
はてなキーワード:セオリーとは
ジークアクスもそうだったけど、本筋が属人的で、特定の人物でないと成立しない。盛り上がるセオリーだけど、一般化できないのでスケールしない。これがセカイ系の構造。
https://x.com/nojiri_h/status/1982418203935748460
そもそも小説は「特定の人物でないと成立しないような小さい話」だから小説(そういうミニマムなとこをクローズアップしないと見れないものも世の中にはある)なのだが
それを「そんな小さい話を読むのは嫌だ! ひとつ読んだら大きいスケールじゃないと嫌だ!(だけど学問を真面目に勉強して大きい話にちゃんとコミットするのは面倒くさい)」という、めんどくさがりの大衆のために用意されたのが
「小説だけど大きい話できますよ」と小手先でやらかすミステリやSFだったのに、
いつのまにか「大きい話ができない普通の小説はだめだ、やはりSFだ」みたいな頭おかしい認識になってしまった
大きい話を読みたかったら真面目に教科書読めよ勉強しろよ、と言わずに「小説」をくさして「SF小説」を持ち上げる
NHKでワンワンショーみたいな子供向けミュージカルを見ていた。
ああいうのの特徴として半擬人化されているものは顔が描かれている。顔がないものがしゃべっちゃいけないらしい。
そしてその顔のデザインが持つ雰囲気がいかにも似たり寄ったりだ。脱力系とでもいえばいいのか。でもそうすると働いたら負けとか言ってるアイマスのキャラのSDなんかも含まれそうだからいまいち範囲が必要十分になっていない。
とにかく子供はああいうのに好感とか親近感を持つと考えられてそういうデザインにするのがセオリーになっているのだろうが、なんか根拠とかあったのか。
お仕着せじゃないのか?刷り込みじゃないのか?
私お嫁にいけませんとか可愛くさせてみたいなのでも1、2歳に見せたらなんの抵抗もなく喜ぶのではないか?
しまいには今ホラーと認識されているそれらも子供のころから見せられてればアンパンマン並みに子供向けって印象のするデザインとして認識されるようになるのではないか?
dorawiiより
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251025140151# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPxZwAAKCRBwMdsubs4+SNHhAP9DvJxKahV9ydNcPH0CHq+2ZG9TavNHce44vQtVxS1bxwEAiAWbeXqcdq2/UxMviLGYNtVA3UWt8WPPMiEk0/jHDQI==g5IY-----ENDPGP SIGNATURE-----
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
意味わからん。捏造不可能なパーマリンクに対して署名するのがセオリーだろう
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251020185929# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPYIAQAKCRBwMdsubs4+SIfEAQDHxqzGvWYulEbQkImh/q+XqS9KDyzR1FYRG7DsT/KK4QEAkMHeiNJ+5S2xytpC1NocmJfMYrkeY4g9tfhnoQmm7Qg==LJKo-----ENDPGP SIGNATURE-----
が象徴してるんだが、いわゆる「箱推し」が無効な時代に入ったっぽい。
これが一過性で終わる(すぐにまた大きな塊ができる)可能性もあるがたぶんしばらく続く。
でも「人」単位や政策単位で解像度高く政治シーンをフォローしていくなんてふつうの生活してたらまあ無理だから。やってるつもりで切り抜き動画とかの安いプロパガンダ鵜呑みにするのがオチだ。
すると衆愚化は進行する一方。「アメリカは日本の数年先」のセオリーをそのままトレースしていくことになる。
MAGAと糞リベのせめぎ合いというのはあれは左右のイデオロギー対立ではない。もっとソリッドな分断そのものだ。
「箱」が細分化するのは個々の主権者の一票がその意志を裏切ってわけわからんやつのためにカウントされないということであり、表面的にはよいことのように見える。だが結果は期待を裏切るだろう。
好きな気持ちがあふれてるのはわかるけど、それに相手を巻き込んだ時点で何かしら相手には影響が生じるわけで、ただでさえ同じ職場での恋愛は失敗した時に「双方」が居づらくなるから安易に突っ走るなかれってのがセオリーなのに(会社に色恋を持ち込みたくない人間すらいる。仲良く話すのは同僚として。)呼び出して告白するわそこで終わっておけばいいのに好きが止められなくて再度アタックってね、もうそれ「今すぐ君に咥えて抜いてくれないとどうにもならない!!君は一度断ったけど君に咥えてもらわないと意味が無いんだ!!ねぇお願い!!ダメ??」って迫ってるのに近いよ。怖いだろ。好きで大切にしたいはずの相手にそれほどの負担と不快感とお母さんを求めてるってことだよ?
反省しているようだからもうしないだろうし相手を巻き込むことの危険性もわかったと思うけど、これって自分が傷つくだけじゃなくて自分が思っているよりずっと女性を怖がらせてるってことは知っておいて欲しいよ。好きな気持ちが止められなくなりそうだったら一旦抜いて冷静になるとか、ランニングするとか、ヒトカラ行くとか、対策をいくつか持っておく方がいい。無駄だと思っても考えるの。女性一人の人生変えちゃうくらいの事をしたんだから、真剣に考え続けてね。
恋愛一歩めって飯を食うがセオリーになってるけどよく考えたら難易度高くね?
話術一本じゃん
映画は流石に喋れないし、麻雀とかポーカーとかゲームとかのイメージなんだが女は大体好きじゃないしできるとこないしな
水族館とかがいいんだろうけど、意外とみんな好きじゃないし混んでるし歩き回るしむずい
だめだ、思いつく遊びが男よりすぎるな
https://anond.hatelabo.jp/20250923195220
「趣味で繋がってる友人の一歩手前くらい知人って距離感」という表現が出来るのは同性にのみ(否恋愛対象の意)
男女の間に友情は無い
よく「元彼と親友」とか「私は男友達がいる」って言ってる女子がいてあぶなっかしいと思うんだけど
男が女を友人だと思うわけないじゃん?いざとなったらセックス出来る対象であって自分が力で征服できる相手なんだよ?
だいたい「男の友人の方が多い」って言ってるのは美人とかかわいい子なんだよ(例外として恋愛の対象にもならないようなブスもいる)
男性側がワンチャン狙って我慢してるのを「友達だ」と思い込んでる
で、「友人だと思ってたのに告白された」とか理由のわからないのこと言う
私の友達も普段「男女の友情ある説」を声高に訴えてた。だって私がそうだからって。
そんで久しぶりに話を聞いたら男友達に告白されてビックリ!だって。だから言ってるじゃん…
いきなりボディタッチした男性に絶望した増田も、そもそもの考えがおかしかったんだと気づかないとまた同じ目に合う
男女の友情は無いんだ
そりゃ稀有な存在だけど男女で友情が成立することもある。女性が人間的にとても魅力的で話が男性ととても合う場合。そして女性に女性的な魅力はあまり無い場合も。
夏木マリみたいなかっこよくて話が面白い女性で自分が取り入る隙がないくらいのガードの硬さだったらそりゃ男性だって友達にはなれる
向こうが友達にしてくれるかは別として。
話は面白いし酒を飲むペースも合うけどガサツな貧乳のブスも友達にはなれると思う。存在が稀だけど。
でも、通常普通の性格で普通の見た目の女性だったら男だって男といるほうが気楽で楽しいに決まってるじゃん。
そもそも女性は男性とは考え方が全然違うし会話のセオリーも違ってわがままで繊細なんだから疲れるよ。
そんな人友達にしたいわけないじゃん?
趣味の話があったところで実際に会って話してたら「ついでにセックスできるかも。うはうは」としか思われてない
そろそろ気づいてくれ
ワイの読みではユニクロはもうそろそろ急速に飽きられ始めるで。日経によるとアパレルで初の売上高1兆円を超えた企業様に言う言葉ではないけどな。
でも、もうそろそろユニクロは日本人特有の理由がよくわからん〇〇離れ現象によって、ユーザー数を大きく減らすと思う。
日本人の消費行動パターンを見てみろ。マクドナルド離れ、ビール離れ、車離れ、恋愛離れ、テレビ離れ。全部「なんとなく飽きた」という感情的な理由で一斉に離れていく。ユニクロも例外じゃない。
特にZ世代の間で「ユニクロ着てるのバレるのダサい」みたいな空気が醸成されてきてる。SNSで「ユニ被り」とか言われて恥ずかしい思いをした経験がある奴、絶対いるやろ。あの独特のシルエットとか、なんとなく分かってしまう質感とか、もう「みんな同じ服」の象徴になりつつある。
ただユニクロのスゴイところはそういう現象が起こったときの受け皿としてジーユーとか、そういうのもやってるところや。
「いや同じ会社で同じようなもん作ってるんやから同じやろ」というツッコミはそのとおりやねんけど、要するになぜかユニクロが意味もわからん現象でユーザー離れをおこすというだけだからユニクロというブランドでなければオッケーというわけのわからん奴らを大いに含んでるもんなんや。
これが日本人の不思議なところで、実質的には同じでもブランド名が違うだけで「別もの」として受け入れる。マクドナルドからモスバーガーに流れた時も、結局ハンバーガーはハンバーガーやのに「モスは違う」と思い込んでた。
さらに言うと、ユニクロの創業者柳井正は間違いなく天才や。この「〇〇離れ」現象を計算に入れてブランドポートフォリオを組んでる。ユニクロで稼いだ金でジーユーを育て、プラステンとかセオリーとかの高級ラインも展開してる。
消費者が「ユニクロ疲れ」を起こしても、結局ファーストリテイリングの別ブランドに流れるという完璧なエコシステムを構築してるわけや。
そして10年後、今度は「ジーユー離れ」が始まったとき、また新しいブランドを立ち上げるか、ユニクロが「懐かしい」ブランドとして復活する。この循環を永続的に回し続ける気やろう。
結局のところ、日本人の「なんとなく飽きる」という感情を商売に活用してる企業が勝つんや。ユニクロはその最たる例で、ブランドが飽きられることすら織り込み済みの戦略を取ってる。
だから売上が落ちても慌てる必要はない。それも計算のうちや。むしろその時こそ次の一手が見えてくる。ユニクロ帝国の本当の恐ろしさは、消費者の移り気すら支配下に置いてることなんや。
FatFIREって多分リーンFIREのレトロニムとして扱われ、目指すべきFIREでないアンチテーゼだと思うんだけど、俺はせっかく金貯めたらFatに生きたい。仕事は辞めないし減速もしない。そうすると仕事しながらのFIREはサイドFIREなので、Fat サイドFIREということになる。これを試算する。
住むところには妥協したくない。人と会える機会を逃したくないし、都市インフラもガッツリ活用したい。なので、都会の中心部か都内周縁部は必須。そうすると家賃で50万ぐらいかかりそう。
このとき、手取り年収の1/3に収めることとして、1800万の手取りが最低必要ということになる。
| 資産 | 資産収入 | 労働収入(額面) |
| 0 | 0 | 2400万(4200万) |
ただしこの場合、資産形成が別途必要だ。1800万の手取りでは足りず居住費は1/4に収めるのがセオリーだ。そうすると2400万の手取りが必要になるだろう。
2400万を手取りでもらうには額面で4200万円ほど稼ぐ必要がある(所得税、住民税、社会保険料)。ダブルインカムなら額面1800万円x2で到達可能だ。
ただ、一般的な家計の法則(手取りの1/4に抑え、資産形成)に、このレベルの高額所得者に適用するのが間違っているかもしれない。エンゲル係数も低くなるだろうし(食費は50万もかからなそうだ)、1/4も資産形成に回す必要はないだろう。実際はこれより少なくても良さそうだ。
| 資産 | 資産収入 | 労働収入(額面) |
| 2000万 | 100万 | 1800万(3000万) |
貯蓄せず収入はすべて使い切る方向で考える。貯蓄の主な目的である老後資金は準備済と考えるのだ。これをコーストFIREという。
1800万を手取りでもらうには3000万円ほど必要。ダブルインカムなら額面1300万円x2で到達可能だ。
| 資産 | 資産収入(額面) | 労働収入(額面) |
| 10000万 | 400万(500万) | 1400万(2200万) |
FIREの目安となる1億を資産形成したパターンを考える。この場合、400万を資産収入として得ることができるので、のこりの1400万を労働で埋めることになる。ひとりだと2200万の額面、ダブルインカムだと950万x2での額面が必要だ。
| 資産 | 資産収入(額面) | 労働収入(額面) |
| 16000万 | 800万(1000万) | 1000万(1500万) |
労働収入がリアルに到達可能なものとして、残りをFIREで埋めるというパターンを考えてみる。
労働収入1500万だと手取りは1000万程度になるようだ。ダブルインカムで等分だと手取りは1100万程度になるだろう。
残りの800万を資産収入で埋めることを考えると、5%運用で1億6000万必要だ。
| 資産 | 資産収入(額面) | 労働収入 |
| 40,000万 | 1800万(2000万) | 0 |
ただ、労働収入がないと審査が降りず貸してくれる大家がいないだろう。
そんなわけで50万の家賃を払うには結構厳しいことがわかった。
パワーカップルといわれる2000万を夫婦で稼いだとしても一億円の資産とさらにそれをリスク資産に突っ込んだ運用が別に必要になっている。
都内には家賃50万の家なんてポンポンたってるし、この価格帯では別に富裕層マンションと言う感じでもない。新中間層というのがお似合いのマンションである。都内に限らず地方の主要都市にある駅チカマンションだと50万クラスになるのではないか?
地方のサラリーマン中流家庭に生まれたような人間は、都内には居をかまえず、1時間超の通勤時間で極狭マンションに住むのが人生ということになる。
女オタクをやってると腐女子にたびたび間違われることがあって困る
長年やってるからそれなりに知識もあるのに、ここ数年は本気でハマってるジャンルがなかったり、さらに前から趣味があう友達が全然いなくなってしまったりと話せる機会があると久々すぎてセオリーを忘れてしまっている
そういう雰囲気になったら腐女子でないと先に断るのを忘れたり、そういえばこの作品はBL人気が凄かったなとか実は裏でカップリング人気があるなとか忘れて話してしまってディスコミュニケーションが発生したりする
というか女オタク、腐女子であることを前提に話すのをやめてくれ、腐女子はマイナー趣味だから表に出さないという建前はどこに行ったんだ
まあ私が変なオタクだからしょうがないけどオモコロチャンネルをそういう目でみてないのはさすがにこっちがスタンダードだよね……?違うのか……?
でも恐山さんとARuFaさんが好きでチャンネルを見始めて、最近は永田さんと原宿さんが面白いんですよね〜〜と言ってしまったのはたしかに迂闊だった