Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スポーツ紙」を含む日記RSS

はてなキーワード:スポーツ紙とは

次の25件>

2025-10-23

Yahoo!ニュース諸悪の根源だよな

あそこで高級紙記事と、週刊誌スポーツ紙ネットニュースなんかがフラットに並ぶからネット話題がどんどんスキャンダラスに、「炎上」の方向に流れてしまっている。

昔はさ、週刊誌スポーツ紙なんて読んでるのは、ごく一部のおっさん・おばさんだけで、それだって「わざわざ低俗ものを読みたい」「低俗ものを読んでいる自覚がある」というのが前提だったじゃん。

そんなものいかにも「今日重要ニュースでござい」って顔でヘッドラインに置かれていて、さらに誰でも無料で読めるようになっている。

しか記事ソースほとんど意識されずに、どの記事も「Yahoo!ニュース」として消化されている。

ということの悪影響をよく考えるべきだったよな。

ネット民のマスコミ嫌いってすごいけど、別に大手マスコミが腐ってるからって自動的に他のメディアが上がるわけじゃない。

しろ日本いちばん金をかけて優秀な人を集めて教育されて監視されている報道機関が腐っているなら、他はそれ以下にしかなりようがないんだよ。

そこんところをもうちょっと考えるべきだったと思うね。もう遅いだろうが。

Permalink |記事への反応(1) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

くだらないゴシップや、寒いとされるネタとかを、面白いと感じれないようにしたい

物書きの方が、こういう記事を出してたのよ。

インターネットに定期的に訪れる「おもんない人しかいない時期」(2025年4月24日日記

https://note.com/hito_horobe/n/nb651f6571c62

 なんとなくネットを眺めていると「おもんない人しかいない時期」に入っちゃったな……と感じる。ゴシップの勢いが強すぎて、みんなが不倫した人への誹謗中傷貧乏な人にゲーム機を盗まれるという根拠のない恐れ、マイノリティ差別などに絡めたネタ披露している。なにもおもんないと思う。「おもんない」にはただ面白くないだけでなく、社会規範上許されない・人を過剰に傷つける・プライドや信念がない・美しくない、といったニュアンスが含まれているように思う。裏を返せばユーモアには一定倫理美学がなければならないとも言える。実際にネタツイをやっている人はそうした領域に手を出さないし、「しゅうまい君」(ユーザ発言学習してマルコフ連鎖繋ぎ合わせる、人気のbot)はNGワードを何年もメンテナンスし手動での削除もしているという(記事)し、カスの嘘も社会に害をなさないよう慎重にネタ作りをしているという(書籍)。ゴシップ差別ジョーク安易に人の偏見の部分を喜ばせ増幅させるのみであって、倫理美学が欠けている。

 「コミュニティの一生」は面白くない人が多数参入することで面白い人が去ってしまコミュニティが廃れる流れを説明した有名なコピペだが、SNSでは週刊誌スポーツ紙、変なインフルエンサーなどのおもんない主張が強力な注目を集め、おもんない人が乗っかり、一生おもんないことを言って群れていて、最初からおもんないので終わることがない。いまのところユーモア美学はそうした流れに数で勝てていない。なんとかしてユーモアとそのセンスで悪い流れに勝てたらいいなと思う。

こうやって、面白活動普段からやってる人たちを見てると、「ゴシップなどの低俗ネタ面白いと思う感覚器官」が一切ないように思えるのよね。

自分ゴシップとかは自ら拡散しないようにはしてるけど、正直こっそり見て面白がってる面がないと言ったら嘘になる。

ゴシップとはまた違う方面で言うと、この方、「アニメ画像4枚貼りアカウント」も痛烈に批判している。

なぜ「アニメ画像4枚貼りアカウント」が嫌なのか(2025年7月10日日記

https://note.com/hito_horobe/n/ndf600a871b9c#4e594bb9-0e8c-4e7a-8e48-da2544519b89

 「タコピーに傷つけられたメンタルに良く効くアニメ」と題して、『魔法少女まどか☆マギカ』や『メイドインアビス』などのショッキング描写のある作品をそうでないように装って紹介するツイートが人気を集めている(投稿)。知らない人が騙されてショックを受ける様子を想像してみんなでニヤニヤするというしょうもない馴れ合いしかもいずれも人気作なので実際に騙される可能性はほぼない。「人を騙してショックを与えるユーモア」のためにそういうアニメを列挙するというのは消費態度としてもダサすぎる。4枚貼りアカウントたちはこういうしょうもないユーモアを一生やっている。つまらないユーモア自体に直接の罪はないが、同じようなつまらないユーモアレコメンドで何度も流れてくるので気が狂いそうになる。



自分も、こういうのが、「多分「ちゃんとしてる人」からはつまらないものなんだろうな」って思うのは分かる。わかるんだけど、でも純粋面白いなって思っちゃう自分もいる。

こうやって振り返ると、自分は、「つまらないとされるものはつまらないと知っておく。それで、拡散はしない」っていう態度なんだけど、この方とかは「こんなん言われなくてもつまんないじゃん」という感じなのではと思う。

そうやって、「そもそもこういうのを最初からまらないと思える感覚」を身に着ける方法を知りたい。不謹慎ネタも、アニメの表層をなぞるのも、面白いという感覚器官が自分の中に備わってしまっている。

Permalink |記事への反応(0) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618151132

スポーツ紙からしたら楽にアクセス稼げるから乗らない理由が無いわな

箕輪がそう言っている」という事実記事にする分には裏を取る必要もないからな

Permalink |記事への反応(0) | 15:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

箕輪厚介は多分何か炎上があると雨後の筍のようにわいてくる

「〇〇の件について緊急で動画回してます」系泡沫Youtuberをパロってるつもりの

クソ寒いネタをやってるだけだと思うの

スポーツ紙ネタマジレスなのか一緒に悪ノリなのかは知らないけど乗っかって

よくわからないことになってる

Permalink |記事への反応(1) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-12

喫茶店を継ぐことになって早3年、意外なところに躓いた、知恵を貸してほしい

脱サラして親父がやっていた喫茶店を継いだ

そこそこの常連がいる、片田舎沿岸部工業地帯のため大手チェーンは参入してこないだろう、その割に工場関係の客も多い、というのが決め手になった

幸い継いでからは嫁子供不自由させることな生活しているが最近、思わぬ落とし穴で躓いた

親父がやっていたのは所謂純喫茶新聞週刊誌を少し置いてご自由にどうぞ、というようなスタイル

タバコを吸いながらスポーツ紙を読み、飯を食う職人常連もいる

だがこのじいさん、十年後も通っているのか?という懸念から若者向けに漫画も置くようになった

最初ワンピースから、次に鬼滅の刃呪術廻戦、進撃の巨人など話題作を置いていった

意外と手に取る客も多く、腰が曲がったじいちゃん進撃の巨人を読んでいた時にはびっくりした

これが功を奏しじわじわ若い客も増えてきたのだが、店にある漫画を完読する客も増えてきたのだ

するとパタッと来なくなったり、ワンピース新刊が出たタイミングだけ来店するようになる

漫画を読むついでに昼飯を食いに毎日来ていたため、多少売り上げのあてにしていたため困る

そこで新たな漫画食事を待つ際の暇つぶしを導入しようと思うのだが何かいい案はないだろうか

知恵を貸してほしい

   

以下追記

なんか思った以上に盛り上がってしまった

週刊、月刊漫画雑誌の導入

競馬中継(ラジオorテレビ)の導入

コーヒー軽食などの喫茶店雰囲気を生かしたメニューの追加

はやってみようと思う

ブコメの方で出てきていたWiFiはもうすでに導入している

スポーツ年鑑は盲点だった、これも検討してみる

稼ぎたいだけなのか同好の士を集めたいのか、そこ次第というコメントがあったが、現状維持出来れば良い、売り上げが上がるなら万々歳といったところ

あの客見なくなったな、そういや進撃コンプし終わってから見なくなったな、というのが始まり

   

収集つかなくなってきたのでこの辺でコメント返すのは終わるわ、ありがとう

定期的に見に来るのでお勧め漫画経営策などがあるなら教えてくれ

Permalink |記事への反応(32) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-21

anond:20250121193023

ほんそれ

いくら新聞が嘘をつくと言っても、

スポーツ紙新聞を同列に扱うなよっていうな

ムーに書かれてることを本当のことと言い出すやばい人は前からいたけど

今は4割くらいが信じてるみたいな恐怖を感じる

Permalink |記事への反応(1) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-16

このままだと俺はきっと親を〇すだろう

就職氷河期もあけつつあった、ハザマと呼ばれる世代人間

地方駅弁を出たが、就職に失敗してブラック企業に入った

ブラックながらもなんだかんだやれていたが、経営者が変わり、輪をかけてブラックになった

いつパワハラの火の粉が飛んできてもおかしくないという雰囲気だし、斜陽産業なので業績を求められてもどうしようもない

若いころ公務員転職しようとしたが、これも面接で全敗した

俺はどうしても面接突破できないのだ。今の会社は、スポーツ紙に載ってた中途採用募集新卒カードを切って入ったものであって、まともに面接を勝ち抜いたわけではない

ぶっちゃけ地方駅弁でもこういう会社からすれば国立大新卒がやってきた!となり、俺の人となりとか志望動機なんかはジャッジされることな就職できたわけだ。つまり面接での成功体験がない

なので、今更転職しようにも、ただでさえ面接に通らないのに年齢も重ねているので、無理。つまり詰んでいるわけ

で、なぜこうにも追い詰められているかというと、親が悪いんだよね

俺は喘息もちで、体を鍛えろということで無理やり柔道をさせられてて、辞めさせてももらえず、そこの体育会的な指導性格ねじ曲がった。理不尽に怒られたり怒鳴られたりすることをたぶん人よりも怖がってたし、故にそもそも就職したくなかった。だから志望動機が思い浮かばない。

漏斗胸で、体力もなく運動神経もない。そもそも社会である程度の地位にいる人はまず、性格とか頭の良さとか以前にそれらの土壌として体がタフだ。俺はそうじゃない。運動が嫌いだし、今更体力づくりなんてしたくない。運動が好きな個体であればせっせと運動してただろうね

3月まれ4月まれと比べると明らかなディスアドバンテージを背負わされた。生まれるのが一週間遅ければ東北大くらいには行けただろう

滑舌が悪い。よく障碍者と言われていた

弟が実際に発達障害なんだが、その腐った遺伝子の影響は俺にも表れていて、精神科に行ったとき失念したが何らかのコミュニケーションの値が一般の人より高かった。ニュアンスで言うなら、発達障害ボーダーが80くらいで一般の人が20が平均のところ、俺は60とか

俺は学生時代からちょっと変わった奴と言われていて、結局それは医学的に正しかったわけだ。障碍者みたいな滑舌でしゃべる変な奴なんて面接に通るわけないよね。最初から、もしくは公務員でも、ホワイトに入れてたら人生こうはなってなかったかもしれないけどね

ガチャというが、これは言葉としてはちょっとおかしいので、俺ら世代ネットに転がってたスヌーピー名言(笑)の「配られたカード勝負するしかないのさ」を元に話を続けるが

カード配るのは親なんだよね。俺はこれらのクソカードを親に押し付けられたわけ。「実力も運のうち」ってハーバード大教授も言ってるわけだが、実際に俺はそういう意味ではまったく運がなかったね

こういうのを他責思考とかって言ってくる奴いると思うんだけど、逆。矢印を自分に向けて、向け続けて、結局自分を突き抜けて親にまで向かったって話。遺伝子レベルでの、究極の自己否定から、これ。

俺は別に虐待されたわけじゃない。まあ今のポリコレ社会からしたら怪しい部分は少々あったが、両親は俺に愛情を注いでたと思う。彼らは彼らなりにベストを尽くしたと、赦そうとした時もあった。けど、結局人生の苦境に立たされると、配られたカードがクソという事実に向き合わないといけないわけ

子育ては結果だから仕事試験試合も、結局は過程がどうあれ結果がすべて。子育てもそう。そして、それをジャッジするのは子自身なんだよね。

「僕は両親から虐待されてたけど東大入れましたあ~親ガチャなんてありません~」とか言ってる若者いたけど、親はお前を東大に行かせるためにあえて虐待してたんだよ?って話。これをどう否定するの?このケースは過程に愛がなかっただけ。結果がすべてだから虐待してくれてありがとうって言えや





精神が幼稚だとか、努力してないとか、意志が弱いとか、人生選択を誤ったとか。これらって全部俺のお脳が発するものであって、お脳が悪いんだったら結果として出力されるものも悪いものになるに決まってるだろ。で、ハッタショ気味の俺のお脳の良し悪しは結局俺の親が配ったものなんだよね

で、俺は親のせいで人生苦しいことだらけな訳。「結局悪いのは親じゃん」って理解したのは大学生就活に失敗しまくってた時。その時に、死のうかなって思って、包丁持って腹に充てて30分くらい突っ立ってたことあるんだよね。

あれから20年、死ななくてよかった幸せ人生だったかって言うと、NOなんだわ。もちろんいいこともあったが、苦しいことの方が圧倒的に多かったなって思うね

俺は産まれてきたくなかったし、死にたいそもそも俺を出生させた時点で親はクソなんだわ。産むならせめてまともなカード配れや。これは今から産む奴にも言うけど、まともなカード配れないんなら産むな

とはいえ死ぬのは怖いんだよね。生物なんだし生存本能があるんだから仕方ないね。なので「じゃあ死ねよ」で話は終わりませーん簡単に使える安楽死施設あるんなら話別だけどね。首吊り失敗してもう二度と自殺企図できない体になったらどうするの?お前が養ってくれるの?

というわけで、八方塞がりな訳だが、今の会社に居続けるのもも限界がきたなという感じなので、すべてをかけて転職しようかなと思ってる。デイトレード等も当然だめだったしな

とはいえ、失敗する可能性の方が大。だから、この転職が失敗に終わったら、苦しみに満ちた俺の人生を「親に返す」しかいかなって思ってるね

そのぐらいの覚悟をもって転職活動をしないといけないんだろうなって思ってるね

一線を越えたならば、怖いという感情も薄れ自殺することができるかもしれないという考えもある

別の感情が薄れたらごめん(笑)

Permalink |記事への反応(0) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

anond:20241204103552

産経新聞って一般紙だよな?スポーツ紙週刊誌みたいなこと書くんだな

Permalink |記事への反応(1) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-17

増田引退

Xトレンドにこの4文字があり、はてなーの誰かが引退宣言をしたのかと思ったわ。スポーツ紙の1面にも「増田引退」の見出し増田違いだけど記念に買っておこうかな。

Permalink |記事への反応(1) | 03:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-16

埼玉県知事酒井法子氏におねだり問題とびひとか

“おねだり疑惑”が埼玉県知事酒井法子に飛び火「おねだりしたわけでは」スポンサー提供説明

という記事がでてた。

トマトジュースだそうだ。

ここではっきりと問題ある提供なのかを区別する基準としては、おそらくは500円以下で例えば見学に来る人一般にも提供している、など設けてはどうだろう。

想像だが、トマトジュース1本くらいであれば、工場見学などで配っている会社もあると思うし金額もおそらくは500円以下だと思う。

どうでしょう

都知事などはあちこちでこれよりもずっと、という気もします。

例えば選挙中の”視察”で給食をただで食べるの当たり前みたいなようですが、給食一般の生徒は当然給食費を払っているわけで、

ただで食べていいものでもないと思いました。金額的には500円以下かもしれませんが、公教育の場で、一般の生徒は給食費を払って食べてるものをただで提供されているのはどうなの?と。

まとにかく基準を作ったほうがすっきりすると思いますが。

そういえば国の大臣などに、地方の作物を届ける風習も止めてほしいですね。よくなんとか大使みたいなたいていは若い女性が果物など届けたりして写真一緒にとってるひといますよねえ。

想像するにマスコミもあとからもらったりして、そういうことが当たり前になってることにマスコミ堕落を感じます。(意外とスポーツ紙などはミス○○が届けてくれました、とか書いてますね)

Permalink |記事への反応(0) | 07:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-22

anond:20240822112136

「令和の米騒動とは、立浪和義監督の一存で、ベンチ裏にある食堂から炊飯器撤去され、

選手たちへ白米の提供が禁じられたとされる一件です。

夕刊フジによれば、8月3日の、本拠地バンテリンドームでの阪神戦前に、

突如ベンチ裏にある食堂入り口に『当面の間、白米を提供しません』との張り紙がされたといいます


 立浪監督は、DeNAから現役ドラフトで加入して中軸を担っていた細川成也選手が、

夏場に入って調子が落ちてきたのを『ご飯の食べすぎで動きが鈍くなった』と考えたようで、

さなおにぎり以外、白米が食べられなくなったというのです。

細川選手以外も巻き込まれた形となり、夕刊フジ取材に、

ある選手が『もはや令和の米騒動ですよ』とコメントしたのです」


2月14日スポーツニュースサイト「RONSPO」に掲載された

立浪監督の独占インタビューのなかで監督自身の口から

ついに真相が語られた。RONSPOの取材で、立浪監督はこう答えている。


試合に(レギュラーで)出る選手が、試合前に、どんぶりものや、麺類とかをいっぱい食べていたんです。

そんな試合前に腹一杯食べて、いい働きができるわけがないんでね。

おにぎりは置くけど、アホみたいに、どんぶりものを食べたらあかんでえ。と、それだけの話ですよ」


 そして、今年は炊飯器をどうするかの質問に「今年も変わりません」と答えると

、「レギュラーを取る選手は、そういう管理自分でできるようにならないとダメなんです。

こんな決め事は、本来自分らが考えてやれるようにならないと、

強いチームにはなっていかないんです」と、その意図を語っている。前述のスポーツ紙記者が補足する。


立浪監督コメントによって、おにぎりはあるものの、試合前の炊飯器は本当に撤去されていた、

ということがハッキリしました。祖父江らの証言と合わせると、試合後にはご飯が用意されているということなので、

試合前に限っては炊飯器を置かないということなのでしょう」

Permalink |記事への反応(0) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-31

国際司法裁判所イスラエルのやっていることはジェノサイドであり、国際法違反である勧告している

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.daily.co.jp/gossip/2024/07/30/0017947019.shtml

していない。

していないか南アイスラエルに対するICJジェノサイド訴訟で、1月26日に出た命令に歓迎の声も失望の声も出た。

1/26命令https://www.bbc.com/japanese/68115922

3/28命令https://www.bbc.com/japanese/articles/c2lw230vwgqo

5/24命令https://www.bbc.com/japanese/articles/cm55vrd4y74o

どれもジェノサイドを既に行ったとは言ってない。ジェノサイドになり得る行為をやめろと言っている。

さらにこれらは命令(order)であって勧告(recommendationAdvisory Opinion)ではない。

国連総会に求められていたパレスチナ占領についての7/19勧告意見(https://www.bbc.com/japanese/articles/c1e50pj9kd3o)とごっちゃになっているのではないかと思う。

スポーツ紙にマジになっちゃってどうすんのとも思うがブクマで誰も突っ込んでないのがびっくりなので記録。

Permalink |記事への反応(0) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-05

選挙に出たばっかりに、レギュラー番組降板し、文春砲ターゲットになった松山三四郎www

一部の報道機関より出馬の動向が報じられると、レギュラー番組放送していたテレビ局番組を終了しホームページ等もすべて削除した。ラジオ局松山降板させて4月から新番組パーソナリティを一ヵ月前倒しで後任にした。

3月21日松山は会見で出馬表明し、「信州を誇れる場所にしたい」と決意を語った[17][18]。


同年6月22日、第26回参議院議員通常選挙公示される。コンサートツアー最中であった松山千春は三四六応援に駆け付け、ビッグハット前で「大空と大地の中で」の一節を歌った。その後、松本駅前の街頭演説でも歌を披露し、喝采を浴びた[31]。松山千春の歌の披露公職選挙法違反の疑いがあることが、新聞各紙および週刊文春[31]、各種スポーツ紙によって報じられた。また、22日の公示日は、妻の網浜直子大学生の息子2人[32][33]が東京から駆けつけ、演説会後には、女性を中心とする松山ファンらが一家を囲んで握手攻めとなった[10]。

この辺りから各社の多くは「杉尾と松山が横一線」と報道松山が抜け出す勢いがあった。演説会場には、陣営チームカラーにしていた黄色の衣類を身につけた人が多く集まった。大半が三四六ファンで、1日に100件ほどの電話をかけることも厭わなかった[12]。網浜は公示日以後は松山と分かれて県内支援者を回り、選対幹部は「家族の絆から応援の熱伝導が起きている」と手応えを口にした[10]。勝機と見た党本部大物議員を続々と投入した[2]。7月4日には岸田文雄首相長野入りし「日本明日を切り拓くことができるのは、自公政権松山三四六しかいない」と街宣車から訴えた[34]。


同年7月6日週刊文春電子版「文春オンライン」が松山女性問題を報じ、週刊新潮電子版「デイリー新潮」が松山金銭トラブルを報じた。それぞれの記事の内容は下記のとおり。

2誌の記事により一気に潮流が変わった。7月6日夜、松本市内で個人演説会が開かれ、演説会の終了後、記者松山質問。2誌の報道内容については事実と認めたが、「今は選挙に集中させていただきたい。すみません」と答えた。同日23時過ぎ、松山ツイッター更新し「この度の報道に関しまして、選挙後の然るべきタイミング取材対応したいと考えております」と書いた[37]。杉尾の応援演説のため、7日に佐久市を訪れた立憲民主党代表代行逢坂誠二は「選挙というのは人を選ぶその評価なのだから、今ここでそのことを明確にしてもらわなかったら、逃げだ。卑怯だ」と批判した[38]。そのほかでも、松山コメントに対する風当たりは強かった[2]。





与野党激戦区の応援で全国を回っていた安倍晋三は、7月8日夕方長野駅前で街頭演説をする予定であった[39][注 3]。自民党週刊誌報道を受け、7日、安倍長野入りを取り止め、遊説先を長野から奈良に急遽変更した[39][41][42][43]。同日12時50分頃、自民党奈良支部連合会は、奈良県警察にその旨を伝えた[44][45]。同日午後、9日の岸田の長野来援もキャンセルされた[2]。

同年7月8日1131分頃、奈良市在住の男が大和西大寺駅前で安倍を銃で撃った。

Permalink |記事への反応(0) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-04

anond:20240704165054

スポーツ紙タブロイド紙に失礼

Permalink |記事への反応(0) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

情報源インターネット

ヤフーニュースYouTube跋扈するタガが外れたようなコンテンツを見る限り、「スポーツ紙タブロイド紙情報源にしています」と言っているようなものでは。前者に関しては実際そこらへんの記事トップに躍り出てるわけで

Permalink |記事への反応(2) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-23

メジャーリーグドジャース活躍する世界スーパースター大谷翔平(29)から出禁”をくらってしまたことが報じられた日本テレビフジテレビ大谷が購入した豪邸を空撮したこときっかけだったが、いまだに事態は収まら悪化の一途をたどっているようだ。

大谷翔平争奪戦が「水原事件収束で熾烈に!CMギャラ上振れ、年末年始TVジャック様相

 現在、2局はMLB代理人を通じて球団大谷個人事務所と折衝を続けているが、「報道のせいで多くの観光客が訪れるようになったこと。防犯上の問題などが浮かび上がったことです。なんでも大谷選手より新妻である真美子さんがプライバシー侵害だと怒り心頭のようです」(事情通)。

 報道を知った大谷球団を通じドジャース限定シーズン球団パスを凍結させた。このパスがないとドジャースタジアムに出入りすることはできないばかりか、大谷に対する取材が一切、不可能になる。

パスが凍結されたことでドジャースタジアム関係映像素材が手に入らなくなった。当然、球場に来る真美子さんの映像も使えない」(スポーツ紙記者

こういうのって公私がまぜこぜになってる土人証明になるから恥ずかしいからやめてほしい

「やはりジャップ土人だ」(ガムクッチャクッチャ)みたいに言われちまうぞ

Permalink |記事への反応(1) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-29

anond:20240329083703

 これに、敏感に対応したのはもちろん、古巣DeNAだ。スポーツ紙各社が共同でコメントを求めると、萩原龍大チーム統括本部長(46)が声明を出した。

「我々が彼を送り出す際、三原一晃元球団代表から日本プレーすることになったらベイスターズに戻ってきてほしい』と伝えており、その気持ちは今に至るまで変わっておりません」

 さらに、「彼がNPBに戻ると決めた時には、あらためて我々の意思を伝え、コミュニケーションを取りたいと考えております」とも。

筒香メジャーリーグに挑戦した当時の球団代表名を出したということは、DeNAが獲得に動くのは間違いないと見るべきでしょう。筒香自身も、萩原部長声明をどこかで見ているはず。この声明は筒香に向けてのメッセージです」(ベテラン記者

 だが、スンナリと「DeNA復帰」とはいかないようだ。メジャーの壁に苦しんだとはいえ、“元侍ジャパンの4番”であるサードがまだ固定できていない福岡ソフトバンク得点力アップを目指す中日選手層の薄い東北楽天はもちろん、開幕直前で4番・大山悠輔(29)が下半身違和感を訴えた阪神も放っておかないだろう。

DeNAは、間違いなく元キャプテンでもある筒香に帰ってきて欲しいと思っているはず。でも、今のDeNAメンバーを見ていると、筒香の守るポジションがないのです。外野には佐野恵太(29)、桑原将志(30)、売り出し中の新人度会隆輝(21)、梶原昂希(24)がいて、三塁には宮崎敏郎(35)がいますオープン戦ではオースティン(32)が一塁を守っているので、ペナントレースもそのまま行くと思われます」(前出・同)

Permalink |記事への反応(1) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-21

anond:20240321202051

おまえの言いたいことはわからんではないけど、「チン説」はちがうだろ

表現としてあえて「チン説」っていう言葉を選んだなら、お前のあたまはおかしいとしかいえんわ

授業中に突然下半身裸になるくらいの違和感はあった

「チン説」なんて表現は、スポーツ紙とか週刊誌で下世話な話題に使うのがせいぜいだろ

もういいからひっこめろよ見苦しい

Permalink |記事への反応(1) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-07

anond:20240307061207

>文春編集局長の「刑事事件として起訴するための証拠はない」という発言を「今になって証拠がなかったと認めた、デマ記事だった」とするのは単なるミスリード

 

ネットのこれ何なんだろうな。言ってるほうも明らかに文春の言いたいことを分かっててわざと誤読して拡散している。いや単なるネット個人アカウント拡散してるならそういう主義思想活動家がやってるって分かるけど、デイリーとかスポーツ紙が切り取り見出しでそういう活動家応援する記事を出してるのが異常よな

Permalink |記事への反応(1) | 16:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-28

anond:20240228084941

高校同級生で、徳川君がいた。

野球部で、スポーツ紙ネタとして取り上げていた。


ウチは両親とも圧倒的多数農家ですよー

名字付けていいよ、って言われた時に藤原氏の子孫を称した。

Permalink |記事への反応(0) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-20

文春記者(25)、仕事もせずスポーツ紙と、宮崎観光満喫する。

山川選手、やっぱスゲェ~なあ」

画像森友哉頓宮裕真、香月一也と焼肉をともにした山川穂高

 編集部で〈山川キャンプで柵越え連発〉と書かれたスポーツ紙を読んで油を売っていたのが、デスクの目に留まった小誌記者(25)。

福岡ソフトバンクホークスキャンプ地で、山川穂高選手(32)の現状を取材することに――。



 6日の早朝、練習場に向かう山川発見

――おはようございます

 無言でうなずく。

――週刊文春です。チームに馴染めていますか。

一瞬ギョッとしたあと、時折、充血気味の目でこちらを見るも、終始無言。迎えの車に乗り込んでいった。

 練習山川は、足の付け根を叩くようなしぐさを見せながらも、またもや快音を連発。

 小誌記者には無言でも、ファンの声援にはしっかり応えていたのだった。

Permalink |記事への反応(0) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-23

anond:20240123114222

松本人志弁護士もっとまともな人用意出来なかったのかって思う

スポーツ紙が敏腕凄腕弁護士とか書いてたけどちゃん取材したのかよって

あとお笑い芸人地位向上みたいな動きは俺もしょうもないなと思う

河原乞食とか公然揶揄されてた時代なら兎も角スポーツ選手みたいに持て囃す演出はもう滑ってるだろあれ

今時あんなのイキリYoutuberですら恥ずかしがってやらんだろ

まぁ芸人じゃなくてそれを取り巻くテレビの体質が悪いのかもしれんがジャニーズ宝塚そして今回の件と芸能界問題がこうも続くのはもうこいつらが時代についていけなくなってる感ある

Permalink |記事への反応(1) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-25

スポーツ紙戦犯使うのが悪いっていうのはアホ

高橋名人ゲームで足を引っ張った人のことを「戦犯」と呼ぶ文化について言及した件。

記事読めばわかるが、ゲーム配信者やプロゲーマーたちにそういった悪い言葉遣いをして子供たちに影響を与えてほしくないと言ってる。

主題あくま子供たちがあこがれるプロとしての言葉遣いや立ち振る舞いについてであって、「戦犯」という単語はただの例でありその言葉子供たちに使わせないようにするには?なんて話ではない。

プロスポーツ選手が「今日試合あいつが戦犯ですね」なんて言ったら引くだろ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-04

「優勝確率」に意味はない

全国のスポーツ紙野球誌面担当記者よ、刮目せよ(そんな大した話ではない笑)

この時期のプロ野球日本シリーズ関連記事を見ると、優勝確率、と言う数字毎日踊るのである

11/3現在「【阪神日本シリーズで2勝2敗から王手のチームはV確率75%」

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f54c052feb332637de4cbbda7fe1c7ac3dc8a80

ふむふむなるほど。(2勝2敗(引き分け含む)から王手をかけたケースは、過去28度。そのうち優勝21度のV確率75%。)

11/1「阪神追いつき29度目の2勝2敗、優勝確率は46%」

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202311010001529.html

おお、前日には全く低かったんですね。

10/31オリックス確率は79% 1勝1敗から先に2勝目を挙げたチームが27度優勝」

https://www.nikkansports.com/baseball/news/202310310001318.html

ホウホウ、この時点ではオリックス日本一になりそうだ、という話だったね、そういえば。

10/28日本シリーズ第1戦勝利阪神日本一確率」は62%」

https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/10/28/kiji/20231028s00001173607000c.html

ほほー、阪神の優勝確率は62%→(情報なし)→21%→46%→75%、と変化したわけですね。。。っていうか、それぞれの時点で勝ち星見ればいい話で、「優勝確率」なんていう大層なものでは全然ないような???

とはいえ検討余地はあると思った。

例えば3勝2敗の時点から勝敗場合

●◯

●●

の3通りしかなく、そのうち阪神が優勝するのが2通りなので、お互いの勝利確率50%だとすると、66%の確率阪神が優勝する。しかし、データから見ると75%優勝なので、それよりも高い。どれくらい高いかというと、オッズ1.1倍くらい高い。と言うようなものである。確かに3勝2敗に先に到達したチームの方が優勝する確率が高くなるが、その程度はわずかであろう。1勝すれば優勝するが相手は2勝しなければならない、と言う事実から普通に想像できる確率と大差はない。さてこの高いと言うのは有意なのだろうか。統計によると

今年のように2勝2敗(引き分け含む)から王手をかけたケースは、過去28度。そのうち優勝21度のV確率75%。

とのことである。二項検定すると

> binom.test(21,28,p=2/3)

Exact binomialtest

data: 21 and28

number of successes = 21,number of trials =28, p-value = 0.4258

alternative hypothesis:true probability of successis notequal to 0.6666667

95 percent confidence interval:

0.5512845 0.8930920

sample estimates:

probability of success

0.75

であるので、危険度5%において有意ではない。つまり、2勝2敗から先に王手をかけた方が日本一になる確率統計的に高いと言うことはない。単に3勝したので日本一まで1勝で済むから日本一になりそうだ、と言うだけのことで、過去統計を引き合いに出す必要もない。

初戦を勝ったチームの日本一確率62%、についても考えてみよう。この場合は、初戦を勝ったチームをもとに、2戦目以降が

3勝0敗 → 1通り

3勝1敗 → 3通り (最後勝利が固定していて、3_C_1)

3勝2敗 → 6通り (4_C_2)

3勝3敗 → 10通り (5_C_2)

2勝4敗 → 10通り (最後に敗北が固定していて、5_C_2)

1勝4敗 → 4通り (4_C_1)

0勝4敗 → 1通り

なので、阪神が優勝する確率は(1+3+6+10)/(1+3+6+10+10+4+1)=0.5714286

データによると、

過去73度の日本シリーズで、第1戦で先勝したチームは45度日本一に。

とのことなので、有意性を二項検定で見てみると

> binom.test(45,73,p=20/35)

Exact binomialtest

data: 45 and 73

number of successes = 45,number of trials = 73, p-value = 0.4791

alternative hypothesis:true probability of successis notequal to 0.5714286

95 percent confidence interval:

0.4952062 0.7279136

sample estimates:

probability of success

0.6164384

となって、やはり特に有意差はありません。

この簡単統計解析によれば、日本シリーズは「4勝した方が日本一になる」と言う以上の意味特になく、勝ち方(第一戦で先勝する、とか、2勝2敗から勝ち越す、とか)によって日本一になる確率が左右されることはなさそう。もっといえば、「勝ち星が多い方が日本一になる確率が高い」って、当然のことなだけ。

と、統計初心者が考えてみましたが、統計猛者のコメントがあればお願いします。例えばマルコフ過程としてモデル化することができるのかな。何かパラメータを入れて(例えばホーム球場での勝率確率は高いとかなんとか)、優勝確率が、何も考えず出す確率よりも高くなることに寄与するような因子を探す、とかだとセイバーメトリクス的になるのかも。

Permalink |記事への反応(2) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-01

anond:20231101190131

井山の七冠達成が大々的に取り上げられなかったのは熊本地震タイミングがモロ被りしたのが大きな理由としてあるんだよ

もちろん藤井ほどにはならないだろうが、他にビッグニュースのない凪の時期であれば少なくとも入段しただけの仲邑菫以下の報道量という事はなかった思うよ

連日熊本の状況の報道が行われてて、七冠達成の次の日のスポーツ紙の一面がヤクルト熊本出身の無名投手勝利というくらいの時期だったからね

で、そのどうでもいいはずの囲碁でも人騒がせの仲邑菫の方が記録づくめだった井山の時より報道があるんだからむしろこれから報道が増える希望はあるよ

Permalink |記事への反応(0) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp