Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「デビルマン」を含む日記RSS

はてなキーワード:デビルマンとは

次の25件>

2025-10-27

鬼滅とチェンソーまとめ見した(後半チェンソーネタバレ付き

はてブ上田麗奈凄いとあったのでチェンソー見る気になり、同じIMAXで鬼滅もついでに見た

 

鬼滅は後から考えるとすごかった

原作既読アニメは2期途中脱落、原作知ってれば大丈夫だろうと判断

和風建築立体物をビャーっと移動してはバトル、を2時間半ずっと繰り返すだけだった

全部をセリフ説明してて、絵も強調しておきたいとこをじっくり強調して見せてて、複雑なことは一切なく、平板の極み

 

が、よく考えるとストーリー知ってて新鮮味のないバトルだけで2時間半を特に引っかからず見れてしまった時点で凄かった

自分は途中で引っかかると直ぐ視聴を止めてしまうし、映画館でも見始めて1分で引いてしまったりするんで、

説明台詞ばっかバトルばっかの絵をずっと違和感なく見ていられたの変じゃね? と後からびっくりした

よくある作画凄いアニメのスゴイ飛び道具もあんまなかった気がするし、それだけ絵で保たせきったということなんだなと

 

チェンソーマンは思ってたのと違った

こちらは原作未読なのでTVアニメ(総集編じゃない通常版)を予習して見た

 

上田麗奈あんま蠱惑的じゃなかった

自分の知る上田麗奈の最悪蠱惑キャラは「陰の実力者になりたくて!」2期後半に出てた脇役

1期2期の二桁いるヒロインたち(ピンで客を引っ張れる声優ばっか)を全員一掃する攻撃力で「こいつラスボスだろ」と思ったのに違った

あのストーリー組み立てすらぶっ壊す破壊力を、映画館音響で聴けるのかと期待してた

・どっちかというとみゃー姉だった

から調べると演技プラン変更して抑える方向だったそう

おそらく

  1. 作画で蠱惑的に振舞ってるので声まで色気多めでやると過剰
  2. レゼの解釈の段階でファムファタールとして描いてない

1は、声優さんが演技全開するのは作画ヘタれて声で全部を表現しなきゃいけないときで(たとえば最高の故田中敦子が見れるのは「Cutie Honey Universe 」)、上田麗奈が高めの攻撃力でやりすぎるとアカン、というのは判る

じゃあ、なぜ上田麗奈なのか

TVで上田麗奈を充てちゃったからかな?

いや上田麗奈でしっかりハマってましたけども、そこは普通に上手いからね

2は、デンジじゃなくレゼを映画主人公として描いたのかな

 

 

以下チェンソーマン界隈の話(ネタバレ

藤本タツキは金払うほど好きじゃない

ファイアパンチ途中までは覚えてるが最後どうなったか忘れた。その他はネット無料で見れるときは見る程度

基本的漫画がヘタで、技術的にヘタなのと本人の熱量というか過剰さがあるのと、

読者が漫画を読むの下手で過剰に押し込まれないと読めないのと、

読者が実写ぽさ(デフォルメじゃないという程度の意味)に寄せると絵が上手いと思ってくれるのとの合成で、藤本タツキ漫画が成立してる(最近は知らない)

TVアニメ版はオサレだった

監督が全部悪いとは思わないが、オサレだった

ジャンプ子供向けだと凄く子供向けに振る(スパイファミリーとか)し、女子向けだとすごく女子向けにするし(呪術とか)、たぶんアンケート高齢女性ファン層向けと判断してオサレOK出したんだろうし、ED曲が毎回違うとか監督独断で決めれるわけもないので、オサレで行くって関係者皆で決めたんだろうけど、呪術じゃないんだから

・なんで主人公チェンソーなのか

TVシリーズ最後のバトルで敵を一刀両断してたけど斬鉄剣みたいのだとチェンソー意味ない

原作どうか知らんが肌に食い込み肉を引き裂き血と肉片をそこらじゅうに撒き散らすチェンソーから藤本主人公

斬鉄剣やりたかったら主人公日本刀マンにリデザインすべきで、そこは「オフビート演出統一たかったんじゃね」で済む話ではない

原作もそういう絵だったらアニメでむしろ改変すべきですらある

とはいえアニメリアル肉片はムズイよね

漫画でもたぶん自粛ありそうだが血や肉片を散らかしまくると規制に引っ掛かりまくりそう

そのへんもオサレ路線理由かもしれない

映画チェンソーでぶった切りまくりのキメ絵を漫画に寄せてたのもガチ肉片とガチ血しぶきを避ける都合かな

・余談だがキメの絵を漫画書き込み調の止め絵にする演出増田が初めて見たのは実写デビルマン

デビルマンフォロワーであるチェンソーマンでこの技法を使ったのは意図的じゃないか

真似される技法開拓映画チェンソーマンに繋いだ実写デビルマンネットはいつまでネタ扱いし続けるのだろう

・ところで島本和彦は頭いい

藤本タツキぽさは過剰さがあって成立するわけで、ルックバックの二人に炎尾燃が割り込む同人表紙はそういう過剰さを足したいという批評だろう

炎の転校生」の頃から熱血を距離を置いて観察しつつ否定せずの島本ならでは

オサレでは足りないのだ

炎尾燃が割り込まないチェンソー映画は、TVとそこまで変わってない

藤本タツキぽい過剰さはあんまないというか、しっかり情報整理しまくって綺麗に腑分けしてる

オサレではなくなり、よく練りこまれたウェルメイドに落ち着いた感じ

・「映画」というワードを巡るぐるぐるがすごかった

藤本タツキ映画好き。その映画好き成分を漫画に上手く変換できてるわけではない

映画漫画にしきれない原形とどめた形でひり出しちゃった漫画原作劇場映画の形にする奇形入れ子状態

・TVアニメフォーマットの延長で「映画」になりおおせてるのが凄い

実写映画アニメーション映画既存形式よりかTVアニメ形式に寄ってる感じがある

詰め込んでるのもあって短いカットばかりだし映画でございみたいな構図で絵を作るみたいのもあん押し出してこない

しかしそこに原作の「映画のまねごと」という要素をうまく取り込んで映画ショットぽいのを取り込んでる

あくまで「ぽい」であり映画ショットのものではないが映画ショットのよう、ややこしいことやってる

・OPアニメがすごい

完全に日本のTVアニメのOPのフォーマットであり映画文法では全くないのだが

作品要素をOPで説明しきる」という伝統が培ってきた技法をフル活用して、

TVアニメ最終話の直後という時系列説明と同時にデンジが手放したくないと思ってる現在生活説明

マキマの存在感キャラクター説明をこなしつつ終盤に繋げる伏線を描き

ちょい出の脇キャラ顔みせしつつ悪魔存在主人公たちの悪魔退治業務説明

デンジチェンソーマンに変身するのとデンジ変顔しまくりのバカキャラなのを説明し、と

OPアニメ最初から全部読み取るのは無理だと思うが、TVアニメを見ずに映画だけ見に来た層が話についていける情報網羅しきっている

・マキマさんの映画感想がすごい

メタで本作について言われそうなのを先回りしてて、けなす方向でも褒める方向でもSNSのお手軽一言で終わらせねーぞという粘っこさがすごい

レゼ編全体の絵図面最初から描いてるらしきマキマが映画見て感想言うことで「映画ぽさを装う映画」という形式の上にさらに被せてくる

・このへんで鬼滅の映画ぽくなさと頭の中でつながり始める

チェンソーマンはいかに映画でございを装いつつもTVアニメフォーマットを駆使する

鬼滅は世間様の言うような映画ぽさをはなから捨て去って絵ぢから映画にしてる

なんだこいつら

しか原作映画漫画なので話としては手堅く映画

だいたい寅さんデンジ寅さんでレゼがマドンナ

・だけどデンジ寅さんじゃない

寅さん所属組織なしのフーテンだがデンジはマキマの飼い犬

ジゴロじゃなくてホストクラブホストで鎖つながれたままでした、という

レゼの気分的には「俺たちに明日はない」で、中盤で逃げようって言ってる時点で気分的には逃避行が始まってて

デンジとのバトルはまあ、無理心中であり、エッチ行為ですよね

マドンナというには境遇がだいぶ

デンジ最後二人が哀しきしあわせエッチってことはモブ殺し屋さん絞めてるのエッチメタファだろうし

売春なのか他のシチュなのかは不明だが行為あいだずっと意識を逸らして歌ってるのとか判りやすすぎる

・自認レゼ多いってそういう感じすか

薬屋の猫猫も左腕のは薬や毒の実験としてるけど露骨にためらい傷のメタファだし

服毒したがるとか自傷自己の肉体の存在確認してんだろうな、だし

推理しまくるくせに認識したくないことに気づきそうになると意識飛んで思考キャンセルするし

猫猫やレゼに自己投影する女性が多い時代って、あんまし……いや

・そら宇多田ヒカルが歌うよなあ

いい意味でも悪い意味でも納得感しかない

パワーが二人の思い出の喫茶店に来襲とか、うわ

幸せ上田麗奈

ファムファタールじゃなくていいよ

「ばくおん!」の頃にもどって

空っぽ天然でいて

 

映画のような映画でないような

フォーマットとしてTVアニメシリーズ形式性に強く規定された上で巷間での映画らしさみたいのを侵食してく

すごい時代すね

Permalink |記事への反応(0) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929212539

トキワ荘史観とかデビルマン史観とでもいうのかな、そういう伝説的な漫画家がいろいろあって青春して伝説漫画界を作りました、みたいなクリエーター神話ばかりもてはやされるけど

漫画商業である以上「大人商売の都合」であることから目を背けちゃいけないと思うんですよ

寺田はそれを喝破してたんだが喝破した先に何もなかったというのがね

Permalink |記事への反応(0) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916000442

デビルマンアニメ化は良いのか?おい辻真先出てこいよ!

Permalink |記事への反応(1) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907233443

実写デビルマン覚悟してたけどそれを遥かに上回ってたな

Permalink |記事への反応(0) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250907233443

デビルマン

大怪獣の後始末

タイムパラドクスゴーストライター

ベースブレッド

Permalink |記事への反応(0) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250903162342

うるさいぞデビルマン

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

Cutie Honey UniverseOPEDを語る

書いた経緯

「何が嫌いかより何が好きかを語れよ」って空耳が聴こえたため

OPED死ぬほど好き

なんなら元祖のあの「変わるわよ」のOPとタメはるぐらい好き

好きな理由は主に本編が好きなため

本編を手短に理解してもらう手順を紹介します以下に沿って実施してください

映画グリッドマンユニバース主題歌uni-verse 」 を検索して聞く

公式MV公開してるので何回か聞いて脳内再生余裕にしてください

曲が脳内再生できるようになったら何でもいいので永井豪作品画像をハメて脳内MAD作成

ハニーじゃなくマジンガーデビルマンハレンチ学園バイオレンスジャックなんでもOK

歌詞シンプルなので「何にだってなれた」でサバト悪魔変身充てても「ビッグバン~」におっぱいミサイル発射を充てても何でもいい

もちろんハニーなら尚いい

脳内MAD再生余裕になったところで画像VHSダビング

3倍で

100回ぐらい再生してノイズ交じりにする

擦りきれると困るのであんまり多くないほうがいい

ノイズ部分を着色補正する

絵心ある人はセル画原色塗り。絵が描けない人は生成AI任せでおk

AIは白黒をニューラルネットワーク着色する方ではなく生成AIグラビア画像の色の濃い感じで)

映像完成したので次に音声

予算アニメ声優の声の質量頼みでキャラクターを浮かび上がらせるので、ゲームキャラ演技のこってり感を盛る

坂本真綾如月ハニーを充てる

メタトロンジャンヌ怠惰じゃないほう)のカマトト感で「いやあんまいっちんぐ」をたっぷりの抑揚つけて

田中敦子シスタージルを充てる

杉本執拗に追う鶴見中尉に「衛宮さんちの今日ごはん」の嫁キャスのLOVE横溢を足すけど本人自覚してなくてLOVE漏れるたび無意識自覚を避けるためかつ周囲から気取られないため声のドスが深まってる感じで

ハニーとジルの間に割って入る堀江由衣を充てる

坂本真綾との対談番組坂本真綾フリーク発言を本人に直接ぶつけまくる堀江由衣をそのままにシャルロットコルデーで

初代のままの早見団兵衛

ハニーにねっちょりセクハラして「いやあんまいっちんぐ」と言わせるやり取りをしっかり再生

この部分の再現度最終回感動度合いが違うキーキャラ

困ったら何とかしてくれる釘宮理恵

物語の転換点で要所に置いて喋らせとけば大体まとまる、いつものくぎゅ

本編映像と音声が揃ったのでOPEDを聞く

アニメ本編の公式はないのでアーティストが出してるMV聴く

OPA応P 「愛がなくちゃ戦えない」

EDはLuz 「SISTER

歌詞でハニー連呼してるのいいよね

これぞアニソンって感じ

EDを歌われていたニコ動歌い手Luzさんが8月19日に逝去されたそう

冥福をお祈りいたしま

正直ハニーEDしか知らないのでED作詞作曲してる奏音69さんのSNS上の弔辞あたりを読んでください

その他連絡事項

前回お気持ちを書きなぐったとき能登麻美子ワンマンショーを引きずった状態で2クール新曲を聞いたため、ああなった

最後まで視聴したら2クール目は薄味だったのでOPEDそんなに邪魔じゃありませんでした

反応してくれた人たちへ

ごめんね

Permalink |記事への反応(0) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250829104319

ウルトラマンだってデビルマンだって変わる

等身大に見えてもちょっと違うんだ

Permalink |記事への反応(0) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

anond:20250821112203

実写版デビルマンなんかだと、あそこまでボロクソに言われるほど酷いか?って内容なのに、いくらでも叩いてOKみたいな空気にされちゃうと、際限なく叩かれるから

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250820163905

デビルマンって映画お勧めするよ

底辺の演技が見れる

ある種の最高傑作だよ

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250810122741

永井豪デビルマンアンソロジーで同じ事描いてたな

Permalink |記事への反応(0) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703192245

実写版デビルマン

Permalink |記事への反応(0) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

ガンダムジークアクス、ってガンダム版「大甲子園」みたいにすればよかったのにね。

なんでへんな遠慮してしまったんだろう?

大甲子園というのは故水島新司先生作品で、

水島新司先生は数々の野球漫画でヒットを飛ばし漫画家

水島先生は数多くの野球漫画を手掛けたが、

その野球漫画はそれぞれが独立していて一つの世界ではなかった。

それを水島先生は「ドカベン」の続編という形で

その後の山田太郎主人公に据えつつ、

その他の水島野球漫画の登場キャラクターを次々と登場させ、

共演させ、水島ワールド集大成として描きあげた。

このような手法は、漫画界に影響を与えその後巨匠永井豪先生

バイオレンジャックにおいて

過去自分漫画キャラクターを多数共演させつつ

デビルマンという作品の未消化になっていたテーマ昇華させるという大作品に仕立て上げている。

ガンダムにおいても、このような手法が使えることは言うまでもない。

それまでの歴代ガンダムキャラクーが総登場して、興奮を覚えないガンダムファンは皆無だ。

それはまさにガンダムジークアクスにおいても一部証明している。

ただジークアクスにおいては、とてつもなく遠慮がちにバスク・オムだとか黒い三連星など、

比較的いじってもあんまり怒られないような人物ばかり登場させている。

もちろん主要登場人物シャアや、シャリア・ブル、キシリア、などはガッツリと登場しているが、

それと「大甲子園」的な流れとはまた別物と思える。

この人たちはもともと世界線が共通した存在

その枠の中で「IFの世界」をただ作り出しているだけなのだ

そうではなくて、それぞれ時代が大きズレた登場キャラクター

あるいは東方不敗のような全く世界が違うキャラ

そしてツインサテライトキャノンのような最強のガンダム兵器を登場させることで

魅せる物語も作れたはずなのになぜそれをしなかったのか?

なんというか賛否が激しい作品と評されるガンダムジークアクスだが、

から見れば、かなり小粒で、出来るだけ色んな人を怒らせないように、

極めて慎重に、遠慮がちに、小さくまとめた作品と言わざるを得ない。

いったい誰に、何に、遠慮したのか?

あるいはそもそもガンダム大甲子園を構想するほどの時間スケジュール的に難しかったのか?

そもそもガンダム大甲子園をつくるほどにガンダム好きな人たちがスタッフにいなかったのか。

あるいは結局それを作っても、ガンダムも登場するバンダイゲームスーパーロボット大戦になるだけだからそれを避けたのか?

でも真のガンダム大甲子園は決してスーパーロボット大戦付録のようなものとはならない。

やはり、それほどガンダムに対して熱い思いがない人たちが

手癖で作ったようなアニメ

しかいいようがない。

なんかジークアクスってすごく手慣れてるし高度なテクをつかってるけど

「手癖感」が酷いのだ。

いつものやり方で、ありもの材料を使って、ガンダム料理してみました、

って印象が強い。

なんというか、一線を越える踏み込み、みたいなものが足りてないのだ。

制作者の気合というかな?

世界を敵に回してでもこれを作り上げてやる!!

みたいな心意気がない。

それこそがいわゆる富野アニメにはあるもので、ガンダム的なものの核に存在するものなのだが。

Permalink |記事への反応(2) | 07:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

「僕の考えたデビルマン」が「寄生獣」だとすると、「僕の考えた妖怪ハンター」が「七夕の国」

Permalink |記事への反応(0) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

不快」を理由規制すべきではない

私たちは「人前でエロ本を広げ」たいわけではないけれど―――「性的広告配信停止」ニュースに見る、滑り坂の危険

https://note.com/hiroko_yayane/n/n1a1531398103

これのブコメに書かれてて、なんか規制反対の錦に御旗みたいに振るうのがいるんだけどさ

表現お気持ち戦場で、快・不快簡単に消えたりするんだよ

そもそも「受けない」ってのがどういうことかとか考えたこあんのかよって思うんだよね

不人気で打ち切りってのは、モロに快・不快で判定されてんだよ

なろう系を嘲笑するのは良くて、実写デビルマンこき下ろすのは良くて、チートスレイヤー断罪するのは良くて、萌フォビアは許されないとかどの口が言うんだって話だ

実際問題、世の中が萌表現を嫌うなら、あんなもんすぐに街頭から消えるよ(共産党はそこを目指してる、実現可能性はおいておいてな)

昭和時代には考えられんことだ

今の露出表現の自由で露出してるわけでもない

昭和時代には検閲があって萌えポスターを貼れなかったとか思ってるやつ居ないよなぁ?


こういう話を突きつけられて

消費者の声での市場判断規制じゃないという口が

スーパーPOPなどにクレームを言うのには「表現規制だ」と言って見せる

クソなんだよ

のうりん碧志摩メグ、宇崎ちゃん、たわわ、幽奈さん、ラ!みかん、戸定梨香、雀魂

と並べてるが、雀魂のポスターはオタの中でも行き過ぎだと思ってるやつはい

幽奈さんのおしり展示もイカレてると思ったよ

なにが表現の自由だよ

撮影可能ですじゃねぇよ

コガラ体験室もイカレてた

で「そういう」コンセプトを誰もが理解してるのに

いざ批判されると、アレの何が問題だ、どこに行き過ぎた表現がある、そう思うお前がエロいだけだと真顔になる

くっそダセェんだよ

自分らはそういう感じに基準イカれてんのに

のうりんとかたわわと並べて

表現規制の滑り坂」だと

児童ポルノに近い」とは誰がどのように判断するのかと

自分らはかけらもしない配慮や譲歩を批判側にだけ要請する

クソ過ぎなんだよ

Permalink |記事への反応(2) | 01:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

アニメ本編を見たことないけど、OPが好きな作品

1.誰がために(サイボーグ009)

2.デビルマンのうた(デビルマン)

もうひとつは?

(デビルマンは「今日もどこかでデビルマン」も好き。というか曲名デビルマンって言いすぎ)

Permalink |記事への反応(1) | 00:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250603165301

する必要ない

だってマジンガーZとかデビルマンとか妖怪人間ベムとか履修する気がないのと同じ

あのな、創作ってのは、本質的な部分はいつの時代も変わらないの

時代の名作ってのは、本質的人間ドラマを飾り立てる技巧の部分の特徴、枝葉ににクセがあるだけなんだよ

そしてそういう技巧は、最新の作品でも受け継がれ、なんならより洗練されて継承されているものでないとヒットしないようになってる

から過去の思い出に生きてる古参オタクが主張してくるような履修圧に屈さず、日和らず、最新のめぼしい作品を触れていけばいい

もしその最新の触れてる作品が、古い作品と直接的な繋がりのあるシリーズものだったら、そういう時だけは履修を覚悟しなきゃいけないかもしれない

が、ただ作者がそれをオマージュしてるだとか、コラボしてるだとか、その程度なら全然履修なんてしなくていい

自分が触れてる最新の作品のほうが、自分の選好をくぐりぬけてきた時点で、自分の肌に合ってて面白いはずだ

圧に押し負けて古いものを履修したとしても、今触れてる最新のものと比べて「微妙だな」と感じることになる可能性はかなり高い

なにしろ履修を求められる古典は、時代文脈も違うところにあるものなんだから

いか、今を生きるオタクは古いものなんかに惑わされるな

Permalink |記事への反応(1) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

「俺だけレベルアップな件」がアニメアワード受賞→海外大炎上

クランチロールアニメアワード2025:『俺だけレベルアップな件』がアニメ・オブ・ザ・イヤーを受賞

https://news.yahoo.co.jp/articles/21f85d89838c1cc5f85f43f8e5fa67cb231a6498


https://x.com/TheAnimeAwards/status/1926587259349832155

公式のリプや引用でクッソ炎上してる

フリーレンやヴィンランドサガの方が上」ってコメントばかり



歴代クランチロールアニメアワード

2017ユーリオンアイス

2018メイドインアビス

2019デビルマン クライベイビー

2020鬼滅の刃

2021呪術廻戦

2022進撃の巨人 TheFinalSeason

2023サイバーパンク エッジランナーズ

2024呪術廻戦2期

2025 俺だけレベルアップな件

Permalink |記事への反応(6) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

一般人マンガ本棚を予想してみる

ONE PIECE

鬼滅の刃

薬屋のひとりごと

静かなるドン

HUNTER×HUNTER

進撃の巨人

スラムダンク

・よりぬきサザエさん

あたしンち

ちびまる子ちゃん四コマ漫画含む)

ちはやふる

花より男子

3月のライオン

NANA

島耕作シリーズ

遊戯王

SPY×FAMILY

クッキングパパ

君に届け

・アオのハコ

・僕とロボ子

ボボボーボ・ボーボボ

こち亀コンビニで買える奴)

ふたりエッチ

ゴールデンカムイ

わたしは真悟

デビルマン

風の谷のナウシカ

転生したらスライムだった件

ラーメン再遊記(発見伝、才遊記含む)

・1日外出録ハンチョウ

闇金ウシジマくん

メダリスト

ダンダダ

・カグラバ

・チ。

藤子・F・不二雄大全集

つげ義春全集

手塚治虫全集

Permalink |記事への反応(11) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250511223327

(ChatGPT回答)

以下は東京まれの有名漫画家に絞ったリストです(公的プロフィール等を元に可能な限り正確な出身地=出生地が「東京都」である人物を選出しています):

1.ちばてつや(『あしたのジョー』)

2.つげ義春(『ねじ式』)

3.江口寿史(『ストップ!!ひばりくん!』)

4.奥浩哉(『GANTZ』『いぬやしき』)

5.福本伸行(『カイジ』『アカギ』)

6.永井豪(『デビルマン』『マジンガーZ』)

7.三田紀房(『ドラゴン桜』)

8.やくみつる(『やくみつるのダジャマン』など、風刺漫画家としても有名)

9.岡崎京子(『ヘルタースケルター』)

10.とり・みき(『クルクルくりん』など)

11.安彦良和(『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』)

12.吾妻ひでお(『失踪日記』『ななこSOS』)

13.古屋兎丸(『帝一の國』『ライチ☆光クラブ』)

14.寺田克也(『西遊奇伝大猿王』、イラストレーターとしても著名)

15.江川達也(『東京大学物語』『まじかる☆タルるートくん』)

16.高橋ツトム(『スカイハイ』『爆音列島』)

17.内田春菊(『南くんの恋人』『ファザーファッカー』)

18.羽海野チカ(『3月のライオン』『ハチミツとクローバー』)

19.弓月光(『甘い生活』『エリート狂走曲』)

20.しりあがり寿前衛ギャグナンセンス漫画家

※このリスト公的資料インタビュー公式プロフィールを元に「東京都生まれ」と確認できた作家のみで構成しています。若干の記録違いがある場合もあります

さらジャンル別(少年少女青年)などで絞りたい場合はお知らせください。

Permalink |記事への反応(2) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

anond:20250502175636

まつ毛がどうであろうとも、眉毛デビルマン眉にすれば男らしくなれる。

Permalink |記事への反応(0) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

永井豪が描く、骨法漫画とかマッスルレスリング漫画とかデビルマンワールド関係ない漫画が好き

骨法漫画はかなり好きだったしマッスルレスリング漫画大風呂敷が広がっていく感も大好きでした。(ともに未完)

Permalink |記事への反応(1) | 18:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

anond:20250330200850

大元増田が「白雪姫じゃねぇ」って批判してるケースで

この増田は「表現稚拙」って批判してるケース

海外ニキは後者の「これが2億ドル?嘘だろ、お遊戯かよ」ってのも多い

日本にも「映像陳腐映画館で見る価値なし」ってな批判者もいる


実写デビルマンは、完全に駄作なのね

でもあれはちゃんデビルマンしてるんだよ

ちゃんデビルマンしてるのに、ただただ詰まらない

デビルマン非暴力思想闘争とかしないし

サタンが人と悪魔の融和を愛の賛歌で歌い上げる訳でもない

ちゃんデビルマンしてるのに駄作なの

でも白雪姫は違う

どっちが癇に障るかは、人に依るんだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

白雪姫の「原作と違う!」からの「つまんない!」

怒ってた層は「アニメ版と違う!ポリコレくそ!」と怒ってたんだよな?うまいこと話を「映画としてつまらん」にすり替えて、デビルマンとか見てもいないのに駄作叩きするのが面白コンテンツだと消費してる勢とり込んで叩かせることに成功したよなーと思って見ている。

こういうのって恒心教と何が違うわけ?みんなで叩いて「わかってるオレたちみんなでいじめるの超面白い!」ってやってるだけでは?



あとさあ、原作に敬意がないとか言うのもそもそもディズニーアニメって原作に対して敬意も何もないじゃん。

そもそもリム兄弟版もキリスト教観念に合わせて「女は愚かで危険な生き物。男を誘惑し、男に助けてもらわないと自分でケツも拭けない」って話に変えちゃったんだけどな。

Permalink |記事への反応(1) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

anond:20250321232336

そもそも実写版デビルマンも、あそこまでボロクソに言われるほど酷くないしな

たことがないやつが伝聞で面白おかしく言ってる要素がかなりある

Permalink |記事への反応(1) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp