
はてなキーワード:ソニータイマーとは
そもそもメーカー名指しされてない上に、靴下屋にストッキングイメージが薄いのに、だめになりやすい商品への愚痴に、いきなりストッキング代表してエアリプでキレるの意味わからない。
例えば名指しで長年にわたって陰謀論で誹謗中傷されたソニーはすごく大人の対応してるわけで、破れにくいストッキング求めている客全てにいきなり噛み付いた靴下屋まじで意味わからない。
「“買ってから1年1カ月で壊れるソニータイマー”など埋め込まれているわけがない。だが、こうしたイメージはなぜか根強く残っている。マーケティング、アフターサポート、製品開発部門を連携させて、とにかくイメージアップを図りたい」
「品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ、迷惑を掛けることはある。『ソニータイマー』と言われていることは認識している」と述べた。その上で現在は「オペレーション上でも、不良を入れない、作らない、出さないということに力を注いで」品質担当役員の任命や不良品の出荷防止などを通じて「最終品質保証のために全力を挙げている」
ソニータイマーは隠謀論だぞ
元々1年程度しかもたない粗悪品売ってるだけだ…まぁ同じようなモンだが
EUがAppleにLightningケーブル廃止を求めている事でまとめサイトではiPhoneかAndroidか論争がまた記事化されている。
基本的にはAppleに好意的な記事や書き込みが優勢なのだけど、iPhoneの特徴の一つである充電した状態でシャットダウンできない事に言及した記事がとても少ない事。
あれって不便じゃない?
ガラケー以来寝る時にシャットダウンして充電する習慣だった私はiPod、iPhone、iPadともに変わらないこの仕様のせいで睡眠が邪魔されたり、
睡眠を取ると充電カツカツで面倒くさい。
寝る時に充電しながらシャットダウンできないからスマホ廃人も作りやすいし、ながら充電をついさせちゃう仕様だからバッテリーもヘタリ易いしロジックボードだって傷みやすいだろう。
ソニータイマーならぬAppleタイマーであり、廃人製造機としては泥よりは優秀。
そうして日本人は国産や準国産(目の付け所が鋭いやつね)の泥を使わず、金をアメリカ様に貢いでいく。
日本よ、日本人よ、世界の中心で咲き誇るにはまずはiPhoneを捨てろ。
リンゴをかじってジャパンアズナンバーワンのエデンの園を追い出された
こんな国に誰がした。
俺たちか。
ソニータイマー、古臭い、尖った製品がない、なのに高い。欲しい物がない、あってもバカ高い。
製品レビューで「良い」と褒めたら、レビュワーも叩いていい対象となる。
そんなイメージではないだろうか。
Google、Amazonのようにアフィリエイトなどでお金を払っているわけではないので、褒める必要もない。
AppleのようにiPhoneがコケたら自身の収入もコケるというのでもない。
ソニーを褒める必要性がそもそもないとも言えるし、ソニーがメディアを操作する力が弱いとも言える。
Google、Amazonは、市場を独占していることの追求を避けるためにコングロマリットを目指した。
メディアは最近はソニーを褒めるが、誰も成功した理由はわかってないのではないか?
イメージセンサーが強いと言っても、Xperiaが凄い活かせているわけでもない。
テレビはいうまでもなく、音楽でもわざわざソニー製品を選ばないだろう。
車を出す話はニュースバリューはあるが、実際買いたいという人は少ないのではないか?
https://b.hatena.ne.jp/entry/4724318191798307491/comment/Crone
ソニータイマーって元々褒め言葉(昔は保証期間内で壊れるものが多かった)だし、故意の事件で引き合いに出すのはソニーに失礼と思ったり。
子供少ない
↑
形だけの子育て支援はある(←えらいおっさんたち:形ばかりであり、結果発生したのは「保育園落ちた日本死ね」や「統一教会二世による暗殺」だったりするけどそこはまあおいおい改善できるものとする)
↑
やっぱり子供うまれないのは40くらいでも結婚しないせい(←えらいおっさんたち:結婚しなくても片親家庭がそこそこ中流家庭でいられる金をくばればいいのだがそんなことはやりたくないので統一教会のいう純潔主義だの家父長制だのをきいておくものとする)
↑
若者が結婚しないのは仕事がなかったり仕事があっても忙しすぎたりするせい(←えらいおっさんたち:形ばかりでありコロナで出会いがないとか、性教育がなってなくて性交=悪、学生結婚出産=退学とおしえているのも理由だがそこは犯罪者を産んだりして難しいので見なかったこととする)
↑
(社員が仕事がなかったり忙しすぎるのはブラック企業だからであって、コンピューターシステムを導入して業務軽減したり派遣でも平等に成果を評価するシステムにしたらいいのだがそれを自分の利益のために無視して)どうしてだろうおっかしいなあ?←おっさんたちばっくれなう
えらいおっさんたちは、おくさんに子育てまかせっきりで会社サークルの正社員メンバーで苦労ごっこしてられれば満足で、
どれだけ苦労したかを奥さん・母親に尋ねたり、なんとか育ってくれた子供にどうしてほしかったかを聞くことさえ怖くてできないらしい。
ただただ「若い人がいうことをきいてくれないよ~😭😭😭」ってとなえてて、グーグル(ユーチューブ)やテスラがなにしようとしてるのかさえわかってない。
まあそれで統一二世が実力行使に出ちゃってダークヒーローになっちゃったわけですが
あのノーベル賞受賞者を輩出した日本有数の理系企業の島津製作所も(その子会社が)ソニータイマーしかけてたんですってさ
たとば仮に100万円で太陽光システム設置して、10年で110万円分くらいの電気を生み出して全て自家消費したとしよう。
すると利益は10万円だ。100万円を10年寝かせて得られる利益が10万円。
途中で壊れたりご近所に迷惑かけたりなんだりするリスクも抱えてる。10年経ったらちょうど壊れるかもしれない。
10年以内にパワコン壊れたら、一気に利益計算が成立しなくなるよね。
太陽光システムに投資して100万円を10年寝かせて得られる利益が10万円。
もし10年前(2012年)にS&P500に100万円投資してたら、今頃それは350万円くらいに増えている。250万円の利益だ。
S&P500のETFや投信を保有していて他人様に迷惑をかけることはない。壊れるリスクもない。盗まれるリスクもないし火災のリスクもない。
マジで10年ただ寝かせているだけで3.5倍に増える投資と、リスクがいろいろあって10年寝かせて1.1倍にしか増えない投資、どちらがいいだろう。
マイナス側に振れた場合の比較でも、インデックスなら原理上ゼロにはなりえない。太陽光パネルはゼロどころか、災害や故障などでマイナスを生む可能性もありうるよね。
投資面だけではなく災害や有事に強い面もある!と言うかもしれない。
しかし先日の停電危機の際には太陽光パネルは全くの役立たずだった。
仮に天候が良かったとしても、大元の発電所がストップしてたら各家庭の太陽光システムも起動しない場合が多いことを知らないのだろうか?
10年以内に廃業したりトンズラしたりするメーカーもあるよね?
大手企業ならその心配は低いけど、その代わりに元の値段が超絶高いよね。
あとソニータイマー的に10年とか11年で壊れたら結局あまり投資としての意味はないよね。
いつまで経っても回収できないよね。
反社みたいな販社が大量にいて、そいつらは当然工事も杜撰だったりしたから、各種問題が発生したんだよね。
悪辣な営業活動してる下請けを見て見ぬ振りしてるNHKの姿とかぶるよ。
仮に40年後に発電効率10%のパネルが生きててもあまり意味はないのよ。
あとパネル自体は生きてても、配線とか周辺の何かが壊れて結局全とっかえしたほうが安かったりするよね。
そもそも、40年の寿命って、誰がどう保証してくれるの? どうやって確かめたの?
廃棄問題
なぜ残り30%の素材について語らない?
そして「簡単」と言うけど、じゃあキミ出来るの? 出来ないよね?
産廃業者とかに丸投げするよね? で、その産廃業者たちって真面目に手順通り・法律通りやると思う?
「全国の不法投棄問題」って太陽光パネルが出現するよりも何十年も前から存在するけど、知ってる?
他のゴミで太陽光パネルほど一時期に集中するものって、何かあったっけ?
ピークに合わせてゴミ処理のインフラ整備してたら効率悪くて大赤字になるから、そう簡単に出来ないよ。
本来は屋根が受ける(≒室内にも影響する)はずのエネルギー、反射して空気中に発散されるエネルギー、あるいは地表面が吸収するはずだったエネルギーなど、複雑な相互作用がある。動植物や地球環境全体への影響も多大だろう。
そういう複雑系があるのに、太陽光パネル単体でのEPTを論じてもただのまやかしでしかない。
また、その手のデータは太陽光を推進する側からばかり発表されている点にも注意。
いや、税金を絡ませるな。
公務員を噛ませるな。
民間が勝手に太陽光やる分にはかまわないが、公費を使ってやるようなことではない。
公が絡むと無駄な中間コストが膨れ上がるしロクなことにならない。
だからそのメーカーが25年後も存在してるか?という根本疑問が。
そういえば「ウン十年、家賃保証します!」と言っておいて、後からちゃぶ台ひっくり返した企業があったような気が。
そうなの!?
それは知らなかったなぁ。
たとえばガルバリウムのつるっつるの屋根に、穴を空けずにどうやって設置すんの!?
某じゃなくて具体的な名前は?
まあ実際は業界全体でそういう空気(高断熱義務化を嫌がってる)だけど。
あと他の人も指摘しているが、送電網ルートについてもいろいろツッコミどころあるしなぁ。
「再エネ賦課金などという詐欺を今すぐやめろ! 太陽光をやりたい人たちのグループだけで費用負担しろ! やりたくない人たちにまで負担を押し付けるな!」
って話が全てなんだわ。