
はてなキーワード:タニタとは
お前さあ、それって「プロヘルのネタバレをネットにばら撒こうぜwww」と同じこと言ってるって理解してる?
たとえばお前に釣られたアホが「でも最後に主人公が〇〇食う所とか〇〇の名シーンセルフパロみたいで面白くないか?えっ!今度は本当に〇〇を食うの!ネットのアホが「俺なら直に〇〇食ってた」と言ってたのを主人公が本当に!?」とか書き込んだりしたらさ、お前のせいで誰かが「ふーん。最後に〇〇食うんだ」となっちゃうだろ?
嘘だろ?
じゃあ散々ネタバレ禁止ってされてたのに表紙めくったらいきなり「これが〇〇〇〇〇〇だ!」とか出てきてクソデカネタバレ食らうのも楽しめなかった感じか?
ライブ感の才能が足りない〜。
ヒロインのビジュアルを「こりゃ絶対パイオツカイデーっすよ」と妄想したり「ジャップラノベなら絶対ロリ(年齢不詳)だったなあ」とか考えてニタニタするわけ。
お前はどうせ「灼熱のソースと極寒のパスタが〜」みたいなシーンを何の感情もなくスルーしたろ?
それじゃダメよね。
そういうクソ寒い理系ジョークを「研究室にこんなこと言う先輩いたわ〜キムワイプ吸ってたようなタイプー」とノリに乗れないとね。
誘拐した女の子が実は…ってやつだしその正体がわかるまでがピークだけど、既にわかっているのではいはいって感じだった。
オクス駅おばけ
めちゃくちゃ怖いってわけじゃないけど、割とまとまっていてよかった
前作のXは見たので、続編のマキシーンの公開が始まる前にってことで。
予告なんであんなにチープなんだろう
横に座ってた学生が上映後に「スティッチと迷ってこっち来たけど、スティッチ行けばよかった…」と言っていて笑った
登場人物が意味不明な行動をしないというのがよかった、個人的にはストレスなく見れるホラー
モキュメンタリー形式じゃなくてもよかったんでない?と思うけどよかった
アジア圏って不気味に思うものの感覚が似てるんかなあとちょっと思ったりした
ニタニタ笑いながら赤子の泣き真似をしてるシーンの厭らしさにはもはや感心してしまった
破墓
割とミステリ要素が強い
ホラーミステリという意味では残穢の系統だけど残穢ほど怖くない
反日映画だ!ってレビューを見て???と思っていたけどなるほどねーって感じ
そうノイズにもならずそんなもんかーと思ってそのまま見た
ニタニタ気持ち悪い笑顔浮かべてたことに自信持てよ。それだけ好きで楽しい時間だってことだろ。
ただそれが他人にどう映るかってなると、気持ち悪いってのは事実だからな。
「アタチ、気持ち悪いって言われた、許せない!」って…
幼稚園児かよ。
あのな、「推しへの気持ちは尊い」とか思ってるの、本人だけだからな?
おもくそニタニタしながら見てたんだろ。客観的に見たらフツーにキモいわ。
さらに何がキモいってそれを増田に書いてヨシヨシしてもらおうとするところだよ。
「私もどうしたら許せるのかわからない。」ってガキじゃねぇんだからさ。
どんだけヨシヨシされて生きてきたんだ?
夫はお前の気持ちを一個でも損ねたら一生謝り続けなきゃいけない奴隷かなんかか?
こういう情緒が発達してない精神的幼児の女が被害者面してヨシヨシ求めるのめちゃくちゃ醜悪。
さっさと別れろ。
久々にいいね通知の来たフォロワー、今何やってんだろうと思ってその人のnote飛んだら、
2~3年前に押し付けがましいくらいに布教してた役者やコンテンツについて書いたやつ全消ししてた
今ハマっている人以外の話題が見事に全部消し飛んでた
ハマっている人については根拠もない妄想をぐだぐだ書きまくるし、気持ち悪いテイストの熱がダダ漏れてるし
同じ作品ファンだったけど「やめてくれよ…それは作品が好きなんじゃなくて演者の関係性でニタニタしてるだけじゃんかよ…」ってぐらいに
ツーショット1枚上がっただけで妄想長文書きまくってたりしてて心底キモかったんだがそこは変わってなくて、
インターネット大好き、あれこれ買っては投げるものぐさ三十路女が買ってよかった、今後の人生でも使い続けたいなと思っているものを自己満でまとめます。価格は自身が購入時のもの。
PRでもなんでもないのでジャンル無秩序、順不同。随時更新予定。
280blockerというやつを使っているが、うざすぎる広告からおさらばできるならなんでもいいと思う。
インスタ経由でブログを開いたときなど、アプリのない世界の煩雑さに愕然とするし、広告の波に揉まれながらネットの海を泳ぐ人を見かけると教えたくなる。いろいろとややこしいから言わないけど……。
存在の是非を問いたい方はアプリを作成・承認している方々へどうぞ。
自室のカーテンは両開きのため2台必要なところ、ケチって一台で片開きできるようにつけている。
カーテンくらい自分で開閉しろと言われそうだが、1日に消費できる行動ポイントが著しく低い人間には無理な話。床が極めて散らかっているので、カーテンまで辿り着くのも一苦労だし。
アプリで曜日ごとに開閉時間を設定するだけで、朝には陽射しが差し込み、夜には室内光を漏らさない常人としての暮らしが手に入る。
レール下部に金具が飛び出しているタイプだと使えないので注意。これをつけるためにわざわざカーテンレールを買い換え付け替えた(この行動力は何?)が、それだけの価値はあったと感じる。
日時と曜日の表示が購入の決め手。デジタルにしたのは、アナログ時計をパッと読む力に自信がないから……。
3,300円とお安いがそれなりにオシャレだし、防水だし、シリコンのバンドも手に馴染むしで気に入っている。
これまで見た目第一で買った時計をいくつも放棄し、日時はスマホで見ればいいやと考えてきたが、やはり手元で見られると便利。当たり前だけれども。
時刻、温度、湿度がひと目でわかるデジタル置き時計。およそ3500円。
大きすぎず、小さくなく、視認性ピカイチ。裏面に磁石付き。自室と職場両方に置いている。
デザインも豊富なので、好みや部屋の雰囲気に合わせて好きなものを選べるはず。
SwitchBotの温湿度計を使わないのはハブやスマートスピーカーを持っておらず無意味なため。水まで捨ててくれるなら買うんだけど……。
スマホ下部につけたまま使える、巷で人気の小型バッテリー。およそ4000円で購入。
手のひらサイズで5000mAh、日常的に持ち歩くのにぴったり。
コンセントに直接刺せるAnkerPower Bank (5000mAh)も購入したが、やや重い&大きいため持て余し中。使い分けるならこちらは10000mAhにすればよかった。
2016に買った一代目が2023に壊れ、二代目を購入。初めて使ったときにはさらさらさとしっとりさにえらく感動したのを覚えている。
普段使いしているとピンとこないが、たまに普通のドライヤーを使うと落差を感じるので、効果は確かだと思われる。
市販のブラもユニクロの旧ブラキャミも、とにかくなんでもズレてしまい、ワコールに10,000円以上払ってサイズオーダーをし続けること数年。
ある日久しぶりにエアリズムブラキャミに手を伸ばしたところ、なんと全くズレない! いつのまにか進化していたのです。
オーダー品の1/5の値段だし、エアリズムだから蒸れないし、上からキャミソール着る必要もないしで万々歳。
ブラキャミが合わず、何か現状にお悩みがあるならワコールのサイズオーダーもおススメ。
薄くてサラサラなユニクロのパンツ。およそ600円。ちなみにヒップハンガー派。
6個で990円のGUのパンツ(安くてびっくり)を常用していたところ、友人から「尻がサラサラになるよ」と勧められて購入。
尻がサラサラになった感じはしないものの、綿のものより蒸れず、洗濯時も乾きやすく、ズボンに響かないところがお気に入り。
カビダニ対策として、④で湿度が65%以上とわかると稼働させている。6畳間にはちょうどいいサイズ。
夏場は半日でタンクがいっぱいになるので、置き型で数ヶ月おきに交換するタイプの除湿剤がいかに無力かわかるはず。
デシカント式は強力だが室温も上がるため、夏場に部屋を快適にするためならコンプレッサー式、部屋干し乾燥用ならデシカント式がいいと思う。
どんなに湿度が高くても、60%制限をした上でも、つけたまま寝ると喉にダメージを感じるので注意。
自転車に乗る際に重宝している。日焼け止めも大事だが、物理に勝る防御なし。
いかにもオバサンくさいが、体裁より実利を優先するようになることこそ、老いであり成長なのだろう。
普段はSHIROアイスミントボディミスト(50ml 約2000円)を持ち運び、過酷な日はシャツクール冷感ストロング(100ml 約500円)を使用。
冷感より気化熱に期待し、ほとんどかかない汗の代わりに吹き付けているため、さほど中身にこだわりはない。
汗拭きシートと違って、日焼け止めやメイクを落としてしまわないのがお気に入り。
晴雨両用、遮光率100%、150g以下の超軽量、イージーオープン、ショルダーバッグに難なく収まるコンパクトな日傘。
柄も豊富で、お値段3〜4000円。
長時間外にいる日はサンバリア100の長傘(約14,000円)を使用。お高いだけあって骨がグラグラせず、生地も分厚くて涼しいが、嵩張るのと畳むのがめんどくさいのとで3段折りは手放してしまった。
もはや日傘は日焼けを気にする乙女のアイテムではなく、地獄の暑さに抗うための防具である。負担と効果を天秤にかけ、老若男女持ち運べる日陰を手に入れるべし。
シリコン製で、水筒のような容器で持ち運べる氷嚢。約2500円。
ポケットは大中小とある中で最も小さく、一日中使うには心許ないが、ストレスなく持てるサイズ。
あまりにも暑いと水分を摂ろうが汗をかこうが熱中症不可避のため、物理的に身体を冷やすアイテムはありがたい。
以前は瞬間冷却剤を買い込んでいたが、保存時嵩張る・パンチ力が弱くてなかなか発動できない・持続力がない・使用後の処分が面倒なためこちらの圧勝。水を入れて凍らせ、溶けたら水を捨てる、それだけのこと。
Permalink |記事への反応(25) | 16:18
うちの会社のハゲ上司(49)がパワハラ全開でウザい。いつもニタニタ笑ってるし
電車に男乗ってると基本うざいよね〜。
日本の男って基本どこにいてもうざいよね。臭いしブサイクだし。
Lv9のようなことを色んな属性に対してずっとやってる。
日本の大学で自民党の支持率99%の大学があったとして異常だとは思わないのか?
維新99%でもいい
政治的中立どこいったって話なんだよな
日本でもよく起こるけど、アメリカだと日本の100倍くらい起こってることです
ハーバードに保守的な主張の論客をいれてスピーチやディベートイベントしようとすると、学内の反対派につぶされます
こういうのアメリカじゃ常識だけど、日本じゃあんま話題になってないのかな
これは日本でもよく知られていると思うけど、政治的偏りの最たるものだね
ユダヤ系の学生への迫害とかも実際に起こって社会問題化してるしな
学生スピーチでいかにイスラエルがクソでパレスチナが被害者なのかイスラエル人の学生の方だけ向いて延々スピーチするのをニタニタ眺めてる教員とかの動画調べたらすぐ出てくるよ
1と重複するけど、これも調べたらすぐ分かるくらい偏ってる
政府から多大なる支援を受けて、民主党に寄付をする流れが完成されてる
マジ学問の自由への迫害だーってだけで思考停止して背景調べない人多すぎなんだよな
Permalink |記事への反応(13) | 23:25
先日、東洋水産をフォローしている企業にフォローを解除するようにというポストが話題になったけど、これを見て真っ先に自分が思い浮かんだのが、東京2020オリンピックのスポンサー不買運動。あれもフォローしている企業は一切使わないみたいなのに似ている気がする。
オリンピックのスポンサーは原則として1業種1社なのだが、東京2020オリンピックに限っては (日本の広告事情 (電通のせい) を考慮した結果なのだろうが) 1業種に複数社が加盟することが特例で認められているため、スポンサー企業の製品を一切使用しないとなると生活が不便になる。
例えば以下のような感じである。
※ 今回はどの業種のスポンサーであるかというのは考慮せず、企業名のみで判断することにした。たとえば (下の例にはないが)明治は本来「乳製品・菓子」の業種で契約していたため、それ以外の製品を宣伝することはできない。だが、この記事の場合そこまで考慮すると非常に手間がかかるため、今回は明治製品を一切使用しない生活と仮定してすすめるということになる。また、この記事は業種ではなく日常生活のカテゴリーで分類しているため、同じ企業名が複数回出ることもある。
などなど...。全部書くときりがなくなるのだが、嫌いな企業をフォローしている企業製品は一切使わないとなると、将来的には上の東京2020オリンピックみたいなことになりかねないということは言っておく。
気になったのだが、いまここを見ている人で東京2020オリンピックを2019年以前から反対していた人はどのくらいいるのだろうか。
以前人力検索はてなで見たときは最初から反対が半分、賛成から反対に寄ったのが半分だったが。
https://socialblade.com/twitter/user/ore825/
赤いきつね炎上前まで1年以上、毎日数百人のペースでフォロワーが増えていた。
↓
ツイフェミ退治をして女さんたちを発狂させた日に4000人以上フォロワーが減る。タニタ、サッポロビールのフォロワーが増加してるのに、その後も1人だけ8日連続でフォロワーを減らし続ける。
↓
今日はフォロワーが350人増加。単純計算で18日後には再び以前の水準まで戻る計算。
↓
今日の22時から放送されるABEMA「声優と夜あそび」にて、リュウジの事が大好きだと公言している安元洋貴・八代拓にお呼ばれして生出演!絶対見てくれよな!
https://abema.tv/channels/anime-live/slots/F5QtzTEghodi39
割と大きな会社だと今SNSとか広報に対するカスタマー炎上コンサルタント呼んで講義してもらうとかまあ普通に年1とか2ぐらいでやってんだけど
当然だけどコンサルの講義の内容って日進月歩で、今って「よほど問題がない限り実害ないから無視したほうが良い」みたいな事言う人すげー多いんだよね。
それこそコロナ前後は早めの謝罪が肝要とか言ってくる人多かったんだけどここ3年4年で急速に変化したかんじ。
具体的に言うと「賛否両論なら無視してOK」みたいな基準で対応決めたほうが良いですねみたいな言い方してくる。
東洋水産とかタニタとかそのへんの対応ってそれに則ったものだと思うし、何より現状見てると結構効果出てるので今後はこれがスタンダードになってくるんじゃないかなと思う。