Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「タンカー」を含む日記RSS

はてなキーワード:タンカーとは

次の25件>

2025-10-20

なぞなぞタンカー座礁して入り江が使えなくなってしまった港町海産物の代わりに売りにしているものってなーんだ?

こたえ:お煎餅(汚染ベイ)

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20250929151759

日本のくみあい船舶が船売った先のトルコのベクスが、制裁離脱タンカーイスラエルロシア産原油を運んでいることが、チクられた

なぜか原油施設攻撃しないハマスイスラエルとの停戦合意した

クルード人(原油人)だ!なんつって

Permalink |記事への反応(0) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004205522

報道問題が大きいとは思うね。韓国の地下駐車でEV車が炎上して駐車場全体に燃え広がった話とか

EV車のタンカー輸送で出火という話はほぼ報道されていないでしょ。

Permalink |記事への反応(1) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929151759

おーすごい

国連敗戦国日本のカネなどで途上国支援はした

でも拒否権があるから戦争は止められず

戦争裏で企業が成績上げる仕組みになってる

日本保険業者とウクライナガザ

世界医師会ガザイスラエルウクライナ

日本政府系の船舶業界ロシアイスラエルの闇タンカー

取りまとめるのが証券

ただ彼らは天皇性のメンツを立ててるだけで国内の悪行なんざ自由もいいとこだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927152447

で、農林中金支援してる くみあい船舶というタンカー会社ベクスというトルコのタンカー会社支援

そのトルコ会社ロシア原油イスラエル輸出を支援している

経団連ウクライナ日本政府ロシア側を支援してることだ

から国内で米価格JICA炎上させているのか

それは経済事情で済む話かね

Permalink |記事への反応(0) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918183605

アンター

何コレー ワックスナンカ買ウタンカー

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

anond:20250904152738

ところで、タンカーみたいなでっかい船で移動式で風力発電するのはダメなん?

台風来ても逃げれるし、外洋上で発電すれば景観にも影響しないし。

せっせと海水電気分解して水素酸素をため込んで、ときどき寄港して陸揚げする。

技術的には難しくないよね?

Permalink |記事への反応(2) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

ホルムズ海峡封鎖が現実味──ガソリン175円神話自動車業界行方

イラン議会ホルムズ海峡封鎖承認報道、最高評議会の決定必要

https://jp.reuters.com/markets/commodities/SUYB5BF5TNIZXNCD7ELNM4N7WM-2025-06-22/

封鎖までのタイムライン

イラン側の手順
国際社会カウンター

「240日備蓄」の実像

原油製品の内訳
精製能力というボトルネック

ガソリン175円神話

補助金の仕組み
財源が持たないシナリオ

自動車業界への四つの衝撃

原価上昇と値上げドミノ
EVシフトブースト
サプライチェーン再構築
地方ディーラーの打撃

個人ができること

燃費と行動距離見直し
非常用発電の確保

雑感

封鎖は「来るかもしれない最悪のカード」だったはずが現実味を帯びた。量は持っても価格で殴られるのが石油依存国家ニッポン宿命備蓄補助金節約、そして電動化——すべてが同時に試される局面である

Permalink |記事への反応(0) | 03:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

2015年に法制化した集団的自衛権を実際に行使する時が来たな

もしアメリカイスラエル支援のためにイラン攻撃したら、日本アメリカ追随することになるのではないか

(要するに自衛隊を出すのではないかということ)

あの辺りは日本原油輸送するタンカー航路上にあり、日本にとって「国益」に触れる場所であること。

イスラエルガチンコ戦争を始める、という意味では今までのイランイラク戦争湾岸戦争イラク戦争とは意味合いが全く違う。

当時の安倍ちゃん国会答弁で「国の存立に関わることについて」とか色々言っていたが、まさにイスラエルイラン武力衝突は「国の存立」に関わる事態だ。

まさかたった10年で、日本集団的自衛権を実際に行使するかどうかの瀬戸際になるとは思わなかった。

当時集団的自衛権に反対していたサヨクシールズは今どんな気持ちなのだろう。

「それ見たことか!」とか思っているのだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

anond:20250506134207

戦艦が沈むように工作してるから

そりゃ工場と商用タンカーは大儲け

Permalink |記事への反応(0) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

anond:20250215072405

産業工業標準的な発展プロセスがある

中東産油国が金があるからと言うて最先端半導体工場は建てられない。

半導体を作るには様々な原料を供給する国内工業の整備が必須となる。

半導体ともなると原料を作る原料まで必要になる。多段構造で輸入していては採算が取れない、

それらを原料すべて国内自給できる国と価格品質勝負にならない。

 

国家地域工業発達の初期段階ではまずセメント工場が作られる、新興国などで今でも観察できる。

輸入に頼っていたセメント自国で作り始まる。

セメント製造プロセスは枯れており比較カンタンな割に需要が大きく利幅も大きい。

次に製紙工場ができる、これも工場比較カンタンに作れる。

さら工業が発展し経済が順調に伸びると食糧問題が出始めて肥料自国で作り出す。

肥料から化学工場が発展しこれらの産業規模が安定すると最後に製鉄、高炉となる。

コークス(製鉄に必要石炭の蒸し焼き)まで自前で作れるようになるとほぼ先進国の仲間入りとなる。

ここまでくれば人材も育ち金融ロジスティックスの産業インフラが整っており伸びが加速する。

すでに空気分離による高品質安定的窒素酸素自国で賄える状態になっている。

電力事情も安定し始める。

医薬品半導体に手を出せるようになる。

 

さて製油である現代文明炭素原子的(原始的ではない)結合力で発展してきたのだ。

工業とは炭素いかコントロールするかである

炭素は引っ付けたり離したり、好きなように分子構造組成制御することができる。

万能のりのようなもので非常に重要。燃料もいうなれば結局はただの炭素

半導体産業の米などというが、炭素工業コメ、水、空気必須元素なのだ

セメントもこの炭素の結合性を利用している。

 

話を戻す、

化学工場ができ始める段階になると原料の原油、ナフサをどーするか、となる。

産油国ならえいやっで石油精製を自前でやればよいのだがそれ以外の国は悩ましい。

ここが工業発展の分岐点ボトルネック三里塚

すでにそこそこ産業工業が発展するとガソリン需要は大きくなっている。

ならば原油を輸入してガソリンを消費し、搾りかすを国内化学工場で消費する、としたほうが経済合理性は高い。

石油精製工場を中心に石油コンビナートを整備し化学工場群を稼働させる。

とはいえこれは簡単なことではない、莫大な投資必要でありリスクも高い。

 

話は変わるが原油タンカー日本中東で1往復させると10億円の輸送費がかかる。

で、原油から必要なのはぶっちゃけガソリンだけでそれ以外の成分はゴミ

原油から取り出せるガソリンは25%程度しかない。

75%はゴミ

ゴミを運ぶのに1往復10億円。

で、ゴミなんだが海に垂れ流して捨てるわけにもいかない。

これを有効活用しよう、というのが石油化学コンビナート

ガソリンの搾りかすで化学薬品レジ袋を作る。

そしてどーにも使い道が無い搾りカスの中でもさら無用タンクの底に貯まるピッチ、ネバネバドロドロのタール。 

さぁこれをなんに使おうか、海に垂れ流すわけにはいかない。

道路に撒いとけ、これがアスファルト

道に撒いて焼き固めれば自動車が走りやすい。

 

場所は変わってアメリカ

アメリカジャイアン。つおい

10億円かけて25%しか使い道がない原油なんぞを運ぶのは経済合理性が悪い。

必要なのはガソリンだけなのだ

そこでアメリカ中東など産油地で粗精製して必要有効成分だけ運ぶ

ジャイアンから許される

 

搾りかすはてめぇらでどうにかしろと捨てて帰る、アメリカ特権

からサウジアラビア道路アスファルト舗装

 

経済性、施工性、性能の面で道路アスファルトよりもコンクリートの方が良い。

からアメリカ道路コンクリートで作る

原油輸送せず粗製ガソリン国内に持ち込むのでアスファルト原料となるピッチ生産されないので市場が無い。

 

と覚えておけばコンクリートアスファルトの違いはわかりやすいと思います

Permalink |記事への反応(0) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

anond:20250126221523

180cm90kg の人があんまりひょこひょこ動かれると、かえって小さい人が弾き飛ばされたりするってことない?

トラックとか、タンカーとか大きな乗り物は悠然と動いた方が安全ではあると思うけど、そういうレベルでも無いんやろか。大きいなりに安全な舵取りは大事だけどさ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-16

anond:20250116162139

いや、あそこタンカー寄港地として東京より優位な位置にある

Permalink |記事への反応(1) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

黒海が真っ黒w

黒海ロシアタンカー座礁して原油流出

沿岸リゾート地原油の層ができて、黒海生態系も終了らしいな。

タンカー位置が分からいか流出が止められないとか。

YouTube動画で見た。

Permalink |記事への反応(1) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-03

初めて見る言葉を大賞で知る増田須丸氏でうょし板をバトコル見て目地は(回文

おはようございます

「ふてほど」ってなに?

初めて見聞きする言葉なんだけど。

ドラマはでも全部見逃さずに観てたわ!

なんで流行語大賞なのにノミネートワードが初めて見聞きする言葉が多くて真夏大草原ー!だわ。

たぶんあれ選定委員会の今年好きだったもの!って言った方がみんなしっくりするのかもよね。

毎回毎回あのノミネートされても、

はて?って思うそれなんて虎に翼?って思うほどちむどんどん

そんな言葉も一切出てこなかったじゃない連続テレビ小説朝ドラおむすび級に。

まったく不思議だわね。

私は今の流行語大賞はNIKKEかな。

ステラブレイド』のイヴがいったいいつになったらコラボやってくるのか?

ちょっと不安になってきた矢先の三本の矢もそろそろ限界よ。

矢が折れそうだわ。

頑張って『ステラブレイド』のイヴがNIKKEにやってくるま課金我慢している好評絶好プレイ中なんだけど、

ようやく舞台戦闘能力が20000!

チャプターも後半なんだけど、

そして、

もうみんなレヴェルが160と今の成長の限界のレヴェルに達しそうで、

まだまだ半分の凝りチャプタークリアするステージはたくさんあるというのに、

今この戦闘能力で先行けんの?って心配なっちゃうわ。

無課金と貫き通しているのよ。

あ!

思い出したけど

無課金おじさんも流行ったけど流行語大賞スルーよね。

みんな散々TMNのゲットワイルドの曲を当てはめてあの競技用の拳銃を片手をポケットにいれて構えている様は何百回ってみんな見たじゃない!

なのにノミネートワードにもエントリーされないだなんて。

もうさ、

町角のインディーズから揚げ屋さんがもれなく何かしらの金賞を受賞している地域ナンバーワン店ってのに、

もはやエントリーしなくても金賞を受賞しているのかも知れないわってぐらい。

無課金おじさんはエントリーもされていなかったじゃない。

もうさ、

あとノミネートワードで初めて聞くこの言葉なに?って一切の既視感の入り込む余地もないのよ。

逆にそこで言葉創造するほうが想像にくるしむわ。

「ふてほど」ってみんなそんな言い方リアルタイムでしていた?

知らない言葉が一杯だわ。

最近全然からない言葉で、

アタッカー、ヒーラータンカーってのがあるの。

前2つは分かるじゃない。

攻め特化!回復特化!

タンカーってなに?

新しい私が知らなかった概念だわ。

そんな言い方を昔からしていたかしら?

そんなエポックメイキング言葉ツクダオリジナルを重ねてみたところで

ひっくり返るのオセロのあの白と黒の石なのよね。

うーん。

ここで意味を調べてしまえばすぐに出会えることは分かっているの。

でもあえてここは調べずに、

自分がその時にハッとしてグッとするとき

あ!そういう意味なんだ!って出逢える時があると思うの。

そこで初めてその言葉意味が分かると思うわ。

なるー!ってね。

ちなみになるー!って言うのはなるほどの略で秋の祭典が繰り広げられていたかつての名残の秋の季語から今使うのはちょっと季語選定委員会とか歳時記かには秋の欄のページらへんに乗っているから、

俳句先生から言わせてみたら

ハイ残念!って机を叩かれてバツって赤いマークが点灯して次の解答者へ解答権利が移っていくの。

ダブルアップチャンスじゃないだけが不幸中の幸いね

からまあ、

きっと私もふと出会う「タンカー」って出会いを楽しみにしていたいわ。

いつかきっと知ることだと思うタンカーって。

その運命が訪れる、

いや巡ってくることを期待するわ。

もう痺れを切らしまくりまくりすてぃーなNIKKEのコラボイベントでやってくると計画はされているけれど

一向にいつっていうのは発表されていなくて、

うどんだけー!って感じよ。

待ちきれないし本当にやって来るのかしら?ってちょっと不安になってくるわ。

ステラブレイド』のイヴがNIKKEにコラボ企画でやってくる前に

私はNIKKEクリアちゃうかもよ!って。

早くイヴ来て欲しいなぁ。

断トツ圧倒的それら私の流行語大賞なんだけど、

断トツのトツって唐突に何の「トツ」って思ってしまったわ。

モツって言ったら

食べやすい大きさの一口サイズに切っているけれど焼いて食べたらいつまで経っても飲み込むタイミングが分からない焼き肉の「モツ」のことで有名だけど、

断トツのトツって

断然トップギア全開よろしくワンワンメカドックって氣志團の人がつかみの挨拶絶対に言わなさそうな言葉だもんね。

から断然トップギア全開とはちょっと違うか?

知らず知らずのうちに使いこなしている言葉って多いのよね。

この断トツとか断モツとか。

から焼き肉屋さんでミノとかモツとか食べにくかったら、

大将!断モツ一丁!」って頼んでみてよ!

きっと気に入ってくれるわ。

モツを焼いてから食べて飲み込むタイミングは任せるけれどね!

断腸の思いでえいや!って飲み込んで

一句浮かんだわ!

断トツに断モツ飲むタイミング断腸の思い

わず

伊藤園お茶俳句に載せて欲しいけれど、

よく見て見たら季語がないわ季語が。

冬の焼き肉で食べたら美味しいって意味モツってのを強引に季語認定してもらったらいいかもね!

あのお茶パッケージに詠まれている俳句ついつい読んじゃうわ。

ぽたぽた焼のおばあちゃんの智恵袋級に。

最近は何でもぽたぽた焼のおばあちゃんの智恵袋はアイティー用語も智恵袋ってるらしいので、

あ!そうよ、

そこでもしかしたら私も「タンカー」ってぽたぽた焼のおばあちゃんの智恵袋で智恵袋ってるのを見付けることが出来るはずだわ!

なるー!

そう言うことだったのね。

早速ぽたぽた焼のおばあちゃんの智恵袋のお煎餅買ってくるわ!

世の中の謎はだいたいおばあちゃんの智恵袋できっと解決できるのよ。

ふとした瞬間に手に取るお煎餅の個包装で出逢えるはず!

あんまり意識ちゃう

その意識がお煎餅の個包装にまで伝わっちゃって、

よくあるじゃない、

探し物をしているときは見つからないのに

探し物を探すのをやめた途端に見つかるって話の

井上陽水さんの歌の斉藤由貴さんバージョンカバーで。

から

きっと無意識で袋に手を入れてお煎餅の個包装を選んだらいいのよね。

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きね!

キラキラ光る納豆

いや伸びて糸引いた納豆の糸のことじゃなくて

美味しさ光るマックス!ってことよ。

朝の納豆も元気の源よ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラーね。

今日はホッツ白湯ストレート

シンプル

朝起きて沸いている飲み頃の電気ポットで沸かした70℃のお湯。

寒いときに飲み頃すぐ飲めて

まれ温活捗るわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!


PDF PlaceholderVersion

https://xgf.nu/kYL11

第3回目よ!PlaceholderVersionとは、私がEPUBをこしらえている中の増田データ回収のリスト化する際に副産物で生まれた、アトランダムで5つの増田をまとめたものよ!

EPUB版をちゃんとやって作業進めてますアピールと共に、お送りする簡易版PDFってわけね。

Permalink |記事への反応(0) | 08:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-30

anond:20240930092448

マグロ漁船とかタンカーの船員って女少ないよね

女は毎日家に帰らないとダメになるんじゃねぇかな

女の単身赴任も少ねえよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-07

anond:20240807031154

やっと円高になった(助かった!)ところが国境封鎖またはタンカー保険料値上げ(ガーン!)という皮肉オチは阻止すべきだ

しかポーランドまだ封鎖してるのか…

自動車輸送による輸出は、ポーランドによる国境封鎖の影響により減少が続いている。12月自動車輸送による輸出量は前月比で18.3%の減少を記録した。これを受け、ウクライナ鉄道などを使ったコンテナ輸送による輸出を大幅に増加させている

Permalink |記事への反応(0) | 03:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-21

水資源外国に輸出できないのかな

石油天然ガスレアメタルもない日本であるが、唯一世界的に豊富資源がある。

それが「水資源である

今の時期になると、東海地方北陸地方九州四国地方には嫌ほど雨が降る。

雨水タンカーに積んで、水不足が深刻な中東アフリカに輸出して、石油の輸入料金と相殺させればいいのに。

Permalink |記事への反応(1) | 08:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

好景気米国人貯金ができたところで、議会徴兵制復活議決だって

これ以上の損害保険販売戦略があるかね?

ウクライナイスラエルへの戦争支援景気を回収するに、タンカー代値上げのみでは済まさん、という意識

Permalink |記事への反応(1) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-26

anond:20240525231630

日本国オーナーたる損保大手証券会社は、有事になって船舶保険タンカー運賃が値上がるのを期待している

金融庁金融会社ソルベンシー・マージンレート(内部留保額)を規制しなくなって、金融銀行有事を煽る資金もある

なので財務省文句を言わないとダメだね

Permalink |記事への反応(2) | 02:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-22

本当に工場って日本回帰してるんか?

円安効果工場日本回帰しているというが、

そういうときに出てくるのは熊本TSMCと、あって北海道のラピダスくらい。

数字がない。具体例も少ない。


日本への工場場合人件費以外に電気代が他国より高い。

原発が再稼働している西日本は安いといわれるが、それでも他国と比べると高い。

停電しない電気の質も言われるが、需要増の時期は、大口需要工場などへは調整が入る。


物流中国のような大型タンカーが入れる大規模な港湾も、港湾乗り入れている貨物電車もない。

中国のようなだだっ広い工場用地もない。

コンテナ独自仕様だ。

Permalink |記事への反応(2) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-15

日本円弱くなった

企業株主海外投資

移民の人は祖国仕送り 

円が不足で円増刷

輸入モノの価値上がり

逆輸入タンカー運賃余計にかかる

日本人大リーガー活躍スポーツニュースすら輸入

日本株会社社員を削減

ハルキも賞に至らず

売り物のアニメ低賃金

お金はあるが田舎から出稼ぎするの位置に思えるね

どうして稼げない感?

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-13

[Webクリップ]

「当社のタンカー国内石油輸送を行っていますが、3カ月を船の上で過ごすことになります男性の乗組員の中には、恋人家族と離れて乗船している人も多く、そんな中で『船内で男女の仲になられたらたまらない』という意見もあり、船内の男女交際禁止としています

Permalink |記事への反応(0) | 05:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-05

anond:20240405180310

200vの一般家庭電源で充電すると、10時間で80km分ぐらいしか充電できない問題があるから

自宅充電を中心に行動すると結構つらい。

もう少し大容量の充電器を付けることもできるけど、そんなのがあちこちにたくさんついたら本当にインフラが辛い。

電源の方のイノベーション核融合とか夢のような話を除き、地に足のついた動きは水素エネルギー輸送だよな。

土地の安い所で大量の太陽光パネルや条件の良いところで風力発電をして、水素、または水素にし、安定した物質にしてタンカーで運ぶ。

あるいは、褐炭などの質の悪い化石燃料を改質して水素を得て、残りのCo2などを地面に埋め戻すと行ったプラントなどで作ってタンカーで運ぶ奴。

もちろん日本での再エネと組み合わせる。10年後ぐらいには本格的に始まると言われてる言われてるがどうなることやら。

Permalink |記事への反応(0) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-22

anond:20240322191525

日本で建造してる外航船の操舵機・揚錨係船機だとかなりのシェアがあるから

バラ積み船で運ばれてくる石炭鉄鉱石小麦デントコーン(飼料作物)もアウトやで

PCC(自動車)・タンカー(原油)なんかもあかん

Permalink |記事への反応(1) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp