Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ソフトハウス」を含む日記RSS

はてなキーワード:ソフトハウスとは

次の25件>

2025-10-16

anond:20251016134912

ソフトハウス務めとるけど文系プログラマも多いで

理系の才能ないと務まらレベルプログラマなんか上位3%とかやから

Excelマクロで消耗してる増田レベルやったら文系でも全然務まる

Permalink |記事への反応(1) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817100132

SIerにいる人間から見てもそうだねって思う話だよ。

この手の話が出てくると、X辺りの零細ソフトハウス経営者が「人手不足じゃなくて人材不足」とか「会社学校じゃない」とか「未経験ばっか集めてるからだ」みたいな頓珍漢なこと言ってるよね。

人材不足人手不足と変わらんよ。必要な人手がいないんだから

自分たち必要人材を用意する術が無いのを、「会社学校じゃない」みたいな誤魔化し言うのは止めたら?キャリアのあるフリーランス集めて派遣業でもしたらいいのに。それができない会社はつぶれて結構

経験だって社会人としてちゃんとしてるかどうかで言えばずっとITエンジニア一本でやってる人の方が劣ってたりするからバカに出来ないよ。

私のいる会社でも、プロジェクトの中だったり、部門中でだったりで、どうやって配下メンバーを育てていくかっていうのは当たり前に考えてることだからね。それが嫌なら見合った金額出して必要スキル持った人間引っ張ってくるしかないよ。カネがないなら甘えんな

Permalink |記事への反応(1) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

新卒で入ったクソブラックソフトハウス

社長の家のガレージを改造してつくられた社屋に5人すし詰めで作業させられてた。

毎日毎日終電か泊りなのに給料は激低いし残業代も出ないし

結局3年でやってられるかこのクソブラック死に腐れ!と思ってブッチめしたんだけど

それから12年、急に思い出したのでGoogleMAPで当時の住所と会社名で調べてみたら

影も形もなくて、それ見たことかプップクプーと思って

いちおう会社名と社長名でググってみたら、100万都市中心街オフィス出してた

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

肉体労働の良さ3選

1.やれば終わる

知能労働と違ってやれば終わる

 

2.目標が明確

知能労働と違って目標が明確

 

3.時間が明確

知能労働と違って終電逃しても現場が終らないなんてことはない

 

ソフトハウスで7年働いた後、ゴリゴリ肉体労働転職したけど

絶対にこっちの方が楽

Permalink |記事への反応(4) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-10

ネットワークスペシャリストまでは取った

情シス(現ITパスポート)

基本情報

応用情報

ネットワークスペシャリスト

 

ここまでは取った

頑張って取った

 

今は無免で倉庫フォークリフト乗り回してる

もう二度とソフトハウスになんか関わりたくないんだ

俺は貧しくてもこの倉庫の片隅で静かに死んでいきたい

Permalink |記事への反応(4) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-22

プレステ5廻りで急激な値上げとかProの異常な価格とかが話題になっているが、事業継続大丈夫なのかと疑ってる。

記憶用ではあるが光学メディア周りの工場も畳んでいるし、ピックアップレンズ製造中国に売却する動きになっている。

しかも何故か本体価格を値上げしている。ActivionとZenimaxの買収阻止も失敗して慌てて買収したソフトハウスは巨額を通り越した損失を出している。

メディア本体販売好調を殊更強調し、なぜかXboxの不調報道をセットで行っている。まるでハイエンドゲーム業界のものにうま味はないって言いたいようだ。

キャラビジネス協業展開予定のPalWorldは任天堂係争が始まって、なぜか同じ意見任天堂叩きが行われている。

まるでラジコンモータ撤退前夜のときみたいなんだけど。何もなければいいんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-12

AI派としては何も心配してない

個人思想を主張するのは自由だし、不平不満を言ったり被害の声を上げるのは重要でしょう。

だけど世の流れとしてはAI制限する方向に動いてる。

私はそれを知っているので、顔色が青ざめてるんじゃないか? と聞かれたらノーと答えたい。

既に主要なWebサービスソフトハウスAI濫用を抑えるようなニュースを聞いてる。

報道写真が信用できなくなるのは困るから

それに無制限に生成AIが使われたら、例えば元クラスメイト女子の裸を卒業アルバムから作成する、のようなことだって普通にされる世の中になってしまうよね?

法整備も遠からず必ず行われる。もちろん。その現実は分かっている。

Permalink |記事への反応(2) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-30

これって会社辞めるしかない?

元々そこそこ高給だけど激務のソフトハウスパッケージソフトの開発してたんだけど

10年くらいであまりにしんどすぎて病んで辞めたんだけど

その後、精神状態も落ち着いてきたので地元物流会社再就職したのね。

面接ときに前職の話とかもちゃんとして、その上で肉体労働給料が安くてもいい

って話でまとまって、もう5年くらい働いてたんだけど、

いろいろ人が入れ替わって中途で入ってきた常務がこれから時代IT化だ!とか言い出して

いや時代100周は遅れとるやろって感じなんだけど、

俺の前職からお前社内SEやれって言い出して、最初は断ったんだけど

どうしても断れなさそうな感じだったからだったらせめて給料を上げろって要求したら

給料肉体労働やってるときと据え置きって話になったのね。

5年サボってた俺のスキルが今のソフトウェア開発業界においてどのレベルかはともかく、

それでも俺と同等クラス会社に勤めてた奴を中途で取ったら月給は今の俺の1.7倍はあると思うの。

今の俺の給料は同年代の奴らに比べると著しく低くて

それは俺が代替可能なパーツとしての肉体労働職(バイト管理とかもしてるけど)でしかいからで、

その待遇からその給料でいいと思って働いてたのに、

前の職場と同じ仕事やらせるってんだったら、見合った待遇よこせよっていうのってそんなおかしいかな?

今の職場物流部門はすげー環境も良くて気に入ってるから辞めたくないんだけど、

こうなったら会社出て行くしかないのかなぁ……

Permalink |記事への反応(3) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-21

anond:20231119215105

俺女だけど20年くらい大好きなエロゲソフトハウスに「お前らの作ったエロじゃないソシャゲも最高だったぜ特にこのキャラ神まじでお前らのゲーム出会えてありがとう人生かけて応援する」みたいなお気持ち長文送りつけたことある

どうせ窓口の担当者とかが全部ゴミ箱に突っ込むだけの仕事してて誰も読みすらしねえよなってわかってたけど

でも一応開けなきゃいけないんだな、窓口の人。仕事って大変だな。褒めるのはいいとかも書いてあるけど、やっぱ迷惑かけるの怖いからもう二度と長文送らない

「好き、最高、金落とす」くらいならいい?

Permalink |記事への反応(0) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-27

anond:20230627095036

経験者歓迎のIT企業(零細ソフトハウス(孫請け))はいっぱいあるやで

そんなところはいるくらいならコンビニバイトした方がよっぽど健全やけど

Permalink |記事への反応(2) | 09:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-03

外資を辞めて日本事業会社転職したら天国だった

自分学校コンピューターサイエンスを修めてないし、新卒就職もしてない野良犬みたいな経歴です。しょうもないアラサーです。

Fラン大学文系を出て、理由もなく2年ニート、その後はバイトからはじめて、小さいソフトハウスに入るもパワハラで1年くらいで退職しました。

その後は夜中にサーバー再起動するIT土方をしていました。月の手取りは15万で何もできなかった。

その時にコロナでの案件崩壊と自宅待機が来ました。暇で仕方なかったので、流行りのクラウド資格をいくつか取り、しょうもないSIer転職

毎日やることは、しょうもないエクセル方眼紙スクショを貼り付けたり、全力でセルを結合することなどです。

他には、技術がわからないプロジェクトマネージャに、画面共有で5000文字くらいある設計書を半日かけて説明して、得られたもの句読点をずらすことだけだった時は、耳鳴りめまいしました。

しかしながら、自分技術はわかる方じゃなかったので、大流行クラウド資格や、国家資格とかも暇つぶしで取って、ちょっとわかるようにしました。

また、知識だけじゃどうしようもないので、慣れないGitHubを使ってOSSコントビュートとかもしてみました。ただのGood First Issueのバグ潰しでしたが。

こういうことをしても大して給料も上がらず、会議中にAPEXの音がするプロジェクトマネージャの方が評価が高かったのは虚無でした。

彼のAPEXの音をBGMに、転職サイトへとスムーズ登録し、外資系コンサル転職してみました。ここはいわゆるBIG4というところです。アーキテクトをすることになりました。

初め、貸与されたPCMacだったので、外資はいいぞと思ったのですが、MacでやることはWindowsのVDIに繋いでパワーポイントピクセルずらし、論点のない会議ばかりでした。

当たり前のようにコードは書けず、日々Office製品をいじり、顧客社内政治に巻き込まれながら、毎日7時から0時まで働きました。管理職はいつ寝てるのかわからない。

外資なのに社内のワークフロー日系企業並みに複雑、裁量はあるが、そもそも仕事量が多すぎるので実際ありませんでした。無駄LGBT環境への配慮研修が多かったです。

結局ここも前職のSIer仕事を煮詰めただけで、ストレスは上がるばかりだったので、すぐにやめました。給料は爆増したが、色々と失うものがありそうでした。

ここまでで、エンジニアリングにおいて邪魔もの顧客だということがわかったので、次はB to C会社事業部エンジニアになりました。給料は前職据え置き。

今の所たくさんコードがかけて、割と幸せです。この会社に入ってからOffice製品は一切触ってません、あれが悪いわけではないのですが、物には適切な使い方というものがある気がします。

今思うと、自分ものづくりが好きなだけで、顧客課題解決には全く興味がなかったと思います。昔は技術的なコンサルティングや技術営業などもやりましたが、作った後は金の切れ目が縁の切れ目で、作ったものがどう動いてるかは全くわからなかった。

また、前職と違い、事業部エンジニア基本的技術力がある人しかいないので、頑張ってきたつもりの自分でも毎日不足を感じていますしかもみなさん若いので尚更焦る。

これからは、ちょっとずつ頑張っていこうと思います

Permalink |記事への反応(2) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-31

anond:20230531224050

そんなに健全がいいなら、

おまえらSIer給料は全員5分の1にして

その分おまえらの協力会社中小ソフトハウスにやっちまえよ

人散々コキ使ってお前らばっか楽しやがって!

Permalink |記事への反応(2) | 22:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-12

anond:20230512144007

ソフトハウス」ってだれがつけた名前なんだろうな。最近廃れたけど。

Permalink |記事への反応(0) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-10

anond:20230410140419

文書比較系のAIどんどん出てきてるぞ

うちのソフトハウスにも売り込みめっちゃ来る

Permalink |記事への反応(1) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-02

エクセルのおじさん、ワイ。今日サボり

社内でエクセルのおじさんをやってる。

社長ケチで、絶対サポートちゃんとついてる既製品システム入れたほうが最終的に安いのに

ワイにエクセルで作らせればタダという謎理論で社内のほぼすべてがエクセル構成されている。

そんな恐怖の会社に勤めている。

 

ワイも元々は零細ソフトハウスに勤めていたのだが終電徹夜徹夜終電徹夜徹夜徹夜生活に疲れて退職

ダラダラ遊んだ後、地元の先輩のツテで今の会社就職した。

元々のライン工みたいな仕事をしていたが、社長が「お前エクセルプログラムできるのか」と言い出し

できますと答えたところ、社内の煩雑業務のあれこれをマクロ化することになった。

 

現場人間が「今はこういう処理を手入力してるんだけど自動化したい」みたいな感じで持ってくるので

とりあえずそれに着手する。

うちの会社にその仕事の適正な工数が分かる人間がいないのでめちゃくちゃ楽なペースで仕事をしている。

で、それを作りながら「どうせこういうことも言うてくるやろなぁ」と想定し、

拡張性を持たせるというか、もう機能作っちゃっといてコメントアウトして納品する。

 

で、まぁ「こういう機能もほしい」って言ってくるので「ちょっと時間がかかる」つって

適当な日数、増田したりいもげしたりして時間を潰して、コメント外して納品する。

ただそれでも元々マンパワーで乗り切っていた職場だっただけに、現場はどんどん効率化しているようで

ワイも4月から昇給するようだ。うーん。いいのかこれ。

Permalink |記事への反応(11) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-09

SESって正直ありでは?

