
はてなキーワード:センセイの鞄とは
ないかな?
できれば不倫なしで
どうしても片方が若い漫画が多くて、リアリティに欠けるんだよなぁ
やっぱり難しいかな
【追記】
みんなの紹介してくれた漫画をリストアップします。みんなありがとう。抜けがあったらごめんなさい
・1日2回
・ミワさんなりすます
・じゃりん子チエ
・おかめびより
・あした死ぬには
・五十、六十よろこんで。
・44歳の彼女
・そもそもウチには芝生がない
・後ハッピーマニア(カヨコが別れて45歳になっている)
・違国日記
・茄子
・私の息子が異世界転生したっぽい(メインテーマは違うらしいが)
・ルームメイツ(一般中年の地味な日常が描かれている。時代設定は数十年前)
・九後45は一周回って追いかける
・姉の結婚
・踊れ獅子堂賢
・東京ラブストーリー After 25 years
・谷川史子さんの「はじめてのひと」「おひとり様物語」(はじめてのひとは不倫あり)
・冬野梅子さんの作品
・雁須磨子「あした死ぬには、」(短編連作で、軸のひとつに40代なりのボーイミーツガールあり)
Permalink |記事への反応(21) | 17:02
覚えていることがある。2005年から2010年の5年間のこと。記録はもう、ほとんど無くしてしまったか、自ら捨ててしまったけれど。
覚えていることがある。
パレード川上弘美を読んだとき、初めて、センセイの鞄のスピンオフだということを教えてもらった。蛇を踏む、を読んだあとにパレードを読んで、それからのちに、センセイの鞄を読んだのだった。
その時に、一緒にしていたことが、カタカナのタイトルの300ページ以下の本を読む、と言いうあそび。
何を読んだのか、でも大崎善生のパイロットフィッシュだけは記憶にあって、なんだか馴染まなくて読まなくなって、でも教えてくれたのを覚えている。
糸の話。針に通す、糸。そして切手の話。高校1年生だった。人生で最も孤独で、最も道が狭められていた時。
広い道を知っていた、見えていた、理解していたけれど、あまりも、あまりにも環境要因が強すぎて見えていたのに手を伸ばすこともできなかった。
教えてくれたのは、あと、参考書。
あの時、買った、ディスコースマーカーを、つい最近読みました。
受験の時はよまなかったけど。7年、ただ過ごしたけど。でも捨てずにありました。多分この後も。
忘れるんだなって思う。もう忘れているんだとも思う。
多分あの時ぶりに、あの時ぶりのなになに、はたくさんしたんだけど、あの時ぶりに、パレードを読んだので記念パピコ。
ありがとう、今でも、濃度や頻度は、わからないけど、心で思ってしまう日が少なくありません。これだけの思い出をくれたことにありがとう。
せっかく暇になるので、精神的に負荷のかからない範囲で色々と教養を深めていきたいと考えている所存なのですが、
なかなか自分の好きなジャンルの作品ばかり読んでいると、選書にも限界があるなと最近感じています。
そこで、はてなにおわします賢人諸兄に、おすすめの本などありましたら伺いたい所存です。
参考までに、最近私が読んでいいなと思った本はこんな感じです。
ジャンルは違えど匂いの似た本があれば教えていただければ幸いです。
【小説】
第三の嘘 アゴタ・クリストフ
春にして君を離れ アガサ・クリスティー
すばらしい新世界 オルダス・ハクスリー
盤上の夜 宮内悠介
【エッセイ系】
夜を乗り越える 又吉直樹