Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スム」を含む日記RSS

はてなキーワード:スムとは

次の25件>

2025-10-16

グレタさんがイスラエル拘留された時に受けた拷問

グレタ・トゥーンベリが声を上げる:イスラエル拘留中に拷問を受けた

グレタはグローバルスムド・フロティラと共に捕らえられた後に経験した詳細を共有した。

📍彼女は殴られ、蹴られ、服を脱がされ、結束バンドで縛られ、何時間嘲笑された。看守たちは彼女が手錠をかけられて地面に座っている間に自撮りをした。

🇮🇱イスラエル国旗意図的彼女に触れるように置かれ、それが繰り返し暴行引き起こした。「国旗が私の顔に触れるたびに、彼らは私を蹴った。」

⚠️イスラエルのイタマル・ベン・グヴィル大臣拘留施設に自ら入り、彼女を「テロリスト」と呼び、看守に「彼女刑務所で腐るようにしろ」と命じた。

📢 主な詳細:



🇸🇪スウェーデン外務省公式声明虐待を軽視し、彼女が「硬い表面に座っていた」と主張した。

グレタ:「彼らがスウェーデンパスポートを持つ白人の私にこれができるなら、閉ざされたドアの裏でパレスチナ人に何をしているか想像してみてください。」

https://x.com/RyanRozbiani/status/1978484595042484338(Grokで翻訳

やっぱりグレタさん、拷問受けたんだね…

それなのに「彼らがスウェーデンパスポートを持つ白人の私にこれができるなら、閉ざされたドアの裏でパレスチナ人に何をしているか想像してみてください。」と言えるのはすごいよ…

Permalink |記事への反応(0) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

ワルイロン・マスク

ルカ・ススムッチ

ヨンマルクカフェ

ジョセフ・アル

トラナイティー

オシエテ・ジェネラル

ネナイネイネイネ

Permalink |記事への反応(0) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

千切りサーモン

URL忘れて申し訳ないけど、昨日あたりツイッターで流れてた動画

スーパー店長をしている太った男性和室アパートの部屋で白米にサーモン切りおとしぶちまけて醤油かけて食ってる動画があった

それに対するコメントで「弱者男性弱者メシ」みたいなコメントが多数あったけど

俺もほぼ同じようなもんをしょっちゅう食べているのでグサッとき

だってサーモンわさび乗せてポン酢かけて食うとめっちゃごはんがススムんだよ?

俺の中ではありありのありなんだが…

Permalink |記事への反応(1) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

anond:20250806122821

1.プルクンギ チュキョドゥルゴ チンギョッケガダ 

  チォンデルル アプセウゴ トゥルリョッケガダ

  イルシンイ チョンマンデオ イックルゴガヌン 

  クモスムン  ソングンギチダ

  コ〜ンギョ〜 コンギョ〜 コンギョ〜ガップロ

  チャングンニミ  ヒョンミョンパンシグン〜〜

  ペクトゥサンボンゲチョロン コンギョ

  チョンイルボンウリチョロン コンギョ 

  コンギョ コンギョ〜 コンギョチョ〜ニダ〜〜

2.サナギ マガソド タッポガオプタ 

  テヂョギミルリョワド パンオガ オプタ 

  シュンガンド  モムチョモチィ マッパチヌン 

  ク ジョントプンピルスンプヘダ

  コ〜ンギョ〜 コンギョ〜 コンギョ〜ガップロ〜〜 

  チャングンニミ  ヒョンミョンパンシグン(ヒョンミョンパンシグン〜〜)

  ペクトゥサンボンゲチョロン コンギョ

  チョンイルボンウリチョロン コンギョ 

  コンギョ コンギョ〜 コンギョチョ〜ニダ〜〜

3.モッピョヌン カンソンデグッ ヒマンボンギダ 

  ピョーデヌン チュチェイヨ スンニボンギダ 

  ソングニ チックンチュロ ポップンチュガヌン 

  クゴルム カンデングニダ〜〜

  コ〜ンギョ〜 コンギョ〜 コンギョ〜ガップロ〜 

  チャングンニミ  ヒョンミョンパンシグン(ヒョンミョンパンシグン〜〜)

  ペクトゥサンボンゲチョロン コンギョ

  チョンイルボンウリチョロン コンギョ 

  コンギョ コンギョ〜 コンギョチョ〜ニダ〜〜

  ペクトゥサンボンゲチョロン コンギョ

  チョンイルボンウリチョロン コンギョ 

  コンギョ コンギョ〜 コンギョチョ〜〜ニダ〜〜〜〜

Permalink |記事への反応(0) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

ボスザルにひれ伏すメスムーブしてる女も大概キモいよな

Permalink |記事への反応(0) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

anond:20250407231715

恐慌前触れ

1番目スムート・ホーリー

→ ロシア帝国ペルシャ戦争 (1826年-1828年

2番目フーバー関税

→ 日露戦争から満州事変1904年1932年

2.5番目リーマンショック

→ 南オセチア戦争2008年

3番目トランプ関税

→ ロシアウクライナ戦争(2022年〜)

イギリスロシア隣国ロシア攻撃させ、ロシアは応戦し、金融業界は投資煽りアメリカ恐慌惹起する

目標は、労働者層や中小企業献金力の削減、大企業献金力アップだと思われるよ

公務官僚には強欲があるもの

Permalink |記事への反応(0) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405133145

スムート・ホーリー法とトランプ関税比較

1930年スムート・ホーリー関税法と、トランプ政権下(2018年以降、および2期目)で課された関税は、どちらも国内産業外国競争から守ることを目的とした保護主義的な貿易措置でした。しかし、両者にはいくつかの重要な違いがあります

スムート・ホーリー関税法(1930年):

時期:世界大恐慌の初期に制定されました。

範囲: 主に農産物工業製品対象に、2万品目以上の輸入品関税を引き上げました。

平均引き上げ率:既存の輸入関税を平均で約20%引き上げました。一部の情報源では、課税対象品に対する平均引き上げ率はさらに高かったとされています

動機: 過剰生産需要の減少に苦しんでいたアメリカ農家産業保護することが主な目的でした。

議会役割:関税率は米国議会によって設定されました。

経済状況: 当時、米国貿易黒字でしたが、工業製品の輸入は増加していました。

影響: 他の国々から報復関税引き起こし世界貿易米国の輸出を大幅に減少させ、世界大恐慌悪化させたと広く非難されています

トランプ関税2018年2020年、および2025年):

時期: 1期目は比較的安定した経済状況下で、2期目はトランプ大統領外国貿易に関して「国家非常事態」を宣言した状況下で実施されました。

範囲: 当初は特定の国(中国EUカナダメキシコなど)と特定産業(鉄鋼、アルミニウムなど)を対象としていました。2期目の措置では、すべての国に対するより広範な関税と、米国との貿易赤字が大きい国に対するより高い相互主義的な関税提案されています

平均引き上げ率:対象となる商品や国によって平均引き上げ率は異なりました。一部の報告によると、トランプ大統領の2期目の提案する関税は、スムート・ホーリー法の水準を超える平均関税率になる可能性があります

動機:貿易赤字の削減、国家安全保障の保護国内製造業奨励、およびトランプ大統領が不公正な貿易慣行知的財産侵害と見なす問題への対処公表された目的でした。2期目のレトリックでは、「相互主義」と非関税障壁への対処が強調されています

大統領権限:大統領令を通じて実施され、国家安全保障条項やその他の貿易法を活用することで、大統領がより直接的な管理を行いました。

経済状況:米国は大幅な貿易赤字を抱えていました。GDPに占める貿易割合1930年当時よりもはるかに大きくなっていました。

影響: 影響を受けた国々から報復関税を招き、米国の輸出に影響を与え、一部のアメリカ企業や消費者コストを増加させました。2期目の関税のより広範な潜在的影響はまだ展開中ですが、専門家消費者物価上昇と米国および世界経済への悪影響を予測しており、米国GDPが大幅に減少する可能性も指摘されています

類似点:

保護主義的な意図: どちらも関税賦課を通じて国内産業外国競争から保護することを目的としていました。

一方的措置: どちらも米国による重要一方的措置を含み、確立された貿易関係を混乱させる可能性がありました。

報復リスク: どちらの措置も、貿易相手から報復措置を引き起こすか、または引き起こすことが予想されます

主な違い:

経済情勢:スムート・ホーリー法は深刻な景気後退期に制定されましたが、トランプ関税はより安定した(当初は)経済下で開始されました。

対象範囲:スムート・ホーリー法は多くの輸入品に広範囲適用されましたが、トランプ関税は当初より対象を絞ったものであり、2期目には「相互主義」を重視してより広範に適用される可能性があります

関税率: どちらも関税を引き上げましたが、平均水準と特定の品目に対する税率は異なりました。一部の分析では、トランプ大統領の2期目の提案スムート・ホーリー法の平均水準を超える可能性があると示唆されています

権限:スムート・ホーリー法は議会の行動の結果でしたが、トランプ関税は主に大統領権限によって推進されました。

世界貿易の状況:世界経済貿易相互依存性は、1930年当時とトランプ関税の時期では大きく異なっていました。

結論として、スムート・ホーリー関税法とトランプ関税はどちらも保護主義的な動機を共有していますが、異なる経済状況下で発生し、範囲と平均水準が異なり、異なる手段実施されました。貿易戦争世界経済への悪影響を含む、否定的経済的影響の可能性は、歴史的関税措置現代関税措置の両方に関連する重要懸念事項です。

Permalink |記事への反応(1) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

射精しても快感がまったくない、小便のほうが気持ちがいい

もう3年以上ずっとこれなんだけど病気か?

何も気持ちよくないか放置してたら夢精して睡眠妨害されるし最悪だよ

唯一のメリットは性のために時間お金、労力と言ったコストを全く使わなくなったこと。今考えるとマッチングアプリやったり奢ってたのアホらしい


追記

勃起はできる

性欲がないうつ病とかでもない

射精したとき快感がないだけ

コメントで知ったけどオルガスム障害ってやつらしい 同じ症状のやつはググってくれ

Permalink |記事への反応(5) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

anond:20250306110818

文句だけ言うんじゃ無く自分面白いのを挙げればいいのに・・・

と言う事で

狼の口ヴォルフスムント~:ハプスブルグ家の圧政からモルガルテンの戦いまで

少女戦争:フス戦争ヤンジシェカ(軍事天才

・イサック:30年戦争(戦記と言うより超人日本人傭兵スナイパーの物語

・ペリリュー:パラオの戦い

・ホークッド:100年戦争実在した傭兵主人公イングランド長弓兵とかの描写リアルで熱い

グラウンドレス架空の国での完全フィクション、知りうる限り最高の軍事漫画

マージナルオペレーション会社倒産して無職になった俺がバイト感覚でP.M.Cに入社したら軍事天才だと言われた件

エリア88:今更書く漫画では無いと思うが大好きなので

日本三国近未来日本舞台にした三国志。個人的にはチー付与と並ぶシュールギャグ二大巨頭(一応、話自体は真面目な感じで進みます

・アンゴルモア:文永弘安の役

幼女戦記異世界欧州大戦なんでこうなった!?

Permalink |記事への反応(2) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

anond:20250207185021

典型的なクソオスムーブやん

Permalink |記事への反応(0) | 20:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

女性が目立ってくると挟まりたがるクソオスムーブ

https://x.com/NA95674880/status/1885620424500998353

「同じ人間である」というのは、女性主体的存在として、男性デフォルトであるという規範解体するために使っている言葉であって、被抑圧者である女性達の語りと運動に抑圧者である男性が乗っかることを許容するための言葉ではありません。

https://x.com/ekechen_e/status/1885667867385016389

黒人差別の話をしてる黒人マイク白人が奪って、白人も辛いんです!とか言い出してるやつグロすぎるでしょ

何故男は女にそれをやっていいと思うんだ

トランス女性も結局これなんだよね~

Permalink |記事への反応(2) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

anond:20250202123406

>ガスコンは現在マドリード郊外アルコベンダスに30年来の妻マリサ14歳の娘ビクトリアと住んでいる

こいつクソオスムーブ過ぎるだろ…

https://hollywoodreporter.jp/news/87509/

Permalink |記事への反応(1) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

1月

サンキューピッチ

SAKAMOTODAYS

アンデッドアンラック

しのびごと

ふつう軽音

ケントゥリア

ハクメイとミコチ

奸臣スムバト

邪神弁当屋さん

メダリスト

メガロザリア

を買いました

Permalink |記事への反応(0) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

anond:20250129163534

ヤッスムニッタリ、ヤッスムニッタリ、ラジバンダリ

Permalink |記事への反応(0) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

二十ぐらいの時に(知能などに問題ある場合は、それが判明した瞬間に保護者が)

老後や深刻な障害を負った時の扱いについて松竹梅とかで選んでおくみたいなのは倫理? 的とかにダメなのかな

中ぐらいのやつは、まあ今よりちょっといかちょっといかぐらいで、税金などの負担もそこそこ

上のやつは、高い保険みたいな。ファストパス機能とかもあったらよいかも。特上も欲しいか

下はなんかあったら財産没収で、強制収容所送り。

充実した図書室とか一日数時間スマホとか借りれるし栄養あって温度湿度管理ちゃんとした施設

労役というか、できることは手伝うことでペリカがもらえる。

なんか受けてるサービス分の税金払ってないとかいう定期的話題見て思いついたことを書いてったらペリカ出て来た。

これ、完全に階層社会になるから下の人物件借りにくい地域が出てきたりして、荒れるね

素人の考えはヤッスムニッタ

Permalink |記事への反応(1) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

anond:20250124140418

私以外わたしじゃないの

当たり前だけどね

DAKARA

コギト・エルゴスム

Permalink |記事への反応(1) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

フランツ・リストピアノ名曲重要曲七選(前期)

 最近流行ってるゲーム史上の重要性とは何も関係ないが何となく思いついたのでやってみることにした。

 フランツ・リスト(1811-1886)はハンガリー王国の寒村ドボルヤーン(現オーストリア・ライディング)に生まれ作曲家リストハンガリー人としての自意識を持っていたようだが、両親はドイツ系であり、他方でパリ成功を収めた関係フランス語を使って生活していたと思われる。いわゆるコスモポリタンであり、○○国の音楽家とは言いにくい。音楽史上の重要性ではバッハやベートヴェンには劣ってしまうから義務教育では名前は出てこないだろうが、少なくともピアノ音楽史上は絶対に避けては通れない。無尽蔵の超絶技巧によってピアノ表現可能性を著しく拡張たからだ。膨大なリストピアノ作品から7選ではきついので、リスト活動時期に区切って7選ずつということにした。

 クラシック音楽の紹介をする以上、演奏(録音)の紹介は避けて通れない。まさか自分で弾いて確かめろというわけにもいかないだろう。筆者は、リストの豪華絢爛な超絶技巧音楽が大好きである一方、特に晩年に多い宗教的内向的音楽は未だにあまりピンと来ない感がある。努力はしたが、晩年作品を中心にうまく推薦ができていないのは好みの関係で、あまり色々な音源を聞き比べていないことが一つの理由だ。

 リストピアノ作品はあまりに膨大で、しかも抜群の技巧を要求する作品も多い。一曲ごとの規模の違いを無視していうが、大量のピアノ曲を残した作曲家であるショパン場合作品数は200強。単独ピアニストによる全集も作られているし(ギャリック・オールソンアシュケナージ横山幸雄も作ってますね)、レコード会社企画モノで複数ピアニストを起用して制作されることもある。横山氏みたいにぶっ続けの連続演奏会を開いてしまうことも不可能ではない(https://www.afpbb.com/articles/-/2784123)。

 しかリスト場合は単純な作品数の多さ、別稿・異稿が多く存在すること、難易度の高い曲が非常に多いことから、「全集」の制作は困難を極める。複数ピアニストを起用しているNAXOSリストピアノ曲集シリーズも未だに全曲をカバーできていない(もし完結していたら教えてください)。その点で単独リストピアノ作品全集という前人未踏の大偉業を成し遂げたレスリーハワードCDHyperion)は本編と別巻(新たに発見された別稿・異稿)あわせて99枚というとんでもない分量がある(全曲試聴可能https://www.hyperion-records.co.uk/dc.asp?dc=D_CDS44501/98)。優れたピアニストであるハワードでも、短期間に、といっても10年以上あるが、大量の作品を録音しなければならない計画故、詰めの甘い演奏がかなりあるように感じられ、何も考えずにハワード全集を推薦するわけにもいかない。とはいえハワードのおかげで取り敢えずリストピアノ曲のほとんどをまともな「音」として把握できるようになった。ここで敬意を示しておきたい。ハワードCDを一巻ずつ紹介している古くからサイトがあり、本当に頭が下がる(https://www.katch.ne.jp/~hasida/liszt/liszt.htm)。良くない演奏もバシバシ指摘している。

 リストの生涯について。作曲家の生涯を知ることが楽曲理解に必ずしも結びつくわけではないが、それでも、どのような作風意識しているのかとか、どのようなモチーフを描こうとしたのか(特に標題音楽場合)ということを知ることは有益だろう。作曲家の置かれていた状況を知ることはその理解の助けになり得る。リスト場合、ざっくりいえば大スターとして活躍した1840年代までの時期(前期)、ワイマール宮廷楽長としての活動が中心になる50年代(中期)、そして50年代末の波乱、特に愛人カロリーヌとの結婚が認められず、子どもの早世などの不幸に連続して見舞われた後、ローマに腰を落ち着け作曲活動を再開し、亡くなるまでの晩年の時期(後期)に活動を区切ることができる。このあとは単に前期・中期・後期とのみ述べる。ここで紹介するのは、前期、少年時代からピアニスト時代までのもの。父を失って本格的にピアニストとして稼がねばならなくなり、大スターになっていくが、仕事ばかりで事実上奥さんとは破局する。そして後年の恋人カロリーヌ出会いヴァイマール宮廷楽長に就任するまでだ。

 作品番号について。クラシック音楽には、出版社のつけた出版順序を示す作品番号(op. xxみたいなやつ)がついていることが多い。クラシック音楽では、抽象的に「ピアノソナタ」とのみ名乗る曲が多いので、作品番号は楽曲区別にとって大事になる。しかし、リスト作品番号は出版社ごとに全然違うなど滅茶苦茶で(こういうことはシューベルトにも言える)、作品番号では把握できない。そこでよく使われるのは、イギリス音楽学者ハンフリー・サールが整理して付番したサール番号(S. xx)であるWikipediaにもサール番号順のリスト作品一覧があるので参照されたい。

1. 48の練習曲 S.136(1827年出版

 彼の代表作の一つ、「超絶技巧練習曲」の初稿にあたる作品。48とあるが、実際には全12曲。「超絶」を聞いたことがある人なら驚くはず。リスト15歳の頃の作品リストハンガリー貴族たちから奨学金をもらってチェルニーの元で学んでいたのだが、本作品は明らかに影響が見て取れ、微笑ましいと思うか、チェルニー××番を思い出して頭が痛くなるかは人次第だろう。録音は多くない。筆者はハワードを一聴したことがあるのみ。ウィリアム・ウォルフラムNAXOS全集20巻)は未聴。パガニーニの影響を受けたあとの改訂版24練習曲 S.137)は異常に難易度が高い割に第三版にあたる「超絶技巧練習曲」ほど演奏効果がないのでやはりほとんど取り上げられない(ハワードは録音している)。

2. 「ある芸術家の生涯の出来事」 S.470(1834年出版

 タイトルでもしやと思った方、あなたは正しい。ベルリオーズの「幻想交響曲」のピアノ編曲だ。実は原曲よりも出版自体こちらの方が早いようだ。ふられた作曲家がヤクをやって彼女を殺して処刑されて悪魔サバトに遭遇するという夢、というとしょーもない話だが、この曲は初演当時多数の人々を熱狂に巻き込んだ。リスト熱狂した一人だった。それでピアノ編曲までやってしまったのだが、当時は録音技術がないので、家でちょっと味わおうとCDだのSpotifyなどというわけにはいかない。ピアノで弾くしかないわけだ。とはいえ、よくあるオケ作品のお手軽編曲ではなく、オーケストラの生み出す音響可能な限りピアノ再現しようとした意欲的な作品だ。演奏難易度は極めて高い。フランソワ=ルネ・デュシャーブル(EMI)とニコライ・ペトロフ(原盤は知らないがVeneziaの再版盤を所持)の演奏が世評高く、特に後者演奏は凄まじいが、まだまだこの曲のポテンシャルを完全には引き出していないような気がする。ジョヴァンニベルッチ(CD未所持)は公式YouTube演奏動画アップロードしている(https://www.youtube.com/watch?v=bSqunBoj0cY)。これが一番アクセスやすいだろう(録音は一番良い気がする)。

3.パガニーニによる超絶技巧練習曲S.140(1840年出版

 1828~34年に欧州コンサートツアーを行ったヴァイオリニストのニッコロ・パガニーニは極限まで高められた演奏技巧と表現力によって多くの熱狂ファンを獲得した。リストパガニーニに狂った一人(またかよ)。全6曲、すべてパガニーニ作品から編曲だ。ヴァイオリン技法ピアノに映すというよりも、パガニーニから霊感をもらってピアノ技巧の拡張を試みたものと言って良い。第3曲が「ラ・カンパネッラ」(ヴァイオリン協奏曲第2番第3楽章編曲)だが、有名な「ラ・カンパネッラ」は、実は本曲集の改訂版S.141(1851年出版)の方であり、本曲集を聴くと、違いに驚く(逆にパガニーニ原曲を知っているとそちらに忠実ということに驚く)と思われる。そしてこの曲集は何よりも演奏難易度の高さで悪名高く、特にひたすら重量級かつ幅広い跳躍のある和音アルペッジョが続く第4曲(の第2稿)はピアノマニアの間では語り草になっている。また第6番「主題と変奏」(原曲24の奇想曲第24番)の第9変奏も地味ながら恐ろしく難しい。

 かつては本曲集といえばペトロフ(原盤Melodiya、VeneziaとOlympia再版盤で所持)、大井和郎(Deutsche Shallplatten)、そしてハワード全集しかなく、マニアたちがアップロードしているMIDI演奏非人間的超絶技巧を楽しんでいたのだが、現在ではゴラン・フィリペツ(NAXOS全集42)とヴァレチェク(Capriccio)が挑戦している。現在でもペトロフ演奏が最も高い水準にある思われるが(映像もあるhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm12879344)、フィリペツの演奏もそれに並ぶハイレベル演奏であり(流石に6番の第9変奏は苦しそうだが)、CDの入手可能性もあるので今ならフィリペツを聴くと良い。

 困ったことにペトロフ映像は中々手元を写してくれない。ニコニコ動画で「国家機密の指」と揶揄されているが、確かこれはペトロフカメラに写されることを非常に嫌っていたからだと思う(出典は忘れた)。

4.旅人アルバム S.156(1836年~1842年出版)、「巡礼の年 第一年:スイス」(1855年)、「巡礼の年 第二年:イタリア」(1858年)、「第二年補遺ヴェネツィアナポリ」(1859年改訂版

 ダグー伯爵夫人マリーは当時のパリ社交界代表する人物で、たいへんな美貌の持ち主だったという。リスト1834年からマリーと逢瀬を重ね、35年にマリーは妊娠している。大胆なスキャンダル芸能人特権

 特に社交界でつまはじきにされることもなかったようだが、人目を憚るように二人は(それぞれ一時的パリ帰国も挟みつつ)スイスイタリアへの旅行順次出かけている。鉄道もない時代なので妊婦には大変な重労働だったはずだが、ジュネーヴで36年12月、長女ブランディーヌが誕生した。

 旅人アルバムは、スイス旅行で見聞きした風景民謡モチーフにした曲集で、全19曲ある。このうちの数曲が改訂を経て「巡礼の年 第一年:スイス」 S.160(1855年)に結実する。また、37~38年に訪れていたイタリア旅行で見聞きした風景芸術作品から受けた霊感表現した「第二年」と「補遺」も出版は後年だが、大部分は39~40年頃に完成していたらしい。

 旅人アルバムほとんど聴いたことがない。NAXOS全集32のアシュリー・ウォスもハワード全集でも聴いてない。巡礼の年の方は、第三年も含めた全曲盤ならラザール・ベルマン(Deutsche Grammophone)が有名。村上春樹小説中に登場したせいでクラシック音楽CDにしては珍しく再版がかかった。個人的にはルイ・ロルティ(CHANDOS)の演奏がとにかく美しく、大好きである巡礼の年は、大曲もあるが、短めで肩肘張らずに聞ける曲も多いので、リスト入門にはもってこい。第一年の大曲「オーベルマンの谷」単独ならアルカーディ・ヴォロドスSONY)がホロヴィッツ編曲を織り交ぜながら気合い入りまくっている(https://www.youtube.com/watch?v=4ADtxG-b8ik)。第二年、そして本曲集最大の大曲であり、リスト最高傑作の一つであるダンテを読んで:ソナタ幻想曲」は、評判の高いベルント・グレムザー(Koch Schwann)は未入手。ロルティ(CHANDOS)は全集版も第二年だけの旧録音どちらも良い(とにかく超絶技巧を味わいたいなら若い頃の旧録音が良い)。有名曲なので演奏動画をアップしている人はプロアマわず色々いる。

5.ベッリーニオペラノルマ」の回想 S.394(1844年)

 幻想交響曲もそうだが、リスト作品の多くを他作品編曲が占めている。特に多数のオペラ編曲があるが、この曲が最高傑作だと思う。中盤の鍵盤を駆け巡るアルペッジョは明らかにジギスムント・タールベルクの「三本の手」を取り入れたもので、聴いていて気持ちが良い。後半の「戦争だ、戦争だ!」のテーマに基づく部分は極めて難しく、ここを上手く弾けるかどうかがこの作品の見所。しかいかにも難しいという様子で弾いては興ざめ。

 今ならフィリペツの映像https://www.youtube.com/watch?v=0TMypN1gW5k)が一番良い。CDもあるらしいのだが自主制作盤と思われ、未入手。他は、かつては表現意欲にあふれるベルッチ(assai)、ヴィルトゥオーゾ的な迫力あるトム・ウェイクフィールド(Symposium Records)、そして我らがスーパーヴィルトゥオーゾマルク=アンドレ・アムラン旧録音(Music & Arts)が三大録音だったと思う。アムラン新録音(Hyperion)は若干遅くなったが、抜群に録音が良くなり、総合的にこちらの方が好きかも。若手だと韓国のノ・イェジン(NCM)やイギリスベンジャミングロヴナー(Decca/https://www.youtube.com/watch?v=OVKTEoxBIKE)が大変良い。

6. 三つの演奏会用練習曲1849年出版

 40年代作曲されたもの。全3曲。演奏会用練習曲は、チェルニーのような練習のための曲ではなく、コンサート披露して喝采さらうための曲であり、いわゆる「性格的小品」の一種リストはこういう曲をひっさげてコンサートに臨んでいたわけだ。第1曲から「嘆き」、「軽やかさ」、「ため息」と標題がついているが、出版社がつけたものに過ぎない。第2番の標題通り、全体的に軽やかな作風特に「ため息」は有名でよく弾かれる。

 第2、あるいは有名な第3番の録音はよく見るが、全曲録音というと意外とない。福間洸太朗(アクースティカ)のCDに全曲入っている。確かロルティ(CHANDOS)にも全曲録音があったはず。

7. ノンネンヴェルトの僧房ピアノ初版1843年出版

 スイスイタリアマリーと過ごしたリストだったが、ピアニストとして忙しく飛び回るためにマリーを放置してしまい、結局二人は破局する。ひどい話で、破局した後もリスト演奏活動をしていたので、リストの母が子どもたちの面倒を見ていた。

 41~43年の夏にリストマリーはライン川中州にあるノンネンヴェルトの古い修道院子どもたちと共に過ごしているが、これがマリーとの最後の親密なお付き合いだった。この曲は、当時同地に夫妻を訪ねてきたリヒノフスキー侯爵の詩に音楽をつけたものシャルルマーニュ武将ローラ戦死誤報を受けて絶望した妻がノンネンヴェルト修道院に入ってしまい、ローランは二度と妻と会えなくなったことを知って修道院を見下ろせる土地に住み着き、妻を思う歌を歌った・・・という救いのないストーリーだ(歌詞https://www7b.biglobe.ne.jp/~lyricssongs/TEXT/S4212.htm)。マリーとの破局に後悔していたのか、リストはこの曲に相当執着していたようで、ピアノ独奏用を含めて複数ヴァージョンを作り、何度も改訂している。晩年バージョンアンスネスEMI)などが録音しているが、重苦しい。当時のバージョンはそこまで重苦しくないと思う。推薦音源はあまり思いつかない。全集を録音しているハワードライナーで"beloved"と書いていて、気に入っているみたいである。

 華麗なオペラものシューベルト歌曲編曲魔王を含めてかなりの曲を編曲しており、どれも魅力的)など、編曲を中心にまだまだ色々な作品があるが、そろそろ次の時代に進もう。

Permalink |記事への反応(3) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-09

【評価1.4】ゲーム業界の闇、早く規制してくれ…gumi×CROOZの新作NFTゲームが荒れすぎてる…【エルゴスム】

日本モバイルゲーム会社では一応大手の部類に入るgumiブロックチェーンゲームとか言ってゴミ未満の舐め腐ったゲームを作ってるって事実自体がエグいけど

そんなもんを1年がかりで担ぎ上げてしまってるTGSかいゲーム見本市も落ちたもんだな

大手ゲームショーではドイツgamescomやアメリカE3(閉幕、Summer Game Festが後継か)に並ぶどころか韓国のG-STARにも及ばんくらいの(ゲーマーを欺くという意味で)詐欺の見本市になろうとしてないか

日本ゲーム会社は、マジでゲームを、作ってくれ

作り手もそうだが遊び手もそうだよ

ゲームは「運営が稼ぐためのもん」みたいに捻くれた通だかリアリストだかみたいな認識なっちゃってるから悪化が止まらない

Permalink |記事への反応(0) | 09:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-02

anond:20240901191745

とりあえず三十作

手塚治虫処刑は3時におわった」 

水木しげる「猫の町」

ちばてつや「あるあしかの話」

つげ義春ねじ式

石森章太郎龍神沼」

藤子・F・不二雄ミノタウロスの皿」

藤子不二雄A明日日曜日そしてまた明後日も…」

永井豪「ススムちゃん大ショック」

はるき悦巳力道山がやって来た」

萩尾望都半神

竹宮恵子殺意の底」

大島弓子「たそがれは逢魔の時間

山岸凉子天人唐草

樹村みのり病気の日」

美内すずえ孔雀色のカナリア

上原きみこ「柿の木のある家」

一条ゆかり「淋しい大人たち」

陸奥A子「たそがれ時に見つけたの」

諸星大二郎生命の木」

西岸良平地球最後の日

大友克洋彼女の想いで…」

谷口ジロー「犬を飼う」

高野文子田辺のつる」

水樹和佳子「樹魔」

一ノ関圭らんぷの下

弘兼憲史「星のレストラン

青木雄二「悲しき友情

岡崎京子チワワちゃん

さくらももこたかディスコに行くだけで」

よしもとよしとも青い車

Permalink |記事への反応(1) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-14

トランス当事者だけで女性の権利を決めまーす

https://x.com/wishiwereaswan/status/1823564743246012889

これは『情況8月号の話題を受けて?

当事者抜きで議論してるのは高井ゆと里さん達🏳️‍⚧️活動家の側では?

女性意見は完全に無視してるじゃないですか。女性スペースの当事者女性です。

完璧なクソオスムーブやん

Permalink |記事への反応(2) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-04

anond:20240704110848

フェミのせいだ!ってぶち切れてるアンフェオタクロリコン軍団

女の肌を隠させるムリスム水着

得をするのは女だけ

俺は露出するの全然嫌じゃなかったけど?

ビタミンD欠乏するよ?

泳ぐ気ないだろ

ロマンエロスがない

女の子の魅力ゼロ

男子がかわいそう等々騒ぎ立ててた

最近はこれは逆にエロいとかこれはこれでエッチとか空気読まずに子供発情して騒いでる

Permalink |記事への反応(0) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-23

anond:20240620195747

おいお前

九州人は通常の日本人からかけ離れ異常な風習が見られるしやはり日本から間引いていくべきだとの確信を新たにした」差別的表現行為として通報しといた

リベラル通報されてるぞ

これから九州北陸といった各の地域社会文化を大切にしていく時代なのに

東京中心主義に陥っているんじゃないか

君らのような東京中心主義者はリベラスムにとって最も唾棄すべき害悪の一つだら

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-12

anond:20240512211732

カニバリズムしませんでしたがオルガスムしました風呂入ります

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-10

社会の分断を企む勢力の言う事に耳を貸すな!

その様な勢力には主張の場すら与えるな

与える企業には撤回するまで粘り強く抗議する

戯言には耳を貸さずリベラスムの正しい主張に則って政治を行えば良い

誰一人取り残さな政治が実現する事を保証する

Permalink |記事への反応(1) | 22:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-11

anond:20231110232252

この手の高齢童貞みたいなのは体育会系の家父長制昭和ガハハ親父社会撤退的にコケにされ、馬鹿にされる。

一方、パートナーシップジェンダーイクオリティを重視する欧米ポリコレリベラスムからも、高齢童貞は男社会が生んだ邪悪権化とみなされ忌み嫌われる。

右系と左系の両方から酷い目に遭わされる弱者というものが、世の中には存在していて面白い

Permalink |記事への反応(1) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp