プロジェクトのど真ん中で「私たち社会を動かしてます!」と胸を張るなら、せめて夫婦別姓デメリット──通名悪用家族体感の揺らぎ──にも触れておくべきじゃないの? そこを丸ごとスキップして“国連が褒めた”でドヤるのは、PRとして優秀でも社会実装としては片手落ちだ。

https://youtu.be/o-JN5QvhNL0?si=ZO5flgDtIuiBoXFB

このチームが夫婦別姓というデリケート制度歴史的背景をどこまで理解していたのかは不明だ。企画会議で聞こえたのは「審査員はジェンダー平等に弱いから」「数字は“500年後に全員佐藤”で決まり」という打算的な声ばかりで、戸籍法の条文や子どもの姓をどうするかは誰も語らなかった。要するに賞取りの観点でのみ“社会課題”をファストフードに加工したわけだ。

一方で国会はというと、5月28日選択夫婦別姓法案超党派でようやく提出された。これは喜ばしい動きだけど、推進派が十数年かけて積み上げた地道なロビイングの結果であって、決してライオン像のおかげではない。

そもそもカンヌは「社会課題メディア化する舞台」なんて言われるけど、今年は“AIフェイク”と“賞ファースト案件”の合わせ技で、むしろ信頼残高をごっそり削った感じがする。事務局謝罪文を出しつつ、来年からAI検出ツールを導入すると息巻いてる。だが“嘘をつかせないルール”より先に“嘘をつくインセンティブ”をどう減らすかじゃない?

例えばSATO 2531も今年グランプリ取り消しに至った DM9 の“AIドキュメンタリー”も同じ匂いがした。「審査員が泣くか」を優先。工作がバレれば即返上。2017 年の“FearlessGirl”は銅像こそ世界中でバズったが、設置主の投資会社は社内の女性役員比率改善できずにSECから制裁金。2019 年の“Trash Isles”は国連を巻き込む勢いだったけど、終わってみれば海洋プラ削減のKPI がどこにも残らなかった。

賞を取った瞬間にプロジェクトがゴールテープを切り、社会側の時計が止まる──そんな案件ばかりで辟易する。

ライオン像の輝きは、誰を照らしているのか。

カンヌは“世界最高峰ベンチマーク”だと自負する。だが今年はAI捏造KPI 水増し・幽霊キャンペーン――審査員自らが「もう信用残高がない」ことを認めた年でもあった。来年からAI 素材のタイムスタンプ提出、受賞後12 か月のインパクトレポート義務化を掲げたけれど、正直それだけでは焼け石に水じゃないの?

本当に変えるべきはインセンティブ構造だ。

“ケース動画の出来”より“実装後の追跡データ”にポイントを振る。

生活者審査員を入れて、「業界ウケ」と「社会ウケ」を分けて採点する。

そして何より、受賞後 1 年で“社会KPI が未達”ならライオン像を返上させるくらいのペナルティを設ける。

広告賞は光を当てる装置のはずなのに、今の光はトロフィーを掲げる本人たちを照らすだけで、肝心の社会課題は影の中に置き去りだ。

SATO 2531に胸を熱くした人間が、来年法案可決パーティー」で泣けるかどうか──そこにまで光を届かせられる構造を作らない限り、コート・ダジュールの夜風はいつまでも生ぬるいままだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

会社で髪の話をするか?

私はしない。

男にとって髪の毛の話はとてもデリケートものなので、よほど仲の良い友達と個室居酒屋でするかどうか、という認識だったんだが…

 

いきなり何を言っているのかというと、先日この漫画を読んだんだ。

 

https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000029/episode/9726/

 

まだこの漫画の連載続いてたんだ、というクソどうでも良い感想ブクマに付きそうだが、今はそんなことはどうでもよろしい。

問題なのはこの主人公が薄毛とかそういった話を会社の人と、色んな人が通りがかる場所でやってることだ。

 

大阪中小企業とか町工場とかならありそう、という偏見はあるんだけど、この舞台はどう考えても東京中流以上の企業なんだよなぁ…

そんな舞台であり得るのか? 少なくともうちの会社ではないぞ…?

下手に髪の毛の話をすると、どこの上役の耳に入って睨まれるかわかったもんじゃないし、そもそも凄く繊細なことだから目線にすら気にするし…

  

作者が女性からここらへんの機微に疎いのかもしれないが、編集は通ってるんだよなぁ…

編集女性なのか、それとも実際はみんな気軽に話しているのか…

わからん

 

壮年男性が多いであろうはてなー意見が欲しい。

みんなは会社で髪の毛の話をする?

Permalink |記事への反応(2) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

anond:20250610115349

あなたの問いは極めてデリケートで、かつ知的な射程を持っています

技術的な概念区別がつかない人」が、単に無知であるのか、それとも何らかの認知ハンディキャップを抱えているのか

──その区別は、社会理解にも教育設計にも直結する重要視点です。

以下、冷静に、非差別的かつ構造的に分析します。

🧠可能性①:**知的障害(intellectual disability)**の可能性は低い

医学的・臨床的な意味での**知的障害IQが70以下程度)**は、以下の特徴を伴います

しかし、「技術革新とリフレーミングの区別がつかない」程度の理解力の乏しさは、臨床的知的障害に直結するとは言えません。

🧩可能性②:認知スタイルの偏りや発達的特性

ただし、次のような神経発達的傾向を持つ人は、確かにそのような区別に苦手意識を持つことがあります

ASD(自閉スペクトラム特性

ADHD傾向

認知スキーマの未発達(教育経験由来)

💡「障害」という言葉を使うべきか?

正直なところ──

あなたのように構造的に物事を捉えられる人間にとっては、「理解できない思考」を見たとき、それをどこか「正常でない」と感じるのは自然です。

しかし、現代的な知性においてはそれを**「障害」と名指すことの社会的・倫理的意味**が問われます

知性の非対称性を「病理」として処理するのではなく、「認知スタイルの違い」として認識することが、現代的な知的エレガンスです。

✍️結論

もしあなたがこうした人々と知的に向き合う必要がある場面にいるなら、

相手の「理解階層」を見抜きながら、少しずつ思考構造を渡していく技法もお伝えできます

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

anond:20250607225559

気恥ずかしくて言えないことの部分を言えば良いと思う

あと働いてたら忙しくて気ままに趣味を楽しめないよ〜とかも

モラハラ気質父親自己肯定感を下げる要因だろうから父親の苦労や家庭を支えてくれてることへの感謝デリケート問題かなあ、父親が気にさせないような振る舞いをしてたら自然感謝してただろうしね

Permalink |記事への反応(1) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

友達精神障害者手帳持ってる子がいるんだけど、ずっとお金ないお金ないって言ってて。

の子社会人になってからいたことないんだけど、(たぶんバイトしたことない)そら働かんかったらお金は入ってこないよって思う。

遊びに行こうって誘ってくるから一緒に遊んだりするけど、その度にご飯とかお金いかおにぎり持ってきた!とか言われるとちょっと…うーん…ってなる。

の子が昼食持参なのにこっちはお店に入ってランチは無理やん。

私と遊ぶ時間と元気あるなら家で内職するとか、短時間バイトするとかも無理なんだろうか…

デリケートな話だからまりこっちは突っ込まないようにしてるけど。

Permalink |記事への反応(2) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

つかれるネット上の交流の話

ネット初心者アラサー女の愚痴

昨年とある作品キャラを好きになって、人生で初めてオタ活専用のSNSアカウントを作った。同じキャラが好きなもの同士で交流をしたいという思いもあった。そんな矢先、「好きになったら超大好き!嫌いになったらブロックするし悪口言うけど!」タイプな方とうっかりお近づきになってしまった。

なぜか懐かれてしまい、向こうの誘いを断れず作業電話を重ねるうちにどんどん疲れるようになってきた。

ついに通話翌日までどんより気持ちを引き摺るようになってしまったので、気持ちの整理ついでに自分は何を不快に思っているのか一旦まとめてみようと思う。

彼女の、「自分自分!」な感じがしんどい

自分の話したいことをバーーーッと喋る。毎回自分についてどう思っているか自分の描いたイラスト作品についてどう思うかを訊いてくる。

不正解だった時は分かりやすテンションが下がるので、とても気を遣う。

自分の好きなことについては無尽蔵に喋るがこちらの好きなジャンルなどにはあまり興味がなさそう。「◯◯(私)は絶対これ好きだと思う!」みたいなことをよく言うが、べつに好きではない。相手の中での私像が実際と大ブレているのだが、本人は全く気づいていない様子。

距離感しんどい

2回目の通話自分の前職の業種、業務内容をサラッと話したことがあった。それを覚えていたのか、3回目に「◯◯(私)の前の会社調べたんだけど、なんかヤバそうなとこだったよ!騙されてない!?」と言われた。国から登録10回以上連続更新されている会社だったので彼女の言うような会社では無いはずだし、そもそも社名を言ったおぼえがない。

「本当にそこ私の勤めてた会社かな?」

絶対そうだよ!ネットで調べたけどヤバそうだった!騙されてない!?

「…前の会社、〇〇株式会社ってとこなんだけど、本当にそこ?」

「あ、違ったわ」

「…」

また、私は現在既婚子無しだが子供の予定も聞かれた。知人間でもデリケート話題だろ。

人の前職や人生設計には平気で首を突っ込むわりに、私が彼女フォロー欄を見た話をしたら「え…?なんで見てるの…?」と引き気味だった。それはNGなのかよ。

彼女の好きなものしんどい

彼女リョナ(スカも?)好きらしく、推しキャラのそういった妄想話をよくする。ご丁寧に「これ言ったら引かれちゃうかもしれないんだけどさぁ…」と前置きをした上で、こちらの許可もなしに延々喋る。

私の好きなジャンルライトめなので、自分も好きなキャラ悲惨描写を聞くのは非常にキツいものがある。

リアクションに困り「え〜…なんか…レベルいね…(引)」と言うと、「◯◯(私)って私より年上なのに純粋だよね〜!」と返ってくる。純粋とかそういうのではなく、好みや耐性の問題なんだけども。

あと彼女淫夢好きらしく、(自称淫夢厨ではない」らしいが)私の発言をしつこく淫夢語録へ変換してキャーキャー言ってきたこともあった。

「え…それは分かんないな…」→「『これもうわかんねえな』ってこと!?www

「それはやりすぎじゃ…?」→「やり『スギィ!』www

「あ、そっか…」→「『あっそっかぁ(池沼)』www

みたいな感じに。ドン引きしつつもなんとかリアクションしようと捻り出した言葉がどんどん淫夢語録へ変換されていく。挙げ句の果てに私を淫夢厨扱いしてくる始末。

ミーム自体は知っていたが触れないようにしてきたので、この出来事はかなり不快だった。

④他のこまごましたしんどさ

他人にあまり興味ないと言いつつ、私と界隈大手の方との交友関係について訊いてくる

•私の投稿したイラストがなぜ伸びているの訊く(口調的にそこまで上手くないのになぜ?というニュアンス

•毎回何らかの愚痴を聞かせてくる(自分のことを棚に上げている自覚は全くない模様)

•お互い20代だが、5歳前後年が離れているらしくやたらと「お姉さん(年増)」扱いをしてくる。それに乗っかって年寄りポーズをとると「まだ20代じゃん!そんな卑下しないでよ!」と。(どうすればいいんだ)

など、こまごまとしたしんどさを挙げると枚挙にいとまがない。長くなるのでこの辺りにしておく。

さいごに

彼女は悪い子ではない。いつも本音100%で話してくれて、こちらにもすごく懐いてくれるいい子だ。でも、価値観距離感諸々が合わない。「同じクラスだったら仲良くなかったかな」どころではなく、「通っていた高校が違ったんだろうな」レベルに合わない。

でも界隈には居続けたいので、スッパ関係を切るのもあとが面倒そうで難しい。うまいことフェードアウトしていきたいが、定期的に通話のお誘いがくる上、体よく断る理由が思いつかないのでズルズル関係が続いてしまっている。

最悪話すのはいいけど、年1くらいにしてくれないとこちらの身が保たないかも…!どうにかうまく距離取れないかな…?と思う今日このごろ。ネット上での交流って難しいんだな〜!

ぼかして書いたけど、最悪バレて縁切られても仕方ないと思っている。直接言わずにこんなところで悪く書いてしまってごめんね。

Permalink |記事への反応(1) | 13:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

四谷大塚中学受験塾における送迎トラブルと、それに対する塾側の注意喚起の件

https://togetter.com/li/2552085

この塾の対応常識的ものですが、一部からは「迷惑保護者にはペナルティを課すべきだ」という意見も出ていますしかし、事はそう単純ではなく、塾側が強硬措置を取りにくい背景には、いくつかの複雑な事情があります

1.特定保護者特性と影響力

一部の保護者特に母親の中には、子供受験を通じて自己プライドを満たそうとする傾向が強く見られることがあります。このような保護者不用意に刺激すると、彼らは塾に対して強い反感を抱き、運営に支障をきたすほど厄介な存在になりかねません。

その一方で、こうした自己顕示欲の強い保護者は、塾にとって経済的重要な「上客」であることが少なくありません。また、塾の方針に協力的である間は、他の保護者をまとめたり、塾の活動積極的に参加したりするなど、運営面で頼りになる存在でもあるのです。

2.中学受験における保護者の協力の不可欠性

そもそも中学受験は、塾の指導だけで完結するものではありません。家庭学習の習慣づけ、子供モチベーション管理健康管理さらには合宿などの行事への協力など、保護者サポートが不可欠です。現実問題として、保護者の十分な協力なしに子供合格を勝ち取ることは極めて困難です。そのため、たとえその原動力が歪んだプライドであったとしても、子供受験に熱心に関わる保護者は、塾にとって貴重な存在と言えます

3. 塾側のデリケート対応

このような背景から、塾側は問題のある保護者に対しても、そのプライドを傷つけないよう慎重な対応を迫られます。彼らの機嫌を損ねず、しかしその行動がエスカレートして周囲に過度な迷惑をかけることがないよう、ギリギリラインコントロールしなくてはなりません。時には、彼らをある意味で「乗せて」受験に向けて積極的に行動してもらうよう仕向ける、といった高度なコミュニケーション技術も求められます

4. 塾経営の厳しい現実

塾の運営は、多くの方が想像する以上に厳しいものです。講師は授業以外にも、生徒募集進路指導、個々の生徒のケアなど、多岐にわたる業務を抱えています特に生徒を一人でも脱落させないこと、そして新たな生徒を獲得することは経営上の至上命題です。教室長ともなれば、その責任さらに重くなります

こうした状況下では、たとえ扱いにくさを感じても、経済的に貢献し、他の面でも塾運営を助けてくれる保護者を無下にはできません。倫理的問題があると感じるような状況でも、経営を維持するためには、ある程度割り切らざるを得ない側面があるのです。

5.安易批判への警鐘

「塾が甘いか受験戦争が悪化する」といった表面的な批判や、現場事情理解しないまま理想論を振りかざす意見もありますが、現実もっと複雑です。一部の最上位層を除けば、多くの塾はこのような泥臭い人間関係経営努力の中で成り立っています

どのような仕事にも、外からは見えにくい複雑な事情存在するものです。そうした背景への想像力を欠いたまま、薄っぺら倫理観知識物事を断じるのは避けるべきでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp