Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「チューブ」を含む日記RSS

はてなキーワード:チューブとは

次の25件>

2025-11-15

運動最適化

Part 2:運動戦略ジム vs 自宅VR

比較分析

選択肢A:ジム(エニタイムフィットネス等)

メリット

✅ 本格的な筋トレ可能

設備充実(フリーウェイト・マシン

強制的運動(行けば確実)

✅ 他の利用者の目(サボれない)

シャワーサウナ

24時間営業(エニタイム

デメリット

❌ 月額¥7,000-10,000

❌ 往復時間(15-30分)

❌ 混雑時は待ち時間

感染リスクインフルエンザ流行中)

初心者は使い方わからない

継続ハードル高い

コスト

月額: ¥7,700(エニタイム越谷レイクタウン

初期費用: ¥5,500(セキュリティキー

年間: ¥92,400 + ¥5,500 = ¥97,900

選択肢B:リングフィットアドベンチャー

メリット

✅ 初期費用のみ(¥8,000)

✅ 自宅で完結(時間節約

ゲーム性楽しい継続やすい)

✅ 有酸素+筋トレ対応

感染リスクゼロ

✅ 天候関係なし

✅ すぐ始められる

デメリット

❌ 負荷が軽い(増量には不十分)

❌ 筋肥大には不向き

ゲーム性に飽きる可能

❌ スペース必要(2畳程度)

❌ 下の階への騒音問題

コスト

初期: ¥8,000(ソフト+リングコン)

月額: ¥0

年間: ¥8,000

選択肢C:VRフィットネス(Meta Quest 3)

メリット

✅ 超高い継続率(楽しすぎる)

✅ 消費カロリー大(有酸素メイン)

ゲーム性最高(Beat Saber等)

✅ 自宅で完結

感染リスクゼロ

VRゲームも遊べる

デメリット

❌ 初期費用高い(¥75,000 Quest 3)

❌ 筋肥大には不向き

❌ 増量目的には不適切(有酸素すぎる)

❌ スペース必要(3畳程度)

VR酔いリスク

コスト

初期: ¥75,000(Quest 3128GB)

ソフト: ¥3,000/本 × 3本 = ¥9,000

月額: ¥0

年間: ¥84,000(初年度)

選択肢D: 自宅筋トレ器具購入)

メリット

✅ 増量に最適(高負荷可能

✅ 初期費用のみ

✅ 自宅で完結

感染リスクゼロ

時間効率最高

✅ 一生使える

デメリット

❌ 初期費用(¥30,000-50,000)

❌ スペース必要

フォーム習得難しい

モチベーション維持大変

バリエーション限定

必要器具コスト

1. 可変式ダンベル(20kg×2): ¥15,000

2.フラットベンチ: ¥8,000

3.ヨガマット: ¥2,000

4.プロテイン: ¥5,000

5.トレーニングチューブ: ¥2,000

合計: ¥32,000(初期のみ)

月額: ¥0

年間: ¥32,000

医学評価BMI増量に最適な運動

増量目的運動原則

目標:筋肉量↑ +脂肪量↑ →体重

適切な運動:

✅ 高負荷筋トレ(週2-3回)

✅ 軽い有酸素運動(週2-3回)

❌ 過度な有酸素運動カロリー消費しすぎ)

優先順位:

1位:筋トレ(筋肥大

2位: 軽い有酸素(心肺機能免疫力

3位:ストレッチ(柔軟性・疲労回復

選択肢評価

項目ジムリングフィットVR 自宅筋トレ

肥大効果 ★★★★★ ★★☆☆☆ ★☆☆☆☆ ★★★★☆

酸素効果 ★★★★☆ ★★★★☆ ★★★★★ ★★☆☆☆

増量適性 ★★★★★ ★★★☆☆ ★☆☆☆☆ ★★★★★

継続性 ★★☆☆☆ ★★★★☆ ★★★★★ ★★★☆☆

感染リスク ★☆☆☆☆ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

コスパ ★☆☆☆☆ ★★★★★ ★★☆☆☆ ★★★★☆

時間効率 ★★☆☆☆ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

総合評価 70点 75点 65点 85点

【最終推奨】ハイブリッド運動戦略

🎯 自宅筋トレ +リングフィット

理由

1. 増量に最適(筋トレメイン)

2. 有酸素も確保(免疫力・心肺機能

3.感染リスクゼロ

4.時間効率最高

5.コスパ最高

6.継続やす

初期投資

自宅筋トレ器具: ¥32,000

リングフィット: ¥8,000

合計: ¥40,000

vsジム年会費: ¥97,900

差額: -¥57,900(お得)

週間運動スケジュール

月・水・金:筋トレ

朝(7:10-7:40)30分:

1.ウォームアップ(5分)

-ラジオ体操

- 動的ストレッチ

2.筋トレ20分)

A.ダンベベンチプレス: 3セット

B.ダンベスクワット: 3セット

C.ダンベルショルダープレス: 3セット

D.ダンベロウ: 3セット

3.クールダウン(5分)

-ストレッチ

カロリー消費: 約150kcal

→ 増量の妨げにならない

筋肉刺激で成長促進

火・木・土: 有酸素

朝(7:10-7:40)30分:

リングフィットアドベンチャー:

カロリー消費: 約200kcal

免疫力向上

→ 心肺機能強化

ストレス解消

日: 完全休養日

運動なし:

または:

自宅筋トレメニュー詳細

初心者向けプログラム(週3回)

メニューA:上半身中心(月曜)

種目 セット 回数 休憩

ダンベベンチプレス 310回 90秒

ダンベルショルダープレス 310回 90秒

ダンベカール 312回 60秒

トライセプスエクステンション 312回 60秒

合計時間:20

メニューB:下半身中心(水曜)

種目 セット 回数 休憩

ダンベスクワット 3 15回 90秒

ダンベルランジ 3 各脚10回 90秒

カーフレイズ 320回 60秒

プランク 3 60秒 60秒

合計時間:20

メニューC:背中・全身(金曜)

種目 セット 回数 休憩

ダンベロウ 310回 90秒

ダンベデッドリフト 310回 90秒

ダンベルスラスター 312回 90秒

バーピー 310回 60秒

合計時間:20

購入すべき器具優先順位

必須(今すぐ購入)

1. 可変式ダンベ20kg×2個: ¥15,000

推奨: FIELDOOR 可変式ダンベ

Amazon: B08XQQY8KY

2.フラットベンチ: ¥8,000

推奨: YouTenフラットベンチ

Amazon: B01N5LQ2N5

3.ヨガマット10mm: ¥2,000

推奨:プリマソーレ

Amazon: B07VQQXC8N

合計: ¥25,000

今日Amazon注文

推奨(1ヶ月後)

4.トレーニングチューブセット: ¥2,000

バリエーション追加

5. プッシュアップバー: ¥1,500

自重トレ強化

6. 腹筋ローラー: ¥1,000

体幹強化

合計: ¥4,500

あれば便利(3ヶ月後)

7. 懸垂バー: ¥3,000

背中強化

8. ケトルベル 16kg: ¥5,000

→ 全身トレ

合計: ¥8,000

実行プラン統合版)

Phase 1:今日11/15)準備

やること

1.ホットクック購入

楽天市場:シャープ KN-HW10G

価格: ¥35,000前後

ポイント考慮で最安店

2.筋トレ器具購入

Amazon:

- 可変式ダンベル: ¥15,000

-フラットベンチ: ¥8,000

-ヨガマット: ¥2,000

合計: ¥25,000

Prime配送明日到着)

3.リングフィット購入

Amazon: ¥8,000

明日到着

4. 保存容器購入

KASUMI orドンキ:

-ジップロックコンテナー×6: ¥2,000

今日支出: ¥70,000

→ 一生使える投資

Phase 2:明日11/16土)スタート

スケジュール

9:00 起床

9:30 朝食

10:00器具到着・セットアップ

11:00 初筋トレ(軽め・フォーム確認

12:00 KASUMI買い出し(週間分)

13:00 昼食

14:00 CoinSpace個室(IELTS

18:00 退出

18:30いきなりステーキ

19:30帰宅

20:00ホットクック調理開始

-レシピ1(鶏甘辛煮)

-レシピ3(トマト煮)

21:30 保存容器に分配

22:00 就寝準備

23:00 就寝

Phase 3: 1週目ルーティン確立

平日(月-金)

6:00 起床

6:30 朝食(ホットクック作り置き+ご飯

7:00 体組成計測定

7:10運動(30分)

月水金:筋トレ

火木:リングフィット

7:40シャワー・準備

8:00 CoinSpace or通勤

休日(土日)

日曜:

20:00ホットクック調理

→ 月火水用の作り置き

水曜:

20:00ホットクック調理

→ 木金土用の作り置き

コスト総まとめ

初期投資11月)

項目金額

ホットクック ¥35,000

筋トレ器具 ¥25,000

リングフィット ¥8,000

保存容器 ¥2,000

合計 ¥70,000

月額ランニングコスト

項目 月額

家賃 ¥87,300

光熱費 ¥6,000(ホットクック込み)

通信費 ¥3,000

作り置き食材 ¥15,560

外食 ¥45,000

CoinSpace ¥25,000

感染対策 ¥4,600

プロテインサプリ ¥5,000

その他 ¥3,000

合計 ¥194,460

貯蓄 ¥75,540

効果予測(3ヶ月後)

Before(現状)

体重: 66.0kg

BMI: 18.8

体脂肪率: 18%

筋肉量: 54.1kg

基礎代謝: 1,650kcal

生活:

❌ 食欲なし

運動なし

❌ 生きた心地なし

❌ Pairs・オナニー依存

After(3ヶ月後)

体重: 70.5kg

BMI:20.1

体脂肪率: 16.5%

筋肉量: 58.9kg

基礎代謝: 1,780kcal

生活:

ホットクックで規則正しい食事

✅ 毎朝30分運動習慣

生活満足度MAX

✅ Pairs・オナニー完全排除

IELTS順調

免疫力向上

インフル予防成功

まとめ

食事戦略

ホットクック最小モデル購入

✅ 週2回調理(日・水)

✅ 3日分作り置き

弁当持参(昼食)

外食併用(夕食週3-4回)

結果:

Permalink |記事への反応(0) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-13

一昨日と昨日は“使い切った”が色々と重なった日。

 一昨日:ぶなしめじの袋(300gを1週間程度かけて使い切るのが常)・白菜(1/4カット)

 昨日:アーモンドミルク牛乳ミョウガチューブホースラディッシュチューブドレッシングゆず果汁の瓶・オリゴ糖シロップ

    (3パックの納豆はそりゃもちろん3日毎に無くなるものなのでノーカン、作り置きのもやしナムル

     1食ずつ小分けにして冷蔵してある玄米ゆで卵ストックも同様にサイクルが早いものなのでノーカン

ちなみに今日ハニーマスタードの瓶が空いた。あとミネラルサプリも。

このような“使い切った”が重なる日がわりと多いような印象なんだが、実際に多いのか、

それとも“時計を見るといつもゾロ目現象と同じように、その事象特別に印象に残っているだけなのか

いつか、どうにか統計をとってみたい気もする。

Permalink |記事への反応(0) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-12

電動ポンプ

今までの人生で外出中にパンクしたことない。パンクしたときにやることはこうだ。チューブけがパンクしたと仮定して、まずチューブタイヤリムから外す。次に新しいチューブタイヤリムに取り付け、チューブ空気をしっかり入れる。この充填作業では電動ポンプが役立つだろう。

キャリングベル

袋にある程度分解した自転車を入れると、日本では普通上下をひっくり返してBBあたりに紐を結び、肩紐にして吊り下げる。でもこのひっくり返すスタイルがどうにも気に入らない。そこで、ひっくり返さずにBB上あたりにバンドを装着し、袋の中に手を突っ込んでそこを持つようにしてはどうかと思いついた。

以前もスウェットバンドを買って、壁から自転車を吊るすときハンドルがふらつかないようにしてQOLが爆上がりしたが、今回も同じように二匹目のドジョウを狙っている。

Permalink |記事への反応(0) | 07:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-11

🔢セールで買ってしまったもの

1.サイコン

2.ストレージテント

3.CRボルト

4. 電動ポンプ

5.リュックサック

6.フロントバッグ

7. バッグアダプタ

8.キャリングベル

9. 固定ゴム

10. TPUチューブ ×2

11.クランクツール(コッタレス抜きとBBリムーバー

Permalink |記事への反応(0) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ああ、ついにやってしまった。気がつけば多くの買い物をしていた。趣味自転車特にサイクリングなのだ!!

ナビ機能付きのサイクルコンピューターが4千円台で販売されており、思わず手が伸びた。さらにTPUチューブも購入。まだ一度もパンクしていないのに、将来のトラブルに備えておくことにした。折り畳み自転車用のフロントバッグ。コロナ禍で自宅にこもっていた頃からしかったが、諸事情で手に入れられなかった品だ。今回はついに購入に踏み切った。フロントバッグは2千円台、アダプタは数百円。純正品だとアダプタは1万円弱、バッグも1万円以上するため、この割引率には驚かされた。最後に電動ポンプも購入。出先でパンクした際には、きっと「買っておいてよかった」と思えるだろう。

カクテルシェーカーは今回は見送り。これは自分を褒めてもいいだろう。購入すれば妻に何を言われるかわからないため、不買は賢明判断だったと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-08

THRの価値が分かってきた

チューブしろトランジスタしろアンプはそれなりに音を出さなきゃ真価を発揮出来ない(ここでいや違う、となる人にとっては大して価値がないのかもしれない)

爆音で鳴らす気持ち良さという所を抜きにして、家でせいぜい2か3で弾いててもギターペダルキャラクターを味わいきれない

じゃあアンシミュにしよう

これなら実音量出さなくても、イイ感じの音に出来る

でもいちいちDAW開いたり、そもそもif持ってなかったり、ロクなスピーカーが無かったりでめんどくさいね

そもそもソフト揃えるにも金かかるし、フリーで色々集めるのも面倒だし、IRとか良く分からん

そもそもアンプでのボトルネック解消が目的なのに、ようわからんのでしょーもない音になったら本末転倒だし

そこにコレ一台で済むTHR!という所まで分かった

なんか安心ヤマハヤマハから多分音もいいはず!

くらいに思ってた

かなり揺れている

でもやっぱ部屋にブルースジュニアとか置いてあったら嬉しいよな

Permalink |記事への反応(0) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-04

アシストチンニングの使い方がわかってきた

アシストチンニングって空気圧式の椅子みたいに「ぬる~」っと上がってくるので、おチンニングの挙上速度と合わんなぁと思ってんだけど、これ、最後最後の収縮域の最後の一押しをアシストしてくれるのと、ネガティブの補助として優れてるなと思った。

チューブだと最も補助力があるのが身体が一番下にある状態で、一番キツい上では補助力がほぼなくなるんだけどアシストチンニングはワイヤー式だから最初から最後まで一定の補助力を保ってくれるので力が尽きがちな上の法での補助力が高いのは利点だと思う。

明らかに背中オールアウトする感覚が強くなってきてるので、普通にチンニング10回3セットできるからこのマシンいらんやろと思ってたけど、最近ちょっといいマシン入れてくれたなって思ってきた。あと今やってるおチンニングでは完全に全レップで引き切れてはなかったんだなと反省点が見つかったのもよかった。

なのでアシストチンニング使う時はアシスト台がマックス上までくるまで引き切った方がいいし、引き切れるくらいの重さでやった方がいいと思う。その最後の数センチ、数ミリのために使うべきマシンだと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-03

anond:20251103022211

私はそんな不純な同期で英語勉強始めた底辺肉体労働者じゃないので、時間かけてでもチューブライディングします。

背負ってるものが違うのでね。

Permalink |記事への反応(0) | 02:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ノンネイティブ高学歴ビジネスパーソン英語を教えるのしんどい

夕方行ったカフェに親子がいて、父親高校生大学生くらいの娘に言っていたんだよ。

名前を聞きたい時にWhat’syourname?は失礼だから使わないんだよ。May I haveyourname?じゃないとだめだよ」と。

学校で教わる英会話は失礼な場合があるから気をつけなきゃね」とも。

いや、これ間違ってはいないんだよ。

だけどさ、例えば娘さんが英語圏留学したとして、最初May I haveyourname,please?とか聞いてみなよ。

友達できないよ。

そういう時はwhatisyourname?でいいのか?

というとそんなこともない。

お前はボーディングスクールパブリックスクールの嫌な上級生かってなる。

パッと思い浮かぶ1番自然な会話は

I’m Masuda.you?

かになるかね。

Andyou?のAndもクラスメートへの初対面の挨拶くらいじゃあまり使わないかな。

日本語で考えればわかるよね。

「お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」

名前聞いてもいい?」

名前は?」

「何さん?」

シチュエーション名前の聞き方なんていくらでもあるでしょ?

日本語と同様、英語だってどんな場面でも100%使える自然フレーズなんてないんだよ。

そして、ネイティブからたらこっちが一言発したら外国人なんてすぐわかるから、そんなに神経質になる必要もないんだよ。

例えば、ファミレス日本人店員に「この料理辛いですか?」と聞いて、店員から「これ?辛いよ。こっちはそんなに辛くない」って言われたらちょっと違和感あるでしょ?

でも、スリランカ料理屋でスリランカ人の店員から「コレカライヨ。コッチソンナカラクナイヨ」って言われても違和感ないでしょ。

から、まずはTPOに合ってか、とかマナーとか気にせず、まずは中学校英語教科書に乗ってる頻出フレーズでいいからそれを会話でスッと出せるくらい頭に叩き込めばいいんだよ。

タイトルに戻るけど、上記のことをどれだけ口酸っぱくして伝えてもわかってくれないのが高学歴ビジネスパーソン

ノンネイティブ東大とか早慶出身財閥商社メガバンクに勤務してる人たち。

この人たちプライドなのか神経質なのか知らないけど、異様に「Can Iaskyourname?はカジュアルなんですよね?」みたいな質問山ほどしてくるんだよ。

文法ライティングリーディングの点数は高いのに、簡単な会話や英作文にものすごい時間かける。

それで「今はどこで躓きましたか?」って聞くと「Mynameis は使わないって聞きましたし、でもI’m はなんかカジュアルな気がして…」とか言うんだよ。

いや、Mynameis Masudaでいいからパッと答えろよって話。

あんたは確かに東大早慶卒業した商社マンかバンカーなのかも知れないけど、英会話については半人前なんだから半人前らしく半人前の英語で堂々と話してくれよ。

あんたはもしこれからサーフィンを始めるとして、突然チューブライディングしようとするか?砂浜で立ち方の練習したり、パドリングやったり、スプーンで立つ練習したりするだろ?

それなのになんで英会話になると途端にウィリアム・ハンソンみたいなステージに立とうとするんだよ。

からノンネイティブ高学歴ビジネスパーソン英語を教えるのはしんどい

金髪で青目の外人女と仲良くなりてえんすよ!」って言って3ヶ月前からレッスン参加し始めた運送業若いお兄ちゃんの方が余程楽しそうにやってるし今じゃ話せるようになってるよ。

Permalink |記事への反応(2) | 02:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-28

ドジっ子おかん

子供複数いると生活が大変になり

疲労たまる母親の脳はスカスカになってしまうため

子供が増えれば増えるほどタスクミスが増える 

子供たちの弁当

おかずとおかず

ごはんごはん

組み合わせで子どもたちに持たせてしまおかんエピソードに「あははADHD〜」と笑っていたが

今日、私はにんにく調味料チューブと間違ってからしチューブを買ってしま

「え、こんなミスする?」と血の気が引いた

昨日子供運動会ワンオペで下の子も見て、上の子運転して撮影しての作業で疲れていたし

今日から生理始まったしお腹痛いし

調子が悪いとこんなことになるのか!!と唖然としてしまった

子供産む前は絶対にしなかったミス

Permalink |記事への反応(2) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251026083930

ユーじゃなくてレッドの付いてるチューブの視すぎです😞

Permalink |記事への反応(0) | 08:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251023110705

面倒くさいし染み込むから一緒に煮込む。

追加で味の素ほんだし、白出汁チューブ味噌(料亭の味)、香味ペーストチューブにんにく等を少し入れると美味しい(スープの種類によって入れるものを変える)。

ラーメンの時に入れるネギは予め七味とラー油で和えておくと美味しい。

まあ結局は気持ち問題なので好きに食え。

Permalink |記事への反応(0) | 01:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251014213319

そぼろだな。ひき肉、水、酒、醤油砂糖を煮るだけ。飽きたらチューブにんにくカレー粉、好みでケチャップを入れればドライカレーになる。

Permalink |記事への反応(0) | 21:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014201600

塩昆布キャベツ

材料

キャベツ:手のひら2枚分くらいの体積

塩昆布ひとつまみ

めんつゆ:数滴

ごま油:小さじ1/2

ニンニク:1/2片をすりおろし。あるいは同量のチューブニンニク

コショウ:好みで少々

それぞれ、量はお好みで調整。

調理】 調理時間5分

キャベツは一片が一口大になるようざく切り。茎に近い部分は細かめに刻む。

②生のニンニクを使うなら、ニンニクを剥いて、一片の半量だけすりおろす。

ボールや丼などの容器に材料をすべて入れ、よく混ぜて完成。

Permalink |記事への反応(1) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ライブチューブとかの流出学習して無限グロ画像を生成してほしい

Permalink |記事への反応(1) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013150110

いうて運動勉強もローコストやん

運動ダンベルやチューブ買って宅トレや5000円ぐらいの運動靴買ってジョギングでいいし

勉強も一冊3000円の参考書と2000円の問題集程度で済むしさ

Permalink |記事への反応(0) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011173845

バター(マーガリン可)にパセリおろしニンニク(チューブのやつでいい)混ぜてトーストに塗ってみ

あとはコンソメスープとかコンポタにちょい足しするとなんかリッチな感じになる

Permalink |記事への反応(0) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009213525

チューブじゃないのも売ってはいるがまあまあ小さいの1本でマグロより高い(半額でも手がでない)

薬味としてちょっとあればいいものにしてはコスパが悪すぎるし無料の小袋わさびがあるのでわざわざ買う選択肢がない

こだわりでも強いなら別だがなかなか買わんよな

Permalink |記事への反応(1) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008200202

ちなみにワサビ話題になると、すりおろした本ワサビは辛くなくて美味しいっていう、輩が出るけど、単に辛味成分が揮発してるだけな

じゃあチューブワサビが辛いのはなぜかって言うと、辛味成分が揮発しないようなリング化合物添加物として入っていて、揮発しないように閉じ込めてるからなのね

まり化学はすごいってことと、本ワサビは辛くないって言ってる奴はあほ丸出しってわけね。それただすりおろし時間がたって揮発してるだけな。本ワサビが新鮮だから、辛味が少ないわけじゃないってことね

Permalink |記事への反応(1) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009081257

チューブわさびレベルでも旨味みたいなのは感じるけどな

Permalink |記事への反応(0) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918032719

最悪チューブでいいかにんにく買ってきて、あとフライドガーリックとかもあるなら使っていけ

結局飯とはにんにくだった

Permalink |記事への反応(1) | 03:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

お前らはリュウジを誤解してる

リュウジの動画じゃがりこポテサラと虚無シリーズしかたことないニワカたちだけで盛り上がってるからだいぶ誤解してる。

はてなーに正しいリュウジの姿を教えにきた。

 

リュウジは全然効率厨でも生産性命でもないぞ。そりゃ手抜きレシピもあるけど、単純に振り幅があるというかウマい料理に対するアプローチの種類が多いだけで、効率至上主義とかではない。と思う。

肉じゃが煮物ではたっぷり具材を丁寧にカットして、「肉じゃがなんて「彼女に作ってもらいたい料理No1」とかよく言うけどね、食材切るだけでこんなに大変なんだよ!お前らこの労力を知らずに気さくに肉じゃが食べたいなんて言うなよ!」って言ってた。筑前煮では、「なくても成立するんですがね、見た目が美しいのと、心のこもった料理っていうのはどういう手間がかかってるか視聴者に知ってほしいのであえて入れます」って言って絹さや茹でてたから。鍋では鰹節からダシを取るし鶏団子も自分で握る。メニューによっては飾り切りもする。

 

それと、全然一人暮らしの家にある調味料だけで完結する料理」ばかりではない。

至高シリーズを見てみろ。生姜ニンニクチューブなんか使わないぞ。絶対調理中にヤスリで削って投入する。麻婆豆腐ではトーバンジャンやらテンメンジャンやら使うし、肉料理ではナツメグオールスパイスを使うし、ビーフシチューではローリエを入れるし、トマト煮ではオレガノ入れる。「え?その程度の調味料いつでも家にあるでしょ」ってレベルの人は絶対「お昼は簡単そうめんでいいよ」なんて言わないだろうからこの議論に入ってこないように。

 

あと、「リュウジの料理は味が濃い・塩分が多い」これに関しても、至高シリーズ場合必須調味料場合を除き、「ボクは酒飲みなんでこんくらい入れますけどね〜、味濃いの苦手な人はここでこの調味料調整してください!」「ここで味見ながら調整して!」ってわかりやすく教えてくれる。そりゃリュウジの好みのまんまで作ったら味が濃いけどね。調整ポイントちゃんと示してくれてる。あの味の素信者が「塩分を後から調整するために」という理由ならだしの素使わないでだしを取るし、「A社の白だしは塩が多いのでできればB社の白だし用意してください」とかいうし、お味噌も「塩分自分で調整したいので必ず無添加を選んでください」っていってるからね。

 

あと、リュウ信者ミソジニーになったんじゃなくて、リュウジがそもそも根っからの「昭和ジェンダー観」男だからミソジニーウケがいいだけだよ!

仕事の仲間は全員男。女スタッフ仕事仲間でなくいわゆるサポートキャラとかお飾りとか視聴者目線素人役って感じ。「お前この調理法知らないだろ」みたいな感じで「男様がバカな女に教えてあげる」みたいな構図をめっちゃナチュラル選択していく、根本的なアレ。それを俺はいいともわるいとも思ってないけどね。

 

とにかくリュウジは料理の手間や尊さを意地悪な理由矮小化したりバカにしたりは絶対しないよ。毎日献立考えて作る人のこと本当に大事に思ってくれてる人だよ。「そうめんは重労働」とは言わなくても、作りもしねえ奴が「お昼は簡単そうめんでいいよ」なんて言ってたらリュウだって「は?」ってなるよ、多分。

Permalink |記事への反応(28) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914163157

たぶん見てたのニンニクチューブじゃないよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

から買い物行ってくるメモ

さんま

だいこんおろしチューブのやつ)

バナナ

飲むヨーグルト

ビオフェルミンS

Permalink |記事への反応(1) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

タイヤチューブなんか何か処分のやり方がありそうな感じなのに埋め立てゴミなんだよなあ

埋め立てゴミってようするに現代人類の知恵ではどうすることもできず埋め立てて未来人類が見つけた画期的処分方法に任せるってことで、一品目でも多く普通ゴミになるべき物なんだよね

ガラス製品プラスチック製品蛍光灯電球ホース

人類処分できない発明なんか本来しちゃいけないんだろうね

Permalink |記事への反応(0) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp