Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「タカシ」を含む日記RSS

はてなキーワード:タカシとは

次の25件>

2025-09-26

高崎の街を疾走する一台のAE86。そのドライバータカシは、高崎名物だるま弁当をこよなく愛する男だった。しかし、彼のライバル前橋焼きまんじゅう店「ウィッチーズ」のオーナーミドリは、焼きまんじゅうこそ至高のグルメだと信じて疑わない。

ある夜、二人は榛名山ダウンヒルで激突する。「焼きまんじゅうの甘い香りが、俺の集中力を乱すぜ!」と叫ぶタカシ。一方のミドリは、「だるま弁当の硬い米粒じゃ、スピードに乗れないわ!」と挑発する。

タカシAE86がコーナーをドリフトクリアするたび、助手席に置かれただるま弁当の蓋がわずかに開き、香ばしい鶏肉匂いが車内に充満する。それに対し、ミドリシルビアS13は、排気ガス匂いに混じって、焦げ付いた焼きまんじゅう匂いを撒き散らす。

バトルは最終コーナーに差し掛かった。先に仕掛けたのはミドリだった。彼女は、焼きまんじゅうの串をイメージした特別スリックタイヤ串焼きグリップ」を装着し、強烈なインを突く。タカシも負けていない。彼は、だるま弁当具材イメージした「五色ドリフト」で応戦する。鶏肉イメージした加速、こんにゃくの粘りでグリップを高め、椎茸弾力で車体をコントロールする。

二台はほぼ同時にゴールラインを通過した。勝敗はつかなかった。降り立った二人は、互いの健闘を称え、握手を交わした。その時、タカシミドリに、ミドリタカシに、それぞれ自分の愛するグルメ差し出した。

タカシミドリ差し出した焼きまんじゅう一口食べ、「甘くて、懐かしい味だ」とつぶやいた。ミドリタカシ差し出しただるま弁当を食べ、「素朴だけど、奥深い味ね」と微笑んだ。

この夜のバトルをきっかけに、二人は友情を深め、前橋高崎食文化は新たなコラボレーションへと発展していった。タカシの店のメニュー焼きまんじゅうが加わり、ミドリの店では、だるまの形をした焼きまんじゅうが人気を博した。彼らの熱いバトルは伝説となり、後に「イニシャルDだるま焼きまんじゅうの夜~」として語り継がれることになった。

この物語は、地域名産品と人気漫画頭文字D」を組み合わせたフィクションです。登場する人物や団体は架空のものです。

Permalink |記事への反応(2) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250731010318

いつまで反抗期やってんのタカシ

いい加減働きなさいよ!

Permalink |記事への反応(0) | 01:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

いや、やっぱり給付ってアリだと思うんだよな。

ロウくん:

いや、やっぱり給付ってアリだと思うんだよな。

だって減税って、金持ちが1億使っても、消費税5%減なら500万得するんでしょ?

でも俺、1年で300万しか使わねーから、15万得しかしない。

それってズルくね?

タカシくん:

お前さ、でも給付ってどっから金出すんだよ。

どうせ国債でしょ?

子どもにツケをまわすな!」とか言ってる奴らが、急に給付だけOKになるのおかしいだろ。

増田くん:

……いや、俺も昔そう思ってたけど、「国債=悪」っていうのも話が単純すぎるって最近思ってる。

国債で集めたお金を、将来に役立つ投資とか格差是正に使うなら、回収可能だしさ。

減税しても将来の税収減るし、給付しても赤字になる。

でもどっちが“効率よく救えるか”って考えると、給付の方が筋通ってね?

ロウくん:

うそう。

てか、貧乏人が1万円得したら「家賃払える」って命レベルの話だけど、

金持ちが50万得しても「時計ちょっといいのにしよっかな」だもんな。

タカシくん:

でも、いちいち給付の仕組み作って配るのコスト高くね?

だったら生活保護とか、児童手当とか、もうある仕組みで細かく配ったほうがマシじゃね?

増田くん:

それは一理ある。

でもな、実際は「申請しない人」とか「制度知らない人」とかがめっちゃ多いんだよ。

から一律給付って、わかりやすさと確実性では最強なんだと思う。

ロウくん:

つーかさ、給付にしても減税にしても、結局「どこにカネを流すか」っていう政治意思だろ?

だったら「困ってる人がちゃんと助かる方がいい」って思う俺らの方が、筋通ってね?

タカシくん:

……まあ、たしかに。

金持ちもっと金が行く仕組み」を正義みたいに扱ってる政治って、なんか変だわな。

増田くん:

そうなんよ。

俺、今日この話するまで「減税の方が人気あるから正しいんだ」って思ってたけど、

人気と正しさは別だって今日やっと腹に落ちたわ。

ナレーション風まとめ:

このあと3人は、コンビニアイスを食いながら「次の選挙、どこに入れるか」を真面目に話し合った。

増田は、自分「バカ」だと思ってたけど、気づけば友達2人に「政治を語らせる」きっかけを作っていた。

それって、たぶん一番かっこいい“賢さ”だ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

リカルドタカシ サカウエ

日系ブラジル人っぽい

バイトで口座売ったんやろな

Permalink |記事への反応(0) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

anond:20250417110040

タカシの朝は早い

布団の中で天井を見つめ、自分人生とはなんだったのかと考えずにはいられない。

それなりの大学入学したが、そこで共産主義に傾倒し、学生運動に参加してからタカシ人生は変わった。

学生運動は楽しかった。生きているという実感があった。心を許しあえる友にも出会えた。

しかし、年を経るにつれ、友は皆結婚し、活動から離れていった。

家庭を持ち、社会に飲み込まれ堕落していった。

何人かの友はたまに会うと、お前もいい加減現実を見ろと説教じみた事を言い、タカシの方から連絡を絶った者も多い。

学生時代に反発していた「大人」と同じ事を言う友が許せなかった。

もちろんタカシ結婚をしていない。

50を過ぎたころ、インターネットが広まりタカシはそこを活動の中心とした。

年相応に体力は落ち、デモ活動などにも参加するのが億劫になっていた。

インターネットTwitterならば、そこで活動が出来る。

そしてあの男が現れた。

安倍晋三である

右翼象徴保守の巨頭。日本アメリカに売る売国奴

タカシの魂は震えた。自分の生涯をかけて戦える相手を得られた事に。

安倍晋三の行いの数々にタカシ激怒した。必ず、かの邪知暴虐の右翼の王を除かなければならぬと決意した。

タカシキーボードを打つ指は止まる事がなかった。ひたすらに安倍晋三への批判を繰り返した。

しかし、そんな戦いの日々が終わる時は思ったよりも早く来た。

安倍晋三が、あっけなく死んだからだ。

安倍晋三の死を伝えるニュースを見たときは、タカシは狂喜した。

ついに天罰が下ったと、狭いアパートの中で、雄たけびを上げた。

見ろ!これこそが民意だ!貴様の数々の行いの報いがついに銃弾となり貴様を貫いたのだ!

数日間高揚した気分でキーボードに向かったが、その頃からタカシ自分の不調に気付いた。

自分の中の燃え盛る炎が消え、全てを空しく感じるのだ。

人生最大の敵と見据えた安倍晋三突然の死は、タカシ活動への熱い思いを奪い去っていった。

Twitterを見ない日はないが、そこに情熱はもうない。議論に参加する事はあっても、燃える物がなかった。

タカシ天井を見つめ、自分人生とはなんだったのかと考えた。

「晋三、なぜ死んだ」

ひとしずくの涙が、目からこぼれた。

Permalink |記事への反応(2) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

都市伝説:雷鳴のラーメンコール

ある雨の夜、SNSで奇妙な噂が広がり始めた。それは「スマホ特定ラーメン屋に注文をすると、落雷あなたを襲う」というものだ。

話の発端は、ある小さな町に住む高校生タカシ体験だった。タカシは深夜、スマホで近所のラーメン屋デリバリーアプリを開き、いつもの醤油ラーメンを注文した。すると、注文ボタンを押した瞬間、窓の外で雷鳴が轟き、スマホの画面が一瞬真っ白になった。不思議に思いつつも、彼は気にせず待った。30分後、配達員が到着する直前に、再び雷が鳴り響き、今度は家のすぐ近くに落ちた。配達員が震えながら言った。「お客さん、注文受けた瞬間から雷が鳴り始めて…何かおかしいよ。」

その後、タカシ友達にこの話をすると、似たような体験が次々と報告され始めた。ある者はスマホで注文中に落雷停電になり、ある者はラーメンを受け取った瞬間に雷が鳴り響いたという。共通点はただ一つ——注文したラーメン屋が、町外れにある古びた「雷神軒」という店だったこと。

噂が広まるにつれ、「雷神軒」の正体に注目が集まった。地元の古老によると、その店は数十年前に落雷で焼けたラーメン屋の跡地に建てられたもので、店主は雷に打たれて死んだ先代の息子だという。曰く、先代は「雷を操る秘術」を知っており、その力は店と子孫に受け継がれたらしい。そして、スマホ電波がその力を呼び覚まし、注文するたびに雷を呼び寄せるのだと。

今では、ネット上で「雷神チャレンジ」が密かなブームになっている。勇気ある者はスマホで注文し、雷が鳴る瞬間を動画に収めようとするが、成功した者は少ない。なぜなら、注文を終えた者の多くが、スマホが突然故障したり、謎の焦げ臭い匂いに襲われたりして、途中で逃げ出すからだ。

試してみたいなら、雨の夜にスマホを開き、「雷神軒」を検索してみて。でも、注文ボタンを押す前に、空を見上げて雷雲がないか確認した方がいい。もし雷鳴が聞こえたら…もう遅いかもしれないよ。

(grok)

Permalink |記事への反応(1) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

LLM便利だよな

https://x.com/oppekepe7/status/1908306248946376880

暇あのんはわかりにくいのでGrokに対話形式説明させるのが良い

---

タカシ:ねえ、サトミ、このXの投稿って何が問題だって言ってるの?なんか難しくてよくわからないんだよね…。
サトミ:うん、いいよ、タカシ!この投稿は、東京都税金を使ってある団体(WBPCっていう4つの団体)に事業を任せたけど、そのお金の使い方に問題があるんじゃないかって話なんだ。順に説明するね。
タカシ:ふーん、税金お金の使い方か。で、どこが問題なの?
サトミ:まず、東京都には「福祉保健局の手引き」っていうルールブックがあるの。このルールブックには、税金を使って事業をやった団体が「ちゃん仕事しました」って報告書を出すとき、その中身をチェックする手順が書いてあるんだ。
タカシ:チェックする手順?どういうこと?
サトミ:たとえば、団体が「この事業に2600万円かかりました」って報告してきたとするよね。東京都はその報告書を見て、「本当に2600万円かかったのかな?おかしいところはないかな?」って確認するの。これを「検査」って言うんだけど、もし報告書問題があったら、「これはダメだよ、不合格!」って言って、一部のお金を返してもらうことがあるんだ。
タカシ:なるほど、検査で「ダメ」って言われたら、お金を返せってなるんだね。
サトミ:そうそう!その流れは、

1.検査で「不合格」ってなる

2.検査員に「いくら返してもらおうか」って意見を聞く

3. 返してもらう分を決めて、お金を減らして支払う(つまり返金させる)

って感じなの。わかりやすいよね?

タカシ:うん、わかりやすい!で、WBPCって団体はどうだったの?
サトミ:ここが問題なんだけど、WBPCの場合は、3月にその検査が「合格」ってなっちゃったの。で、4月に「1年分の報告書」を提出してきたんだけど、その報告書問題があったとしても、もう検査が終わって「合格」って言っちゃってるからルール上は「返金させる」って手順が使えないんだって
タカシ:え、でも問題があったなら、返してもらえばいいんじゃないの?
サトミ:普通はそう思うよね。でも、検査が「合格」ってなった後に「やっぱり問題あった」って言うと、検査をした人(検査員)が「ちゃんとチェックしなかった」って責任を問われちゃうの。だから検査員も東京都も、「合格した後に返金させる」ってやりたくないんだ。
タカシ:なるほど…。じゃあ、東京都はどうしたの?
サトミ:東京都は「清算とき確認したよ」って言ってるの。清算っていうのは、最終的にお金を払うときことなんだけど、投稿してる人は「いやいや、検査合格した後で確認したって言っても、それはちゃんとしたチェックじゃないでしょ」って指摘してるの。
タカシ:どうしてちゃんとしたチェックじゃないって言ってるの?
サトミ:いい質問検査合格した後だと、さっき言ったみたいに検査員が責任を問われる可能性があるでしょ?だから検査員も、東京都も、団体も、みんな「返金させると面倒なことになる」って思っちゃう。すると、ちゃんと厳しくチェックする気持ちがなくなって、「まあいっか」ってなっちゃ可能性があるんだって
タカシ:なるほど、みんなが「面倒だから見逃そう」ってなっちゃうかもしれないってことか。
サトミ:その通り!だから、この投稿は「東京都ちゃん検査してないんじゃないか」「税金の使い方が不透明なんじゃないか」って問題を指摘してるの。これは、税金の使い道をチェックする「住民訴訟」っていう裁判の中で出てきた話なんだよ。
タカシ住民訴訟って何?
サトミ:住民訴訟っていうのは、市民が「税金の使い方がおかしいよ!」って訴えることができる裁判のこと。今回の場合、WBPCっていう団体税金を使って事業をしてるけど、そのお金の使い方に疑問があるって、市民(この場合は暇空茜さんって人)が訴えてるの。
タカシ:なるほど!やっとわかってきた!つまり東京都ちゃん検査してなかったせいで、税金が正しく使われてるか怪しいってことだね?
サトミ:そうそう、まさにその通り!この投稿は、「ルール通りに検査してないから、税金の使い方が不透明だよ」って問題を指摘してるんだ。タカシ、よくわかったね!
タカシ:うん、サトミのおかげでスッキリしたよ!ありがとう
サトミ:どういたしまして!もしまたわからないことがあったら聞いてね!

Permalink |記事への反応(1) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

AI動物漫才を書いてもらった(無料ユーザー)

(登場:ボケキリンタカシ)とツッコミケンジ)

ケンジ:はい、どうもー!漫才コンビキリンジ」でーす!

キリン:よろしくお願いしまーす!なぁケンジ、俺の首って長いやろ?

ケンジ: おお、見りゃわかるわ。でかい首で何やっとん?

キリン: いやいや、これな、「高い木の葉を食べるため」ちゃうで!

ケンジ:ちゃう!?お前、また教科書喧嘩売る気か?

キリン: 売るで!俺、そう進化したんちゃうねん。高い葉っぱしか食べられへんくて、苦労してるんや!

ケンジ: 苦労してる?なんや、お前、進化ミスって自滅したんか?

キリン:ミスったわけちゃうサバンナに低い草いっぱいあるやん。シマウマとかウマウマ食ってるけど、俺、首と足長すぎて「草、遠い…」って泣いてるねん。

ケンジ: 泣いてる!?お前、キリン界の悲劇王気取りか?「低い草、恋しいよー!」って。

キリン: 恋しいわ!で、首が長い本当の理由は「立ったまま水を飲むため、しゃがむの疲れるから進化したんや!「首伸ばして立ったまま飲んだろ!」ってな。

ケンジ: じゃあ草も食べられるだろ!お前、首伸ばしたなら低い草もスッと届くはずやん!

キリン: いやいや、水は高いとこにないから仕方なく飲んでるだけやねん!草は高い木の方が楽やから、そっちにしたんや!

ケンジ: 水は仕方なく!?草は高い木が楽!?お前、首伸ばして「水はしゃあないけど、草は高い方がええわ…」って使い分けたんか?

キリン: 使い分けたわ!水は地面やからガニ股でまあまあ苦労してるけど、草は低いとこグネグネするより高い木スッと届く方が楽やねん。

ケンジ:なんやそれ!お前、進化言い訳うまいな!「水は我慢やけど、草は高いとこでええわ…」って。

キリン: せや!低い草食べようとすると首グネグネやけど、高い木なら楽チンやから妥協したんや。

ケンジ:妥協すんな!で、水はどうなん?立ったまま飲めてるんか?

キリン: まあまあ苦労してるわ!「あと10センチ足りん!」って計算ミスって、結局ガニ股で首グイーンやねん。ライオンに「今や!」って襲われるし、ヒヤヒヤもんや。

ケンジ: ヒヤヒヤもん!?お前、進化設計者クビやろ!「水も中途半端やんけ!」って。

キリン:中途半端や!でも、心臓キツいし、「この辺でええか…」って妥協したんや。

ケンジ: この辺でええかって、お前、進化のやる気なさすぎやろ!でも、人間も「背高くなりたいけど無理や」って似てるな。

キリン: せやろ?で、他の動物見てみ。馬とか鹿、首と足バランスええから立ったまま水飲める。俺だけ「ちょっと待って、ガニ股や…」って。

ケンジ:ほんまやな。ゾウは鼻でズルいし。お前、不器用すぎるやろ。

キリン:不器用やねん。結論、俺の首は「立ったまま水を飲むため、しゃがむの疲れるから進化したんや!高い葉っぱは草が遠いから高い木の方が楽やで!

ケンジ:なんや、楽チンの天才やん!でもガニ股でまあまあ苦労してる姿、応援したなるわ。

キリン:応援してくれ!次見たら、「俺、首頑張ったけど水は仕方ないわ!でも愛してくれや!」って叫ぶわ。

ケンジ:せやなキリン応援団や!ほな、みなさんも俺の言い訳、笑ってやってなー!

キリンケンジ:ありがとうございましたー!

Permalink |記事への反応(0) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

オタク気持ち悪い会話が気持ち悪くなくなるとどうなるか

オタク気持ち悪い会話生成で見るLLMの差

https://note.com/d_v_osorezan/n/nea080aa1347a?sub_rt=share_pw

こちらのダヴィンチ恐山さんの記事へのリスペクトです。

LLM: chatGPT(アップグレード版ではなく通常版)

プロンプト①:

 数名のオタクによる気持ちが悪い会話を作成しなさい。

要件

オタクの人数は2~3名

*冒頭にオタク個性説明しなさい

*会話の中心は「エヴァンゲリヲン新劇場版」および「新世紀エヴァンゲリオン」とする。



登場人物紹介】

タカシ(25歳・アニメ考察オタク

考察好きで、作品の裏設定や演出意図に異様に詳しい。語り始めると止まらない。

特にエヴァ哲学的な側面にハマっており、よく「これは庵野メッセージなんだよ」と語る。

*ユウジ(27歳・メカオタク

ロボットアニメが大好きで、エヴァの機体デザイン戦闘シーンに情熱を注ぐ。

エヴァはロボじゃない」と言われるとムキになるタイプ

カズキ24歳・キャラ愛強めオタク

キャラ推し特化型。特に綾波レイ推し

推しの話になると早口になりがちで、グッズ収集にも余念がない。

【会話本編】

タカシ: 「いやさ、やっぱりエヴァって単なるロボットアニメじゃなくて、人間内面世界を描いた心理劇だと思うんだよね。」

ユウジ: 「ちょっと待て、それはわかるけど、EVA初号機の覚醒シーンとか見た? あの生々しい動き! 生体兵器って設定が神がかってんだよ!ロボットって言われたら違うけど、でも“巨大人兵器”の美学は外せないだろ!」

カズキ: 「ていうかさ、エヴァって言ったらレイじゃない? 無口でミステリアスだけど、実は一番人間らしい感情を持ってるってところが尊い…。あの『さよなら』のシーン、何回見ても泣ける。」

タカシ: 「あれは“自我確立”を象徴してるんだよ。レイ碇ゲンドウの道具じゃなく、自分意志で動いた瞬間。庵野監督の深いメッセージが詰まってる。」

ユウジ: 「いやいや、それもいいけど、俺は新劇場版:破のラミエル戦が最高だと思うんだよ。あの変形ギミック音楽とのシンクロマジで鳥肌ヤシマ作戦演出完璧すぎない?」

カズキ: 「でも『Q』で全部ぶっ壊されるじゃん。あれ、トラウマなんだけど…レイ、別人みたいになるし…」

タカシ: 「『Q』は“期待を裏切る”ことがテーマからね。視聴者に対して『お前らの都合のいい物語じゃねえぞ』っていう庵野の挑戦状だよ。わざと混乱させてるんだよ。」

ユウジ: 「マジで意地悪だな庵野…。でもラストのシン・エヴァで全部回収したのはすごかったわ。あの“終わりの物語”感、完璧だった。」

カズキ: 「レイ幸せになれたしな…(涙目)。もう俺、あのシーンで成仏したわ。」

タカシ: 「最終的には“物語から解放”って感じだよな。エヴァだけじゃなくて、視聴者自身卒業しろってメッセージなんだよ…でも、俺は一生卒業できないけど。」

ユウジ: 「いや、俺も。多分また観返すし、Blu-rayも買ったし。」

カズキ: 「俺なんてレイフィギュア増えたわ…。エヴァ沼、深すぎる…。」

タカシ & ユウジ: 「それな!!!

総評

全員、会話がヒートアップして早口になりがち。各々の推しポイントがズレているが、最終的には「エヴァは最高」という結論にまとまるあたり、オタク会話の王道展開。


プロンプト②

この会話の「気持ち悪さ」が生じる問題点を指摘し、「気持ち悪さ」を低減した会話を生成しなさい

【「気持ち悪さ」が生じる問題点

*過剰な早口オタクトーク

専門用語や深掘り解釈が多く、内輪感が強い。

一般的な会話のテンポ無視して、一方的熱量で語りがち。

キャラへの過剰な愛情表現

尊い」「成仏した」などの感情過多な発言が、共感できない人にとっては引いてしまう要素。

マウント合戦雰囲気

「これが正しい解釈!」という断定口調が多く、議論ではなく“競い合い”の印象を与える。

内輪ノリオタク特有ワード多用

「沼」「成仏」「それな!」など、オタク文化に浸ってない人には理解しづらい表現散見

【「気持ち悪さ」を低減した会話】

——熱量を保ちつつ、自然な会話に調整

タカシ: 「エヴァって、単なるロボットアニメじゃなくて、やっぱり人間ドラマとしての側面が強いよね。特にシンジの成長とか。」

ユウジ: 「確かに。でも俺はやっぱり戦闘シーンが好きだな。ヤシマ作戦とか、緊張感ハンパなかったし。」

カズキ: 「あの作戦音楽映像シンクロが最高だったよね。個人的にはレイが盾になるシーンがすごく印象的だったな。」

タカシ: 「わかる。あの時、レイ内面が少し見えた気がしたんだよ。感情を抑えてるけど、ちゃんと誰かを守りたいって思ってる感じ。」

ユウジ: 「レイって、無口だけど存在感あるよな。新劇場版でのキャラの変化も興味深かったし。」

カズキ: 「うん。『Q』では全然違う雰囲気になったけど、あれはあれで意味があるんだろうなって思ってる。」

タカシ: 「そうそう。『Q』は意図的に観る側を混乱させてる部分あるよね。でも最後の『シン・エヴァ』で、ちゃんとそれを回収してて良かった。」

ユウジ: 「ラストの爽やかさは予想外だったな。シンジの旅が終わった感じがして、ちょっとしかったけど。」

カズキ: 「うん。でもみんなが少しずつ前に進めた気がして、なんか安心したよ。」

タカシ: 「エヴァって結局、観る人それぞれの解釈ができるのが魅力だよね。」

ユウジ &カズキ: 「それは間違いない!

改善ポイント

共感を促す会話構成推しポイントを語りつつ、他者意見を受け入れる流れに。

感情表現自然に:「尊い」「成仏」などの極端な表現を避け、落ち着いた語り口に。

内輪感の排除専門用語を控えめにして、誰でも理解できる会話に。

議論より共感重視:マウントを取らず、「そうだね」「わかる」を多用し、温かい雰囲気に。

結果として、作品愛は伝わりつつも、初心者でも入りやすい会話になりました。

結論

なんか腹立つ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

2125年の大相撲番付

2125年の大相撲番付を考えるとなると、未来的な要素を取り入れつつも、伝統を大切にした形にしたいですね。例えば、技術トレーニング方法競技環境進化が影響する可能性があります。以下のような番付想像してみました。

横綱(Yokozuna)

未来横綱AIロボット技術遺伝子改良などによって体力や筋肉の成長速度が飛躍的に向上し、非常に高い技術を持った力士が登場する可能性があります人間以上に戦略的で柔軟な技術を駆使しているかもしれませんが、伝統を守るため、横綱は依然として「人間」であり続けるでしょう。

例:田中龍星(たなか りゅうせい)- 若干の遺伝子強化とAIを駆使した訓練で、現代力士を圧倒する力を持つ。

大関(Ozeki)

大関層の進化未来大関たちは、科学技術を駆使して肉体と戦術を究極に高めており、従来の力士と比べて、スピードや反応能力、戦略が非常に進化していると予測できますAIバイオ技術を駆使したトレーニングによって、通常の人間限界を超えているかもしれません。

例:佐藤大翔(さとう だいしょう)- 高度なAIトレーニングと最新技術により、かつてない反射神経と予測能力を誇る。

関脇(Sekiwake)

関脇層の変化:従来の力士に比べ、精神面での強化やAIによる戦術の解析を積極的に取り入れ、戦いの準備段階で相手の戦法を徹底的に研究しているでしょう。力士戦術や立ち会いが非常に知的になっている。

例:神田武蔵(かんだむさし)- 最新のAIデータを用いて、対戦相手に最適な戦術を立てる。

前頭(Maegashira)

前頭多様化未来力士たちは、遺伝子技術だけでなく、精神面や精神力のトレーニングに力を入れているでしょう。さらに、世界中から力士が集まり国際的競技となる可能性が高く、さまざまなバックグラウンドを持った力士活躍しているはずです。

例:ジョン・スミスアメリカ出身)-世界中で受けたトレーニングを活かし、異なる技術と戦法を駆使する。

幕下(Makushita)や十両(Juryo)

技術進化と国際化:幕下十両位置する力士たちも、個々の特技やスピード、力強さ、戦術に特化しており、特に異なる武道格闘技の要素が融合した新しいタイプ力士が登場するかもしれません。

例:アキラタカシブラジル出身)-ムエタイブラジリアン柔術技術を取り入れたユニーク相撲スタイルを持つ。

このように、2125年の大相撲現代相撲技術に加え、科学テクノロジー進化によって大きな変革を遂げている可能性があります。ですが、やはり「伝統」の要素はしっかりと残り、精神的な面や礼儀道徳観なども大事にされるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-01

anond:20250101193711

タカシ

お前も俺からまれた命だということを思い出させてやろうか?

Permalink |記事への反応(1) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-13

タカシ君はスーパーへ買い物に行き、リンゴ3個とパイナップル1個を握り潰しながら言いました。「お前もこんな風にしてやろうか」

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

iPhoneのクソ変換いいかげんにしろ

「とかしないかぎり」と打って出たのがこれ

 

さない限り

溶かさない限り

高しない限り

たかしない限り

トカシナイカギリ

とかさない限り

高さ無い限り

タカしない限り

溶かさな

溶かし

高さ

とかさな

解かさな

さな

たかし

融かさな

溶かしない

富樫

タカ

高さ内

梳かさな

さな

高しない

たか

隆志

 

もう面倒だからGoogleキーボード入れるわ

Permalink |記事への反応(2) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

「……え?」

ついさっきまで、俺は会社パソコンの前で資料をまとめていたはずだ。それが、気がつけばここにいる。まさか、これって――異世界転生ってやつか?

「またかよ……」

オタクな友人が言っていたのを思い出す。転生する奴って、ほとんどがトラックに轢かれたり、過労死したりするんだと。でも俺はそんなのじゃない。単純に「寝落ち」しただけだ。まさか、それで転生って――

「おい、そこのお前!」

いきなり、聞き慣れない言葉で呼び止められた。振り向くと、そこには見たこともない服を着た男が立っている。背が高く、筋骨隆々だが、その顔には不機嫌そうな表情が浮かんでいる。

「……キモいな」

「え?」

「お前、なんだその服装? 見たことねぇぞ。キモい

「は? いや、これ普通スーツなんだけど……」

スーツ? なんだそれ。キモい名前だな」

俺は固まった。何だ、こいつは? よく見ると、周りの木々にも奇妙な模様が浮かんでいて、それが風に揺れるたびに奇怪な音を立てている。どうやら、ここは俺の知る世界じゃないらしい。

「待て、貴様……その顔、やっぱりキモいな」

「……顔?」

「そうだ。目が二つに鼻が一つ……普通すぎてキモい。お前、どこから来たんだ?」

なんだこの世界。さっきからキモい」ばかり言われている。俺の顔が普通すぎるって?そもそも異世界で「普通」って基準はなんなんだ?

「お前、何か役に立つ能力でもあるんだろうな?まさか、ただのキモいやつってわけじゃねぇだろ」

男は険しい表情で俺を見下ろす。そうか、異世界転生ってことは、何かチート能力があるに違いない! そう考えた俺は、恐る恐る両手を広げ、何か力を感じようとした――

しかし、何も起こらない。

「……能力? 俺、何も感じないけど?」

「はぁ?マジでただのキモいやつかよ。これだから異世界人は……」

「いや、待ってくれ! きっと、何か能力があるはずだ!」

必死自己弁護する俺だが、男は頭を抱えてため息をついた。

「ったく……。キモい奴が役に立たねぇとか、最悪だな」

こうして、俺は異世界に転生したものの、どうやらこの世界では何をしても「キモい」と言われるらしい。しかも、チート能力もない。

「お前、名前はなんだ?」

「俺の名前は……えーと、タカシだ」

タカシ? うわぁ、キモい名前だな」

「……もう慣れてきたよ、その言い方」

この世界で、俺はどうやって生き延びていくのだろうか……。

――異世界キモワールド』での、俺のサバイバルが今始まる!

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-04

anond:20240904204851

お母さん、政治とかそういうのよく分からないわよ!💦

壁殴るのやめて!タカシ

Permalink |記事への反応(0) | 20:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240904204345

そうね、自宅警備よね。

晩御飯ここに置いておくわねタカシ

Permalink |記事への反応(1) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240904202738

夜更かししてるから起きられなくなるのよタカシ

Permalink |記事への反応(1) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-11

ワイは車タカシ

😤

Permalink |記事への反応(0) | 21:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-12

原作レイプダメなんじゃないのは池袋ウエストゲートパーク証明してる

ドラマIWGPを大絶賛してる連中が、

原作に愛のないドラマ化はダメだよね~とかしたり顔で言ってるのホンマむかつく。

原作読んでたら「別物として楽しい部分はあるけどドラマ化としては30点」くらいの評価になる。

マコトも別人、タカシ(キング)も別人、オリキャラ盛沢山。

シヴィルウォー(カラーギャング同士の抗争)の展開も顛末原作の見る影もない。

俺はサンシャイン通り内戦(シヴィルウォー)がめっちゃ好きなエピソードだったので

あの意味分からん浪花節でなし崩し的に内戦が終了するエンドは全く評価してない。ゴミオブゴミ

 

ちなみにタカシをあのキャラにしたのは窪塚洋介

当初、クドカン原作キャラのままのタカシをそのまま脚本に落とし込んでいたが、

原作タカシそのままを今の俺では演れない、だからこういうキャラにしてくれないかと窪塚が堤監督に直訴した。

堤は「いや原作はそうじゃないから」と固辞したが結局押し切られてああなった。

まりドラマ脚本っていうのはそういういろいろがあって現場で変質していくものだということ。

ちなみに窪塚は原作を一切読んでない。なんなら今でも読んでない。

原作愛がまったく一切ないキャラ変更だったということ。

でも、窪塚が演じたタカシ――キングを叩く人はいないよねぇ。原作厨の俺は叩いてるけど。

 

結局、愛があるとかないとかそんなことは関係ないんだよね。

だってそんなもんインタビューでも出てこない限り見てる側には全くわからんことだし、

インタビューだって本心かどうかなんか誰にもわかんねーんだからさ。

結局、それが面白かったのかどうか、んで原作者が死んだかどうか。それだけが問題なんだよね。

 

IWGPアニメ版原作小説にかなり忠実に作られてたけど「ドラマと違うドラマと違う」と叩かれまくった。

その程度のもんだよ、"原作愛"なんてのはさ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-12

なぞなぞ 街中でよく呼び止められてしまます それはなぜでしょう

名前タカシだったか

ヘイタクシー

イタカシー

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-01

タカシを切る能力

グエー死んだンゴ

Permalink |記事への反応(1) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-12

山崎貴という「修行しない寿司職人

タイトル釣り


山崎監督っていきなり監督になったというか、よくある「下働きやって助監督やって20年くらいしてから監督」みたいなルート辿ってない人なんだよな。

VFX極めてそっからいきなりメガホンとって、そっからアカデミー賞まで行った。

なんか本人もどっかのインタビューで「下働きしてないか申し訳ない」的なこと言ってた記憶ある。

修行しないでも寿司職人になれるみたいなのがちょっと話題になってたけど

山崎監督場合VFXは極めてたけど監督になるための「一般的修行」はしてないかある意味ちょっと当てはまるよな。

寿司職人になる普通ルートとは別の、たとえば魚の生態を極めたさかなクン寿司職人になったみたいな感じみたいな。

そういえばスラダン原作者がいきなりメガホンとって第一作でアレができて興行収入一位みたいなのもあった。

しかしたら日本映画の実写があんまりアレなのって(もちろん名作も多いけど平均したまあさあ……)これが原因なんじゃないん?

あいう育成方法してたら監督にペコペコの太鼓持ちみたいなのしか上にいけなさそうだし、しょうもない腰巾着みたいな発想しか出てこん人が多くなりそうじゃん?

別分野でヤバげな才能の人がリーダーシップの部分だけちょちょっと学んで監督なったほうがとれるんじゃね?覇権とか。




追記

思いのほかトラバブクマ集まったな。みんなサンキュー

メガホンと覇権で思い出したけど、ちょい前に日本映画覇権とるのは時代劇しかねぇ!!!!みたいなやつ書いたけど(検索めんどいので!リンクはねえ!)

みんな、SHOGUNたか!?

まあ日本映画じゃなくて海外制作だけど。てかメガホン日本人じゃないけど。あと映画じゃなくてドラマだけど。いやそんなんどうでもいい。どえりゃあモンがでてきたで。

あとさあワイの予想2%くらいカスった気せん?時代劇だし!ひろゆきプロデューサーに入ってるし日本スタッフ参戦しとるし5%くらいは日本映画だし!

山崎監督永遠ゼロはてな人ゼロ)を全米公開したいみたいな噂を聞いたけど

やっぱワイが全米メガホンしてほしいのは「BALLAD 名もなき恋のうた」なんよ。ジダイゲキタカシハリウッドリメク!!

あとさあ「山崎監督アカデミー獲ったのはVFXから!低予算がウケた!ストーリーはクソ!」って言う人めっちゃおるけどアカデミーが低予算で工夫すりゃいけまっせみたいなわけないやろ。

予算がウケたは山崎監督日本人TOKUYUUのKENSONだぞ!ストーリーそばかウケだからGENCHIでは。

イラクとかアフガンで心に傷をおった復員兵めっちゃおんねん。リアルにめちゃ刺さりよんねん。



追記

追記ひろゆきプロデュースShogun見る気が二割減。ホントなの?

マジなんやなーこれが。Wikipediaものっとるで。https://ja.wikipedia.org/wiki/SHOGUN_%E5%B0%86%E8%BB%8D (親切)

Permalink |記事への反応(8) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-20

anond:20240120233432

こらタカシバカなこと言ってないではよ寝なさい!

Permalink |記事への反応(0) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-28

タカシマヤコンビを組んでタカシマヤという名前で売り出したら髙島屋からお叱りがあったりするかな? というクソどうでもよいことを考えていた。

Permalink |記事への反応(1) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-16

anond:20231216095329

またどうでもいい雑学が増えてしまった

開発者がジロー・タカシマというどうでもいい余談と共に

Permalink |記事への反応(0) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp