
はてなキーワード:スルガ銀行とは
リクルート ttps://www.recruit.co.jp/company/history/#1980 (1988 未公開株贈賄)
大成建設 ttps://www.taisei.co.jp/corp/ayumi/150th.html (1993ゼネコン汚職事件)
雪印メグミルク ttps://www.meg-snow.com/corporate/history/yukijirushi05.html (2000-集団食中毒)
三菱自動車 ttps://www.mitsubishi-motors.com/jp/company/history/company/#2000s (2000-リコール隠し)
石原産業 ttps://www.iskweb.co.jp/company/history.html ttps://www.iskweb.co.jp/company/ayumi/ (2005 フェロシルト不法投棄)
JR西日本 ttps://www.westjr.co.jp/company/info/history/#y2000 (2005福知山線脱線)
赤福 ttps://www.akafuku.co.jp/ise/history/ (2007賞味期限偽装)
オリンパス ttps://www.olympus.co.jp/company/milestones/history/05.html?page=company (2011粉飾決算)
カネボウ化粧品 ttps://www.kanebo-cosmetics.co.jp/company/history/#y_2000 (2013白斑)
ベネッセHD ttps://www.benesse-hd.co.jp/ja/about/history.html (2014個人情報流出)
東芝 ttps://www.global.toshiba/jp/outline/corporate/history.html#y2015 (2015不適切会計)
神戸製鋼所 ttps://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/outline/history/index.html (2017データ改竄)
スバル ttps://www.subaru.co.jp/outline/profile.html (2018データ改竄)
日産自動車 ttps://www.nissan-global.com/JP/COMPANY/PROFILE/HERITAGE/2010/#y2017 (2018役員報酬不正)
SGHD ttps://www.sg-hldgs.co.jp/company/timeline/ (1992佐川急便闇献金)
鹿島建設 ttps://www.kajima.co.jp/prof/history/index.html (1993ゼネコン汚職事件)
大林組 ttps://www.obayashi.co.jp/company/history/year_1993.html (1993ゼネコン汚職事件)
飛島建設 ttps://www.tobishima.co.jp/company/history.html (1993ゼネコン汚職事件)
西松建設 ttps://www.nishimatsu.co.jp/about/company/chronicle/ (1993ゼネコン汚職事件)
清水建設 ttps://www.shimz.co.jp/heritage/history/index.html (1993ゼネコン汚職事件)
安藤ハザマ ttps://www.ad-hzm.co.jp/corporate/history/ (1993ゼネコン汚職事件)
三井住友建設 ttps://www.smcon.co.jp/company/history/ (1993ゼネコン汚職事件)
ダスキン ttps://www.duskin.co.jp/company/history/ (2000ミスド酸化剤混入・通報口止め)
テーブルマーク ttps://www.tablemark.co.jp/corp/history.html (2008JTフーズ中国製冷凍餃子中毒)
大王製紙 ttps://www.daio-paper.co.jp/company/history/history-2010/ (2011創業家特別背任)
みずほFG ttps://www.mizuho-fg.co.jp/company/info/profile.html (2013暴力団融資)
日本マクドナルド ttps://www.mcdonalds.co.jp/company/outline/enkaku/ (2015異物混入)
TOYO TIRE ttps://www.toyotires.co.jp/corporate/history/ (2015データ改竄)
電通 ttps://www.dentsu.co.jp/aboutus/history.html (2015社員過労自殺)
スルガ銀行 ttps://www.surugabank.co.jp/surugabank/corporate/history/#event-1887 (2018不正融資)
独特のUIみにくすぎて草
レオパレス21 ttps://www.leopalace21.co.jp/corporate/history/index.html (2019建築基準法違反)
関西電力 ttps://www.kepco.co.jp/corporate/profile/history.html (2019高浜町元助役から金品受領)
かんぽ生命 ttps://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/company/abt_cmp_history.html (2019顧客不利益契約)
石屋製菓 ttps://www.ishiya.co.jp/about/csr/compliance/ (2007賞味期限改竄)
沿革ページが無い。ほかのとこに「2007年の不祥事」としか出てない
まるか食品 ttps://www.peyoung.co.jp/history/ (2014ペヤングにゴキブリが混入。俺はその時期にペヤングを食いまくっていた)
(追記)
当時のニュースリリースがあったり別ページに載ってたりするのはあるがあくまで「沿革」とか「歴史」みたいなページにパッと見のってるかどうかで判定した。
「不祥事=世の中で悪い意味で騒動になったこと」って感じでまとめたわ。
たとえば労働環境問題だと「残業が多い統計が出ました」とかじゃなくて社員の自殺と劣悪労働環境が連日報道されるレベルになるともうヒストリーの域やんなって感じ。
まあそのことを忘れてませんよって手軽に世の中にアピールできるのが沿革でもあるからな。
沿革にのってないとこでありがちなのは「企業行動規範」みたいなページがあったりする(笑)
たぶん当時再発防止策として策定することにしたであろうやつ。
でもたぶん改定を重ねててもはや一体なんの経緯でそれが出来たかがどこにも書いてなかったりして形骸化の極みなんよ。
汚職企業だと汚職事件の翌年が策定年になってたりして汚職が原因でできたんやろなってわかるけどその文章のどこにもその経緯は載ってない。
これ煽りじゃなくて、真面目な話よ。
事務作業の出来る出来ないって収入関係なくない?もともとズボラな人ってたぶん何万人もいてさ。
食料支援受けるような人でも急に4700万とか大金入ってきたら、やっぱりまともに納税出来ないと思うんだよね。
不動産投資とかはさ、金持ってたらそーゆー話を持ってくるヤツ居るわけよ。
確定申告も出来ないのに、不動産投資とか、、、っていうけど、かぼちゃの馬車とかでもそうだけど、
スルガ銀行の銀行マンだって、不動産投資のサポートはするけど、確定申告のサポートはしないでしょ?
薬屋さんの作者さんを助けてあげるNPO法人はないの?????
この人、全然詳しくなさそうなので週刊誌相手の訴訟・交渉ゼロ件、ネット上の名誉毀損の訴訟ゼロ件の地方のクソザコ弁護士として、わかる範囲で突っ込んでいくよ。
報道以上のことはわからないし、この仕事をしている以上、「事実は小説よりも奇なり」なんてことはちょくちょく遭遇するので、元の案件については判断を保留してどっちの味方でもないつもりだよ。
おう。
そうなの?
ソースこれ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f3d36eb32f0c91880157d31b43d991108bd7513
それともこれ?
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000420420210312003.htm
両ソースとも、「昨年の国会」での「裁判官の全体的な不足問題」ではないよねえ?
「必要な人員の半分」ってソースどこ???旧ツイッターの法クラでも話題になりそうなもんだけど誰か言ってたっけ?(情報全て追えているわけじゃないので言ってたらごめん)
ソースはどこ?
地方民でネット集客に熱心じゃない自分が事件に当たらないだけ???
そのため、名誉毀損訴訟に対しては「出来る限り迅速に終わらせる」運用が裁判官に求められる。出来なければ人事評価で落とされる。
地方民なもので裁判所との協議会にも毎年参加していますが名誉毀損なんて件数自体が多くない(はず)ので、交通事故や医療・建築等の専門訴訟についての迅速化が課題なのでは?(マジレス)
件数が多くて類型化しやすい訴訟の審理運用については協議会で定期的に話題になりますよね。
具体的には、適当に口頭弁論を流した段階で裁判官が和解案を提示することだ。松本人志と文春の裁判は4月にはこの段階に入ると思われる。
「適当に流す」って一体何よ笑?
口頭弁論で丁々発止の議論をしてると思ってるのかな。ドラマの見過ぎよ?
今基本的にはteamsでの弁論準備でしょ。(あれ、クッソ使いにくいよね)
そんな雑な審理の裁判官がもしいたら弁護士会経由で来る人事評価シートでクソミソに書くよーw!
この和解案は被告たる週刊誌側に雀の涙程の賠償金を払わせて手打ちにするものであり、原告側は基本的に拒否出来ない。拒否したら裁判官の心象を損ねて一審敗訴になるからだ。そうなると原告側にとってダメージは甚大。
週刊誌の名誉毀損案件って細かな銭勘定よりも勝った負けたのイメージ勝負な印象が外野から見ていて強そうなので、そんな和解案お互いメリットがないような。
週刊誌が負けていて判決までいってる名誉毀損、爆笑太田の件も記憶に新しいけど結構件数あるよね?
そんなクソみたいな和解案、私なら拒否して徹底的に争うから、週刊誌の中の人、俺に仕事くれ!
(※もちろん冗談です。個別事件の直接勧誘は“弁護士職務基本規程”で原則禁止されていますのでよい子の弁護士は真似しないでね!!)
【追記】
「週刊誌を訴えても数百万しか取れない」とあちこちから言われる根本原因は、裁判官不足なのである。週刊誌側もそれを分かってるから書きたい放題書くし、名誉毀損で訴えてくるのを狙ってるフシすらある。安い賠償金になることで「記事の大部分が真実だった」と国民に思わせることが出来るからだ。
むしろ根本の元凶は①慰謝料(追記修正→慰謝料相場)が低いこと、②懲罰的損害賠償がないこと、③敗訴者による勝訴者の弁護士費用の負担が(基本)ないことでしょ。
赤い本基準で死亡慰謝料が2000~3000万円ですからねえ。
あれもうちょっと何とかならんですかね。
伊東純也の件では新潮側が新証拠を出せない中、伊東と弁護士を罵倒するだけの記事を繰り返して伊東側が週刊新潮を訴える流れを作ろうとしたが、弁護士が乗らず、新潮を司法の場から追い出した。つまり新潮側の策略は失敗。
ここよくわかんないところ。
女性を相手にするのか、週刊誌を相手にするのかは獲得目標の設定次第で違うだろうから乗るも乗らないもなくない?
伊東選手側の代理人についても、自分ならあんな戦略をとらないなあという印象ですが、報道しか知らないので表面上の感想だけにとどめます。
性行為関連の示談交渉は女性側のバックになんとやらの人が居ることが少なくない。今回も「女性の個人スポンサー」の存在が報じられている。
このような状況では男性側の弁護士の大半は強気に出られない。「弁護士さんにもご家族がいらっしゃいますよね」と相手側から言われたら従うしかないのである。性行為の有無に関係なく。
ここ一番ウケたよ。漫画の読み過ぎだよ~~~笑
ただし、この牽制が効かない弁護士もいる。不動産やサラ金など、なんとやらの人がデフォで居る領域で活動する弁護士である。件の加藤弁護士はまさにその中の1人で、「かぼちゃの馬車」(スルガ銀行不正融資事件)や「熱海土石流災害」で被害者の弁護を担った実績を有する。伊東純也は、弁護士が彼に変わったことで、「性行為すらしてない」と初めて弁護士を通じて主張出来るようになったのである。
加藤先生の履歴を詳しく知らないし調べる気もないので再び論評は控えますが(ネット上の弁護士情報、あてにならないので)、むしろ、前述のアホみたいな牽制が効いちゃう弱々な弁護士いるの?
私自身、街弁なので、不動産事件もサラ金も普通にやっていますが「なんとやらの人」、一度も見たことないよ。そっち系の人に会うの、国選で覚醒剤絡みのときぐらいだよ。
サラ金との仕事なんて、破産するか、任意整理で窓口のお姉さんと返済計画協議するかの二択でしょ笑(過払いバブルを知らない世代)
うちの事務所もクラウド電話導入して電話録音しているし、イマドキは相手にも全て録音されている覚悟でやり取りしていますよ。
今後の展望
漫画の読み過ぎ~笑その2
民事・刑事でどうなるかについては、証拠が報道されているものだけでない可能性もめちゃくちゃあるので、判断保留&静観します。
「何故、性行為の有無に関する主張が変わったのか」「何故、新潮ではなく個人を訴えるのか」について解説するよ。
裁判官は慢性的に不足しており、昨年の国会でも取り上げられたほど。本来必要な人員の半分しかしない。
一方で個人間紛争は年々増加しており、中でも名誉毀損訴訟の増加率が突出。
そのため、名誉毀損訴訟に対しては「出来る限り迅速に終わらせる」運用が裁判官に求められる。出来なければ人事評価で落とされる。
具体的には、適当に口頭弁論を流した段階で裁判官が和解案を提示することだ。松本人志と文春の裁判は4月にはこの段階に入ると思われる。
この和解案は被告たる週刊誌側に雀の涙程の賠償金を払わせて手打ちにするものであり、原告側は基本的に拒否出来ない。拒否したら裁判官の心象を損ねて一審敗訴になるからだ。そうなると原告側にとってダメージは甚大。
「週刊誌を訴えても数百万しか取れない」とあちこちから言われる根本原因は、裁判官不足なのである。週刊誌側もそれを分かってるから書きたい放題書くし、名誉毀損で訴えてくるのを狙ってるフシすらある。安い賠償金になることで「記事の大部分が真実だった」と国民に思わせることが出来るからだ。
伊東純也の件では新潮側が新証拠を出せない中、伊東と弁護士を罵倒するだけの記事を繰り返して伊東側が週刊新潮を訴える流れを作ろうとしたが、弁護士が乗らず、新潮を司法の場から追い出した。つまり新潮側の策略は失敗。
性行為関連の示談交渉は女性側のバックになんとやらの人が居ることが少なくない。今回も「女性の個人スポンサー」の存在が報じられている。
このような状況では男性側の弁護士の大半は強気に出られない。「弁護士さんにもご家族がいらっしゃいますよね」と相手側から言われたら従うしかないのである。性行為の有無に関係なく。
ただし、この牽制が効かない弁護士もいる。不動産やサラ金など、なんとやらの人がデフォで居る領域で活動する弁護士である。件の加藤弁護士はまさにその中の1人で、「かぼちゃの馬車」(スルガ銀行不正融資事件)や「熱海土石流災害」で被害者の弁護を担った実績を有する。伊東純也は、弁護士が彼に変わったことで、「性行為すらしてない」と初めて弁護士を通じて主張出来るようになったのである。
一方で虚偽告訴と損賠については今の報道だけではなんとも言えない。
週刊新潮がスクープと思われたこのネタ、その新潮が今のところ二の矢を出すことが出来ず、見事なトーンダウン状態。
この話はいくつかの説があるのでまとめてみる
最初の新潮のスクープの通りの話。ただこの線は今や風前の灯火。文春だったら二の矢三の矢が出てくるはずのタイミングで、出てきたのはデイリー新潮からのただの逆ギレお気持ち文章。伊東の所属クラブが伊東本人と新しい代理人(注:元々の代理人は「X氏」だったが、彼は1月でエージェント会社を退職している)からヒアリングの上、練習に参加させていることから見ても、所属クラブは伊東本人を「シロ」と見ているのだろう。
https://anond.hatelabo.jp/20240210072041 の通り。
Z李氏が「X氏が全て悪い」とX(旧ツイッターのほう)で断罪していた内容。X氏が問題の飲み会、交渉など全てを主導していたが、それがバレてX氏がエージェント会社を退職に追い込まれたという線。「言うことがコロコロ変わる」と伊東から不信感を持たれたと言うX氏の不可解な言動や、1月に突然退職し、代わりに出てきたのがX氏が過去に関与していた「かぼちゃの馬車」事件(スルガ銀行不正融資事件)で被害者救済に走った加藤弁護士という、真逆の立場の人が出てきたという流れの説明がつく唯一の説。
一部でささやかれる説。女性にスポンサーが居ることと、X氏がそのスポンサー企業の社員だった過去があること、そして伊東が居なくなることで出番を得る選手が実在することから編み出された話。ただこの件は続報が無く可能性としては薄いか。
他にもあれば教えてくれると助かる。
シェアハウス事業「かぼちゃの馬車」を運営していた株式会社スマートデイズが経営破綻。スルガ銀行の不正融資問題があったことから事態が重大化する
↓
スマートデイズの物件を持つオーナーたちを救済するための被害弁護団が結成される
↓
シェアハウス事業のみを三好不動産に事業譲渡、この際オーナーはシェアハウスの建築ローンを帳消しにすることと引き換えに土地を失う
↓
三好不動産は村木厚子、奥田知志と組んで生活困窮者向けに住宅を提供しようとかいう団体を立ち上げている
↓
暇空茜がColabo問題を追求し住民監査請求を行ったところ名誉毀損で訴訟される。Colabo側弁護団「オンブズマンでもない一般人が監査請求を出すなんてリーガルハラスメントだ!!」
↓
スマートデイズ被害対策弁護団に日本共産党と繋がりの深い東京・市民オンブズマン事務局長の谷合周三がいる
↓
『プロジェクトX~敗北者たち』
第7話「広告ビジネスとSNSとステマで崩壊する情報マーケティング」
第8話「東芝の落日」
第二クール
第三クール
第2話「言うべき事を言わない 繰り返されたみずほ銀行システム障害の訳」
第3話「クールジャパン一粒3000円の苺はどこに行くのか?」
第5話「稲作農家最多年齢帯80歳の衝撃瑞穂の国からの水田消滅」
第7話「増えなかった高度医療施設 見殺しにされた新型コロナ自宅待機患者」
第10話「カルト宗教を利用したのか利用されたのか自民党と統一教会」
第12話「米国に盗聴されてるなんて信じたくない!CIAの系譜」
Permalink |記事への反応(13) | 10:22
・ギリ落とせそうな自民現職
→前回立憲の道下大樹に破れ比例復活。麻生の元秘書。IR関連で中国企業から賄賂受取疑いで捜査。麻生派。
・道下大樹 立民
野党一本化
→前回約2万票差で本多平直に勝利。IR関連で中国企業から賄賂受取疑いで捜査。麻生派。本多のロリコン発言で優勢か。
・本多平直 立民
野党一本化
・山岡達丸 立民
→階猛に連敗中。父が元共産党の地方議員。祖父母は無産運動家(反資本主義運動)。祖母の横田チエは初の女性岩手県議。
・階猛 立民
→細田派。丸川珠代と一緒に選択的夫婦別姓に反対する文書を送ったメンバー。
・岡本あき子 立民
野党一本化
公約に「宮崎駿(ジブリ)ワールドの実現」を掲げる。2017年には『ジブリワールド構想』を出版。
・鎌田さゆり 立民
野党一本化
・寺田学 立民
野党一本化
・緑川貴士 立民
野党一本化
→前回、立民の金子恵美に敗れ比例復活。過去に暴○団との交流も。
・金子恵美 立民
野党一本化
→前回、小熊慎司に約1000票差で勝利。対抗馬の小熊慎司は自民〜みんな〜維新〜民進〜希望〜国民〜立民の政界渡り鳥。
・小熊慎司 立民
野党一本化
→国士館大で神道学の修士〜自民党職員13年。前回浅野哲に僅差で勝利。
野党一本化
→麻生派。中村喜四郎に5連敗中。年々票差を縮めている。衆議院議員だった夫は郵政国会で賛成票を投じた後に自殺。後を継いだ。
文科族。原発ゼロの会。
・中村喜四郎 立民
野党一本化
→菅グループの3回生。夫婦別姓反対。対抗馬は立民の山川百合子(比例復活)
野党一本化
→前回大島敦に破れて比例復活。2006年に女性への暴行で起訴猶予処分。2015年、公設秘書が「逮捕監禁致死罪」で懲役6年の実刑判決を受けた人物であることが報じられた。(辞職済み)
・大島敦 立民
野党一本化
・森田俊和 立民
野党一本化
・田嶋要 立民
野党一本化
→安倍政権で復興大臣。竹下派。法務族。更生保護活動の環境整備や再犯防止などに取り組む。
・生方幸夫 立民
野党一本化
・本庄さとし 立民
→脱原発派。「自民党発!『原発のない国へ』」を出版。出版記念講演を水戸市で開催して、原発推進派の自民茨城県連が激怒。県連から二階に除名要請される。
・奥野総一郎 立民
→前回は海江田万里に僅差で敗れる。
・海江田万里 立民
→石原派。伸晃と良純の弟。前回は松原仁に僅差で勝利。松原は比例復活し、現在立民。
・松原仁 立民
→竹下派。防衛副大臣や安全保障委員長を務める。前回は手塚仁雄に僅差で勝利。
・手塚仁雄 立民
・たぶち正文 維新
→前回は立民の落合貴之に敗れ比例復活。叔父は福田康夫。衆議院財務金融委員長。
・落合貴之 立民
・山岸一生 立民
・南純 維新
→IR汚職事件の収賄罪で逮捕起訴。無罪を主張。離党したが二階派には所属のまま。
・柿沢未途 立民?
・小堤東 共産
→元経産副大臣。
・末松義規 立民
野党一本化
→小泉内閣で若くして金融担当大臣を務めるも、その後は石破派で干される。最近石破派を退会。
・山花郁夫 立民
→緊急事態宣言下に後輩2人連れてクラブへ。離党。麻生の側近。おそらく無所属で出馬し、自民は公認候補を出さず。
・篠原豪 立民
前回は浅尾慶一郎との保守分裂選挙になり、立民の早稲田夕季に敗れ比例復活。保守分裂予定。
・早稲田夕季 立民
→元財務官僚。財務副大臣、外務副大臣。選択的夫婦別姓や同性婚を党内で主張。
野党一本化
→元みんなの党。前回は江田憲司に敗れ比例復活。離婚後共同親権論者。
・江田憲司 立民
野党一本化
・阿部知子 立民
→ヤンキー先生。反日教組、表現規制推進、体罰肯定派、ジェンダーフリー教育反対。前回は後藤祐一に勝利。
・後藤祐一 立民
野党一本化
→前回は立民・西村智奈美に敗れる。秘書への暴行で略式起訴され離党。自民党は塚田一郎を公認。石崎は無所属で出馬予定。
・西村智奈美 立民
■新潟2区 細田健一(比例・細田派・当選3回)、鷲尾英一郎(二階派・当選5回)
→前回は鷲尾英一郎に敗れ、比例復活。二階派に入党した鷲尾英一郎も出馬予定。保守分裂選挙へ。
・たいらあやこ 共産
→前回は黒岩宇洋に50票差で敗れ比例復活。夫婦別姓反対、原発推進派。
・黒岩宇洋 立民
野党一本化
→世襲。夫婦別姓反対、安倍に靖国参拝を要請、東京裁判は不当だと主張。
・梅谷守 立民
政務官時代に被災地視察で長靴を忘れ、職員におんぶされる。おんぶ政務官として一躍有名に。
・下条みつ 立民
→前回希望の党で当選し、自民党に入党。立民は羽田元首相の甥を擁立予定。
・神津健 立民
野党一本化
→前回は中島克仁に敗れる。
元幹部自衛官。はんこ議連。押印を廃止した河野太郎をFacebookで批判。
・中島克仁 立民
野党一本化
→世襲3世。前回は今井雅人に僅差で勝利。今井は比例復活し、立民に所属。
・今井雅人 立民
・伯てつや 維新
・近藤和也 立民
野党一本化
・小山展弘 立民
野党一本化
→世襲。前回は細野豪志に敗れ、比例で繰り上げ当選。細野が二階派に入党したため、保守分裂選挙へ。
・小野のりかず 立民
→渡辺周に3連敗中。前回は数百票差僅差まで追い詰める。
・渡辺周 立民
野党一本化
→元文科大臣。緊急事態宣言中に浜松まつりに参加、100人規模のセミナーを開催、20人の会食に参加。
対抗馬は前回比例復活の源馬
・源馬謙太郎 立民
・ひらが高成 共産
→学生時代に女性教師を閉じ込め、爆竹を投下したことをサイトで自慢して炎上。
・吉田統彦 立民
→安倍に対して「辞めろ」とコールした聴衆を「共謀罪で逮捕すべし!」と求めるフェイスブック(FB)の投稿に対し、「いいね!」ボタンを押していた。
・牧義夫 立民
→税理士で、かつ総務省の政治資金適正化委員会に監査人登録しているにかかわらず、2019年まで4年連続で政治資金収支報告書を法定の期限までに提出していなかった。
前回はベテランの赤松に敗れたが、赤松は引退を表明。立民から赤松の元秘書が出馬予定。
・西川厚志 立民
野党一本化
・森本和義 立民
・すやま初美 共産
・伴野豊 立民
野党一本化
→菅内閣で経済産業副大臣兼内閣府副大臣。前回は岡本充功に勝利。岡本は比例復活。
・岡本充功 立民
引退する意向を示していたが、後継候補が決まらず、引退を撤回。
・古本伸一郎 立民
Permalink |記事への反応(15) | 23:18
今日付の日本海事新聞の記事「ユナイテッドオーシャングループの子会社がグループ会社から破産を申立」を読んで、「あのグダグダ劇はまだ続いてるのか」と少しばかり感心した
ユナイテッドオーシャン(以下UO社)を聞いてピンとくる人はあまりいないだろう インド人の社長が一代で大きく成長させた国内大手船主会社だ
なんでインド人が日本で船主業を営んでいるのかは謎なのだが、この会社は2015年冬に会社更生法を申請した
大手オペレーター(日本国内でいえば日本郵船とか商船三井とか)は荷主からの依頼を受け船を手配する
オペは自社船も保有しているが全て自社で抱えるのはリスクが高すぎる(海運マーケットはボラティリティが高い)
そのため船主に船を保有してもらい、オペレーターは船主との間で用船契約を結んでその船を使うというスキームを取っている
これにより海運マーケットが低迷した場合には、違約金を払って船主に船を返すという選択が可能となるわけだ
話をUO社へ戻そう UO社は2015年に会社更生法が適用された 負債総額はグループ全体で1400億円にものぼる
UO社保有の船舶38隻は全て日本郵船に用船されていたのだが、なぜ新興船主であるUO社が国内最大手の日本郵船とここまでの取引拡大が図れたのか
答えは恐らく「日本郵船に対する過度な接待」プラス「破格の用船条件」であったと思われる
UO社の用船条件は期間10年、当初3~5年は固定用船料でその後はインデックスリンク(市況連動)であったときく
こんな条件ならオペは大喜びで船を借りてくれるだろう 通常用船料は固定が一般的だ
そうでなければマーケットリスクを全て船主が負うことになるし、そもそも用船料が変動では返済出来るかどうかが不明なので銀行の融資がおりない
ではなぜ三菱UFJはこのような用船条件で巨額の融資を実行したのか
答えは恐らく「三菱UFJ銀行に対する過度な接待」プラス「銀行員自身のノルマ達成のため」であろうと思われる
三菱UFJ銀行側も社内調査により「新橋支店担当者等が銀座高級クラブでの過度な接待を要求していた」ことを事実として認めている
しかし問題なのはそれよりもむしろ、担当者が偽造された用船契約を看過しUO社に対する融資を実行してしまったことにある これは紛れもなく背任行為だ
三菱UFJ側は「書類の偽造はUO社が行ったこと」としているが、本当にそうだろうか
UO社社長は「銀行側から“これでは稟議が承認されない”と指示されて偽造した」として三菱UFJ銀行と裁判で争っている
エビデンスの偽造に手を貸し(あるいは看過し)融資を実行して数字を伸ばす
あれこの構図どっかで見たことあるぞ、そうスルガ銀行とかぼちゃさんの一件と全く同じ構図である
裁判では「三菱UFJは偽造を知り得る立場にはなかった」という結論に至りつつあるそうだが、客観的に見れば「おかしいなとは思いつつも成果のために見逃した」が正解であろう
見逃すことで銀座の高級クラブで豪遊することが出来、私腹を肥やすことができる
しかも船舶向け融資は1隻あたり30~40億円と巨額なので自身の評価も上がる
(上場企業向けなら数十億~数百億の融資があるが金利が死ぬほど安いので儲からない
船舶融資の場合相応のスプレッドが取れるうえ、米ドル建てが基本なので外為取引やスワップ契約等でも収益が抜ける)
等々のメリットがあったので目を瞑ったのであろうが、良くて善管注意義務違反、悪ければ背任を問われても仕方ない
なのにそこらへんの話は一切触れず「自分たちは騙されたんです!」とだけ言い張る三菱UFJはどうなんだろうねと考えた 本当にちゃんと社内調査したの?
(届出電話番号先に自動音声によるワンタイムパスワード発行)
(更新:2020/09/09 18:20ゆうちょ銀行で被害確認 )
(更新:2020/09/10 00:00予定 全行でドコモ口座への新規登録停止 )
ドコモ口座に勝手に銀行口座が登録されて不正利用される件が多発している件
どうやら七十七銀行のみで起こっている事案らしいので現時点でちょっと調べてみた
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.77bank.co.jp/emergency/detail1.html
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1588201
多くの銀行で「Web口振受付サービス」というものを使っている
https://www.chigin-cns.co.jp/services/web_service/bank.php
他の大多数の地銀でも、これを利用して口座登録ができるようだ(すべての地銀がドコモ口座対応なわけではない)
登録には名前、支店名、口座番号、生年月日が最低限でも必要な模様
更に届出電話番号もしくは口座残高が必要(銀行によって求められる情報が違う)
(七十七銀行でも生年月日の情報がない口座はWeb口振受付サービスが使えない様子)
https://www.77bank.co.jp/sonota/webkouzahurikae.html
いやー、これ突破するのは無理じゃないかと思ったのだが、七十七銀行のログイン画面を見て
なにこれ?
https://www.77bank.co.jp/inb/login_saat.html
(生年月日や電話番号が見れたらアウトだ
七十七銀行口座を持っていないのでどんな情報が取れるかは不明)
私も地銀を使っているがログインには英数パスワードを要求される
| きらやか銀行 | 富山第一銀行 | 香川銀行 |
| 北日本銀行 | 福邦銀行 | 愛媛銀行 |
| 仙台銀行 | 静岡中央銀行 | 高知銀行 |
| 福島銀行 | 愛知銀行 | 福岡中央銀行 |
| 大東銀行 | 名古屋銀行 | 佐賀共栄銀行 |
| 東和銀行 | 中京銀行 | 長崎銀行 |
| 栃木銀行 | 第三銀行 | 熊本銀行 |
| 京葉銀行 | みなと銀行 | 豊和銀行 |
| 東京スター銀行 | トマト銀行 | 宮崎太陽銀行 |
| 神奈川銀行 | もみじ銀行 | 南日本銀行 |
| 大光銀行 | 西京銀行 | 沖縄海邦銀行 |
| 長野銀行 | 徳島大正銀行 |
ゆうちょ銀行(即時振替受付)※
スルガ銀行の社外取締役で、元Microsoft社長としてテック系でも有名だったN氏も、最初はスルガ銀行を絶賛してたけどカボチャ以降は完全に沈黙して静かに退任していったよね。
いまでも当時についてはヒトコトもなし。
上場企業で不正があった際は第三者委員会が設置され、最終的には調査報告書が公開される
この内容が非常に面白いものが多く、下手な経済小説よりリアルだったりするので、皆も是非読んで欲しい
創業一族の社長が会社を食い物にするという典型的なやつ 個人商店ならいざ知らず上場企業でやったらアウトだろうに…
コーポレートカードで私的な旅行を決済しまくり、関連会社からの貸付金を流用などルール無用の暴れっぷりが素晴らしい
海外子会社を担当していた役員による不正 飲食店と結託してカラ接待を繰り返し金銭を横領
横領した金で国内に自宅を買う一方で、フィリピンにも自宅を購入し愛人を囲う
■株式会社光・彩
会社に国税調査が入った初日、国税局の担当者から「御社の経理担当横領してますよ」と通告され発覚 自分が社長だったらその場で卒倒する事案である
国税が把握していた横領額は230百万円であったが、当事者が調査を拒否し資料を全て廃棄したため調査が難航 最終的な横領額は390百万円まで膨れ上がった
経理担当である当事者がネットバンキングの残高通知を偽造 監査法人がそれを看過してしまったため発覚までに時間がかかった
当事者は横領した金で親に賃貸アパートを買う、兄弟に車を買い与える、高級バイクを乗り回す、上司や同僚に食事を奢りまくるなどなかなかの胆力の持ち主
その後会社側は当事者の自宅を急襲し、高級時計・有価証券・自動車などにつぎつぎと質権を設定 きっちり210百万円回収に成功しているのは素晴らしいの一言である
元常務取締役による不正 友人に銀座の高級クラブに連れていかれそこでドハマリ
最初は月1回10万円程度だった支出が褒められ持ち上げられで月100万円になり、最終的には月500万円を使う良いカモに
調査報告書は全338頁の長編 文庫本くらいのボリュームで読み応えも抜群
ここまでに挙げた事例は私腹を肥やすために不正に手を染めているのだが、ノルマ達成のため・出世のために集団で不正に手を染めているのがなんとも銀行員らしい
苦労して銀行に入った人たちが、不動産ゴリラにいいように食い物にされていく様が滑稽
「エビデンスはいくらにしておけばいいですか?」と確認する時点でアウトなのだが、そこで更に桁を間違えた通帳コピーを送っちゃうあたりが不動産ゴリラのゴリラたる所以である
こんな糞みたいな銀行を地銀の理想的なモデルだとかいって持ち上げてた金融庁長官が居ませんでしたっけ?
Permalink |記事への反応(20) | 17:16
2018年06月08日 19時00分 公開 「現実の方がむごい」 “ヤバいマンガ枠”扱いされる“知るかバカうどん×クジラックス”の白熱対談 (1/2) -ねとらぼ 520 users
2018年06月08日 21時30分 公開 “シミがベリベリ剥がれるクリーム”はウソ 漫画村関与の代理店が偽装広告作成、販売元は「広告見たことない」 (1/2) -ねとらぼ 319 users
- worthlesswasteねとらぼ攻めてるなー。こういう糞な広告会社の世話にはならないという意思表明とも受け取れる。2018/06/10
- wdnsdy最近のねとらぼはネット広告関係の闇にグイグイ突っ込んでんな2018/06/09
- wapa がんがん切り込んでて、そろそろこの記者がやばい筋から脅迫受けたり、ねとらぼのスキャンダルが別に報じられて矛先そらされそうな展開。悪質広告関連企業はかなり憎々しく思ってるだろうし。 18clicks -2018/06/09
- watataneねとらぼが異常に攻めだしていてどうしたんだろう?2018/06/09
- syou430ネットの健全性こそがねとらぼが生きる道と言わんばかりの攻撃性、どう猛省。2018/06/09
- rosaline やるな「ねとらぼ」/塗ると脂肪が溶けて出てくるクリームの公告ってのもどっかで見たなぁ。「機動精霊並みww」と思って気にも留めなかったが、小さな悪から潰していくのも大事なのだな2018/06/09
- kazuya53ねとらぼの調査報道すごいよな。押し紙屋さんよりよっぽどジャーナリズムやってる。 21clicks2018/06/09
- kori3110 この件に関しては、"ウソをベリベリ剥ぎとるねとらぼ"は本当。でも、"効果のない商品がテレビで紹介されるわけがないですし、全部ウソです。"ってのはなあ。効果があるように期待させる商品が紹介されることは……2018/06/08
- Fushiharaねとらぼすごい2018/06/08
- chikuwabus漫画村から始まったねとらぼの一連のA社取材記事は本当に凄いな…ねとらぼも凄いしA社も凄いな…2018/06/08
2018年06月09日10時00分 公開 「ダライアス」が好きすぎて個人でメガドライブに移植 46歳から始めた3年に渡るプログラミング学習の成果 -ねとらぼ 341 users
2018年06月13日 21時35分 公開まとめサイト「保守速報」から広告バナーが完全消滅 広告主に問い合わせる“広告剥がし”の動きが加速か -ねとらぼ 395 users
2018年06月15日 16時00分 公開 「アイドルマスター」シリーズ初の「ガチすぎる演歌」はいかにして生まれたか -ねとらぼ 342 users
- shin0O なしてねとらぼで……idolm@ster2018/06/15
2018年06月23日17時45分 公開 「同人誌ならグレーだから訴えられない」「駿河屋で買って自社で裁断」 被害続く“違法同人誌サイト”、法人運営の悪質手口を関係者に聞いた (1/2) -ねとらぼ 575 users
- quality1インターネット警察のねとらぼさん2018/07/20
- mas-higaねとらぼは海賊版のタレ込み先としての地位を確立した! (のか?)copyright2018/06/25
- koyhoge なぜわざわざ法人で運用してるのかと思ったけど、法人じゃないと広告契約できないとかかな。グイグイ切り込むインタビューがねとらぼのウリになってきた。同人誌copyrightinterview 45clicks2018/06/24
- tano13ねとらぼを応援。社名を出せないのは、事実だとしても「名誉毀損罪」が成立する可能性があるから2018/06/24
- Barton最近ねとらぼやるなあ…。こういうのが積み重なって支持が得られると思う。昔はネットおもしろ系ネタ系サイトだったのに…w 14clicks2018/06/24
- baseb駿河屋なんも関係ないじゃねえか。最近ねとらぼ調子乗ってますねえ。おそらく義憤に駆られた正義マンの記者が一人でやってるんだろうけど、いつまでもつかな?2018/06/24
- shinichikudoh駿河屋がねとらぼを訴えたら勝てると思う。裁判の過程でねとらぼは誰から金を貰って駿河屋のイメージを損ねる記事を書いたのかも明らかにしてもらいたい。ねとらぼに広告があって駿河屋と競合してるのはアマゾンか。2018/06/24
- bokukanochatねとらぼ超頑張ってる。ほんとえらい。インターネットの平和を守るためにがんばってほしい。 9clicks2018/06/23
- ys0000最近、ねとらぼはこの手の活動が活発になっていて、とても良いことなのでもっと頑張って。そりゃ同人誌だって無断転載は著作権侵害だよ/でも、同人誌もワンフェスみたいに当日版権の仕組みがあるといいのにね。2018/06/23
- mirucons最近のねとらぼの切り込んでいく姿勢素晴らしい。応援する。/DMMは自社でコンテンツ作ってる割にはこういうのとかはちまとかに対して甘すぎる2018/06/23
- annoy相手は反社かもしれないのにねとらぼの取材チームは度胸あるなぁ。2018/06/23
- otihateten3510ねとらぼ攻めるなあ2018/06/23
- hugieねとらぼ頑張るなあ。2018/06/23
- kensetu ちかごろ攻撃力をあげてきたきれいなねとらぼ悪徳商法・詐欺2018/06/23
- otapps ネーミングにぷっぷっぷ。ともあれ、最近ねとらぼさん攻めてて素敵。 94clicks2018/06/23
2018年06月27日12時40分 公開 「かぼちゃの馬車騒動」スルガ銀行員の“ローン偽装”指示LINEを入手 黒幕は計画倒産詐欺師と銀行か (1/3) -ねとらぼ 396 users
- kalmalogyねとらぼに情報が集まるサイクルが生まれてるのかなと思う頻度で記事が出てくるな23clicks2018/06/28
- koinoboriちょっと硬派な記事を書いてもひたすら(理不尽に)罵倒されていたねとらぼが見直されていて嬉しい。2018/06/28
- bventiねとらぼの深刻なBuzzFeed化2018/06/28
- sanam 私が猫の記事だけ書いてろと罵ってた頃のねとらぼはどこへ。しかし、スルガ銀行って本当に地銀なの?銀行を騙った闇金じゃなく?2018/06/28
- hugie最近ねとらぼがジャーナリズム全開だ。2018/06/28
- katsusuke ネトラボすごい2018/06/27
- nikousatsuねとらぼに何が起きたんだよ…最近イマイチなハフィントンポストは取材してこいよ。2018/06/27
- karelu ひっ……にわかには信じがたいが、ほんとに詐欺じゃん。/ねとらぼさんがんばれー詐欺トラブル2018/06/27
- kudokuねとらぼ砲と呼ばれるまでに成長して欲しい2018/06/27
- pikopikopanねとらぼ凄いな2018/06/27
- hosikenITmediaからゆるいネットネタ専門として独立したはずなのに、本家よりも鋭く攻める独自の進化を遂げた最近のねとらぼすごいな…2018/06/27
- cl-gakuそもそもなんでねとらぼが独自取材してんだ。いや、いいんだけど2018/06/27
- gyu-tangねとらぼ、攻めてる。文春砲並み。 18clicks2018/06/27
- yamuchagold 俺の知ってる「ねとらぼ」と違う(笑)ちっとも緩くない。よく調べてあるなぁ。 逆に、この件は他の新聞社とかは調べてないの?経済事件 40clicks2018/06/27
- qouroquisねとらぼどうしたん?(2回目)2018/06/27
- Hige2323ねとらぼここんとこ頑張ってるな、バズフィードやハフィントンポストは一時期勢いあったけど最近はすっかりダメだね金融犯罪これはひどい2018/06/27
- aiganegai_xねとらぼの社長が刺されないか心配。2018/06/27
- six13日経とかじゃなくねとらぼから出てくるのか。2018/06/27
- seachel最近のねとらぼめっちゃ攻めてるなぁ。コメ2018/06/27
- mobile_neko最近、ねとらぼがすごいな2018/06/27
- koyhogeねとらぼKikka氏の調査報道旋風はとどまるところを知らず。society詐欺 81clicks2018/06/27
2018年06月30日11時00分 公開女子高生がパソコンを6カ月使った結果、志望先が教育学部から経営学部に変わってしまった話 (1/4) -ねとらぼ334 users
2018年07月02日12時00分 公開 「常識的に考えて溶ける訳ないでしょ」 “焼き鳥とビールが水になる”痩せサプリ、販売会社が効能ないと認める (1/2) -ねとらぼ 681 users
- koyhogeねとらぼKikkaの突撃インタビューシリーズ面白いなぁ。 advertise healthトンデモニセ科学 54clicks2018/07/04
- triggerhappysundaymorningねとらぼやるじゃん.2018/07/03
- umiusi45最近のねとらぼ、文春や新潮より仕事しているwebspamニセ科学企業 14clicks2018/07/03
- sylph01最近ねとらぼさんぶっこむなあ neta2018/07/03
- teracy_junk 『編集部撮影/編集部注:販売元から申し入れがあったため画像に一部モザイクを追加しました』『7月2日16時15分追記:該当のURLの広告が取り下げられたことを確認しました』ねとらぼ未満の新聞社は深く反省して社会 151clicks2018/07/03
- watapocoねとらぼがんばってるなー。めちゃ少人数なのよね彼ら。2018/07/03
- t_yanoねとらぼ最近がんばっとるなあ。107clicks2018/07/03
- overflow33最近「ねとらぼ」頑張ってるなー。面白いので、この勢いで続けてほしい。2018/07/02
- death6coinねとらぼ確変に入っている2018/07/02
- biofenix これ、みかけたときに「食わずに溶かすとは鳥の敵」と思ってスクショ撮ってた。ねとらぼの人ちゃんと実験してる。2018/07/02
- kitamatiねとらぼは漫画村騒動から色々と学んだようだな。考えてみりゃ、ソースの確認とかはPCしかないがスマホ一台で (広告表示されるという)裏取り、ネットの声、取材の電話までできるんだから使わん手はねーやな。もっとや2018/07/02
- unyaaねとらぼ偉い2018/07/02
- b4takashiねとらぼ今回は実験までしてる! 22clicks2018/07/02
- qrucifixねとらぼえらい2018/07/02
- hazardprofile最近ねとらぼがあるJAROという感じになってきたな2018/07/02
- matchy2うーん、この追い込みをかけてるねとらぼのほうがオレはイヤかなあ2018/07/02
- sora-papa こないだの広告の件といい、ねとらぼに一人攻撃力の高い記者がはいったみたいだな。2018/07/02
- nuffy最近のねとらぼのストロングスタイルちょっと心配になるレベルネタ20clicks2018/07/02
- chunchu-nねとらぼキレっキレで良い…。テレビで紹介された風とか、明らか豊胸なのにこのサプリだけで!とかもっと取り締まって欲しい2018/07/02
- Clock0311自分が見たのはからあげとマヨネーズが溶けるやつだったけど、本当に気持ち悪かった。ねとらぼ良い仕事した。 18clicks2018/07/02
- pptppc2タイトル、ねとらぼ側が言ったのかと思ったら取材されてる側(販売会社側)が言ったのかよ…。なんだその逆ギレは。2018/07/02
2018年07月07日10時30分 公開 “本当の残業時間”知るため、企業の消灯時間を撮影 「TokyoWorkers」に話を聞いた -ねとらぼ 419 users
2018年07月11日 07時00分 公開 「エアコンの嫌なニオイが完全に消えた」 “窓全開、16度で1時間つけっぱなし”で本当にニオイが取れる理由 -ねとらぼ 2530 users
- wapa 実際にメーカーに裏どりしてあるのがいいね。最近のねとらぼはいい仕事多いな。11clicks2018/07/12
- norinori2232 バズってるツイートやインスタを広告モリモリのブログに埋め込んだ記事作成して小銭稼ぎしてるのクソダサいと思ってるんだけど、ちゃんと独自取材の価値ある情報を補足してるねとらぼには素直に感心してしまった2018/07/11
- trashtoy 待ってました! 元ツイートを見かけたときから,ねとらぼで裏取り調査してくれないかなーと期待していた2018/07/11
- abababababababaねとらぼ進化論2018/07/11
- cankyan最近は怪しい記事や広告を検証しているねとらぼだけに、この記事の信頼性がハンパない。 役立ち2018/07/11
2018年07月11日 13時17分 公開 「被災地に千羽鶴はやめるべき」議論が西日本豪雨で再燃 熊本地震で現場はどうだったか、熊本市に聞く -ねとらぼ 394 users
2018年07月16日 18時15分 公開奥華子の大阪イベントで大トラブル 当選者にメールが届いておらず誰も来ず -ねとらぼ 569 users
2018年07月18日20時30分 公開 「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた 596 users
- roadbikehobbit (ねとらぼだけじゃないけど)ライターによって記事のクオリティがかなり上下する。メディア単位じゃなくて、ライター単位で信頼できるかどうかを見極めないといけなくなってるよなぁと、改めて感じる。2018/07/19
- bigburn 夏の気温を聞きに行ってるのに、一年通した平均気温の話をされてるよ!昔のねとらぼクォリティが帰ってきた感じw日本環境気象 198clicks2018/07/19
- uturi 平均気温が上がっているだけ、ということは『夏はそのままで暖冬化』ということもあり得るな。取材してる割に雑な記事だけど、ねとらぼだから仕方ないか。社会環境ねとらぼ2018/07/19
- moccos_info最初にバズったのはそもそも比較対象が1980年~その数年前あたりなので、これは議論比較範囲が誤っている(ねとらぼの問題把握が不十分で気象庁への聞き方が間違っている)のだが、論破に夢中な人は気づかない2018/07/19
- yogasa なんかねとらぼらしい雑さ2018/07/19
- AKIYOSHI これでこそクソ記事のねとらぼ平常運転。社会2018/07/19
- yumu19ねとらぼらしからぬ雑さ。2018/07/18
2017年12月11日 18時35分 公開 「和式便器は金隠し側を後ろに座るのが正解」Twitterで拡散 TOTOに聞いて真偽を確かめてみた 351 users
- ifttt 一回ねとらぼくらいの大きめのメディアで悪意の有無にかかわらずデマの発信源を晒すとかしてみてほしい。こういうのいつまでたっても減らんぞ2017/12/12
- b4takashiデマ元のツイートを載せないのはねとらぼの良心か20clicks2017/12/12
- kalmalogy "TOTOに聞いてみたところ「金隠し側が前です」との回答"「実は…」から展開されるデマ多すぎ。そしてねとらぼ最近いい仕事する。デマ 44clicks2017/12/12
- tikuwa_ore騒動の発端となった例のツイートを掲載しない辺りに、ねとらぼの優しみを感じる。(ぶわっ)/勘違いマンがいるが、要は現代は金隠しを前が正解で、過去がどうだったかは別の話。元ツイ主もそれを理解してなかった。ねとらぼトイレ考察ネタTwittertogetter 2clicks2017/12/11
2017年12月18日 15時20分 公開 「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です」 どのくらいヤバいのか耳鼻科医に聞いてみた -ねとらぼ 338 users
2017年12月25日 18時40分 公開Twitterはなぜ他人の「いいね」をタイムラインに流す仕様を続けるのか 運営に直接聞いてみた -ねとらぼ 465 users
2018年01月24日20時30分 公開 「ブラックボックス展」痴漢事件、“暗闇”の中の真相は明らかになるのか 被害者連絡会が半年かけて訴訟に至った理由 (1/2) 306 users
2018年02月04日12時10分 公開 結局“絶滅危惧種”ウナギは食べていいのか 水産庁と日本自然保護協会に聞いてみた (1/2) -ねとらぼ 838 users
- tydk27ブコメを読んで環境省納得。ねとらぼにはぜひ続報を期待。社会2018/02/04
- gomaberryねとらぼさんがんばったね2018/02/04
- eroyama 確かに鰻業者が絶滅してもウナギ食文化は絶たれてしまう / ねとらぼも影響力のあるメディアであり、人民の心の支配にはねとらぼをも支配しないといけない2018/02/04
- Okkyねとらぼには引き続きこういう切り口の取材をいろいろやってもらいたいな。応援してます。2018/02/04
- tsekine わざと水産庁とそのカウンターに取材するねとらぼ優秀。2018/02/04
- mazmotねとらぼ、仕事してる。これ読んで、水産庁の意見がなるほどと思える人は少ないだろうね。2018/02/04
2018年02月05日11時05分 公開 「もうやめにしよう」 過熱する恵方巻き廃棄問題に兵庫のスーパーが一石投じるチラシ 「かっこいい」と大反響呼ぶ -ねとらぼ 513 users
2018年02月09日12時00分 公開藤井聡太五段を見たときに感じる「口の奥の苦み」――プロ棋士を目指した“元奨”作家が振り返る「機会の窓」 -ねとらぼ 696 users
kurimanjuねとらぼのタイトルが上手いだけでは?もっと「口の奥の苦み」が伝わる文章を、というか話に期待2018/02/10
- zilog80 僕の知ってるねとらぼと違う。将棋人生2018/02/09
- mobojp 凄い文章。続きを読みたい。著者もねとらぼもいい仕事してる。28clicks2018/02/09
- karelu すごい。ねとらぼすごい。将棋2018/02/09
- tecepeプロの推薦が無きゃ入れない奨励会に入会してる時点ですさまじく将棋は上手いという才があるのにこんなドロドロになってしまうくらいの天才の中の天才の中に天才なんだな藤井五段。しかしねとらぼ最近とても良いね。 89clicks2018/02/09
- otokinoki 少し香り立つような良い文章/将棋やアスリートは勝者の物語だけど、小説やエンタメは必ずしも勝者の物語ではないので、橋本さんの連載に注視していきたい/ねとらぼ、良い記事をつくってる、コレは。 46clicks2018/02/09
- BigHopeClasic これを連載する、というのは、正直ねとらぼの編集部機能を見直した/3月のライオンで「ウサギはサボるが宗谷はサボらない」と描かれたように、藤井も(羽生も)これから先もサボらない。だから「あがり」なのだ将棋2018/02/09
2018年03月06日10時00分 公開 「派遣会社なんてないほうがいい」 派遣業界の闇に一石を投じる派遣会社「リツアンSTC」社長が語る本音 -ねとらぼ 576 users
- s-tomo 言うてもPR記事だし、と思いかけたがPR先がねとらぼな時点で相当分かってる会社だよなあ。 25clicks2018/03/12
- prbaybe で、ねとらぼはブラックじゃないんですかね?2018/03/06
- mouseion いや存在自体がブラックだから、派遣会社なんかない方が良い。ねとらぼは必要悪として存在して欲しいみたいだけど、それで困るのは他でもない労働者なんだぞ。ねとらぼはそいつらに責任取れよ。2018/03/06
- bottomzlife なんだかんだ言ってコレ「広告記事」なわけですが。しかもバズることを目的としたネイティブアド。最近ねとらぼはこういう広告商品多い。死ね。 13clicks2018/03/06
2018年03月23日12時00分 公開スーパーカブで通学する種子島の高校生 卒業式にHondaが新聞の「全面広告」で祝福 -ねとらぼ 456 users
2018年03月30日 08時00分 公開 「窓に男性のシルエットを映す」 レオパレスが単身女性用の防犯技術を開発 -ねとらぼ432 users
2018年04月15日 18時25分 公開 「二度と掛けてくるな」 “漫画村”広告主への取材一部始終、広告は取材後に消滅 (1/2) 1497 users
2018年04月17日 22時16分 公開 「漫画村出稿メール」を独自入手 「偽名営業」「取引先は海賊版サイト」元代理店従業員が語る異常な実態 (1/2) -ねとらぼ 1380 users
- Seiji-Amasawa 今回のねとらぼさんはすごかった。 #daycatch2018/04/19
- otihateten3510ねとらぼががんばってる / もう普通に犯罪集団だよね。こういうのを逮捕できてない社会が残念。2018/04/18
- ks1234_1234 "「Facebookで見つけた無関係の人を勝手に広告塔に――」広告代理店の信じられない宣伝ページ作り" はうわ。そして漫画村広告は儲からないという生々しい話。なんか ねとらぼ凄いな。社会広告トラブルフリーライダー 15clicks2018/04/18
- miwat-hide14ねとらぼ、やるじゃん2018/04/18
- deep_one 「顧問弁護士から連絡をするとのことでしたが、しばらくしてまたM氏から電話があり」全く動じていなさそうなあたりがねとらぼ。じゃあこっちも我が社の顧問弁護士をお出しします…になりそうだしな。2018/04/18
- d346prtホント最近のねとらぼ、ちゃんとした仕事してて驚く。この動きは、ねとらぼ任せでなくWeb広告の向上を望む関係者も乗っかって欲しい。/ところで「ブロッキング反対するのは漫画村擁護」とか言ってた人達どこ行った?広告漫画著作権メディア2018/04/18
- mecchanikukyuねとらぼさんGJですわよ 50clicks2018/04/18
- b4takashiねとらぼ独自取材頑張ってるじゃん…!23clicks2018/04/18
- daij1nねとらぼさんがジャーナリズムを発揮しておる。広告代理店側の責任の所在はどこになるんだろう。現場担当者が処分されるのか、それとも偉い人か。 26clicks2018/04/18
- syossan 今後は何かあったらねとらぼにタレこむ流れやな(適当2018/04/18
- simgoriraねとらぼの本気をみた 26clicks2018/04/18
- nibo-cねとらぼ超本気モードだ。社会 25clicks2018/04/18
- xr0038ねとらぼ Kikka さんの記事/身の安全とかちょっと心配になるレベルでだいぶ突っ込んでいる/続報にも期待したいけど独立した情報源として別のメディアにもがんばってもらいたい著作権犯罪ねとらぼITmedia2018/04/18
- Gondwanaねとらぼとライターさんの素晴らしい仕事。中国ばりのブロッキングとか言い出した連中は恥じるべき。2018/04/18
- komamixねとらぼすげえ仕事してる 13clicks2018/04/18
- ryuukakusanねとらぼでここまで出来るなら、警察が動けば現状の法律で捕まえられる人が沢山いるんじゃないの?大手出版社はいったい何をしているの?会社広告グループ漫画2018/04/18
- stealthinuねとらぼがすごい本気。窓口会社Xというのもいわゆる「SEO」会社あがりなのね。そういうのやってたところはずっとそんなのだな。著作権マンガwebこれはすごい127clicks2018/04/18
- LanikaiSands最近のねとらぼ、めたるまんとよっぴーが合体した感じになってる2018/04/18
- hanyAねとらぼさん、がんばってんなぁ2018/04/18
- zionsねとらぼにカンパしたいレベル。違法サイトに広告を出しても、なんら咎められない状態が長く続いたので、誘惑があれば負けるのは必然だったかと。オーバレイ広告を規制できる業界が、違法サイトを潰せないわけがないジャーナリズムこれはすごい2018/04/18
- worldproxyねとらぼガンバレ2018/04/18
- ounceねとらぼ自体ではなくライターを褒めるべきだ。2018/04/18
- ohesotoriねとらぼ応援するよ!著作権漫画広告社会2018/04/18
- mirai-iro最近のねとらぼのこれ系の記事、以前に著作権侵害サイトであるところのはちまJINを擁護する記事を載せてしまった贖罪意識からなんですかね剽窃スパム法令違反企業2018/04/18
- songe いろいろ気になるが一番気になるのはねとらぼの気合の入りようあとで読む2018/04/18
- Mistねとらぼさんがんがえ~。28clicks2018/04/18
- vlxst1224匿名部分が多すぎてタレコミ自体の信憑性が気になるところだが、ねとらぼにはこのまま頑張ってほしい2018/04/18
- transniperジャーナリズムに徹しているねとらぼtroll 18clicks2018/04/18
- njgjねとらぼがマジでちゃんとしたメディアとして機能してる…っていうか、唯一のメディアになってる。2018/04/18
- munioka303テレビにしろネットワークにしろ結局のところ換金装置である広告が諸悪の根源か それにしてもねとらぼ覚醒2018/04/18
- monochrome_K2ブーメランを恐れてなかなか踏み込めない領域に果敢に踏み込んだねとらぼの勇気には感心。逆に言うと政府は自分達に実害がないからブロッキングで進めているんだろうなと思う広告著作権2018/04/18
- cinefuk 「広告営業自体のブラック体質によって、順法意識よりも売上至上主義が優先する」やはりブラック企業は滅ぼさなければ…/ねとらぼはSoftBank直営で、他社と違い違法な広告に頼る必要がないから自由にやれるのだろうか広告漫画web著作権ブラック企業20clicks2018/04/18
- tanakakazuねとらぼすごいな。大手のマスコミはこういう取材はできんの?2018/04/18
- hotelsekininsyaねとらぼ、ええ仕事やな。割と想像どおりの下衆さで、ネットで稼ごうとする奴らにロクなのはおらんという印象。2018/04/18
- kareluねとらぼすごい。2018/04/18
- tswiねとらぼとは思えないハイクオリティ記事会社広告 27clicks2018/04/18
- sadn 金の流れを絶つのが違法サイト撲滅の近道だから、ねとらぼには頑張って欲しいネット 18clicks2018/04/18
- wa_oga いいぞねとらぼがんばれ2018/04/18
- osknabeねとらぼさんの素晴らしい仕事。こういう記事を今後もお願いしたい。2018/04/18
- potekenpi最後のこれ、漫画村潰したのは実質ねとらぼの可能性あるじゃん。やることやらずに安直にブロッキングなどという効果が薄い割に将来に重大な禍根を残す方法をとった政府・業界は猛省せよ。2018/04/18
- katsusukeねとらぼってそんなサイトだったのか!感動した2018/04/18
- guru_guru やるじゃんねとらぼ/それにしても金額が小さい…2018/04/18
- wata300ねとらぼしゅごい…ネット社会マンガ広告著作権2018/04/18
- towermanねとらぼ、というユルいネーミングにイメージ引っ張られるけど、ITmediaは大手老舗メディア。大手メディアはアドネッワークを苦々しく思ってる。2018/04/18
- von_waldeねとらぼさんの本気。。。どうしたんや 8clicks2018/04/18
- flowerloadねとらぼすげえ。2018/04/18
- gabillねとらぼ砲2018/04/18
- poko_penネット広告で生きてるねとらぼ(ITmedia)がネット広告の問題店を指摘してるのに、新聞社やメディアなど直接ネット広告で生きてないのが及び腰なのがね。2018/04/18
- anguillaねとらぼが本気出してる広告著作権2018/04/18
- dark最近のねとらぼは、何かに覚醒したかとしか思えない/悪徳会社の実名報道は壁が高いのかねねとらぼ漫画広告2018/04/18
- sora-papa 久しぶりにジャーナリズムを見た。しかもねとらぼで。(・∀・) 66clicks2018/04/18
- wrssねとらぼ頑張れ!支援ブクマ広告著作権法Permalink |記事への反応(2) | 15:00