自分は中堅私大文系卒の新卒1年目。

SES就職して現在独立系ソフトハウスに常駐している。

月収24万。ボーナスあり(2か月)

言語Javaを使っている。

まったくの未経験で入ったけど3か月の研修現場での実務経験でそこそこちゃんとしたコード書けるようになった。

今のプロジェクトはうちの会社からは俺の他にもう1人いて、他のSESの人とプロパーで合わせて8人のチームだけど、

今まで下請けいじめみたいなのもされたことない。

みんな優しい。

質問すると快く答えてくれる。

残業も月にせいぜい20時間超えるかどうかってくらいだし何も不満がない。

なんでこんなことを書いたのかというと、ネットで言われてるほどSESは悪くないって言いたかたから。

ネットSESはクソって聞いてたから実際に入ってみて落差にびっくりした。

web系でハードな働き方をして急激に成長するよりもSESまったり技術を身に着けていった方が向いてると自分は思うし、

経験からプレッシャーなく成長するにはSESもありだと思った。

もう3年くらい働いたらフリーランスになるのも良いかなと思っている。(現状不満はないけど、中抜きされているのは気に食わないから)

あとフルリモートで働きたいかRubyとかも勉強したい。

Permalink |記事への反応(1) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-23

anond:20221223150243

大手スタートアップソフトハウス経験したけど、どこにでもバカはいるんだわ。文系の癖にエンジニア肩書奴、理系の癖に俺の意見差し置いて文系提案採用する奴、私立理系学士の癖に国立理系修士の俺にアドバイスしてくる奴。アメリカでも青チャートフォーカスゴールドレベル数学解けるのか微妙な癖にハーバード入って、卒業できずに中退したビルゲイツとかザッカーバーグみたいなのがテック企業トップやってるんだからこの世は科学者エンジニアにとって地獄だわ

Permalink |記事への反応(1) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-17

anond:20221216230341

全然本筋と関係ないけどインターネット黎明期10代、20代とかだった世代の人マジで羨ましい。ホリエモンしろひろゆきしろ家入しろIT系なら月並サービスだろうが、どんなことやっても大抵金になる。(おそらく)無名ソフトハウス経営してる増田でさえこ年収

マジで金ない就職できないとか言ってる氷河期世代って若い頃何してたの?

Permalink |記事への反応(1) | 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-16

やはり結婚は無理かもしれない

小学生の時にMacintosh IIを買ってもらいコンピュータの沼にハマり、中学時代にはアニメ黎明期インターネットにどっぷり。最近知名度が一気に上がった岡田斗司夫ガイナックス追い出されたあたりからどっぷり影響されてた。当然非モテ街道を突き進んで来た。

この歳になり本気で結婚したくなり、知人や仕事関係者などに紹介してもらうようになった。

スペック

・42歳

地方国立理系院卒(工学修士

ソフトハウス経営

年収3500万

総資産約4億(ほぼ投資信託。自社株と法人名義で持ってる不動産や車、株式は含まない)

身長168cm、ぽっちゃり、髪ふさふさ

素人童貞経験人数は1000人近い)

仕事や専門はソフトだが好きなのはハード趣味電子工作機械いじり。後はプロ野球観戦、ドライブ風俗(これに1番金使ってる)。

1人目

総合商社勤務26歳

エナジードリンクキャンペーンガールをしていただけあって美人。明るくて話しやすい。

女子大エスカレーター卒業したお嬢様

首都高ドライブした後にウルフギャングへ。趣味や昔話で盛り上がる。

今後も会いたいと伝えた所、勘違いされ遠回しにお手当を要求される。

次は無し。

2人目

外資系投資銀行事務職27歳

地方出身早稲田卒の女の子

彼女宿泊していたパークハイアットフロントで待ち合わせ、ニューオータニパティスリーsatsukiへ。会話は盛り上がるも、結婚の話になった時に早々から条件から外される。久兵衛食事して解散

次は無し。

3人目

関西出身薬剤師27歳

銀座シックスで買い物した後にグッチオステリアへ。好きなタイプ話題で盛り上がる。

彼女ヘリに乗ったことがないと言うので、早めに食事を切り上げ豊洲に移動しヘリクルージング

また会いたいと伝えた所、遠回しにお手当を要求される。ホテルに誘われたが解散

次は無し。

4人目

関東郊外育ちのグラビアアイドル26歳

中華が食べたいと言うのでアスターへ。向こうが緊張していたためこちらも緊張してしまい、お見合いみたいに固い自己紹介をお互いしてしまう。

アフタヌーンティーにハマっていると言うので椿山荘へ。お互いアニメ好きと知りオタク話で盛り上がる。「もう気になり初めてしまった。これからも会いたい」という趣旨を伝えた所「喜んで」のお返事。向こうの仕事の都合で解散

次の日に電話が来て「やっぱり交際結婚対象とは思えない。ごめんなさい」とのこと。

次は無し。1番悲しかった。

結論

この歳になってから結婚意識してもやはり遅い。四人目でこんな泣き言言ってる俺にはそもそも恋愛結婚なんて向いてないのかもしれない。流石にこれ以上紹介を頼むのも厳しい。結婚相談所はここや他のメディアイメージが非常に悪かったが、実際のところどうなんだろうか。

Permalink |記事への反応(13) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-04

日本人ディベート力が弱いのもITが弱いのも理系が軽視されているのもオウム真理教後遺症のせいであ

オウム真理教騒動を通じてこんなことが起きていた。

・「ああいえば上祐」というスラングが出来るほどディベートに対する拒否感が日本人に強く出た。議論に強くならなくて良い、口下手のほうが誠実で良い、という風潮が出来た。

理系は危ない、サリンとか変な電気ヘルメット作りそうだとかというレッテルが貼られて理系を志す人が大幅減。一度志してもその時の家族彼女に強く引き止められて文系鞍替えするケースすら多発していた。

オウムフロント企業ソフトハウスが多かったため、コンピュータ関連の仕事に就くことを避ける風潮が醸成された。

その結果2000年代日本がどうなったか説明不要だろう。

Permalink |記事への反応(1) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-18

仄暗い客先常駐生活

俺はさえないソフトハウスに属するしがないシステム屋。

自社は小さい雑居ビルであり作業スペースなどなく、ほとんど客先常駐である

客先常駐に仄暗さはつきものだ。例えば

・常駐先は常に数ランク下の場所をあてがわれる。元請け作業室にはちょっと豪華な自販機ソファが置いてあるが、下請けの部屋は椅子と長机だけという事もある。

パソコンを貸し出す常駐先もあるが、このパソコンの性能はもちろん最低レベルだ。メモリ8Gがデフォ、4Gの所もある。今どき4GのPC用意する方が難しいだろ。

下請けにはインターネット利用を制限してる常駐先もある。調べ物をしたい場合は、元請けパソコンを借りたり、一旦作業から退室して自分スマホを開いてノートメモをする。

・元請はリモートワークでの作業を許されてるが、下請はパソコンを席にチェーンで繋がれる。リモートなんて夢のまた夢だ。

下請け人材商流が深くなるごとにとんでもないのがいる。コミュ障なんてかわいい方で、就業時間ほとんど寝てる奴、技術力が無さすぎて、マイルールで開発を進めて元請に注意されたらすねて仕事放棄する奴、永遠に電話取りとキッティングとエビデンスキングファイルにとじてる奴。一応頭脳労働なんだけどな。

・下請は元請けから常に見下されるし、差別される。彼らは頭が良く外面は完璧なため、直接的な振る舞いはしないが、こっちも馬鹿じゃないので彼らの悪意を読み取ってしまうことはある。孫請、ひ孫請もっと悲惨だ。1年間一緒に仕事をしても名前は間違えられるし、会社名なんて一生覚えてもらえない。

これでも、昔に比べるとだいぶマシになったらしい。灰皿とか固定電話が宙を飛び交ってたらしいし、元請け下請け社員を潰しても、プロジェクト遂行美名のもと握りつぶされてたからだ。今はそんなことしたら元請け側が一発アウトなので、そういう意味では改善は進んでるのだろう。

しか客先常駐はその仄暗さを完全に払拭することは出来ないと断言する。どんなに綺麗事をならべても、これは現代奴隷制度だからだ。

そんな状況に飼い慣らされてる自分嘲笑しながら、俺は今日も貸し出された低スペックパソコンエクセルスクショを貼っていく。

Permalink |記事への反応(2) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

仄暗い客先常駐生活

俺はさえないソフトハウスに属するしがないシステム屋。

自社は小さい雑居ビルであり作業スペースなどなく、ほとんど客先常駐である

客先常駐に仄暗さはつきものだ。例えば

・常駐先は常に数ランク下の場所をあてがわれる。元請け作業室にはちょっと豪華な自販機ソファが置いてあるが、下請けの部屋は椅子と長机だけという事もある。

パソコンを貸し出す常駐先もあるが、このパソコンの性能はもちろん最低レベルだ。メモリ8Gがデフォ、4Gの所もある。今どき4GのPC用意する方が難しいだろ。

下請けにはインターネット利用を制限してる常駐先もある。調べ物をしたい場合は、元請けパソコンを借りたり、一旦作業から退室して自分スマホを開いてノートメモをする。

・元請はリモートワークでの作業を許されてるが、下請はパソコンを席にチェーンで繋がれる。リモートなんて夢のまた夢だ。

下請け人材商流が深くなるごとにとんでもないのがいる。コミュ障なんてかわいい方で、就業時間ほとんど寝てる奴、技術力が無さすぎて、マイルールで開発を進めて元請に注意されたらすねて仕事放棄する奴、永遠に電話取りとキッティングとエビデンスキングファイルにとじてる奴。一応頭脳労働なんだけどな。

・下請は元請けから常に見下されるし、差別される。彼らは頭が良く外面は完璧なため、直接的な振る舞いはしないが、こっちも馬鹿じゃないので彼らの悪意を読み取ってしまうことはある。孫請、ひ孫請もっと悲惨だ。1年間一緒に仕事をしても名前は間違えられるし、会社名なんて一生覚えてもらえない。

これでも、昔に比べるとだいぶマシになったらしい。灰皿とか固定電話が宙を飛び交ってたらしいし、元請け下請け社員を潰しても、プロジェクト遂行美名のもと握りつぶされてたからだ。今はそんなことしたら元請け側が一発アウトなので、そういう意味では改善は進んでるのだろう。

しか客先常駐はその仄暗さを完全に払拭することは出来ないと断言する。どんなに綺麗事をならべても、これは現代奴隷制度だからだ。

そんな状況に飼い慣らされてる自分嘲笑しながら、俺は今日も貸し出された低スペックパソコンエクセルスクショを貼っていく。

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-01

anond:20220601055550

1980年代半ばから後半ぐらいかなぁ。

インターネットなんて、企業メールネットニュースをUUCPで回すのが普通

ソフトウェアダウンロードなんて、回線費用が高すぎて、大学などを除いて論外な時代があった。

当時は高価なコンパイラが何と無料FSFブランドGCCの最新版リリースされたのをネットニュースで知ったら、

磁気テープMITから航空便で取り寄せて、ダビングしてバイク東京周辺のソフトハウスをまわって配布。

こういうことをやってた人達はだいたい、もうすぐ還暦だな。

今でもInteropを元気に闊歩してるおじいちゃん達だ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-07

anond:20220507165955

別に世の中にあるIT系企業がどこもかしこも立派なお仕事ってわけじゃないからな

田舎ソフトハウスとかならそれくらいの給料でもおかしくない

うちにも出向で来てていろいろ話聞いたけど別に長年勤めてれば給料上がるってわけじゃないらしいし

からスキルがついたやつはどんどん転職していく

Permalink |記事への反応(1) | 17:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-24

anond:20210924195752

ソフトハウス

生粋オタク集団小学生ぐらいかプログラムを始め天才的集まり常人には理解出来ないソースを書いていく

システム会社

一般人就職先、大学からプログラムを習い始め、システム会社就職

Permalink |記事への反応(0) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp