Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ソナー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ソナーとは

次の25件>

2025-05-08

なんで氷河期おじさんってガリバートンネルの事をデグチホソナールって言うのはどうして?

Permalink |記事への反応(0) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-17

anond:20241017121629

口が達者ではない奴は観測範囲に出てこないのだが、お前らアクティブソナー持ってるんか?

Permalink |記事への反応(1) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-27

anond:20240927064853

運転に自信がないならぶつけてもいい中古車みたいな意見が昔からあるけど

最新の車にオプション付けるとアラウンドビューモニターソナー自動停止はあるし

走行中も衝突防止にブラインドスポットモニターに踏み間違い防止と

これでもかと安全機能が盛り込まれているので金銭的余裕があるならオススメ

Permalink |記事への反応(1) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-14

戦場ドローンオペレーター

後方の室内からリモートワークで敵を虐殺

ついでにドローン空撮プロパガンダ投稿するクリエイティブ技術職、ドローンオペレーター

安全かつ快適に敵を殺せてまさに無敵…と思いきや

現場の連中からは、俺達が泥と血にまみれながら殺し合いしてるのに、ゲーム気分で動画撮ってテメェの手柄だけアピールしてんじゃねーぞクソナードが!なんて死ぬほど恨まれてて

人手が足りねぇからちょっと来いつって最前線塹壕に放り込まれたり

部隊撤退するとき置いてかれて惨殺されるパターン結構あるそうな

Permalink |記事への反応(0) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-27

anond:20240725172825

うるせえクソナー

Permalink |記事への反応(0) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-04

anond:20240603141025

アイサイトは静止物に弱くてダンボールテストで止まれなかったと見たが

あとCMの印象が最悪すぎる

アイサイトとアイサイトXを混同させるような宣伝手法邪悪さは日産並みだと感じる

まぁホンダが新型フリードで1カメラのみとかやりだしたので(ソナーはあるだろうが)、もうこの辺は技術的に枯れて差がないのかもしれないが

そういえば、ソナーといえばスバルは近接ソナーないらしいじゃないですか

運転下手くそからぶつけちゃうな〜

Permalink |記事への反応(1) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-12

洋画ホラー映画セックスしたリア充が殺されるやつ

キリスト教的な価値観で殺されると見るけど、神は産めよ増やせよ地に満ちよって言ったんだからセックスは大歓迎じゃないとおかしいのでは。

本当はホラー好きなクソナードが、セックスしてたリア充嫉妬こじらせて作中で真っ先に殺しているだけなのでは?

Permalink |記事への反応(1) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-04

「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」の元ネタ探求をしましょうね

いくつかバリエーションがある

無人島に[ジャンル制限]をn個だけ持っていくなら?」

無人島に[本]をn個だけ持っていくなら?」

無人島に[レコード]をn個だけ持っていくなら?」

……のような

[本]の場合に「聖書」という回答が西洋メジャーなことから元ネタ日本以外なのだろうとあたりをつける

調査の初手はとりあえずこれ

Desert Island Discs - Wikipedia

DesertIsland Discsis a radio programmebroadcastonBBC Radio 4.Itwas firstbroadcaston theBBC Forces Programmeon 29January 1942.[1]

Each week a guest, called a "castaway" during the programme,isasked to choose eight audio recordings (usually, but notalways,music), abookand a luxuryitem that they wouldtake if they were to be castawayon a desertisland, whilst discussing theirlife andthe reasons for their choices.

DesertIsland Discs は、BBC Radio 4放送されているラジオ番組です。1942 年 1 月 29 日にBBC Force Program で初めて放送されました。

番組中「漂流者」と呼ばれるゲストは毎週、8つの音声録音 (通常は音楽ですが、常にそうとは限りません)、本、そして船で漂流された場合に持っていく贅沢品を 1 つ選ぶよう求められます無人島での生活とその選択理由について話し合います

このラジオ番組存在から1942年時点で「あるあるネタであることは確認できる

アメリカ一コマ漫画で「無人島もの」というジャンル存在する……が、それが特に流行ったのはだいたい19世紀初頭頃の出来事なので"DesertIsland Discs"とそう時代は変わらない

普通に考えれば『ロビンソン・クルーソー』以降なのよ

ロビンソン・クルーソー』は1719年4月25日出版された

これが売れて多くの人に読まれたからこそ"Robinsonade"というジャンルまで生まれ

Robinsonade - Wikipedia

Robinsonade (/ˌrɒbɪnsəˈneɪd/)is a literary genre of fiction wherein the protagonistis suddenly separated fromcivilization, usuallybybeing shipwrecked or maroonedon a secluded and uninhabitedisland, and must improvise the means of their survival from the limited resourcesat hand. The genretakesitsname from the 1719 novel RobinsonCrusoebyDaniel Defoe. The success of this novel spawned so many imitations thatitsnamewas used to define a genre, whichis sometimes described simplyas a "desertislandstory"[1] or a "castaway narrative".[2]

ロビンソナード (/ˌrɒbɪnsəˈneɪd/) は、主人公が突然文明から切り離され、通常は難破するか人里離れた無人島に置き去りにされ、手元にある限られた資源から生き残るための手段即興で考えなければならないフィクション文学ジャンルです。 このジャンル名前は、ダニエル・デフォーによる 1719 年の小説ロビンソンクルーソー』に由来しています。 この小説成功により、非常に多くの模倣作品が生み出されたため、その名前ジャンル定義するために使用され、単に「無人島物語」[1] または「漂流者の物語」[2] と表現されることもあります

ということは、探すなら18世紀か……

一応シェイクスピアの『テンペスト』も孤島が舞台になる物語だけど…

1611年頃

一応英wikipediaの"Uninhabitedisland"の"In literature and popular culture"の項にはもっと古い作品について言及がある

Uninhabited island - Wikipedia

The first known novels to beseton a desertisland were Hayy ibn Yaqdhan writtenby Ibn Tufail (1105–1185), followedby Theologus Autodidactus writtenby Ibn al-Nafis (1213–1288). The protagonists in both (Hayy in Hayy ibn Yaqdhan and Kamil in Theologus Autodidactus) are feral children living in seclusionon a desertedisland, until they eventually come in contact with castaways from the outside worldwho are strandedon theisland. Thestory of Theologus Autodidactus, however, extendsbeyond the desertedislandsetting when the castawaystake Kamil back tocivilizationwith them.[8]

無人島舞台にした最初小説は、イブン・トゥファイル (1105-1185) が書いた『ハイイ・ブン・ヤクダン』で、次にイブン・アル・ナフィス (1213-1288) が書いた『テオログス・アウトディダクトゥス』が続いた。 両方の主人公(『ハイイ・ブン・ヤクダン』のヘイイと『テオログス・アウトディダクトゥス』のカミル)は、無人島で人里離れて暮らす野生の子供たちだが、最終的には島に取り残された外の世界から漂流者たちと接触することになる。しかし、テオログス・アウトディダクトゥスの物語は、漂流者たちがカミル文明に連れ戻す無人島の設定を超えて広がります。 [8]



こういうmeme的というか、とりとめのない雑談あるあるネタがいつから存在するかって探すの超大変だ

残念ながら"DesertIsland Discs"の1942年以前ではっきりと「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」のようなmemeの記述発見できなかった

何故調べる事になったかって、なんもかんもこのツイートのせい

https://x.com/Circle_Halberd/status/1762628685679464845?s=20

有名な「無人島ひとつだけ持って行けるなら何?」という問答の元ネタ坂本龍馬

坂本龍馬は「国ぜよ」と答えて勝海舟を驚かせたという。

……という嘘豆知識

正直フフッと笑ったが、それはそれとして本当の元ネタが気になるのじゃわしは

wikipediaの"Uninhabitedisland"の以下の記述

The term "desertisland"is alsocommonly used figuratively to refer to objects or behavior in conditions of socialisolation and limited material means. Behavioron a desertislandis acommon thought experiment, for example, "desertisland morality".[3]

無人島」という用語は、社会的孤立し、物質手段が限られている状況での物体や行動を比喩的に指すのにもよく使われます無人島での行動は、たとえば「無人島道徳」などの一般的思考実験です。

これの出典がOEDになっている

ひょっとしたらOEDに私の欲しい情報があるかもしれないが、OEDをすぐさま読める環境にないな……

人々が「無人島にもし漂着したなら?」というIFを雑談ネタとして共有できるということは大航海時代以降……"Robinsonade"というジャンル一般認知されている環境……であるはず

しか調査頓挫、有力情報がひっかかるまで塩漬けにする

へたすりゃギリシャ神話時代までさかのぼることが出来るネタかもしれん

オデュッセイア』とか……アルゴー船の冒険の話とか……船旅のエピソードがあるので、無人島に関するなんらかのミームの源流がそこにあっても驚かない

そうなったら手に負えん

日記

---

改めてこれを参考に探し直すか……元気な時に

元祖や系譜、起源、お約束、新語などに関する「まとめのまとめ」&関連リンク 『初出・系譜ポータル』 - Togetter

---

ちょっと方針を変えてみるか

19世紀後半〜20世紀前半ごろがこの問答が定番になった時期である、という可能性を探りましょうね

近代的なレジャーとしてのキャンプとか、ボーイスカウトとか……サバイバルスキル知識一般に広まったのがおそらくこの時期

その知識がないと無人島何持ってく問答は発展定着しにくいかもしれない

いやーでも聖書って回答が多いって話があるならサバイバルスキル知識関係なさそうに見える……

聖書って回答が多いってのはどこ情報ソース無いですやん

→初期の定番問答は本を問う形式だった可能性もある、なんともいえん

サバイバルガイド的な本が19世紀刊行されてないかを調べてみるか

---

"DesertIsland Discs"の1942年以前で「もし無人島ひとつだけ持ってくなら」のようなmemeの記述発見

無人島に本を一冊だけ持ってゆくとすれば: ケペル先生のブログ

このことを最初に明言した人はだれだろう。明治期にドイツ系ロシア人哲学者東大で教鞭をとり、学生の人気を集めたラファエル・フォン・ケーベル(画像1848-1923)らしい。彼は「ケーベル博士随筆集」のなかで「無人島に1年間流されるとしたら、自分が選んでもってゆく一冊は、まず聖書である」と述べている。かれは次に、「ファウスト」「ホメロス」「ドン・キホーテ」、ニーチェのものベートーベン楽譜などをもって行きたいと書いている。しかし有名なデフォーの「ロビンソン・クルーソー」(1719)のなかで絶海の孤島に流れついた主人公が「聖書」を読んで信仰の支えにしたことを書いている。

発言時期が不明だが、この方は1923没なので"DesertIsland Discs"よりおそらく古い

ケーベル博士随筆集』という本に記載があるらしいが……図書館に行かないと読めない類の本だな

しかしやはり『ロビンソン・クルーソー』が念頭にある発言か……

見立ては大外れしていなかったか

さて、さらにこれ以前に遡れるだろうか?

もうちょっと古い時代にも言及がありそうな雰囲気はある

ケーベル博士ロシア出身日本にやってきた人で、"DesertIsland Discs"はイギリスラジオ番組

20世紀初頭には世界中で認知されている定番ネタということじゃないか

しかインターネットだけでの調査はそろそろ限界

本があるならいくらでも読むが、どの本を読めばいいかのあたりをつけるのが難しい

ここらで再び調査打ち切り、有力情報がひっかかるまで塩漬け

---

ん……なんか別のバリエーションを見つけてしまったな

ゲーテが『私が獄につながれ、ただ一冊の本を持ち込むことを許されるとしたら、私は聖書を選ぶ。』という言葉を残しているらしい

この発言の出典元文書ちょっとすぐには見つけられていないのだが

偉人名言は「実は言っていない」ってことが往々にしてあるから疑ってかかるスタイル

ゲーテの生没年は1749~1832

無人島に持ち込むものは何問答と直接の関係はないかもしれないが、一種クローズド環境に何を持ち込む?という発想はこの時代からあったということ

Robinsonadeの流行で便利なクローズド環境として無人島一般認知された?

元々「閉鎖環境に一冊本を持ち込むなら」という発想が存在した(その一冊とはたいてい聖書、なんというか最初から聖書という答えありきの仮定に見える気がする)↓Robinsonadeの流行で閉鎖環境として無人島が定着した↓メディアの発展で本以外(レコードなど)も問われるようになった↓さら時代下り、持ち込めるものジャンル制限になった

みたいな流れという仮説を立てれそうだが……

まあまあ、結論を急ぐことはない

頭の片隅エリアにこの疑問を保管してこの疑問は一旦クローズ

Permalink |記事への反応(4) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-11

anond:20231211111553

うるせえ死ねソナー

Permalink |記事への反応(0) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-07

anond:20231106233825

ゲーム全部だめっていうクソ親と同じだな検閲って・・・

将来お前の子供はその反動でクソナードになるよかわいそうに

Permalink |記事への反応(0) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-30

仲間のサポートに徹する増田寿丸吸って二トーぽさの真魚か(回文

おはようございます

ハイジコスプレしてケルベロスのヤギのユキちゃんを引き連れていたんだけどお尻触られてなんか嫌な思い出の渋谷なんだけど、

プレスして丸出し虎のボディーペインティングしてるお友だちにはだれも一切近寄ってこないという、

なんか丸出しなのに?って思うけど

きっと弱そうなキャラコスプレは触っていいってことになっていて不愉快よね。

まあそんなことより

またスプラトゥーン3の話しで恐縮しまくりまくりまくりすてぃーなんだけど、

こちらもハロウィーンよろしく

フェスで頑張っていたわ!

三すくみのチームなのにやっぱり同士討ちで張り合いが無いわよね。

あいときに勝ったらどっちの貢献度になるのかしら?

バンカラマッチよろしく

同士討ちってのが解せないわー

なので一応は「えいえん」のランクまでは頑張っていた今回の私のテーマ

チームのパフォーマンスを上げる!ってところに徹底して重きを置き戦ったわ。

と言うのも

最近夢中なジャンプビーコン屋さんが忙しくて、

なんだか使ってくれてないと思っていたけど、

気付いた人は安全なところにあるジャンプビーコンだって思って使って飛んできてくれてるみたいなので、

使ってくれてるっぽいわ。

ジャンプビーコンって言うのは、

バトルのマップ上に設置して、

そこにジャンプ出来るビーコンってことで、

ベーコンじゃないアメリカで言うところの

脂ののった戻りベーコンや初ベーコンとはちょっと趣が違うよくあるアメリカンホームシチュエーションコメディ番組の朝食で出てくる

日本ではあんまりお目にかけないカリッツカリベーコンってどうやって食べる方法がよく分からないので

私はお湯で溶いてお味噌汁の具、

と言うか、

味噌がないのでお吸い物感覚

カリカリベーコンをそう言ったお湯でとろろ昆布感覚

お吸い物できるかな?って想像するわけなのよ。

まあ

ジャンプビーコンはお吸い物には出来ないけれど、

ジャンプしてキルされて戦線復帰を即できるから

それはそれで美味しいのかも!

なので今回のフェスは主にデュアルスイーパーカスタムで戦ったわ。

スパッタリージャンプビーコンとエナジードリンク屋さんで一番理想トマトを越える理想のブキでのサブとスペシャルなんだけど

私が思うに射程距離が短すぎて塗りが物足りないのよね。

塗りでも活躍したいじゃない。

なので射程距離もある程度ありーの

攻めのスペシャルデコイチラシで相手陣地にばら撒く作戦必死マップ安全なところにジャンプビーコンを置く係をやっていたのね。

もちろん射程距離もある程度長いから塗りも頑張っていたわ。

でも一切の所

ジャンプビーコンやエナジードリンクでチーム全体のパフォーマンスは極端には上がらない?

いや上がっているのかはよく分からないわ。

結局勝ちとか負けとかの波の影響が大きすぎて、

どんなにサポートしていても

今悪い負けの波に乗っていると連敗しちゃうし、

サポートが効いているかよく分からないけど勝ちの波の時は連勝したりするじゃない。

一応はジャンプビーコン使ってくれてる人をこの目で目の前で目撃したか

多少の役には立っているのかしら?って思うけど

私が安全なところを彷徨ってジャンプビーコンを設置している作業安全なところでやってるから

私自身にジャンプしてくるという、

ジャンプナンバーワンを思わずもらえちゃうと言う誤算もあったりなんかして。

私に飛んでこないで、

ジャンプビーコンに飛んできてちょうだいな!って思うわ。

そうすると

スペシャルゲージもちょっと貯まるみたいだし

ぜひ私の置いたジャンプビーコンは安全安心なところに設置しているから使って欲しいわ!

分かってる人には分かっているそれなんてネスカフェゴールドブレンド?をダバダーの曲に合わせながら飲む珈琲のように

違いの分かる、

いや安全なところだと分かっておいている私の苦労を察してちゃんと使ってくれる人に感謝よ!

ラッパーがだいたい両親に感謝しがちなぐらい感謝よ。

そんでさ、

意外とアメフラシナイスダマの端っこの爆風ではジャンプビーコン壊れなくて案外丈夫なのよね。

でもホップソナーだと1発の波で壊れちゃうから

ホップソナーには弱いみたい。

最近知ったんだけど

ホップソナーの波ってジャンプで避けられるのね!

回避不可だと思っていた季節が私にもあって、

それを知ったからにはもうホップソナー怖くないもん!って思っていたけど

デュアルスイーパーなどの種類のブキは

インクを撃っている中はジャンプ出来なくてローリングするので

交わそうとして交わせなく自身キルされて、

そっかーそう言う時は避けられないんだ!って勉強になったわ。

フェスの結果の前に書いちゃうので、

私の応援したチームがいい順位立ち回りをしてくれると言いなーって

結構チャレンジで軽く頑張ったつもりなので

結果発表が楽しみよね。

そんでさー

仲間のサポートという意味では

ジャンプビーコンとエナジードリンクの併せ持つブキは魅力的だけど

どうも射程距離が短すぎて、

それ攻めでは物足りないのよね。

かと言って攻め推しの重火器だと

ぜんぜん仲間のサポートのサブやスペシャルじゃないので、

改めて絶妙に上手いこと組み合わせて考えられてるわーって思うわ。

私はそれに比べて一向にして

あのカリカリベーコンの正しいなんか食べ方の作法がよく分からないままなのよ。

あれにもなにか美味しい組合せがあんのかしらね

うふふ。


今日朝ご飯

ふわふわタマサンドと銘打ったサンドイッチにしました。

ベーコンも挟んであってボリュームあって美味しかったわ。

タマゴ系はやっぱり美味しい朝の元気よね!

デトックスウォーター

朝寒~って感じだったので

ホッツ白湯ウォーラーを急いで湧かしてふーふーして

適当に飲みやす温度のもの

いただいた今日ストレートホッツ白湯ウォーラーね。

朝晩すっかりもう寒いわよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-15

北方領土返して欲しいなら

ベーリング海ソナー遠隔操作可能キャプター機雷みたいなドローン沈めまくって、常時ロシア戦略原潜を探知・撃破できるようにする、嫌がらせからまず始めろよな

Permalink |記事への反応(1) | 20:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-23

anond:20230623003723

沈黙の艦隊』ってマンガがあって、原子力潜水艦独立国と見なす、見なされた世界についての架空の話だったけれど。

潜水艦描写リアルで、音で敵の船や潜水艦位置を知るシステムの話があったね。

それをソナーというらしいが、ソナーの大切さが分かるような話だったかと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230623003723

なんか水の層だかで遮断されるらしい。

ソナーいちばん効果あるんだってさ。

Permalink |記事への反応(2) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230623104927

そこらじゅうにパッシブソナーが設置されてるのかも

Permalink |記事への反応(0) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230623015101

 米CNNテレビも米政府の内部情報として21日、20日の捜索で30分ごとに「たたく音」が聞こえ、その4時間後にも水中音波探知機(ソナー)が同様の音に反応したと報道した。

叩き続けてたら助かったかもしれんやん

Permalink |記事への反応(0) | 02:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-22

昨日知った知識

潜水艦遭難した時は音を立てるとソナーで検知してもらえる。

Permalink |記事への反応(2) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-26

anond:20230526174228

潜水艦ソナー

Permalink |記事への反応(0) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-18

スプラトゥーン3 3大無能イカ研究員

リッターにトラップソナーセットした担当者

ペナアップギア続投した担当者

あと一人は?

Permalink |記事への反応(1) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スプラトゥーン3のリッター4K

せめて近寄られたら大人しく死んでくれや。

はいトラップはいソナーはいパシュパシュで返り撃ち〜で下らなすぎる。

1.2と知見を溜めてきて3で良い塩梅で抑えて調整してくれると信じてたのにどうしてこうなった

カニなんかよりよっぽどストレスだわコイツ

Permalink |記事への反応(1) | 09:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-30

プラアップデートくる増田朱眞ル句トーデプッあのラプス(回文

おはようございます

スプラトゥーン3のアップデートキューインキの直撃の攻撃力が約倍増で220に!

これでナイスダマのアーマーも破けてその人も倒せるわ!

キューインキの直撃強すぎて笑うわ。

ジャッジ君に話しかけたら

キューインキを教えてやろう!って指南してくれるけど

私にそれ指南する?ってもうかなりの使い手よ!

シーズン1はカタログ2周目コンプならず!

これシーズン中の約90日でカタログレヴェルを1日1あげても2周目コンプリート出来ないので、

1日に2レヴェル以上上げて上げて上げまくりまくりすてぃーるぐらいの勢いでプレイスタイル遊ばないと

結構2周目カタログコンプリート達成は難しかも知れないわ。

あんまりカタログの景品のギアが豪華すぎて、

お店でギア買う事が一切無いんだけど、

もう私はインク消費節約の欠片が付いているギアしか使ってないので

あんまり新しいギアで強化するってこともないのよね。

でもまあ、

我ながらシーズン1は頑張ったんじゃないかしら?

新しいブキでさ、

もしセブンファイブオーライダー改のスペシャル違いが出ても

まりキューインキの防御力の最強さ加減を私は知って理解してしまたか

マルチミサイルはもとより

投げられるウルトラハンコでさえ吸引してしまうのウケるわ。

あとはまだ試したことないけど、

ナイスダマが飛んできたときあれキューインキで吸い取れるか試みないとダメだわ。

あとメガホンレーザーは吸い込めないので

あれだけが厄介よね。

あとホップソナーも!

あれ私あんスペシャルよく知らなかったんだけど、

レーダーと思っていて近づいたらやられたので、

あれなに?ってホップソナー置かれたらあれも厄介だわ。

まああれは設置されててもキューインキで吸い込めるけど!

ナイスダマさえ攻略して吸い込むことが出来たらキューインキの防御力防ぐのかなり強まるわ。

他には無い特徴よね他のインクを吸うなんて。

ラインマーカーは使わないんだけど、

速度と飛距離が上がると言うことで、

あれはあれで1撃喰らわせたらダメージ与えられるので

上手く当てたらラッキーよね。

超難しいけど!

まあ一番悔やまれることは

私の使っているあんまりライバルのいないセブンファイブオーライダーの星5つの最強熟練度が今シーズンで達成出来なさそうなので、

シーズンに持ち越しだわ。

早くバッジ新しいの星5つの付けて自慢したいわ!

エイムの精度をバッチリもっと上げたいし。

相手チームにセブンファイブオーライダーの人がいたら要注意よ。

自分が使っているくせに

こっちが思っているより遠くからインクが飛んでくるから

その距離からキルされんの?って

我ながら思ってしまうわ。

そのぐらい遠くの敵を狙うのが愉快よ。

もうあのユノハナ大渓谷中央の橋を守死して突破されなかったらこっちの陣地に塗りに来れないので結構勝率上がんのよ。

ただ、

隙を突かれて突破された日には

もう負けを認めるしかないわってぐらい攻め込まれるので

必死中央の橋を守っているセブンファイブオーライダーの人がいたら私かもね。

シーズン2はカタログ2周コンプ目指すわ!

そんなんだから

ロッカーを飾ってる暇なんて無いし、

飾りじゃないのよ涙はなんてとも歌わないわ!

うふふ。


今日朝ご飯

野菜サンドしました。

フレッシュ野菜特にトマトが美味しくて玉子との相性が抜群によろしいわよね。

野菜サンドもいいわねって

食べたら食べたでそう思うのよね。

そんな季節なのかも知れないわ。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラー

トマトよりも安価で買えるグレープフルーツピンク玉を1つ買ってきたので、

果汁マジ搾って追加して炭酸レモンアンドピンクグレープフルーツウォーラーってところかしら。

安価炭酸またケース買いしとこーっと。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-06

anond:20221106120700

バックモニターあるし

ソナーが反応してアラーム鳴るから問題ないのでは

Permalink |記事への反応(0) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-03

Lula ou Bolsonaro

日本報道だと「ルラ」「ボルソナロ」と書いてることも多いけど

ポルトガル語スペイン語ニュースを聞いてると(ポルトガル語サンプルがあまり見つけられなかった)

ルーラ」「ボルソナーロ」の方が近いように聞こえる

Permalink |記事への反応(0) | 02:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-17

anond:20220317012728

ソナーマンになれよ

Permalink |記事への反応(0) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-11

護衛艦センサーの型番は「O」で始まるらしいが、その理由が残念

例えば、護衛艦レーダーは「OPS-14」、ソナーは「OQQ-21」とかなので、やはり「O」で始まっている。

しかし、その理由を調べてみると…

海上自衛隊電子機器の型番はアメリカ軍軍用電子機器命名規則におおむね基づいているが、一文字目のみは米軍式では「S」がつけられるべきところを、「お船」(Ofune)ないし「艦載用」(On Board)を捩った「O」とされている。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/OPS-14

えっ。「お船」だから「O」なの?

「お」を付けていいんだったら、船じゃなくてもいいじゃん。

なんなら、「おにぎり」の頭文字で「O」しにてもいいじゃんって思った。

On Boardにしたってそう。

On ○○」の形にすれば、やっぱり船でなくてもいい。ontrainとかでもいい。

接頭語や前置詞を基にして「O」の発祥とする理由付けは、護衛艦でなくても当てはまるのだし、なんか残念に思う。

もっと護衛艦から「O」なんだね!と納得できる理由は作れなかったんだろうか。

Permalink |記事への反応(2) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp