Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「チェコ共和国」を含む日記RSS

はてなキーワード:チェコ共和国とは

2025-07-19

anond:20250719162849

神谷宗幣見てみた


独立行政法人男女共同参画機構法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律

2025-06-20 反対

独立行政法人男女共同参画機構法案

2025-06-20 反対

社会保険労務士法の一部を改正する法律

2025-06-18 賛成

ギャンブル依存症対策基本法の一部を改正する法律

2025-06-18 賛成

外国為替及び外国貿易法第十条第二項の規定に基づき、北朝鮮を仕向地とする貨物の輸出及び北朝鮮原産地又は船積地域とする貨物の輸入につき承認義務を課する等の措置を講じたことについて承認を求めるの件

2025-06-13 賛成

手話に関する施策の推進に関する法律

2025-06-13 賛成

スポーツ基本法及びスポーツにおけるドーピングの防止活動の推進に関する法律の一部を改正する法律

2025-06-13 反対

社会経済の変化を踏まえた年金制度機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律

2025-06-13 反対

環境影響評価法の一部を改正する法律

2025-06-13 反対

盗難特定金属製物品の処分の防止等に関する法律

2025-06-13 賛成

信託業法の一部を改正する法律

2025-06-13 反対

令和五年度国有財産無償貸付状況総計算

2025-06-11 反対

令和五年度国有財産増減及び現在額総計算

2025-06-11 反対

令和五年度一般会計歳入歳出決算、令和五年度特別会計歳入歳出決算、令和五年度国税収納金整理資金受払計算書、令和五年度政府関係機関決算

2025-06-11 反対

食品等の流通合理化及び取引適正化に関する法律及び卸売市場法の一部を改正する法律

2025-06-11 反対

日本学術会議法案

2025-06-11 反対

公立義務教育諸学校等の教育職員給与等に関する特別措置法等の一部を改正する法律

2025-06-11 賛成

日本国自衛隊イタリア共和国軍隊との間における物品又は役務相互提供に関する日本国政府イタリア共和国政府との間の協定の締結について承認を求めるの件

2025-06-06 賛成

日本国自衛隊フィリピン軍隊との間における相互アクセス及び協力の円滑化に関する日本国フィリピン共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件

2025-06-06 賛成

行政書士法の一部を改正する法律

2025-06-06 賛成

資金決済に関する法律の一部を改正する法律

2025-06-06 賛成

円滑な事業再生を図るための事業者金融機関等に対する債務の調整の手続等に関する法律

2025-06-06 賛成

貨物自動車運送事業適正化のための体制の整備等の推進に関する法律

2025-06-04 賛成

貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律

2025-06-04 賛成

労働施策総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律等の一部を改正する法律

2025-06-04 反対

公益通報者保護法の一部を改正する法律

2025-06-04 賛成

株式会社地域経済活性化支援機構法の一部を改正する法律

2025-06-04 賛成

航空法等の一部を改正する法律

2025-05-30 賛成

譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律施行に伴う関係法律の整備等に関する法律

2025-05-30 賛成

譲渡担保契約及び所有権留保契約に関する法律

2025-05-30 賛成

保険業法の一部を改正する法律

2025-05-30 賛成

国際協同組合年に当たり協同組合の振興を図る決議案

2025-05-28 賛成

令和五年度特別会計予算総則二十一第一項の規定による経費増額総調書及び各省各庁所管経費増額調書

2025-05-28 賛成

令和五年度特別会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書

2025-05-28 賛成

令和五年度一般会計予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書

2025-05-28 賛成

令和五年度一般会計原油価格物価高騰対策及び賃上げ促進環境整備対応予備費使用総調書及び各省各庁所管使用調書

2025-05-28 賛成

人工知能関連技術研究開発及び活用の推進に関する法律

2025-05-28 賛成

炭素成長型経済構造への円滑な移行の推進に関する法律及び資源の有効な利用の促進に関する法律の一部を改正する法律

2025-05-28 反対

国会議員選挙等の執行経費の基準に関する法律の一部を改正する法律

2025-05-28 賛成

災害対策基本法等の一部を改正する法律

2025-05-28 賛成

千九百九十五年の漁船員の訓練及び資格証明並びに当直の基準に関する国際条約の締結について承認を求めるの件

2025-05-23 賛成

職業上の安全及び健康並びに作業環境に関する条約(第百五十五号)の締結について承認を求めるの件

2025-05-23 賛成

海洋法に関する国際連合条約に基づくいずれの国の管轄にも属さな区域における海洋生物多様性保全及び持続可能な利用に関する協定の締結について承認を求めるの件

2025-05-23 賛成

民事裁判情報活用の促進に関する法律

2025-05-23 反対

老朽化マンション等の管理及び再生の円滑化等を図るための建物の区分所有等に関する法律等の一部を改正する法律

2025-05-23 賛成

森林経営管理法及び森林法の一部を改正する法律

2025-05-23 賛成

原子力規制委員会委員杉山智之君及び神田玲子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

社会保険審査委員に浦野真美子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

中央社会保険医療協議会公益委員飯塚敏晃君及び本田文子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

労働保険審査委員菅野淑子君及び齋藤育子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

日本銀行政策委員会審議委員に増一行君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

日本放送協会経営委員会委員榊原一夫君、大草透君、岡田美弥子君、藤本雅彦君及び田渕正朗君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

公害等調整委員会委員中村也寸志君及び大瀧敦子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

預金保険機構理事田口紀子君及び島村英君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

公認会計士・監査審査会委員宮本佐知子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

個人情報保護委員会委員長に手塚悟君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

原子力委員会委員吉橋幸子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

人事官川本裕子君を任命することについて同意を求めるの件

2025-05-21 賛成

電気通信事業法及び日本電信電話株式会社等に関する法律の一部を改正する法律

2025-05-21 反対

防衛省設置法等の一部を改正する法律

2025-05-21 賛成

下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律

2025-05-16 反対

行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律及び住民基本台帳法の一部を改正する法律

2025-05-16 反対

情報通信技術の進展等に対応するための刑事訴訟法等の一部を改正する法律

2025-05-16 賛成

特別会計に関する法律の一部を改正する法律

2025-05-16 反対

重要電子計算機に対する不正行為による被害の防止に関する法律施行に伴う関係法律の整備等に関する法律

2025-05-16 反対

重要電子計算機に対する不正行為による被害の防止に関する法律

2025-05-16 反対

特定船舶の入港の禁止に関する特別措置法五条第一項の規定に基づき、特定船舶入港禁止実施につき承認を求めるの件

2025-05-14 賛成

医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律等の一部を改正する法律

2025-05-14 反対

参議院情報監視審査会規程の一部を改正する規程案

2025-05-09 賛成

参議院規則の一部を改正する規則

2025-05-09 賛成

東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センター設立する協定の第二次改正の受諾について承認を求めるの件

2025-05-09 賛成

千九百九十四年四月十五日にマラケシュ作成された世界貿易機関設立するマラケシュ協定サービス貿易に関する一般協定日本国特定約束に係る表の改善に関する確認書の締結について承認を求めるの件

2025-05-09 賛成

航空業務に関する日本国ルクセンブルク大公国との間の協定の締結について承認を求めるの件

2025-05-09 賛成

航空業務に関する日本国チェコ共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件

2025-05-09 賛成

国会法及び議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律の一部を改正する法律

2025-05-09 賛成

地域自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律

2025-05-09 賛成

株式会社日本政策投資銀行法の一部を改正する法律

2025-05-09 賛成

船員法等の一部を改正する法律

2025-04-25 賛成

漁業災害補償法の一部を改正する法律

2025-04-25 賛成

情報処理の促進に関する法律及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律

2025-04-25 賛成

経済上の連携に関する日本国インドネシア共和国との間の協定改正する議定書の締結について承認を求めるの件

2025-04-23 賛成

所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国アルメニア共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件

2025-04-23 賛成

所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国トルクメニスタンとの間の条約の締結について承認を求めるの件

2025-04-23 賛成

所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国政府ウクライナ政府との間の条約の締結について承認を求めるの件

2025-04-23 賛成

児童福祉法等の一部を改正する法律

2025-04-18 反対

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律の一部を改正する法律

2025-04-18 賛成

電波法及び放送法の一部を改正する法律

2025-04-18 賛成

自殺対策基本法の一部を改正する法律

2025-04-16 反対

日本国自衛隊我が国以外の締約国軍隊との間における相互アクセス及び協力の円滑化に関する日本国我が国以外の締約国との間の協定実施に関する法律

2025-04-16 賛成

港湾法等の一部を改正する法律

2025-04-16 賛成

労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律

2025-04-11 賛成

海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する法律の一部を改正する法律

2025-04-11 反対

裁判所職員定員法の一部を改正する法律

2025-04-11 賛成

国際開発協会への加盟に伴う措置に関する法律及び米州投資公社への加盟に伴う措置に関する法律の一部を改正する法律

2025-04-11 反対

風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律の一部を改正する法律

2025-04-09 賛成

独立行政法人国際協力機構法の一部を改正する法律

2025-04-09 反対

道路法等の一部を改正する法律

2025-04-09 賛成

放送法第七十条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件

2025-04-01 賛成

令和七年度政府関係機関予算

2025-03-31 反対

令和七年度特別会計予算

2025-03-31 反対

令和七年度一般会計予算

2025-03-31 反対

山村振興法の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

棚田地域振興法の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する法律の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

土地改良法等の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

大学等における修学の支援に関する法律の一部を改正する法律

2025-03-31 反対

関税定率法等の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

地方交付税法等の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

地方税法及び地方税法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律

2025-03-31 賛成

所得税法等の一部を改正する法律

2025-03-31 反対

公害健康被害補償不服審査委員八木貴美子君及び山田広樹君を任命することについて同意を求めるの件

2025-03-26 賛成

中央更生保護審査委員に辻惠介君を任命することについて同意を求めるの件

2025-03-26 賛成

情報公開・個人情報保護審査委員中里智美君、武藤京子君、稲山文男君、芳仲美惠子君、寺田麻佑君、木村琢麿君、佐藤郁美君、中村真由美君及び久末弥生君を任命することについて同意を求めるの件

2025-03-26 賛成

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

ぼく

サッカーワールドカップで優勝経験がなくて準優勝しかしたことない国をリストアップして

Grok(こいつだけ正解)

Grok

サッカーFIFAワールドカップで優勝経験がなく、準優勝の経験がある国を以下にリストアップします。2022年カタール大会までのデータを基にしています

オランダ

準優勝:1974年1978年2010年

備考:3度も決勝に進出したが、いずれも優勝を逃している。1974年1978年は「トータルフットボール」で知られる強豪として注目された。

チェコスロバキア現在解体し、チェコスロバキアに分かれている)

準優勝:1934年1962年

備考:1934年イタリアに、1962年ブラジルに敗れて準優勝に終わった。

ハンガリー

準優勝:1938年1954年

備考:1954年大会では「マジック・マジャール」と呼ばれた黄金世代が決勝で西ドイツに敗れ、「ベルン奇跡」として知られる試合となった。

スウェーデン

準優勝:1958年

備考:自国開催1958年大会で決勝に進出したが、ブラジルペレ擁するチーム)に敗れた。

クロアチア

準優勝:2018年

備考:2018年ロシア大会で決勝に進出し、フランスに敗れて準優勝。1998年の3位に続く好成績を収めた。

これらの国々は、ワールドカップの決勝に進出したものの、優勝トロフィーを手にすることはできていません。なお、チェコスロバキア現在存在しない国ですが、歴史的な記録として含めています

Nova

Nova

サッカーワールドカップで優勝経験がなく、準優勝のみしたことがある国は以下の通りです。

1.ハンガリー

2.オランダ

3.アルゼンチン(準優勝の場合

4.チェコスロバキア現在チェコ共和国とスロバキアに分かれています

これらの国は、ワールドカップで準優勝を果たしたものの、優勝タイトルは持っていません。

ぼく

その回答でスウェーデン無視した理由を詳しく知りたい

Nova

スウェーデンは、サッカーワールドカップで準優勝を経験しています。具体的には、1958年ワールドカップで準優勝しました。しかし、このリスト作成する際にスウェーデンを含めなかった理由は、単に私の回答における不備です。スウェーデンも優勝経験がない国の一つとして、正しくリストに含めるべきでした。

スウェーデンが準優勝したワールドカップ履歴重要であり、優勝こそしていないものの、非常に強力なサッカーチームとして知られています。ご指摘いただきありがとうございます。正確な情報提供するため、今後は注意いたします。

ぼく

なぜ不備が起きたのかを聞いている

Nova

不備が起きた理由は、私がリスト作成する際に情報を正確に網羅することができなかったためです。これは、情報処理の過程リスト作成時の注意不足によるものであり、意図的ではありません。私の応答が完璧ではないことが時々あり、特にリストのような具体的な情報を求められた場合には、抜け落ちや見落としが生じることがあります

今後は、特に重要情報についてはより注意深く応答するよう努めます。ご理解いただければ幸いです。

Gemini

Gemini

サッカーワールドカップで優勝経験がなく、準優勝経験がある国は以下の通りです。

*オランダ: 3回(1974年1978年2010年

*アルゼンチン: 3回(1930年1990年2014年

*チェコスロバキア: 2回(1934年1962年

*ハンガリー: 2回(1938年1954年

*スウェーデン: 1回(1958年

*クロアチア: 1回(2018年

*フランス: 1回(2022年

これらの国々は、ワールドカップ舞台で輝かしい成績を残していますが、惜しくも優勝には手が届いていません。

ぼく

アルゼンチンフランスって優勝したことないんだ。意外

Gemini

アルゼンチンフランスは、どちらもワールドカップ複数回の優勝経験を持つ強豪国です。

*アルゼンチン:

*ワールドカップ優勝:3回(1978年1986年2022年

* 準優勝:3回(1930年1990年2014年

*フランス:

*ワールドカップ優勝:2回(1998年2018年

* 準優勝:2回(2006年2022年

このように、両国ともワールドカップでの優勝経験があり、サッカー界において非常に輝かしい成績を残しています特に2022年カタールワールドカップ決勝では両国が対戦し、非常に白熱した試合でした。

ぼく

いや、君さっき両国は優勝したことないって言ってたよね?

Gemini

大変失礼いたしました。私の回答に誤りがありました。

アルゼンチンフランスは、どちらもワールドカップで優勝経験のある国です。

*アルゼンチン:優勝3回(1978年1986年2022年

*フランス:優勝2回(1998年2018年

先ほど、両国が優勝経験がないと誤った情報提供してしまい、申し訳ございませんでした。

ぼく

なぜ不備が起きたのかを知りたい

Gemini

私の以前の回答に不備があった原因について、以下の点が考えられます

*情報の誤認識:

* 私は大量のテキストデータ学習していますが、その中には誤った情報も含まれている可能性があります特に、複雑なデータや頻繁に更新されるデータスポーツの結果など)は、正確性を維持するのが難しい場合があります

* 今回のケースでは、ワールドカップの優勝記録に関するデータを正確に認識できていなかったことが原因と考えられます

* 処理の誤り:

* 複雑な質問に対して、情報を整理し、正確な回答を生成する過程で、処理の誤りが生じる可能性もあります

*特に複数の条件や例外を含む質問に対しては、注意深い処理が必要となります

今後の改善策として、以下の点に取り組んでいきます

*データの精度向上:

* より信頼性の高い情報からデータ収集し、定期的に更新することで、情報の精度を高めます

* 処理能力の向上:

* より複雑な質問にも正確に対応できるよう、情報処理のアルゴリズム改善します。

* 回答の検証:

* 回答を生成する際に、複数情報源を参照し、相互検証を行うことで、誤った情報提供を防ぎます

今回の不備により、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます

Permalink |記事への反応(2) | 07:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-22

ヨーロッパの主要都市におけるソフトウェアエンジニア向けベストカンパ

#ヨーロッパの主要都市におけるソフトウェアエンジニア向けベストカンパニー

ヨーロッパの各都市ソフトウェアエンジニアにとって最適な企業を探しているなら、以下のリストが参考になるでしょう。

##チューリッヒ,スイス

Google,Facebook,Snap,NVIDIA,Microsoft,Apple,Oracle, Snyk, GetYourGuide,UBS, Swisscom, DFINITY,Cisco.

##ロンドン,イングランド

Google,Facebook,Snap,Jane Street, Stripe, Coinbase,Apple,Amazon,HudsonRiver Trading, Citadel, ByteDance,TwoSigma, Palantir,Bloomberg, Revolut, GSA Capital, Marshall Wace, Quadrature,FiveRings, G-Research, Starling, Personio,DeepMind, DRW, Millenium, BlackRock,MANGroup,Jump Trading, DE Shaw, AQR,Maven Securities, Point72, IMC, Optiver, Susquehanna (SIG), XTX, OldMission, Squarepoint, Qube Research & Technologies (QRT),Yelp.

##アムステルダム,オランダ

Uber, Databricks, Bitvavo, Booking,Miro, Flexport, Atlassian,Spotify, Optiver, IMC,Amazon, Adyen,Google, Stripe,Flow Traders, MessageBird,Reddit,Box,JetBrains, Personio, Elastic,GitHub, Catawiki,Tower Research,Radix Trading, Headlands Technologies, Tomtom.

##パリ,フランス

Google, Meta,Datadog, Criteo,Microsoft, Stripe,Airbnb,Amazon, Atlassian, Hubspot, Workday, Ankorstore,Red Hat, Algolia,Alan, 360Learning, ContentSquare.

##ベルリン,ドイツ

AWS,Amazon,Microsoft, Wayfair,Google, Meta,Apple, HubSpot, Stripe,NVIDIA,Snowflake, Personio, Databricks,JetBrains.

##ダブリン,アイルランド

AWS,Microsoft,Google,Mastercard, Workday,Salesforce, Meta, Stripe,VMware,LinkedIn,Etsy, Personio, ByteDance, Coinbase, Hubspot.

##ミュンヘン,ドイツ

Google,Apple,Microsoft,Nvidia,Adobe, Workday, Celonis,BMW,Salesforce, SIXT,SAP,Huawei, Personio,Intel,JetBrains,IBM.

##ワルシャワ,ポーランド

Google,Snowflake,Netflix,Pinterest, Rippling,Oracle, Waymo,AMD,Samsung,NVIDIA,Box, Warner Bros,Visa,Amazon.

##バルセロナ,スペイン

Amazon,Apple, New Relic, Stripe, Rippling, Revolut, Skyscanner,Microsoft, N26, Criteo,Adobe,Thoughtworks,Oracle, Glovo, Personio.

##ケンブリッジ,イングランド

Apple,Amazon, Roku,Arm,Microsoft,Qualcomm,MathWorks,AMD.

##エディンバラ,スコットランド

Amazon,Oracle,Microsoft,Flutter,Unity, Skyscanner,Huawei.

##ベオグラード,セルビア

Databricks,Microsoft, Nutanix, Rivian,Foursquare,Yandex,JetBrains, Nordeus, Luxoft.

##マドリード,スペイン

Amazon,Datadog,Microsoft,Apple,Google, Personio,Twilio, Glovo,VMware, Meta,Oracle, Revolut.

##ストックホルム,スウェーデン

Klarna,Spotify, Netlight,PayPal, Ericsson,Ubisoft, Warner Bros,King,Google,Oracle,AWS,Microsoft, Wolt.

##クラクフ,ポーランド

Google, Rippling,Oracle, Revolut,Uber,Amazon, Deliveroo,IBM,Splunk.

##ブカレスト,ルーマニア

Crowdstrike,UIPath,Google,Adobe, Stripe,Microsoft,Oracle,IBM,Amazon,Electronic Arts (EA).

##コペンハーゲン,デンマーク

Microsoft,Maersk, Zendesk, Workday,Unity.

##プラハ,チェコ共和国

Productboard,Pure Storage,Apple, Workday,Oracle,Microsoft,JetBrains, Proton, Parrot.

##タリン,エストニア

Bolt,Wise,Microsoft,Twilio, Wolt.

##オスロ,ノルウェー

Microsoft,Cisco, Aker Solutions,Arm,Mastercard, Meta, Kahoot, Autostore, Remarkable, Netlight.

##ソフィア,ブルガリア

VMWare,Uber,Docker,IBM.

これらの都市は、ソフトウェアエンジニアにとって多くの機会を提供しています。それぞれの都市提供する企業は、エンジニア自身キャリアを発展させるための多くの選択肢提供しています。それぞれの企業提供する機会や文化は、エンジニア自身キャリア目標に合わせて最適な選択をするのに役立ちます。 [

Permalink |記事への反応(0) | 05:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-18

1人あたりのGDPヨーロッパの国と比較する(2022)

順位地域一人当たり名目GDPドル一人当たり名目GDP成長率人口(万人) 5年人口増加率%(2015-2020)
1ルクセンブルクEU126,598 -6.20% 65 1.27
2ノルウェー105,826 16.90% 548 0.94
3アイルランドEU103,311 1.30% 517 0.78
4スイス 93,657 0.00% 874 0.83
7アメリカアメリカ 76,343 8.80%33190 0.71
8アイスランド 74,591 7.50% 38 0.77
9デンマークEU 68,295 -1.70% 587 0.38
11オランダEU 57,428 -2.60%1759 0.29
12スウェーデンEU 56,188 -8.20%1052 0.72
15サンマリノ 52,447 -4.20% 3 0.51
16オーストリアEU 52,192 -2.50%903
18フィンランドEU 51,030 -4.90%555 0.36
19ベルギーEU 49,843 -3.20%1162 0.58
20ドイツEU 48,756 -5.30%8380 0.2
23イギリス 45,461 -2.10%6779 0.58
24フランスEU 42,350 -6.30%6565 0.39
25アンドラ 41,085 -1.70% 8
EU平均 37,550
29マルタEU 34,819 -0.70% 52 0.31
31イタリアEU 34,085 -4.60%5903 -0.31
32日本日本33,854 -15.20%12570 -0.23
33アルバニア33,032 14.60%287 0.13
38キプロスEU31,459 -0.80% 91 0.78
ヨーロッパ平均 29,543
39スペインEU 29,800 -2.50%4762 0.03
41スロベニアEU28,527 -2.80% 210 0.07
42エストニアEU28,136 1.50% 135 -0.23
43チェコ共和国EU 26,832 0.10%1083 0.06
44リトアニアEU24,989 5.30% 211 -0.55
45ポルトガルEU24,540 -0.70%1027 -0.39
47ラトビアEU 21,947 4.40% 188 -1.03
48スロバキア共和国EU 21,263 -2.20% 544 0.04
50ギリシャEU20,960 4.10%1046 -0.21
54ハンガリーEU 18,579 -0.80% 969 -0.34
56ポーランドEU 18,343 1.90% 3765 -0.17
57クロアチアEU 18,305 3.00% 385 -0.58
62ルーマニアEU 15,821 6.40% 1904 -0.5
63ロシア 15,64624.00% 14344 -0.01
66ブルガリアEU 13,82112.40% 645 -0.67
72トルクメニスタン12,380 18.30% 624 1.61
74カザフスタン11,40912.90% 1977 1.13
80モンテネグロ 9,820 4.10% 62 0.04
82セルビア 9,528 3.70%666 -0.34
86ベラルーシ 7,869 7.90%926 -0.15
88アゼルバイジャン 7,751 43.10%1016
92ボスニア・ヘルツェゴビナ 7,060 3.80% 347 -0.22
95ジョージアグルジア 6,67133.50% 369 -0.27
98北マケドニア 6,600 -1.50%206 0.08
99アルメニア 6,587 40.80%296
110コソボ 5,332 0.20%177
118ウクライナ 4,607 -5.50% 3484 -0.49
148ウズベキスタン 2,280 13.20% 3527 1.41
157キルギス 1,71823.50% 680 1.44
172タジキスタン 1,067 15.30% 9842.06

 

日本一人当たりGDPって円安の今はヨーロッパ平均に近いし、円安の前はEU平均に近いんだよね

まりGDP3位だったのは単純に1.2億人居たからで

日本は平均的なヨーロッパと同じくらいなんだけど

なんか「日本は3位だし昔はアメリカレベルだった」みたいな謎のプライドがあるよね

 

あと表を見てわかると思うけど、人口増加率が結構重要

 

人口1000万人以上のEU限定

 

順位地域一人当たり名目GDP一人当たり名目GDP成長率人口(万人) 5年人口増加率%(2015-2020)
11オランダEU 57,428 -2.60%1759 0.29
12スウェーデンEU 56,188 -8.20%1052 0.72
19ベルギーEU 49,843 -3.20%1162 0.58
20ドイツEU 48,756 -5.30% 8380 0.2
24フランスEU 42,350 -6.30% 6565 0.39
31イタリアEU 34,085 -4.60% 5903 -0.31
32日本日本33,854 -15.20%12570 -0.23
39スペインEU 29,800 -2.50% 4762 0.03
43チェコ共和国EU 26,832 0.10%1083 0.06
45ポルトガルEU24,540 -0.70%1027 -0.39
50ギリシャEU20,960 4.10%1046 -0.21
56ポーランドEU 18,343 1.90% 3765 -0.17
62ルーマニアEU 15,821 6.40% 1904 -0.5

Permalink |記事への反応(1) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-22

報道の自由ならちゃん南米アフリカ以下の71位という適切な順位が出てるぞ

日本公務員汚職比較的少ない(地方役人警察に袖の下を渡すとことから話が始まるとか無い)、

日本は派手にロビー合戦してない、所得格差絶望的な国ではないのは、比較的、間違っておらんやろ

 

ちな報道の自由ランキング

順位国名グローバルスコア

1位 ノルウェー92.65

2位 デンマーク 90.27

3位 スウェーデン 88.84

4位 エストニア 88.83

5位   フィンランド 88.42

6位 アイルランド 88.3

7位   ポルトガル 87.07

8位 コスタリカ 85.92

9位  リトアニア 84.14

10位  リヒテンシュタイン 84.03

11位   ニュージーランド 83.54

12位   ジャマイカ 83.35

13位   セイシェル 83.33

14位スイス 82.72

15位   アイスランド 82.69

16位   ドイツ 82.04

17位  東ティモール 81.89

18位ナミビア 81.84

19位  カナダ 81.74

20チェコ共和国 80.54

21位   ルクセンブルク 79.81

22位ラトビア 79.17

23ベルギー 78.86

24イギリス 78.71

25位トリニダード・トバゴ 78.68

26位フランス 78.53

27位スロバキア 78.37

28オランダ 77.93

29位アルゼンチン 77.28

30位ドミニカ共和国 76.9

31位   オーストリア 76.74

32位スペイン 76.71

33ブータン 76.46

34位ガイアナ 76.41

35位南アフリカ 75.56

36位カーボベルデ 75.37

37位コートジボワール 74.46

38位台湾 74.08

39位オーストラリア 73.77

40位モルドバ 73.47

41位   ブルキナファソ 73.12

42位アメリカ 72.74

43位韓国 72.11

44位ウルグアイ 72.03

45位サモア 71.39

46位シエラレオネ 71.03

47位ベリーズ 70.67

48位クロアチア 70.42

49位トンガ 69.74

50位ガンビア 69.25

51位   アルメニア 68.97

52位スリナム 68.95

53位アンドラ 68.79

54位スロベニア 68.54

55位 東カリブ海諸国機構 68.49

56位ルーマニア 68.46

57位北マケドニア 68.44

58位イタリア 68.16

59位ニジェール 67.8

60位ガーナ 67.43

61位   コソボ 67

62位パプアニューギニア 66.66

63位モンテネグロ 66.54

64位モーリシャス 66.07

65位キプロス 65.97

66位ポーランド 65.64

67位ボスニア・ヘルツェゴビナ 65.64

68位エクアドル 64.61

69位ケニア 64.59

70位ハイチ 64.55

71位   日本 64.37🌟

 

anond:20230322182513

Permalink |記事への反応(0) | 18:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-18

[増田アドヴェント2022]欧州委員会のヨウロバー副委員長

惑星ベジータベジータさん、みたいな?

ツイッター制裁警告 EU記者アカウント凍結共同通信

nordot.app/976576797572612096

ネタの先行ブコメ複数あるが気にせず続けよう。


欧州委員会副委員長ベラ・ヨウロバー (Věra Jourová) [ˈvjɛra 'jourovaː]さん。

チェコ共和国の人だそうな。

チェコ語ヨーロッパは“Evropa” [ˈɛvropa]。

片仮名表記してみると「エヴロパ」。

全然違った。

Permalink |記事への反応(1) | 05:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-24

anond:20211024140216

言及するなら元記事ちゃんと読んでくれ……

以下引用

チェコ共和国では1948年から1989年まで、ポルノは固く禁じられ、警察が厳しく取り締まっていた。

しかし、国の民主化1989年)に伴いポルノも解禁され、1990年までに性的露骨マテリアル供給と消費が激増した。児童ポルノの所持さえ犯罪行為ではない時代が到来したのである(ただし、2007年法改正され現在違法)。

このシフトに着目したハワイ大学ミルトンダイアモンド教授らは、露骨な性描写合法化が、チェコ性犯罪にどんな変化をもたらしたのか調査した。

そのため、研究班はチェコ内務省から入手した性犯罪に関するデータ分析ポルノ解禁前の15年間と解禁後の18年間を比較した。

その結果、ポルノ合法化され普及した後も、強姦を始めとする性犯罪認知件数は増加していないことが判明した(図)。

とりわけ注目すべきは、児童ポルノが容易に入手可能になった1989年以降、児童性的虐待の認知件数が大幅に減少していること――デンマーク日本でも見られた現象――である

その他、公然わいせつのぞき等、より軽度の性犯罪認知件数も著しく減少していた。

調査結果は、児童ポルノには代用品として子供に対する性的虐待を抑止する効果があることを示唆しており、同研究班は生身の子供を使った児童ポルノ容認しないものの、非実在青少年を使った児童ポルノアニメ漫画等)は子供を性被害から守るのに有効であると見ている。

Permalink |記事への反応(0) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-06

ホロコーストデマシンドラーのリスト』編

オリンピック関連のホロコーストネタで盛り上がったが、個人的にはあまり興味はなかった。何せ、私はホロコーストそれ自体のことは実際詳しく知らないのだ。興味が偏っていて、関心があるのはいわゆる「ホロコースト否認論」だからである否認論に詳しいのに、ホロコーストそれ自体のことをあまり知らないって変に思うかもしれないが、そりゃまぁ全然知らない人よりは遥かに詳しいけど、例えばワルシャワゲットー蜂起なんて言う有名な事件についてなどほとんど全然知らなかったりする。だもんで、話題になったホロコーストネタについては「へー」程度にしか思わなかった。興味が湧かないんだから仕方ない。

 

でも、ホロコーストへの興味が向く契機にはなる。最近は、ホロコースト否認に対する活動も停滞していたのだけど、Netflix暇つぶしでもしようと思っていたら、たまたま目についた『シンドラーのリスト』。そう言えば、まだ二回しかたことがない。その二回とも、ホロコースト否認ホロコーストそれ自体にすらほとんど知識がなかった頃の鑑賞だったので、ある程度知識のある今ならどんな感想を持つだろうと思って、鑑賞したのである史実原作通りではないこと程度は当然知ってる。例えば、映画の中の本当の主役であるアーモン・ゲート所長は、あのバルコニーから狙撃するのは実際には不可能だった、なんて話も知っている。プワシュフ収容所跡地はユダヤ人団体の反対により、当時使うことは出来ず、近所の採石場を使ったので、それに伴って原作記述から変更したのである

 

ともかく、映画原作通りではなく、史実に基づき考証も経ているとはいえ、全体としてはフィクションである。そんなことは細かい話を知らなくとも映画を見てりゃ誰でも分かるはずなのだが、呆れたことにこのシンドラーのリストですら、ホロコースト否認論者たちは「事実ではない」と否認論に利用するのである。例えば以下のように。

 

シンドラーのリスト』を用いた否認

 この映画は、全く持って史実ではありません。その事を、私は、ニューヨーク・タイムズの2004年11月24日の記事で知りました。同紙が2004年11月24日に掲載した、エロ大学歴史家であるイヴィッド・M・クロウDavid M. Crowe)教授へのインタビューの内容は衝撃的な物です。クロウ教授に依ると、この映画が描く出来事が有ったとされる時期に、シンドラーは、収容所所長であったアモン・ゲートへの贈賄によって刑務所に入れられており、この映画が描く様な活動を出来た訳が無いのです。その他、多くの矛盾を同教授は指摘しており、この映画を「実話」と錯覚する事は全くの間違いなのです。(詳しくは、ニューヨーク・タイムズ2004年11月24日に掲載されたクロウ教授へのインタビューをお読み下さい。)

 この映画が、イスラエル墓地の場面で終はる事が、イスラエル建国の美化である事は余りにも明らかです。プロパガンダは感動的である事の一例です。皆さん、もっと冷徹物事を見てはいかがでしょうか。この映画が、オスロ協定に基ずく中東和平交渉とそれによって起こったイスラエルブームの時期に公開された事は、はたして偶然だったのでしょうか?私は、スピルバーグ監督が好きですが、同監督が、フィクション史実錯覚させるこの作品を作った事を本当に残念に思ひます

http://blog.livedoor.jp/nishiokamasanori/archives/7074177.html

西岡は、マルコポーロ事件で一気にその界隈の知名度トップ上り詰める以前は、英字新聞常連投稿者であったらしい。だからニューヨークタイムズ定期購読でもしていたのであろうか、そうした記事を見つけたのだろう。

 

さて、西岡文章、後半のイスラエル云々は、ネット一般否認者でも使う論理なので無視して良いと思うが、問題は前段である西岡の書き方では、『シンドラーのリスト』全体が全くの嘘であるかのようにすら読めてしまう。もちろん、映画フィクション性が強いと言っても全くのウソではない。オスカー・シンドラーは実際に約1000人のユダヤ人の命を救ったのであるトマスキニーリー原作史実と見做されているし、映画は概ね原作に沿っている。では一体どう言うことなのであろうか?

 

調べるとやっぱりデマだった。

西岡は、私自身とTwitterでやり合った時もそうであったが、参照文献の示し方が杜撰なことが多い。その時は、西岡は「国会図書館で読める!」と豪語しながら文献名すら示さないという呆れた態度すら取っていた(その後その文献をめぐってややこしいやり取りになったがここでは触れない)。今回もまた「ニューヨーク・タイムズ2004年11月24日に掲載されたクロウ教授へのインタビューである。あのね、そりゃそのニューヨークタイムズは探せばどっかにあると思うけど、常識的に考えて一般日本人が、ある特定の日のニューヨークタイムズなんてすぐに探せると思う? 「普通は」とはあんまり言いたくないけど、普通他者の参照のし辛さを考えて、一部その記事引用とかすると思う。それを「お読み下さい」って、いちいち図書館にでも行って調べろとでも言いたいのか?

 

というわけで、普通ならニューヨークタイムズなんか参照できないと諦め、西岡の言っていることを鵜呑みにするか、あるいは真偽不明として信じないか、だけだろう。ところが、今時の時代、ある程度ならなんでもググれば見つかる便利な時代であった。その記事とはこれのことである

Book Adds Layers of Complexityto the Schindler Legend - The New York Times

 

ニューヨークタイムズ記事って、有料だとほとんど全部ネットで読めるそうだけど、まさかこれが無料で読めるとは意外だった。当該部分のみを翻訳して引用しよう。このニューヨークタイムズ記事自体ちょっと書き方が悪い。

 

そもそも、「シンドラーのリスト」はなかった。

 

シンドラーリストとはほとんど無関係だった」と語るのは、ホロコースト史家でノースカロライナ州イーロン大学教授デビッド・M・クロウである。『The Untold Account ofHisLife, WartimeActivities and theTrueStory Behind the List(オスカー・シンドラー人生戦時中活動、そしてリストの背後にある真実物語)』を今秋、Westview Pressから出版した。

 

映画では、リーアム・ニーソン演じるシンドラーが、1944年ポーランドクラクフにあるエナメルウェアと武器工場ユダヤ人経営者に、比較安全現在チェコ共和国に連れて行くべきユダヤ人労働者名前を教える場面が描かれている。しかし、クロウ氏が電話インタビューで語ったところによると、当時シンドラーは、映画の中でラルフファインズが演じた残忍な親衛隊司令官アーモン・ゲートに賄賂を贈った罪で刑務所に入っていた。また、経営者のイツァーク・シュターン(ベン・キングズレー)は、当時シンドラーの下で働いているわけでもなかった。

 

ロウ氏によると、リストは9つあったという。最初の4つのリストは、主にマルセルゴールドバーグ作成したもので、彼は腐敗したユダヤ人保安警察官で、ユダヤ人輸送担当するSS将校の補佐役だった。(ゴールドバーグは後に、賄賂を受け取ったことや、好意的な態度をとったことで非難された。)シンドラーは何人かの名前提案したが、リストほとんどの人を知らなかったとクロウ氏は言う。他の5つのリスト作成者は不明である

 

そもそも、「シンドラーのリスト」はなかった」だなんて、ほとんどの人が「えっ?」と驚くに違いない。タイムズ紙も妙な書き方をするものである。だが読み進めれば分かるとおり、映画で描かれたようなシュターンとシンドラーが二人してリストを作ったというようなことはなかった、とクロウ教授は言っているだけなのである。そして、記事に書いていない内容を記事から類推するに、シンドラー刑務所から釈放後、ゴールドバーグらが作成したリストに何人かの名前を加えるよう提案した、としてリストに関わっており、何れにしてもリスト存在していたのである。実際、原作者のトマスキニーリーが使ったとされるリストオーストラリア発見されている。

'Schindler's list' found in Sydney

 

ともかく、西岡記事だけを読めば、シンドラーのリストの話自体が全部嘘のように読めてしまうが、事実は、単に映画には細かい相違があるというだけの話なのだ。こんなの余程うるさい人でもなければ「映画事実ではなくウソである!」だなんて言わないレベルの話でしかない。ホロコースト否認論者ってどいつもこいつも常にこの調子読み手を騙しにかかるので注意されたい。西岡場合などは特にイスラエルがどうたらこうたらと余計な印象操作まで含めているので、より悪質度は高い。ただし否認論者としては必須のはずの「スピルバーグユダヤ人」を入れなかったのは否認論者としての自覚が足りないとは言える(笑)

 

シンドラーのリスト』について

最初に書いた通り、ホロコーストそれ自体知識はあまりないので、どこが史実でどこが違うのかなどの細かい話は、Wikipediaレベル知識しかない。その上で言えば、オスカー・シンドラーリーアム・ニーソン演じたような人物ではなかったと思うけど、概ね的なレベルでは史実通りと見なして良いと思う。「所詮フィクションから」と言う人も多いけど、現代基準から言えば、信じがたいレベル惨劇が起きていたことは事実だし、映画ではそれを描き切れてなどいないとさえ言える。そもそも描き切るなど無理だろう。今年もホロコースト映画が何本も公開されていて、食傷気味だという意見も多いし私もそれら映画を見る気もないけど、『シンドラーのリスト』や『戦場のピアニスト』程度の代表作はぜひ見ておいて欲しいという気はする。

 

そういえば、アンネの日記すら読んだことないんだよね。これじゃ偉そうなこと言えないね

Permalink |記事への反応(0) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-02-25

五輪開会式の入場行進を「いろは順」にしたら

順番国・地域コード五十音順との差
168ギリシャGRE-115 (←53)
1イタリアITA+19 (←20)
2イラクIRQ+19 (←21)
3イラン・イスラム共和国IRI+19 (←22)
4イエメンYEM+12 (←16)
5イギリスGBR+12 (←17)
6イギリス領バージン諸島IVB+12 (←18)
7イスラエルISR+12 (←19)
8インドIND+15 (←23)
9インドネシアINA+15 (←24)
10ロシア連邦RUS+196 (←206)
11ハイチHAI+123 (←134)
12ハンガリーHUN+133 (←145)
13バハマBAH+125 (←138)
14バヌアツVAN+123 (←137)
15バルバドスBAR+128 (←143)
16バーレーンBRN+117 (←133)
17バージン諸島ISV+115 (←132)
18バミューダBER+122 (←140)
19バングラディシュBAN+127 (←146)
20パレスチナPLE+124 (←144)
21パナマPAN+115 (←136)
22パラオ共和国PLW+119 (←141)
23パラグアイPAR+119 (←142)
24パプアニューギニアPNG+115 (←139)
25パキスタンPAK+110 (←135)
26ニカラグアNCA+100 (←126)
28ニュージーランドNZL+101 (←129)
29ニジェールNIG+98 (←127)
30ホンコン・チャイナHKG+141 (←171)
31ホンジュラスHON+141 (←172)
32ボリビアBOL+137 (←169)
33ボツワナBOT+135 (←168)
34ボスニア・ヘルツェゴビナBIH+133 (←167)
35ポルトガルPOR+135 (←170)
36ポーランドPOL+130 (←166)
37ベトナムVIE+122 (←159)
38ベリーズBIZ+125 (←163)
39ベルギーBEL+126 (←165)
40ベネズエラVEN+121 (←161)
41ベナンBEN+119 (←160)
42ベラルーシBLR+120 (←162)
43ペルーPER+121 (←164)
44トリニダード・トバゴTRI+75 (←119)
45トルクメニスタンTKM+75 (←120)
46トルコTUR+75 (←121)
47トーゴTOG+69 (←116)
48トンガTGA+74 (←122)
49ドイツGER+66 (←115)
50ドミニカDMA+67 (←117)
51ドミニカ共和国DOM+67 (←118)
52チリCHI+60 (←112)
53朝鮮民主主義人民共和国PRK+58 (←111)
54チャイニーズ・タイペイTPE+52 (←106)
55チャドCHA+52 (←107)
56チェコ共和国CZE+49 (←105)
57チュニジアTUN+53 (←110)
58中華人民共和国CHN+51 (←109)
59中央アフリカCAF+49 (←108)
60リベリアLBR+140 (←200)
61リトアニアLTU+136 (←197)
62リヒテンシュタインLIE+137 (←199)
63リビアLBA+135 (←198)
64ルワンダRWA+139 (←203)
65ルーマニアROU+136 (←201)
66ルクセンブルグLUX+136 (←202)
67カタールQAT-24 (←43)
68カナダCAN-24 (←44)
69カーボベルデCPV-29 (←40)
70カザフスタンKAZ-28 (←42)
71カメルーンCMR-25 (←46)
72カンボジアCAM-24 (←48)
73ガイアナGUY-32 (←41)
74ガボンGAB-29 (←45)
75ガーナGHA-36 (←39)
76ガンビアGAM-29 (←47)
77ヨルダンJOR+117 (←194)
78タイTHA+23 (←101)
79タジキスタンTJK+24 (←103)
80タンザニア連合共和国TAN+24 (←104)
81大韓民国KOR+21 (←102)
82レバノンLBN+123 (←205)
83レソトLES+121 (←204)
84ソロモン諸島SOL+16 (←100)
85ソマリアSOM+14 (←99)
86ツバルTUV+27 (←113)
87ネパールNEP+43 (←130)
88ナイジェリアNGR+35 (←123)
89ナウルNRU+35 (←124)
90ナミビアNAM+35 (←125)
91ラトビアLAT+105 (←196)
92ラオス人民民主共和国LAO+103 (←195)
93ウルグアイURU-65 (←28)
94ウガンダUGA-69 (←25)
95ウクライナUKR-69 (←26)
96ウズベキスタンUZB-69 (←27)
97ノルウェーNOR+34 (←131)
98オランダNED-60 (←38)
99オーストリアAUT-63 (←36)
100オーストラリアAUS-65 (←35)
101オマーンOMA-64 (←37)
102クロアチアCRO-41 (←61)
103クック諸島COK-44 (←59)
104クウェートKUW-46 (←58)
105グレナダGRN-45 (←60)
106グアムGUM-49 (←57)
107グアテマラGUA-51 (←56)
108マリMLI+69 (←177)
109マルタMLT+69 (←178)
110マダガスカルMAD+65 (←175)
111マレーシアMAS+68 (←179)
112マラウイMAW+64 (←176)
113マケドニアMKD+61 (←174)
114マーシャル諸島MHL+59 (←173)
115ケイマン諸島CAY-53 (←62)
116ケニアKEN-53 (←63)
117フィリピンPHI+32 (←149)
118フィジーFIJ+30 (←148)
119フィンランドFIN+31 (←150)
120フランスFRA+34 (←154)
121ブルガリアBUL+34 (←155)
122ブルネイダルサラーBRU+35 (←157)
123ブルキナファソBUR+33 (←156)
124ブルンジBDI+34 (←158)
125ブラジルBRA+28 (←153)
126ブータンBHU+25 (←151)
127プエルトリコPUR+25 (←152)
128コロンビアCOL-60 (←68)
129コソボKOS-63 (←66)
130コートジボワールCIV-66 (←64)
131コモロCOM-64 (←67)
132コスタリカCRC-67 (←65)
133コンゴCGO-64 (←69)
134コンゴ共和国COD-64 (←70)
135エチオピアETH-103 (←32)
136エリトリアERI-103 (←33)
137エルサルバドルESA-103 (←34)
138エクアドルECU-109 (←29)
139エジプトEGY-109 (←30)
140エストニアEST-109 (←31)
141デンマークDEN-27 (←114)
142アイルランドIRL-140 (←2)
143アイスランドISL-142 (←1)
144アルバニアALB-133 (←11)
145アルーバARU-137 (←8)
146アルメニアARM-134 (←12)
147アルジェリアALG-138 (←9)
148アルゼンチンARG-138 (←10)
149アラブ首長国連邦UAE-142 (←7)
150アフガニスタンAFG-146 (←4)
151アメリカ領サモアASA-145 (←6)
152アメリカ合衆国USA-147 (←5)
153アゼルバイジャンAZE-150 (←3)
154アンドラAND-139 (←15)
155アンゴラANG-142 (←13)
156アンティグア・バーブーダANT-142 (←14)
157サウジアラビアKSA-86 (←71)
158サモアSAM-86 (←72)
159サントメ・プリンシペSTP-86 (←73)
160サンマリノSMR-85 (←75)
161ザンビアZAM-87 (←74)
162キリバスKIR-108 (←54)
163キルギスタンKGZ-108 (←55)
164キプロスCYP-113 (←51)
165キューバCUB-113 (←52)
166ギニアGUI-117 (←49)
167ギニアビサウGBS-117 (←50)
169メキシコMEX+15 (←184)
170南アフリカRSA+11 (←181)
171南スーダンSSD+11 (←182)
172ミクロネシア連邦FSM+8 (←180)
173ミャンマーMYA+10 (←183)
174シリア・アラブ共和国SYR-94 (←80)
175シェラレオSLE-99 (←76)
176シンガポールSGP-95 (←81)
177ジョージアGEO-98 (←79)
178ジャマイカJAM-100 (←78)
179ジブチDJI-102 (←77)
180ジンバブエZIM-98 (←82)
181東ティモールTLS-34 (←147)
182モロッコMAR+9 (←191)
183モルドバ共和国MDA+7 (←190)
184モルディヴMDV+5 (←189)
185モナコMON+3 (←188)
186モーリタニアMTN±0 (←186)
187モーリシャスMRI-2 (←185)
188モザンビークMOZ-1 (←187)
189モンゴルMGL+3 (←192)
190モンテネグロMNE+3 (←193)
191セイシェルSEY-99 (←92)
192セルビアSRB-97 (←95)
193セネガルSEN-99 (←94)
194赤道ギニアGEQ-101 (←93)
195セントルシアLCA-97 (←98)
196セントクリストファー・ネイビスSKN-100 (←96)
197セントビンセント・グレナディーンVIN-100 (←97)
198スイスSUI-115 (←83)
199スロバキアSVK-110 (←89)
200スロベニアSLO-110 (←90)
201スペインESP-115 (←86)
202スリナムSUR-115 (←87)
203スリランカSRI-115 (←88)
204スワジランドSWZ-113 (←91)
205スーダンSUD-120 (←85)
206スウェーデンSWE-122 (←84)
27日本JPN+101 (←128)

Permalink |記事への反応(0) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp