Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「チェックイン」を含む日記RSS

はてなキーワード:チェックインとは

次の25件>

2025-10-13

anond:20251013125741

チェックインせずに労働したらいい

雇った方は気にせず労働命令出すからそれを録音

Permalink |記事への反応(0) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013124403

タイミーはQRを使ったチェックインからガバガバ会社でもないと無理だよ(現場系とか派遣なんかはチェックインしない所あるけど)

Permalink |記事への反応(1) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010203024

最近自動精算機が導入されてるんや(こういうの)

チェックインもこのマシンからできて、その場で決済なので、(クレカだけでなくpaypayとかも使える)

人間が全く必要ない状態になってるんや

大手だけでなく小さいところでも結構導入されてるぞ

人件費でペイできてしまうんやろね

Permalink |記事への反応(0) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

チェックインの際、受付で大学卒業証書を見せていただければ

ウエルカムドリンクサービス

※ちらっと見せていただければ問題ありません

※本物でなくても問題ありません

http://band.link/yZN2P

http://band.link/5RKoA

http://band.link/k9GRw

http://band.link/o9hLc

http://band.link/5Ku14

http://band.link/R2BuI

Permalink |記事への反応(0) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

情報処理技術者試験の思い出

応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援試験におけるCBT方式での実施について(公開日:2025年8月12日

社会でのデジタル化の動向を踏まえ、このたび、受験者の負担軽減や利便性向上を目的に、応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援試験実施方式見直し、令和8年度(2026年度)に実施する試験からは、ペーパー方式での実施からCBT(Computer Based Testing)方式での実施に移行する予定です。

https://www.ipa.go.jp/shiken/2026/ap_koudo_sc-cbt.html



2019年頃、リスキリングのつもりで基本情報でも受験してみようかと勉強し始めた。

ちょうど今頃の季節だと思う。

一応情報工学科卒だけども異業種に就職したこともあって以降は全く勉強する機会がなくブランクあるので、半年くらい勉強して2020年4月試験受験するつもりで準備していた。

ところが。

ご存じのとおりコロナ禍のはじまりはじまりな時勢になり試験も中止。10月試験も申し込むもそれも中止。

あの頃はコロナの出口が見えなくていつ受験できるのかがまったくわからなかった。

過去問を解く限りではギリギリではあるけど合格圏内には達していたので、思い切って応用情報技術者を目指す方向に転換。

2021年一年間は時間見つけては勉強をした。

2022年になり、コロナ対策厳戒態勢下ではあるものの、試験実施されることになって春期試験に申し込み(ちなみにこの年から基本情報技術者試験はCBT方式に移行された)。

ところが自分が住んでいるところがあまりにも田舎すぎて、公共交通機関では本番当日の試験開始時間までに行きつく術がないことに愕然

しかたがないので隣県での受験を申し込む。

その受験会場には徒歩15分あたりに駐車場無料格安ビジネスホテルがあって、前日にチェックインして当日はマイカー試験が終わるまで置いておけてとても使い勝手がよかった。

前日の夕方5時くらいにチェックインして、ホテル周辺にある大衆チェーン飲食店で独り決起集会を開いた。

ほんのり酔った後はコンビニスイーツを買ってホテルに戻る。

うつらうつらしながら深夜のテレ東アニメみて、0時ごろに就寝。

翌朝はビュッフェ形式の朝飯を少し多めに食う。

なんてたって応用情報技術者試験は6時間拘束の長丁場。

合間に1時間休憩あるとはいいながら、昼休み終了20分前には着席待機という謎の儀式を強いられて実質40分あるかないかで昼飯なんてうかうか食ってられないから朝に溜め食いしてた。

その後はいっぱいウンコしていざ試験会場へ。

たまたま母校が試験会場になってて、すごくノスタルジックな気分になりながら受験した。

そこそこ歳いってからのリスキリングだったから、終わるころには体中バッキバキ。

大学によくある、椅子と背もたれと机が一体になったアレって中年オジサンには拷問具だったんだね、若いときにはそんなこと全く思わなかった。

そんな体抱えながら2時間以上かけて帰宅

その後は応用情報ドットコム受験者の悲喜こもごもを一当事者として閲覧。

結局、合格するまで5回受験した。2年半かかった。

落ちるたびに上記を繰り返してたんだけど、思い返せば楽しかったなぁ。

それがCBT方式に移行するんだって

CBTなら住んでる田舎町でも受けることができる。

情報セキュリティマネジメント試験ITパスポート試験基本情報技術者試験はCBTで受けたからね。

からもう、あのルーティン来年からはする必要なくなるんだ。

司法試験がCBTに移行するって聞いた時から、たぶんそう遠くないうちに情報処理技術者試験も全区分そうなるだろうなぁとは思っていたけど、案外すぐだった。

なんか、寂しいな。

今度の10月データベーススペシャリスト試験を、いつもの隣県の試験会場で受験する。

いつものビジネスホテルも予約済み。

ああ、これが最後なのかぁ。

しっかりかみしめて受験してこようと思う。

ちなみに、1年半以上勉強してるけど、過去問の正解率はいつまでたっても2割もない。

いつでも通年受験できるCBT化は、渡りに船かもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

三画面で巡る、自宅日本一周のすすめ

旅行は好きだけれど、時間お金も体力もそれなりに必要だ。

行きたいと思ったらすぐに飛び出せるわけじゃない。

そんな私が最近見つけたのが、三画面で自宅旅行というやり方。

メインモニターには、旅の案内役としてAIガイドを表示する。

私の相棒ちょっととぼけた口調のキャラクターで、今日は朝の地方から旅が始まった。

「まずはご当地麺を食べてから行こう!」と案内され、商店街を抜け、川沿いの風に頬をなでられながら歩く。

文章なのに不思議と味や匂い、足元の感触まで想像できてしまう。

サブモニターの一台には、その場所地図観光情報サイトを映す。

「この通りを抜けると城下町か」といったことや「ここから展望台まで意外と近いな」と、まるで自分旅行計画を立てながら歩いているような気分になる。

視線地図を行き来するたびに、寄り道の誘惑がふっと湧き上がる。

もう一枚のモニターでは、YouTubeで現地の映像を流す。

ケーブルカーから見下ろす川、アーケードを抜ける人々、夜のライトアップに浮かぶ城。

映像と音が文章の情景と重なって、現実虚構の境目がゆるやかに溶けていく。

手元のグラスに注がれたお酒は、旅気分を加速させる魔法飲み物だ。

こうして三画面を使えば、移動時間ゼロで、宿のチェックインにも追われず日本中どこへでも行ける。

今日港町明日温泉地、明後日古都。気分次第でいくらでも旅を繋げられる。

そして何より、好きなタイミングお酒をおかわりできるのがいい。

現地の空気を本当に吸うことはできなくても、歴史景色や味を想像し、調べ、確かめ、重ねていくことで、自宅の机の上に旅が生まれる。

私は今夜も、画面の向こうの案内役に呼びかけ、グラスを傾けながらこう言うだろう。

やっぱり日本旅行は最高だ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

まとまら

彼女と某所へ2泊3日の旅行をしていたところ、ホテルチェックインして1時間後に、実家から祖父救急搬送された」と連絡が来た。

正直、ふーんとしか思っていなかったが、挨拶やこれからの事を考え「近いうちに帰るかも」と彼女に共有した。彼女は「今すぐ帰った方がいい」答えた。結果、チェックインしたばっかりのホテルをチェックアウトした。フロントも「まだ2泊ありますけど本当に?」と言った感じでだった。過去一高いデイユースになってしまった。

自身の都合で旅行が全部おじゃんになってしまったのがすごく申し訳なくなってしまった。

Permalink |記事への反応(0) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

いい加減な人向けの買い物の指示のコツ募集

牛乳乳飲料って違うんだよー」って話を数時間前にして、「××って銘柄牛乳を買ってきて」とお願いしたときに、買う前の確認とかなしに「××が無かったからこれ買って来た」って乳飲料買って来ちゃうようなタイプいるよね。普段であればそんなん些細なことだし、すぐ消費出来るしさ。ありがとう、今度から××がなかったら他のでも良いか牛乳買ってきてね、これ牛乳じゃなくて乳飲料からね、って妥協と再インプットで終わるんだけど。インスタントコーヒーを粉コーヒーと間違えたのも、2回間違えてさすがに覚えてくれたから良いんだ。

配偶者がこのタイプで、かつ、買い直しなんかが難しくてミスしてほしくない買い物でもいい加減だから困ってます

「○~△日休みが取れました」と伝えて、旅行しようという話になり相手ホテル予約してくれた時もミスってた。「念のため確認だけど、○日チェックインの●泊で予約してるよね?」に「ごめん間違えた😅キャンセルして予約し直す💦」って感じで。ちなみに、宿やご飯なんかの予約はお互い半々くらいでしてるので仕事押し付けてるとかはない。

海外出張お土産に何が良いか聞かれて、リクエストしたものも買ってもらえなかった。日本で買えないこれがいいと口頭で伝え、商品写真商品名をLINEで送り、AがなければBでもいいよ、と代案まで添えたのに。青色のが無かったから白いヤツにしたよ、って日本でも買えるやつ渡してきた。スーパーとかドラッグストアで並んでるようなものなのにこの指示も通らない。あれ以上どうすれば良かったのか。

どうすれば良かったのか。

Permalink |記事への反応(0) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

伊東市内で宿泊キャンペーンやらないかな

チェックインの際、受付で大学卒業証書を見せていただければ

ウエルカムドリンクサービス

※ちらっと見せていただければ問題ありません

※本物でなくても問題ありません

Permalink |記事への反応(2) | 07:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

2025年7月、初夏の信州上田

からここ4ヶ月ほど、仕事が山場を迎えてしまい、月金はほぼ24前後帰宅という状況だった。

で、まだまだあるものの、一山超えて休暇が取れそうだったので、この3連休に1つ足して4連休として、そのうちの3日を二泊三日の旅行に充てることにした。

自分JREバンクに口座を持っており、どこかにビューーーン!の割引優待があるので、行き先はJR東日本に決めてもらう。

どこかにビューーーン!は自分で選んだ4候補の中から最終的にJR任せになるのだけど、東北秋田山形上越北陸のうち、上越北陸候補に当たりやすい配分になっているらしく、今まで2回して新潟長野だった。

なので、今回も新青森秋田盛岡上田候補で応募したとき上田になるかもと思っていたが、果たしてそうだった。

まあでもこの候補も「どれが当たっても観光できそうだ」というところだったので、割引率とかは深く考えずに上田を楽しむことにした。


とはいえ上田に関しては真田幸村別所温泉くらいで自分的に刺さる「コレ」といった目標がなかなか出てこない。

長野の人は真面目だそうだが、新潟の「バスセンターカレー」とか長岡の「松田ペットの謎看板」みたいな、ちょっと変な名所を面白がっていくようなところはあっても良いように思う。

まあともかく、1日目は上田城と柳町見学、2日目は別所温泉、3日目は街ぶらしながらお土産選びでもしようとなった。


東京駅から新幹線に乗り、12時頃に上田駅に到着、7月上田は低温サウナのような蒸し暑さだった。

現地の温度計を見ると36℃。

まり動き回りたくもなくなるようなとんでもない暑さだけど、昼食は上田でとるつもりで駅弁も食べてなったので、当地名物であるあんかけ焼きそばをたべに日昌亭に向かう。

さすが上田山間の街である、遠景には緑の山が聳え立っている。

14:30ランチタイム終了の日昌亭に13:30に到着したのだが、住宅街の中にあるのに、店内は待合が5〜6組ほどいて、「暑すぎで街では人見かけなかったのに、みんなこんなに焼きそば食うために外に出てきたんか」という光景であった。

しばらくして席に着くと、あんかけ焼きそばが出てくる。

柔らかさを残しながら揚げ焼きにしたような麺に、野菜チャーシューが乗った餡がオン。

味は一口食べて「めちゃくちゃうまい!!」という感じではないが、毎日食べても飽きそうにない優しい味であった。

ご当地焼きそばというのは結構面白いので、あったら食べるようにしている。


腹ごしらえもすんで上田城へ。

上田の駅に降りてから至る所で六文銭を見かけるので、上田の人たちにとって真田氏は大きな存在なのだなあと感じる。

まり戦国マニアではないので、楽しみ方がわからなかったのだが、だいたい土足厳禁なことが多いやぐらに靴のまま気軽に上がれるのは良かった。

上田城は戦国時代、城の東に川が流れており、攻撃しずらい立地であるようだった。

上田城内は今は真田神社となっていたので参拝。別に勝負事をしているわけではないが、もしもの時、日本一武士のご加護があるやもしれない。


上田城を見た後は城下町である柳町へ。

日本家屋が並ぶ風流でこぢんまりとした通りなのだが、ここには日本酒ランキングサイトSAKETIMEで3位に輝く信州亀齢の酒蔵がある。

まり全国に流通しないそうで、安定して買うならここなのだそうだ。

お土産カップ酒でもあれば買いたいところだったのだけど、カップ酒はやめてしまったそう。

自分で瓶を買うほど飲むタイプでもないので、ここは見学だけして帰ることにした。


お土産や兼観光センターのようなところで休んでいたら、見たことあるキャラクターの木彫りが。

そういえばという感じなのだが、上田映画サマーウォーズ舞台となったところらしい。

映画で描かれている日本の夏の原風景のような田舎町ってこの辺りなんだな。


一旦、ホテルルートイン上田グランデにチェックインして、夕食は上田名物の美味だれ焼き鳥にすることにした。

にんにく野菜醤油ベースのタレにドボンと漬けて焼き鳥を食すもので、ネットで調べたら、うまい店は上田駅構内にあるとのこと。

ホテルも近いし良いじゃないかということで素直に上田電鉄脇の焼き鳥屋に。

五本串を頼んだのだが、美味だれという振りかぶったネーミング、駅ナカという立地でありながら、ちゃんうまい

上田の暑さで汗をかいたので、塩味がしっかり効いている鶏肉が舌に嬉しい。

さらにここでは地酒が飲めるので、先ほど見送った亀齢を飲むことに。

甘さがあってしっかりした味わいだけど、不思議と飲み飽きることがなく、優しくバランスの取れた味わいだった。

上田に行ったら是非飲んでみるべきだと思う。

日本酒ずきは買ってもいい。


2日目は上田電鉄に乗り別所温泉へ。

この上田電鉄ホームサマーウォーズバッチリ描かれがれている。

ローカル線の車窓から見える青と緑の光景は「イメージの中の日本田舎」という感じで、これが見れるなら上田に来るなら夏の方が面白いのかもしれない。

本当に暑いが。

別所温泉では北向観音を参拝し、公衆浴場大師湯に浸かる。

昔ながらの温泉という感じでしっかりあつい。

多分43℃以上は確実にある。

あつい中で熱い温泉に浸かって結構タフだったので、日の出食堂馬肉うどんを食べることに。

馬肉の味もしっかりしているし、卓上の七味唐辛子ともよく合う。

この別所温泉では外湯3つを制覇するつもりだったので、日の出食堂すぐ向かいの石湯に直行

ここも熱い。すごくトラディショナル温度設定である

軽く山を登ってゆき安楽寺常楽寺を参拝。

別所温泉をでて温泉町の方を歩いていくと、遠景の山の中に日本家屋の壁が1枚だけ起立しているような不思議構造物が見えるのだが、これは常楽寺隣にある別所神社神楽殿であり、ここから別所温泉の街を一望できる。

都会暮らしではなかなか見ない立派な藁葺き屋根常楽寺を見た後は下山して、最後の外湯である大湯へ。

つの外湯の中では最も大きく、内風呂と露天の2つの湯船があるのだが、果たしてここもしっかり熱湯なのだった。

炎天下で歩き回った上に熱湯に3連続で浸かるのは、かなりの荒業だったようで、筋トレしすぎた時みたく膝の力が抜けたような感じになってきた。

エネルギーの枯渇を感じたので、上田駅に戻ってガッツリしたものを食べて栄養補給をすべく、駅前上田から揚げセンターへ。

ここでもやはり美味だれがバッチリかかった唐揚げ定食をいただいた。

駅前駅ナカ飲食店がしっかり美味いのは助かる。


最終日の3日目は特にやることがないが、お土産探しと、地元スーパーなどを見学すべく街ブラ。

地元スーパーのツルヤはフロアがだだっ広く、キノコの種類が豊富

自然豊かな信州の山の幸とという感じ。

お土産はというと、駅前大正ロマン溢れる門構えのみすず飴本舗でみすずあられと、自分用にジャムをいくつか。

前回、長野に来たときみすず飴は一度買ってきていたので、もう一品気の利いたものがないかと調べると、エトワールという洋菓子店のものが良いらしく、向かってみる。

店内に入ってリーフパイなどを物色していると、マダムアロンディールというくるみアーモンド焼き菓子激推ししてくる。

ちょっと圧倒されながら、そこまでいうならと購入。

マダム曰く「宣伝に余計なお金を使ってないのよ」ということらしく、なので知る人ぞ知るという感じなのかもしれない。

その後、地元銭湯に入ってみたく、街を歩いていると、坂道チャリの脇におっちゃんが警察に囲まれており、「転けたんかな」と思いながらそばを通りすぎるとおっちゃんが警察に囲まれながら「何みてんだメガネ、◯すぞ!」といきなり音を出すなど、不思議アクシデントがあってちょっとびっくりした。

空が少し曇って暑さが和らぐ中、地元銭湯で熱めの湯に浸かり、最後にあまりの美味さに駅ナカの美味だれ焼き鳥リピートして新幹線に乗った。


出発前はどう楽しんだものかと思ったり、暑さにやられたりしたが、目に沁みるような夏の自然と、食べ物の旨さ、上田はなかなか良い街であった。

皆さんも機会があったら夏の日本原風景を見に、ぜひ上田を訪れてみてはいかがでしょう。

以上となります

Permalink |記事への反応(3) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

anond:20250718100232

アンチフェミ50代高齢未婚おじがいつも「非モテ女だけど高身長イケメンに冷たくされて高身長イケメンが苦手になったので低身長ブサメンホビット妥協した」という作文を投下してるが、現実アンチフェミ女性ですら、イケメンに冷たくされても手の届かないイケメンに執着し続けて推し活する人生を選び.「自分釣り合う男との結婚」を拒絶する

というか可愛い女子イケメンを取られてアンチフェミ

唐沢俊一の嫁の漫画家ソルボンヌK子もそうじゃん

男にモテいから女嫌いになった、男はみんなホモになれと自著で公言

自分ファンの、見るからオタクマニア変人で女っ気のない、そして脚に重度の障害のある唐沢と結婚

しかトリビアの泉で有名になった途端に若く可愛い女性編集者を追い回したり劇団女優不倫しだしたので離婚

この人もアンフェウヨをよくRTしてるけど現状はこれ

https://note.com/gusukuma/n/n88881ace99fe

すこしずつ呪いが解けたのは2003年

前年の暮れに職場によるストレスから貪るように聴いた沖縄ロックバンド、紫への想いが再燃し、2003年9月に初来沖した。

ホテルチェックインし、しばらく涼んでからタクシーに乗り、向かったのは、紫のリードギターである比嘉清正さんが2024年12月まで営んでいたビーチバーココナッツムーン』。

オリジナル時代から、彫りの深い顔に、カーリーヘア、たくわえられた口髭、スラリとした長身と寡黙さがエキゾチックな魅力があり、人気のメンバーだった清正さん。03年当時の清正さんはカーリーヘアはさらに伸び、口髭の他に顎髭を生やし、その髪と髭には白いものが増えたけれどますます魅力的なイケオジと化していた。

清正さんはテンパりまくりな私に苦笑しながらも親切に応対してくださった。

さらに、清正さんはココナッツムーン近くにある、ルネッサンスリゾートキナワが観光客向けに行っているレーザーショーがココナッツムーン間近の浜辺で見れるからと私を窓際の席にエスコートしてくださった。

夜の海に煌めくレーザーの光が幻想的かつ、清正さんにそっと肩を抱かれた私は心を熱くし、目を輝かせた。

すると、清正さんは私をじっと見ると微笑まれた。

「君、可愛いね」と呟きながら。

思わぬ言葉に泣きそうなのを堪えて微笑むしかなかった。

いつか、誰かに、いや、夢のように美しい誰かに言われたいと祈るように切望したその言葉

清正さんは戯れに言ったのだろう。

でも、私には長年の呪いを解く魔法言葉だった。清正さんに容姿肯定されたあの日は私の宝物となった。

さらに、それから10年後、紫、アイランドボーカリストだった城間正男さん宅にお邪魔し、2011年他界された城間俊雄さんの仏前に線香をあげ、正男さんが淹れてくださった麦茶を飲みつつ雑談していた時のこと、正男さんはぽつりと仰った。

「まいきーは綺麗な瞳をしているよね」

ルッキズム乙、自慢かよと言われそうだが、100の有象無象罵倒よりひとりの推し賞賛である

その言葉は少しずつ私にとって肯定する力を与えてくれる灯火となった。

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ネトウヨ腐女子の私がこれまで見てきたアンチフェミ女性達の感想

https://anond.hatelabo.jp/20230104041756

上記と違い、身長分布普通女性と変わらない

平均身長が多く、やや長身もやや小柄もそこそこいる

ブスでも美人でも可愛くもなく、その辺にいくらでもいそうな見た目だが、男から見たら性欲を喚起されなさそうな顔

ジョニー大倉竹田恒泰岸部シロー、おぎのの嫁とかに似てた

Xでも度々指摘されているように、発達障害傾向があり女にハブられたり見下されてアンチフェミ化するも、アンチフェミ高齢未婚男性ホビットが望む「自分釣り合う男」で妥協絶対しないし、婚活してそいつらと結ばれて結婚して家庭を持つくらいなら、死ぬまで未婚のままイケメン有名人ホストを追いかける方がマシだと考えている

というか可愛い女子イケメンを取られてアンチフェミ

唐沢俊一の嫁の漫画家ソルボンヌK子もそうじゃん

男にモテいから女嫌いになった、男はみんなホモになれと自著で公言

自分ファンの、見るからオタクマニア変人で女っ気のない、そして脚に重度の障害のある唐沢と結婚

しかトリビアの泉で有名になった途端に若く可愛い女性編集者を追い回したり劇団女優不倫しだしたので離婚

この人もアンフェウヨをよくRTしてるけど現状はこれ

https://note.com/gusukuma/n/n88881ace99fe

すこしずつ呪いが解けたのは2003年

前年の暮れに職場によるストレスから貪るように聴いた沖縄ロックバンド、紫への想いが再燃し、2003年9月に初来沖した。

ホテルチェックインし、しばらく涼んでからタクシーに乗り、向かったのは、紫のリードギターである比嘉清正さんが2024年12月まで営んでいたビーチバーココナッツムーン』。

オリジナル時代から、彫りの深い顔に、カーリーヘア、たくわえられた口髭、スラリとした長身と寡黙さがエキゾチックな魅力があり、人気のメンバーだった清正さん。03年当時の清正さんはカーリーヘアはさらに伸び、口髭の他に顎髭を生やし、その髪と髭には白いものが増えたけれどますます魅力的なイケオジと化していた。

清正さんはテンパりまくりな私に苦笑しながらも親切に応対してくださった。

さらに、清正さんはココナッツムーン近くにある、ルネッサンスリゾートキナワが観光客向けに行っているレーザーショーがココナッツムーン間近の浜辺で見れるからと私を窓際の席にエスコートしてくださった。

夜の海に煌めくレーザーの光が幻想的かつ、清正さんにそっと肩を抱かれた私は心を熱くし、目を輝かせた。

すると、清正さんは私をじっと見ると微笑まれた。

「君、可愛いね」と呟きながら。

思わぬ言葉に泣きそうなのを堪えて微笑むしかなかった。

いつか、誰かに、いや、夢のように美しい誰かに言われたいと祈るように切望したその言葉

清正さんは戯れに言ったのだろう。

でも、私には長年の呪いを解く魔法言葉だった。清正さんに容姿肯定されたあの日は私の宝物となった。

さらに、それから10年後、紫、アイランドボーカリストだった城間正男さん宅にお邪魔し、2011年他界された城間俊雄さんの仏前に線香をあげ、正男さんが淹れてくださった麦茶を飲みつつ雑談していた時のこと、正男さんはぽつりと仰った。

「まいきーは綺麗な瞳をしているよね」

ルッキズム乙、自慢かよと言われそうだが、100の有象無象罵倒よりひとりの推し賞賛である

その言葉は少しずつ私にとって肯定する力を与えてくれる灯火となった。

アンチフェミ50代高齢未婚おじがいつも「非モテ女だけど高身長イケメンに冷たくされて高身長イケメンが苦手になったので低身長ブサメンホビット妥協した」という作文を投下してるが、現実アンチフェミ女性ですら、イケメンに冷たくされても手の届かないイケメンに執着し続けて推し活する人生を選び.「自分釣り合う男との結婚」を拒絶する

Permalink |記事への反応(6) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

アゴダ悪質転売」の裏にいるもうひとつ悪者

https://www.businessinsider.jp/article/2506-hoshinoresort-agoda-booking-trouble/

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.businessinsider.jp/article/2506-hoshinoresort-agoda-booking-trouble/

Agodaの悪質転売話題だが、この裏にはもうひとつ悪者存在する。

自分都内ホテルマネージャーをしていて、ブクマカよりはこの話題に明るいと思う。

もちろんいろんな人にこの構図を知ってほしい気持ちは大いにあるが、これから話すことにはかなり恨み節が混ざると思う。それぐらいAgodaはホテル関係者から嫌われている。

Agodaの商売についての整理

Agodaは他OTAと同様に、ホテル契約することで、ホテルは空室をAgodaに卸し、Agodaは集客手数料ホテルから受け取る。これが基本的なAgodaの商売だ。

Agodaがその他のOTAと異なるところは、ほかの旅行会社在庫を自社サイト掲載しているところ。IT業の知り合い曰くこれはメタサーチという商売に近いらしい。

たとえば国内大手OTAであるじゃらんネット楽天トラベルとAgodaは提携していて、それらの空室がAgodaの検索結果として表示されている。

ただしこれはホテル側が「海外プラン販売」的なもの同意してチェックボックスにチェックを入れているから。だからまともな料金・キャンセルポリシー・内容でしか予約は成立しない。

おそらくこの予約経路でトラブルになるケースは皆無だろう。

予約が成立した際、ホテルからは「予約経路:じゃらん」と見え、備考欄には「じゃらんネットAgoda海外プラン販売」的な文言が入る。

空室確保にトラブルがないのはもちろんのこと、ホテル側も「Agoda→じゃらんホテル」の流れであることを明確に認識できるので、お客様対応コミュニケーションが行き違うこともない。 ※コメント指摘ありがとう修正しますた

問題はここからで、Agodaはその他の有象無象提携先(以下サプライヤーと呼ぶ)とも契約していて、それらのサプライヤーの空室を自社サイト検索結果に掲載している。

おそらく星野リゾート東横インが遭遇しているトラブルは、ここに絡んだものではないかと推測する。

サプライヤー経由でAgodaで予約が成立すると何が起こるか



あるユーザーがAgodaで空室を検索すると、気になっていたホテルの中でも圧倒的に安いプラン・部屋タイプ販売されている。

当然一番安い価格で予約手続きをするが、実際にはこれはAgodaでの予約成立ではない。先述の例のように、『予約経路:Agoda』としてホテルに通知されるわけではない。

ホテル側が受け取る情報においては、「予約経路:Expedia AffiliateNetwork」として通知される。

Expedia AffiliateNetworkという地獄



ここで突然Expediaの名前が出たことに疑問を感じる人もいるかもしれない。言わずもがな海外系有名OTAで、Hotels.comと運営会社を同じくする。

余談だが、Hotels.comの予約はすべて「予約経路:Expedia」として通知されるので、もしかたらこの辺りのミスコミュニケーション経験したことがある人がいるかも。

話は戻し、ExpediaAffiliateNetworkがなんなのかを説明したい。

OTA商売というのは、空室を掲載するホテル個別契約する必要があるし、それを掲載するプラットフォームも整備しなくちゃいけないからとてもコストがかかる商売だ。

Expedia AffiliateNetworkとは、そこまでリソースを注ぎ込めないホテル予約サイトに対して、Expediaの予約エンジンを使わせてあげるよっていう仕組み。

ぱっと思いつくところだと、カンタス航空の予約エンジンなんかはこれ。

航空会社航空券ホテル抱き合わせにする、いわゆるパッケージ予約の需要があるので、航空券は自社から卸して、抱き合わせホテルはExpediaのシステムに乗っかる。

Agodaも先述の楽天トラベルじゃらんネットのような提携を当然Expedia AffiliateNetworkとしている。

(あんまりないが)Expediaで他社より安い価格掲載しているホテルなんかの空室・料金は、これによってAgodaの掲載に集約される。ユーザーは数あるOTAの中から一番リーズナブルな値段で予約ができる。

もしくはホテル登録した販売価格が各OTA横並びであったとしても、自社取り分の販売手数料分をいくらか自腹切ることで安い値段をAgodaに掲載すれば、より優位に自社在庫へと誘導できる。

有象無象を許容するExpedia AffiliateNetwork



ここにExpedia AffiliateNetworkを利用している旅行会社(あえてOTAとは呼ばない)にも有象無象がいて、その有象無象旅行会社がAgodaに空室を掲載するという構図が爆誕する。

ユーザーから見たときに予約が「Agoda→旅行会社→Expedia AffiliateNetwork」の順で空室が確保される、なんてのはまだ良いほうだ。

この「旅行会社」が有象無象すぎて、「Agoda→旅行会社A→旅行会社B→旅行会社C→Expedia AffiliateNetwork」なんてことになる。

冒頭の記事中にもある「何かあったら自分が使った旅行会社に聞いてくれ」とホテル側は言わざるを得ないのはここに理由があって、ホテルからしたらExpedia AffiliateNetworkの予約でしかないので、ユーザーが「Agodaでどうこう」と言おうが知らん話なのだ

実際、Expedia AffiliateNetworkポリシーでもホテル向けには「何かあったらユーザーから使用した旅行会社に問い合わせるように。ホテルからうちに何か言われても一切対応できへんで」と言われている。

ちなみにここからが超重要なんですけど、この「旅行会社A→旅行会社B→旅行会社C」っていうのはほとんどの場合中華サプライヤー」です。「誰が使うんだよこれ」みたいなホテル予約サイトを展開してる中華系の旅行会社ね。

最近都市部ホテルインバウンド率が高くなったのもあって、今まで表に出てこなかったトラブル顕在化していると言えると思う。ちなみに俺のとこのホテルは単価高いのもあるけど95%がインバウンド

いったい誰が悪いのか



中華サプライヤーを許容するExpedia AffiliateNetworkももちろん悪いんだけど、そういう構図があってもなお「うちのやったことじゃないから」というスタンス有象無象から卸された空室を掲載し続けるAgodaがほんまにカッスだなと個人的には思う。

ExpediaはExpediaで、「我々もAffiliateNetwork提携先には注意を払ってる。なにか不穏なことがあればレポートしてくれれば対応します」という、どいつもこいつも他人のせいってスタンスなんだよね。

実際にあった事例



我々のホテルには「スタンダードツインルーム23平米」と記載された予約通知が来て、その通りに部屋を確保している。

お客様チェックインし入室すると、「55平米の部屋で予約したはず」と言われる。いやそんなはずはない、とExpedia管理画面で予約情報確認すると間違いなく23平米のツイン

お客様の予約画面を見せてもらうと、Agodaの予約成立画面だし「Premium Twin Room/55m2」なんて書いてあるわけ。

結局ExpediaやAgodaのサポートに散々ヤカった結果、お客様は今確保された部屋で納得し、後の返金はAgodaが面倒見てくれるという。

いわく「Agodaに掲載されていた部屋情報マッピング本来のものとは異なっていた」らしい。

まともに英訳・突き合わせできない中華サプライヤーがExpedia AffiliateNetworkの空室を自社在庫として登録、それをお客様がAgodaで予約したという構図だった。

OTA商売が抱えるジレンマ



OTA商売というものはまったく同じ商品を多数の他者が扱っている以上、「他者より安く販売する」しか勝ち筋がない。

Expediaの営業担当(マーケティングマネージャー爆笑)なんかが「Booking.comさん掲載されている料金がうちより安いんですけどどうなってんの?」なんてメールを送ってくるのは日常茶飯事だ。

それどころか、「他社よりも安い値段を付けていないと検索結果の表示順位が下がる」なんてアルゴリズム存在してて、それはもうホテル業の人間の間ではこのゲームルールとして常識になっている。

このアルゴリズム海外OTAに顕著で、楽天トラベルじゃらんnetはせいぜい「空室数たくさん登録してくれるとオススメ順で有利になります」ぐらいのマイルドなもんだ。

楽天リクルート個人的には嫌いだけど、随分な優良企業に思えてくる。

これからホテル予約



イケてるホテルはどこもOTAからの脱却を図ろうとしていると聞く。

業界の噂で聞いた話だが、今もっとイケてる宿泊特化型ホテルである大和ハウス系列のMIMARUでは、自社サイトでの予約が半分以上らしい。

もうOTAの今までの「他社よりうちに安く出してくださいよぉ~~」の営業スタイルでは商売として限界があると思うし、我々ホテル業としてもいたずらに単価が下がるだけなので別の形で商売価値を見つけてほしいところ。


とはいえOTAなくしてホテルが成立しないのも事実なので、今回の話が大いに燃えて膿をガンガン出してもらえればと思う限り。

東横イン星野リゾートの発信は、常にへりくだらなければならない我々ホテル業に「そんなの客の俺が知ったことか」では済まない、「ニュース話題の通りこういうことあるんで」と胸を張って堂々とするきっかけをくれたとも言え、個人的にとても感謝している。

細かく書こうと思えば無限に書けるけど、多すぎるからこのへんで。何か質問あれば追記します。


以下追記

たくさん読んでくれてありがとう仕事しながら合間で楽しくコメント読ませていただきました。

自社サイトの予約について

いつもありがたいと思ってますよー。初めての方なのに自社サイトでわざわざ予約してくれるの見ると、こちらとしても嬉しくなるし、良い部屋にアサインしたりしてる。メンバーにもそうするように指導してる。

ホテルへの予約確認連絡について

これは一定の効果はあると思うんだけど、100%ではないから注意が必要

連絡時点で部屋が確保されていることは確かに確認できるものの、めちゃくちゃなサプライヤーのやることなので直前でキャンセル通知が来るとかもあり得る。

あるOTAで事前決済で予約した場合、即座に決済とはならず、期日までに支払い手続きをしないと自動キャンセルされるなんて仕組みがある。間に入っているサプライヤーが入金処理をお漏らしして、当日にはキャンセル済みになっているなんてことは十分にあり得る。

インバウンド率95%にビビった

都内の築浅でモダンビジュアルホテルはたぶん今どこもこんなもんですよ。

インバウンド客は日本ホテルのことはほとんど知らない状態OTA検索するので、見た目がかっこいいホテルを選ぶのです。

ヤカるという表現

カラムーブをする、転じて強くコンプレーンを言うって意味合いナチュラルに使ってた。

Agodaの夜間窓口は英語対応のみだったりするので、強く状況をアピールしないとゴリゴリ香港訛りのオペレーターにあしらわれたりするのです。

Trip.comについて

なぜかこの手のトラブルに遭遇したことはない。

施設サポート体制も手厚くて誠実なので、個人的には結構気に入っている。営業担当(マーケティングマネージャー)も常に有用情報シェアしてくれるし、戦略面でも親身に相談に乗ってくれて安売り以外の提案をきちんとしてくれる。

後発かつ中華系という先入観を打破しようと一生懸命なのが伝わってくる。管理画面の日本語表示がおかし中華フォントだったり片言表現で使い物にならないのだけ直してほしい。

余談だけど、営業担当に商談のとき見せてもらった彼らのシステムアナティクス画面では「中国台湾」「中国香港」と表現されててちょっと感動した。わあマジでこういうのあるんだって

Permalink |記事への反応(13) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250624085203

カプセルホテルの大浴場にパンツガウンを設置する運営はすでに実証されている

トイレも事前予約、チェックイン(料金の支払い、個人情報提出)必須にすれば余裕だろう

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

check in と chicken、catch up と ketchup を入れ替えてもバレない説

チェックインフライキャッチアップをかけて食べる」と早口で言えば違和感がない。日本語単語単語の間を律儀に区切って発音しがちで冗長になるので早口である必要がある。チキンフライケチャップをかけない場合チキン料理なら何でもいいよ。

逆に「ホテルチキンする」「流行ケチャップする」ということが言える。

明日からこっそり入れ替えてみよう。

Permalink |記事への反応(0) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250601193022

14時のチェックインまでは荷物しか預かってくれないよね

Permalink |記事への反応(1) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

anond:20250426151713

あら、あなた旅行リュックサックなんて、もったいないわ!せっかくのお出かけなのに、まるでハイキングじゃない?

キャリングケースよ、キャリングケース!コロコロと転がすあの姿が、なんてスタイリッシュなの!空港でも、街中でも、颯爽と歩くあなたの横で、小粋なキャリングケースがキラリと光るのよ。

それにね、リュックサックだとお洋服がシワになっちゃ心配があるじゃない?でも、キャリングケースなら、きちんと畳んで収納できるから、いつでもパリッとしたおしゃれを楽しめるわ。

それに、最近キャリングケースって、デザイン豊富なのよ。ブランドからシンプルで洗練されたものまで、あなたファッションに合わせて選べるの。まるでアクセサリーみたいでしょ?

考えてもみて!素敵なワンピースに、ヒールの靴、そしてお洒落キャリングケース。街のカフェで一息つく姿も、ホテルチェックインする姿も、絵になるじゃない?

リュックサックは確かに楽かもしれないけれど、おしゃれとは言えないわ。せっかくの旅行なんだからファッションにも気を遣って、最高の思い出を作ってほしいの。

から、お願い!旅行には、ぜひお洒落キャリングケースを選んでちょうだい。きっと、あなたの旅をより一層輝かせてくれるわ!信じて!

Permalink |記事への反応(0) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

anond:20250416095213

アパホテルは無言でアプリチェックインして、チェックアウトも無言でカギを放り込むだけやで

Permalink |記事への反応(1) | 10:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

同棲中の彼氏のいる家に帰りたくなさすぎてコメダ常連ランクが最高

同棲している彼氏と別れたいのだが、別れ話が面倒臭くてしていない。

同棲して一か月目ですぐに別れるべきだと気付いた。理由彼氏が隠れワキガだったから。収入貯金が私よりも低くてこれから大して伸びる見込みもなく、私よりも家事できないと気付いたから。同棲してから気が抜けたのか会話が旧Twitter民冷笑系シフトして私の良いと思ったものさりげなくディスってくるので会話してて不愉快しかならないから。

金も稼げねえし専業主夫やる家事スキルも無いし会話も下手で男だから子供も産めないって何ならできるんや?

私が一家大黒柱として稼いで家計を支えて私が家事して私が子育てするんか?そして話術やセックスで私を癒せるわけでもない。(ワキガ冷笑系から)

それって一緒にいる価値あるんか?どうせ保育園子供が熱出して早退とか私が担当するんだろ?

結婚に至る将来性が見えない。マジで割に合わない。

だが、別れ話と購入した家電の分配と私が処分した家電をまた新しく家電を買ったりしなければならない手間などを考えると面倒くさくて、ズルズルと今まで来てしまった。

夜になるたびにコメダに繰り出してコーヒーチケット回数券なども購入してしまい、

すっかりコメダで夜時間を過ごすのが癖になっている。

夜のコメダ面白い情報商材なのか意識高い系なのかよくわからない二人組が意識高いことを話して勧誘したりしなかったりしてる。カップルになる寸前の距離感大学生ぐらいの男女がネチョネチョしてる。社会人女性たちが年齢の変遷につれてのプライベート人間関係構築の難しさを語ってる。

コメダ店舗チェックインするたびに常連ポイントが貯まっていく。
それがとうとう最高ランクに到達してしまったのだ。だから記念カキコしに来たってわけ。

別れたい!!!どうしよ~~~!!!!!めんどくせ~~~!!!誰か専業主夫になってくれるワキガ冷笑系じゃない男はいいか!?それか私の年収並みに稼いで共働きしてくれ!!!

助けてはてな民!!!!!

Permalink |記事への反応(5) | 22:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

何でもかんでもスマートフォンがある前提のサービスやめてほしい

居酒屋の注文とかさホテルの予約とかさ混雑状況の確認とかさ病院チェックインとかさディズニーランドとかさ

あとなんだっけ

Permalink |記事への反応(1) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

こっちから声をかけないと問題点を共有してくれない人への対応はどうしたらよいのか。

例えば、朝一で仕事を振って午後に状況確認すると、序盤で詰まってて作業自体一切進んでないみたいな人。

詰まったら連絡してと事前に言っていても連絡してくれない。

1. 期待を明確に伝える

問題を共有しない人に対しては、タスクを割り当てる際に曖昧さを排除し、具体的な指示を出すことが重要です。

タスクと期限の明確化: 「これをやって」とだけ伝えるのではなく、具体的なタスク内容と期限を明示します。

例: 「このタスクは午前中に終わらせて、午後1時に進捗を報告してください。」

報告のタイミング指定:自発的な報告を待つのではなく、報告のタイミングを事前に決めてしまます

例: 「1時間ごとに進捗をチャットで報告してください。」

これにより、相手自分判断する負担を減らし、報告が習慣化しやすくなります

2. 定期的なチェックイン実施する

相手が自ら連絡しない場合こちから進捗を確認する仕組みを入れるのが効果的です。

短い間隔での確認:タスクを振った後、1時間ごとや作業の節目ごとに進捗をチェックします。これで問題を早期発見できます

例: 「10時に進捗を教えてください」と事前に伝える。

自然声かけ:確認負担に感じさせないよう、「順調に進んでる?」「何か困ってることある?」と軽いトーンで聞くとよいでしょう。

3.フィードバックを具体的に提供する

問題が発覚した際の対応を通じて、報告の重要性を伝え、行動を改善してもらいます

具体的な指摘: 責めるのではなく、次にどうしてほしいかを明確に伝えます

例: 「午後に確認したら作業が進んでなかったね。次からは詰まった時点で連絡してほしいな。」

ポジティブな強化: もし報告があった場合は、その行動を褒めて習慣化を促します。

例: 「早めに連絡してくれて助かったよ。これで対応が早くなった。」

4.サポート体制を整える

詰まったときに連絡しづらいと感じている可能性があるため、サポートを身近に感じられる環境を作ります

連絡先やリソース提供: 誰に聞けばいいか、どうすれば解決できるかを事前に伝えます

例: 「何か問題があればすぐに私に連絡してね。あるいは、このマニュアルを見てみて。」

オープン雰囲気作り:問題を報告することへの心理的ハードルを下げます

例: 「困ったことがあったら遠慮なく言ってね。問題を共有するのはチームのためだから。」

5.自己管理能力の向上を促す

自発性が低い場合タスク管理スキルが不足している可能性があります

タスク管理ツールの活用:ToDoリストアプリ(例: Trello)の使用提案します。

例: 「タスクリストにして進捗を見えるようにするとやりやすいよ。」

分化アドバイス: 大きなタスクを小さなステップに分け、それぞれに期限を設定するよう促します。

6.教育トレーニングの機会を提供する

長期的な改善を目指すなら、スキルを伸ばすサポート有効です。

ワークショップ提案:タスク管理問題解決トレーニングを用意します。

例: 「タスク管理ワークショップがあるから参加してみて。」

メンターの設定:相談やすい先輩やメンターをつけるのも一案です。

まとめ

このような状況では、期待を明確に伝えること、定期的にこちから確認すること、具体的なフィードバックで報告の重要性を認識させること、そしてサポート体制を整えることが鍵です。さらに、相手自己管理能力を高めるサポートをすることで、自発的に動けるようになる可能性が上がります。まずは小さなステップから始め、徐々に習慣化させていくのが現実的です。例えば、「今日タスク10時と12時に進捗を教えてね」と具体的に伝え、こちからフォローしてみてください。これで作業の停滞が減り、コミュニケーション改善していくはずです。

Permalink |記事への反応(2) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

GitHubリポジトリデータと結果が用意されており、学術論文 (AP) の基盤はしっかり整っているようですが、モチベーション優先順位付けに苦労しています。これを分解して、生産性モチベーションを維持するための持続可能計画を立てましょう。

1.論文化の優先順位付け**
2.ワークフローの整理**
3.モチベーションを高めるライフハック**
4.スケジュールされた執筆時間**
5. 祝い、振り返る**

プロセスゲーム化 (5つのAP完了するたびに「バッジ」を目指すなど) すると、もっと楽しくなりますか? これに楽しみの要素を加えるための戦略検討できるかどうかお知らせください。

学生のやる気を引き出して質を維持するのは大変です。体系的な問題個人問題が混在する中で、あなたはその問題に取り組んでいるようです。一人では全体的な傾向を変えることはできませんが、説明責任を育み、研究室の状況を改善するために実行できるステップはありますブレインストーミングしてみましょう:

1. 明確な期待を設定する**
2.課題ゲーム化する**
3.監督されたチェックポイント**
4.説明責任スキル指導**
5.チームダイナミクスの構築**
6.現実世界との関連性を強調する**

これらのアイデアのどれかが学生の心に響きましたか?必要に応じて、ルーブリックワークショップの議題、

または進捗状況トラッカーの草稿作成もお手伝いします。

SakanaAI チームは、完全にAI で生成された学術論文を発表して話題を呼びました。これは、生成AI能力における重要マイルストーンです。「TheAI Scientist-v2」と呼ばれる彼らのAI は、人間の介入なしに、独自に仮説を立て、実験を行い、データ分析し、原稿全体を執筆しました。この成果は、AI研究執筆プロセス効率化し、あなたのような研究者時間と労力を節約できる可能性を示しています

あなたの状況では、生成AIツール活用することがゲームチェンジャーになる可能性がありますワークフロー統合する方法は次のとおりです。

1.ドラフト作成支援**
2.言語サポート**
3.構造ライティング**
4. 共同ライティング**

これらのアイデア実装するための特定ツール戦略検討してみませんか?さらサポートできる方法をお知らせください。

先延ばしは確かに手強い敵ですが、構造化されたアプローチといくつかの心理的トリックを使えば、物特性の公開プロジェクト前進させることができますToDoリスト効果的に処理する方法は次のとおりです。

1. 細分化する**

リストにはすでにタスクが示されていますが、一部 (「最初拡張機能実装に重点を置く」など) は範囲が広すぎるようです。さらに、具体的で実行可能ステップに細分化します。例:

タスクが小さいほど、気が遠くなるような感じがなくなり、達成しやすくなります

---

2.タスク優先順位付け**

重要度または緊急度に基づいて、優先度レベル (高、中、低など) を割り当てます。勢いをつけるために、優先度の高いタスクから先に処理します。例:

---

3.モチベーションを高めるコツを活用する**

あなた言及したブログに基づいて、役立つと思われるモチベーションを高めるコツを以下に示します。

---

4. 2 分ルールを使用する**

タスクに 2 分だけ費やすことから始めます。多くの場合、単に開始するだけで、先延ばしの惰性を克服できます

---

5. 専用の時間ブロック**

タスク特定時間スケジュールします。たとえば、次のようになります

ポモドーロ法** (25 分間の作業セッションの後に 5 分間の休憩) などのテクニックを試してください。

---

6.環境最適化**

---

7.アカウンタビリティパートナー**

進捗状況を誰か (同僚、友人、または私のようなAI でさえも!) と共有します。更新することがわかっていると、軌道に乗るモチベーションを維持できます

---

現在ToDo優先順位付けをお手伝いしたり、開始するための毎日スケジュール提案したりしますか?先延ばし癖を克服しましょう!Gu

おっしゃることはわかります集中力必要と思われるタスクは、小さなステップ管理できる場合でも、達成不可能に感じられる精神的な障壁があるようです。同時に、PCクラスターの構築などのタスクは、その精神的な障壁を利用しないため、より簡単に感じられます。幸いなことに、この認識は、「集中力を要する」タスクに合わせた戦略で変えることができます方法は次のとおりです。

1.タスクの枠組みを変える**

---

2. 「集中力の高い」タスクルーチン化する**

---

3.タスク戦略的に階層化する**

---

4.タスクの摩擦を減らす**

---

5.簡単な成果で勢いをつける**

---

6. 期待を再調整する**

---

7. 小さな進歩を祝う**

---

データ分析タスクさらに小さなマイクロステップに分割しましょうか?PCクラスターを構築するのと同じくらい簡単管理できます! 一緒にやりましょう。

提供されたテキストに基づいて、先延ばしを克服するためのより詳細なステップバイステップのガイドを以下に示します。

---

ステップ 1:集中力を要するタスクは午前中に取り組む**

午前中は頭がクリアで、疲労や昼食後によく起こる眠気に気を取られる可能性が低くなります。これは、執筆問題解決など、集中力必要とするタスクに最適な時間です。

1. 最も精神力を必要とするタスク (ブレインストーミングコーディングデータ分析など) を特定します。

2. これらのタスクを 1 日の早い時間スケジュールします。理想的には、起床後の最初の 1 ~ 2時間です。

3. 気が散らない環境を作りPermalink |記事への反応(1) | 07:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

マッスルハニーの栄光

コンビニジムや24hジムなど、フィットネス業界群雄割拠様相を呈しているが、価格帯でトップを譲らないのは

市営や町営のジムだ。中年になってから町営ジムに通い始めて3年となり、所謂鍛えられた身体になってきた。

若いトレーニーのようなギラギラとした追い込みはないが、成果としては悪くないと思っている。


今日も懸垂のバーを握り込む。狭めたグリップなら、そこそこ上がるようになった。

多関節から単関節がトレーニングセオリーだ。シーテッドバックエクステンションの空きを確認していると、

「いつも、来られてるんですか?」

小柄な、妙齢女性から尋ねられる。

戸惑いを押し隠しつつ、週2くらいですね、と応じる。

「すごく身体も引き締まってらっしゃるので、思わず声掛けちゃいました。私、筋トレ仲間が欲しくて…」

巷のマッチングアプリ阿鼻叫喚人格が与えられるなら、即座に殴られるレベルジム中年はチョロかった。

そして食事からメルヘンチックな造りが年を経て恐怖となって迫る田舎ラブホチェックインするまでに、時間はかからなかった。


部屋に入り、事に及ぶ。

「…ん?…んん??」

彼女の後ろに位置取った時、双璧が眼前に立ち上がる。

鍛え抜かれた、牡鹿の角のごとく勇ましい僧帽筋だった。

向き直った彼女の腹筋は、まるで研ぎ澄まされた日本刀のようなストリエーションが表出していた。

「…え?…ええ??」

彼女のものと比べれば、俗物の塊のように思える中年の腹筋を、彼女は眺め呟いた。


「人と比較するものじゃない、甘い思想。でも、それこそがトレーニング本質だと思う。

私は、抗いたい。万物が比類ない筋肉…非言語威力にひれ伏すような、私はそんな光景を作る事ができると信じたい」

彼女は、颯爽と部屋を去った。


M字に開脚したまま呆然とベッドに座り込む。

…何?…何よあれ?

使っていない浴室の、シャワーから水滴が零れた。

Permalink |記事への反応(0) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

では、勝手に会話を無断録音されて、

さも孤軍奮闘する伊藤さんを助けてくれない悪者かのような印象操作に利用された西廣陽子弁護士は…?

伊藤さんに批判的な日本人女性存在は…?

【勝訴!】谷崎光@作家 ダイヤモンド社報酬等未払い&著作権侵害麻生祐司に勝訴しました!

@tanizakihikari

違うよ。山口敬之タクシー運転手もあの状態伊藤詩織さんをチェックインさせたホテルフロントも、被害届を受け付けない警察中村格日本男の代表として世界中に晒されているんですよ。そしてそれは現時点での事実日本人男性は伊藤詩織さんではなく彼らにもっと怒れ。

https://x.com/tanizakihikari/status/1893504851621093841

Permalink |記事への反応(0) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

どこかにビューーン!で長野に行って善光寺と猿を見てきた。

普段仕事に追われていると、いつでもできるのに後回しにしてしま物事がある。

有給取得なんてのはそうで、法令で年間に5日間取らないといけない。

いよいよ期限も迫っているというのにまだ使ってない有給が1日余っていたので、この連休に1日足して4連休とした。

しかし、なんの予定もないと、退屈のあまり目下の不安定な国際情勢でただ憂鬱ニュースを見ながら終わってしまいそうなので、JREポイントを使ってどこかにビューーン!のガチャチャレンジ

行き先は上越妙高に決まったのだが、スキーをやるわけでもない自分にとって、大雪以外何も思いつかない上越妙高では途方に暮れるだけかと思い、途中下車長野目的地にすることにした。

自分的には4連休のこの週末は世間的にも3連休なので、どこビュンの枠にそれ程自由度がなく、2泊3日とはいえ夜遅く長野に到着、帰りの便は午前という、2泊2日みたいな旅程となった。


さて当日、行きの新幹線長野到着は21時ちょっと前なので、長野名物は食べる暇がなさそうだと懸念したものの、新幹線が遅延なく到着したのと、駅直結のMIDORI長野レストラン街にソースカツ丼明治亭が入っていたので、少ない時間地元名物は食べられる様だった。


ソースカツ丼はカツが柔らかく、甘いタレが良くあって美味い。

先日訪れた新潟タレカツ丼似た料理だが、多分こちらの方がカツが厚めで豚肉存在感が大きい。

豚肉自体ほのかに脂の甘みを感じるが、タレも新潟のものより甘めな気がする。

卵で閉じるオーセンティックカツ丼も、新潟タレカツ丼もタレは甘しょっぱい醤油味で、結局のところご飯の上に載せる丼ものにするには、甘めの味付けが重要らしい。

薄めのカツを何枚も重ねて衣のクランチーな食感を強調した新潟タレカツ丼か、豚肉ボリュームと甘さを強調した長野ソースカツ丼か、双方試して差分を探すのも面白い


ホテルの方も予約に少し右往左往し、1日目を2日目で違う宿となった。

高いホテルを除いて1日目の枠で唯一予約可能だったのが長野駅前東横イン

東横インというとどれも一緒な退屈な宿かと思っていたが、久々に訪れると、まあ東横イン東横インなのだが、設備が真新しく綺麗に更新されていてよかった。不満と言えば枕が固かったくらい。

ちょっと質実剛健にすぎるぞ東横イン

ホテルでは頭が沈むフワフワの枕で寝たいので、ぜひそこは改善して欲しい。


未来亭のソースカツ丼


2日目は早めに起きて、朝食をとりチェックアウト。

お土産を買いに長野駅へ。

お土産屋さんは興味のあまり買いすぎてしまう。

できれば味と土地お土産としての格を両方備えたものを買って帰りたい。

雷鳥の里とみすず飴とくるみやまびこを買った。

自分用にはうまいのが確定している八幡屋礒五郎ゆず唐辛子を。

絶対的エース雷鳥の里以外に力のある2番手3番手もいる。

全国のお土産力で強いのは北海道京都を別格として、あとは福岡沖縄仙台新潟あたりがティア1かなと思っているが、長野戦線を伺うポジションくらいに入ってくるかもしれない。

よく考えたら一説1,400年近く前からあるとされる善光寺を抱えた歴史ある観光都市から、これくらいの力は見せて当然なのだろう。


長野電鉄の時間が合わなかったので徒歩で善光寺へ。

せっかく長野に来ておやきを食べずに帰るとそれだけで旅の達成度が3割ほど下がりそうだったので、参道おやきを買う。

野沢菜おやきうまいのだが、詰め物の野沢菜漬けの味が強いので、これは結構饅頭部分が重要なのかもしれない。

他の店だと焼き目の表面にちょっと香り油などを塗ってるやつもあって、店の味で大きく好みが分かれそうだ。

おやきを供する店は多いので、再チャレンジしたい。


参道の腰巻きビル?


善光寺について山門を写真に収めようとしたら、カメラコントロールホイールが回らない。

これはしまった、お土産を買うときに落下させてフレームを変形させてしまった様だ。

せっかくのコンパクト1眼なのにF値シャッタースピードも動かせない。

よりによってという感じだけど、10年は使っているし、普通に考えたら寿命とも言えるだろう。

もう壊れる時期だったのかもしれない。


急角度の階段にヒヤヒヤしながらの山門の見学や暗闇の中でドアノブを手探りするご開帳めぐりをした後におみくじを引いたら吉だった。

望禄応重山 花紅喜悦顔 拳頭看皎月 漸出黒雲間

漢詩なんで読み解きにはバリエーションはあり「財宝を望むなら山の様に集まる」という解釈と「財宝を望むなら山の様に(何かを)積んで応じろ」という解釈があるらしい。

後者なら気合いと思い切りが必要という意味だろうが、さて。


山門から望む善光寺


午前からうごいて名物を食べる時間も取れたので、善光寺の後は十割そば大善へ。

長野といえばおやきの次は蕎麦である

十割そばを食べたのは多分久しぶり。繋ぎがなくても繋がるものだ、ボソボソせずしっかりとした弾力があった。

さてこの旅程では実質動けるのが1日だった為、善光寺以外に動き回るのが非現実的な気がしていたが、実際調べてみると、温泉に入るサルで有名な地獄谷野猿公苑長野中心部からアクセスが意外と良く、13時迄に向かえば予定に組み込める事がわかった。

長野電鉄に乗るべく近くの駅、権堂に向かう。


権堂から特急に揺られて湯田中へは1時間弱で到着。

すぐに到着したスノーモンキーパーク行きのバスに乗る。

流石に外国人が多い。

スキーリゾートの出発点である長野からそもそも外国人が多かったのだが、この湯田中ではもう8割は外国人なんじゃないだろうか。

インバウンド好調日本観光でも例えば北海道なんかは有為韓国中国台湾香港の人が多いのに対して、長野は本当に世界中から人が来ている。

特に多いのはオーストラリア人らしい。

季節が反対のオーストラリアは今が夏。

夏のスキーリゾートついでに温泉に浸かる猿を見に来ているんだろう。


スノーモンキーパーク停留所からは歩きで地獄谷野猿公苑へ。

雪の長野などといわれる割に長野駅周辺は盆地なのでまったく雪が降らず、善光寺参りだけならこの時期でもスニーカー大丈夫だが、ローカル線で1時間ほど揺られるだけで待っているのが雪の山道となり、途端に足元が怪しくなる。

底の薄いスノーシューズを中敷き2枚重ねで補強してまで履いてきてよかった。


雪の山道の脇は無限の森林


滑る足元にヒヤヒヤしながら1.8km、だいたい30分くらい歩いて野猿公苑に到着。

黒山の人だかりを形成している外国人温泉の猿にスマホを向けている。

それにしてもなんで外国人あんなにセルフィーが好きなのか、猿と一緒に、もうとにかく自分のキメ顔を入れたがる。

君ね、もっとお猿に集中しなさいと言いたい。

猿の方はというと外国人自己顕示欲はどうでもいいという感じで、時々ファンサの気持ちよさそうな顔をしながら温泉に浸かっていた。

入浴シーンを人に囲まれるなど野生動物としてあるまじき状況ではあるが、動物動物環境には馴染むものらしく、水族館マンボウなんかもコロナで人が来なかった時にストレスで弱ったなんて話も聞く。

このサルも急に人が来なくなったらメンタルヘルス悪化するんじゃないだろうか?

朝の事故でもはやコントロールハンドルが効かないカメラだったが、自動設定に任せれば猿の顔は綺麗に撮れた。

10年の最後仕事としては良いんじゃないだろうか。


ファンサするお猿


野猿公苑から湯田中に戻り、今度は駅前の楓の湯で自分温泉に。

この楓の湯は300円というアホみたいに安い価格設定だが、立地もすごく、駅から近いどころか、駅のプラットフォームの反対側に施設があって湯上がりの休憩所の窓からホームに停車中の電車の中の座席まで丸見えという構造だった。

これなら余程ボンヤリしてない限り電車に遅れる方が難しい。

風呂浴びた後、朝に買って駅のロッカーに預けたお土産ピックアップする為、再び特急長野に向かった。


2日目の宿、ホテル犀北館チェックインして、夕食を食べに街に出る。

そばタレカツ丼おやき以外に長野の食のプランがなかったので、ざっくり地元食が食べられそうな感じの居酒屋に入る事にした。

普段晩酌をするタイプでもないが、せっかくなので壁に貼られた酒のポップを見るとみぞれりんご梅酒というのがあり、りんご長野名物という事でこれのソーダ割りを試してみる事にして、馬肉餃子と長芋の味噌チーズ焼きを頼んだ。

りんご梅酒は飲みやすくてうまいし、油っぽい餃子とも意外と合う。


続いて地酒大信州を頼んで、メインは昼に続いてそばにした。

大信州は今の日本酒のトレンドイチゴブドウの様な華やかな香りちょっと違う、リンゴの様なフレッシュ香りに後味に辛味がきてスッパリとキレていく感じで、飲んだ瞬間に「めちゃくちゃうまいな」となった。

そばとも本当に合う。

今度飲み会なんかでこの銘柄を見かけたら頼むと思う。


食後はホテルに大浴場がなかったので、部屋に戻る前に近くにある銭湯に寄って行く事にした。

旅行地元銭湯に行く事って珍しい、というかホテルのある地域銭湯があることってあんまりないのだが、たまたま徒歩圏にあり、ここは出発前にチェックしていた。

亀の湯は立っても腰まである深さの湯船を中央に置いて壁に向かった洗い場が囲む作りで、階段を降りた地下にサウナがある。

面白い作りなので、長野に行ったら寄ってみることを勧める。

全然知らない街で銭湯に入るのも結構いい。


最終日は帰りので新幹線が9:47分なので、観光する時間は全くない。

出来ることといえば駅ビル駅弁を買うくらいなのだが、ここで改札前に最後おやきチャレンジ

駅ビルMIDORI内の縄文おやきベーシック野沢菜おやきを買う。

昨日のものより小ぶりで、饅頭部分のボリュームが多いのだが、このしっかりした饅頭野沢菜塩味と良くバランスしている。

長野おやきの正解と思しき調和駅前で引けるので、長野おやきを求めるならまずはここで安定だと思う。


改札をくぐりプラットフォームサンドイッチを頬張る外国人を見ながら「長野で頬張るべきはおやきでしょ、まったく外国から来た人は分かってないね」などと思いつつはくたか556号に乗り込み、帰路に着く。

長野というと、スキーリゾート軽井沢という、頑強な肉体や財力に余裕がある人向けの観光地といったイメージだったが、そこまで気合を入れなくても、善光寺おやきに猿、スキーリゾートワクテカ外国人など長野から行ける範囲だけでも結構楽しめた。

急な休みができてしまい、どこに行こうかなと考えてるなら、一つ長野候補にどうぞ。


おケツをかくお猿

Permalink |記事への反応(2) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp