
はてなキーワード:スペシャリストとは
社会保険関係の質問に対する回答はどれも丁寧でわかりやすく、皆親切な解説をしてくれる。しかも最初の回答つくまでのスピードが10分とかそこらで異様に早い。それにもかかわらず内容が非常に詳しいので、投稿された質問を発見するやいなや、即座に記述開始してるようにすら思える。
法律なんかは初手でイライラ感丸出しで説教してくるヤバいのが高確率で湧く(元銀行員の開業司法書士のジジイとかよく登場してウザイ)。
英語に関しては、全く間違ってる内容を専門家然として回答する人とか、「調べればわかるはずです」とだけわざわざ回答してくる奴とか(これやられると、こいつのせいで「回答が付かなかったことによる自動再投稿」がなされなくなるからマジで嫌がらせでしかない)平気でいる。
社会保険関連ってスペシャリスト界隈にしてはまともな人、人格者多すぎじゃないか?と本当に驚かされる。
いやほんま最近のエンタメって「可処分時間の取り合い」になってますよね、その理由は「コンテンツの量が多すぎるから」だってことですが。
じゃあなんでこんなことになってるんでしょうね?
答はシンプルですよ「クソ動画やクソゲーしか作れないくせにエンタメ業界人気取ってるアホが多すぎるから」でしょ。
昔はテレビはあってもYoutubeは無かったじゃないですか?
じゃあ今はテレビの放送時間が減ったかと言えば別にそんなことなくて、普通に今でも作ってるわけですよ。
つまり広い意味では「映像で飯食ってる人の数がその分増えた」ってことです。
「ゲームも大作は一本作るのに沢山の人が必要になった」と言ってて同時に「インディーズで誰もがクリエイターになれる時代になった」とも言われてます。
要するに「ゲームなんぞを作ることで飯くおうとしてるプロのゲーム馬鹿が昔より増えた」ってことです。
いやマジで今の人達って「遊び人として飯くおうとしてるような奴ら」が多すぎるんですよ。
それ一本じゃなくても副業でワンチャン狙ってるとか趣味でやってるとかウジャウジャいる。
いやもう半分ぐらい消えればよくないか?
広告業やファッションまで入れたらクリエイチブな業界やってる人は600万ぐらいいるらしいですよ?
じゃあ副業や趣味でやってる人入れたらどうなるんって話ですよ。
いやもうハッキリ言いますよ。
マジでさ、日本の労働人口不足って結局は「本気で遊ぶのに時間使いすぎてるせい」だと思うんですよ。
シャドウバースでしたっけ?なんかバハムート引いたら一発逆転できるほぼ坊主めくりとゲーム性一緒のやつとかで「プロになって大会で1000万円貰って暮らす」とかほざいて毎日何時間もシャカパチしてる奴おるわけでしょ?
いや知らんがな、その時間を使って本職の工場とか事務所で残業をしっかりやりなさいよ。
なんかね、ワナビと「ワナビに毛が生えただけの人」が多すぎるんですよ日本は。
毎クールのようにクソドラマやクソアニメが作られてるわけでしょ?それ作ってる会社って社会に要らないですよね?なんでわざわざ誰も得しないもの作ってるんですか?
広告費しか収入源にならないような単行本が売られることさえない漫画を描いてる「兼業漫画家(実質本職はアルバイター)」がいくらでもおるんでしょ?
全国のすき家で正社員募集してるでしょ?ヤマト運輸が正社員でドライバー募集してるでしょ?それらに応募して地に足がついた確実な社会貢献をしなさいよ。
ごくごくごくごく一部のスコッパー気取りの人に「俺は良さが分かるよ」とかしょーもない駄サイクルの回し方をしてもらってないでさ。
コンテンツ産業なんて鬼滅や孤独のグルメみたいな超売れっ子さな作品におまかせすりゃいんですよ。
売れないバンドマンが年間うん万もうん十万も誕生していく必要があるんですか?
せめて20歳まで。
20歳までに天才として開花して22歳までにメジャーデビューしなかった音楽家は全員他の仕事で正社員になりなさいよ。
つうかね、既に正社員やってるような人がカクヨムとかでワンチャン狙うのも私は反対ですよ。
まあその人が「公務員としての経験によってしか描けないような官僚社会のゴミクズっぷりへの悲嘆と皮肉を全力で書きあげたフィクション小説を名乗ってるだけの告発文」みたいな内容ならまだいいですよ。
そうじゃなくて単なる俄仕込みのポルノもどきみたいのならもう最初から社会にいらないでしょ?
その時間を使って業務スキルを磨いてマイクロソフトオフィススペシャリストなり簿記一級なり取れってことですよ。
マジでなんなんですかね日本人のクリエイチブしたがりなマインド。
自己表現なんてのはね、仕事や勉学に真面目に打ち込んでこなかったから自分の日常にリアリティを持てない奴らの逃避行動でしかないわけですよ。
そうやって「俺は芸術家になるんだ!!!」なんて言ってた人が最後にはヒトラーみたいな誇大妄想家になっていくんです。
現実を見ろ。
現実の中で人の役に立つことに喜びを見い出せ。
クソアニメ作ってるアニメーターは今すぐ筆を折って運送会社に履歴書を送れ。
クソゲーを作ってるアホは目を覚ましてプログミングの教本を最初から読み直せ。
売れないバンドは解散して普通のシャツを作るためにグンゼに就職しろ。
分かったか?
多分これで1000万人分以上労働人口問題は解決するから2040年ぐらいまでは安心だ。
新しい事業やシステムなりを立ち上げる時にはコンサルを入れて、いざ動き始めると運用業務にも細かい意思決定には知見とロジカルな思考能力が必要なのでコンサルにサポートしてもらい、みたいなことをやっている。コンサルトの契約は3ヶ月更新だが、実質的には年単位で常駐的に入ってるメンバーも複数人いて、彼らがいないと社内業務が回らない。元々はスペシャリストとしてコンサルにサポートしてもらい、社内の業務知識に基づいたチューニングや組織への落とし込みはプロバーの人間がやってきたが、数年いるうちにコンサルメンバーの業務知識がプロパーメンバーを上回るようになってしまっている。社内人材育成の観点からの危機意識で内部の若手を定期的に部署配属させるが、新規のメンバーを育成していくノウハウも失われているため育成が進まず放置気味である。コンサルがいないと会社が回らない。
お前らはプロジェクト・ヘイル・メアリーを名作だと思ってるだろうが、あれは完全な駄作だ。
断言する。あの小説を読んで感動したとか言ってるやつ、お前らの読解力と審美眼を疑う。
作者のアンディ・ウィアーは、情報の小出しとサスペンスを演出するために、主人公から記憶を奪った。でもこれが完全に作為的で不自然だ。なぜ科学的知識だけは完璧に覚えていて、個人的な記憶だけが抜け落ちてるんだ。選択的記憶喪失にしても不自然すぎる。
しかも記憶が戻るタイミングが、ストーリー展開に都合の良い瞬間ばかり。読者が疑問に思った瞬間に、パッと記憶が戻って解決する。これを緻密な構成だと思ってるやつ、小説を舐めてる。
お前らはあの異星人との交流に感動したって言うが、あれのどこが深い友情なんだ。言語の壁を乗り越えて心を通わせる過程が、あまりにも表面的すぎる。
ロッキーの人格や価値観の描写が浅い。彼の種族の文化的背景も説明不足。ただの便利な相棒キャラでしかない。真の異文化交流を描くなら、もっと根本的な思考の違いや価値観の衝突があるべきだろう。
そして科学考証の甘さ。
ウィアーは火星の人で科学的リアリティが売りのはずなのに、この作品では科学的な無理がありすぎる。
まず、アストロファージの設定が破綻してる。太陽を食べる生物が、なぜ地球の生態系に壊滅的影響を与える程度で済むんだ。太陽の出力が下がったら、地球の軌道も変わるし、重力バランスも崩れる。氷河期どころの話じゃない。
それに、主人公が一人で宇宙船の全システムを把握して操作できるわけがない。現実の宇宙船は何十人ものスペシャリストが分業で運用してる。一人ですべてをこなせるスーパーマンなんて、リアリティの欠片もない。
記憶を失った科学者が宇宙で目覚めて、地球を救うミッションを思い出す。異星人と出会って友情を育み、協力して危機を乗り越える。最後は地球を救って帰還する。
これのどこに意外性があるんだ。プロットが教科書的すぎて、読んでる途中でオチが見えてしまう。真のSF小説なら、読者の予想を裏切る展開があるべきだろう。
そして一番致命的なのが、感動の押し付けがましさだ。
作者は露骨に読者の涙腺を刺激しようとしてる。ロッキーとの別れのシーン、地球への思い、科学への信頼。全部計算づくで、人工的な感動を演出してる。
本当に優れた小説は、感動を押し付けない。読者が自然に感情移入できる深い人間描写があって、初めて真の感動が生まれる。
主人公のグレース以外のキャラクターが、完全に道具でしかない。ストラット博士もヨー博士も、単なる情報提供装置。人間としての深みがない。
優れた小説なら、脇役にも血の通った人格がある。でもこの作品は、主人公以外は皆んな記号的な存在でしかない。
科学の力で危機を乗り越えるというテーマは分かりやすいが、それだけ。人間とは何か、文明とは何か、生命とは何か。そういった根源的な問いかけがない。
真のSF小説は、科学技術を通じて人間の本質を描くものだ。でもこの作品は、単なる問題解決小説でしかない。
お前らはベストセラーだから、評判が良いからって理由で名作だと思い込んでる。でも売れることと優れていることは別だ。
大衆受けする要素を詰め込んだ商業小説と、真に優れた文学作品は違う。プロジェクト・ヘイル・メアリーは前者だ。
もちろん、娯楽小説としては及第点かもしれない。読みやすいし、分かりやすい。でも名作と呼ぶには程遠い。
本当に優れたSF小説を読みたいなら、フィリップ・K・ディックを読め。アーシュラ・K・ル・グィンを読め。スタニスワフ・レムを読め。彼らの作品と比較すれば、ウィアーの浅薄さが分かるはずだ。
お前らがプロジェクト・ヘイル・メアリーに感動したなら、それはお前らの読書経験が浅いからだ。もっと多様な作品を読んで、本物の文学に触れてみろ。
http://www.labornetjp.org/news/2025/0617expo
G社は仮設物建築のスペシャリストで、世界中で万博やスポーツ大会の仮設物を作っ てきた。
G社は2017年頃から日本支社を作っている。当時の取締役のインタビュー記事には、今後5年くらいは日本やアジア を中心に活動するという発言が載っていた(国際ニュース2017)G社は仮設建築物を「経 費を抑え、短期間で作る」エコロジカルな建築を推進しているという。安く、短期間でで きる仮設建築の陰で、多くの中小建設事業者やひとり親方が過酷な労働や未払いに泣いて いるのではないか
http://www.labornetjp.org/news/2025/0702expo
GLeventsJapan 社は大阪・関西万博のパビリオン建設工事で、マルタ、セルビア、ルーマニア、ドイツのパビリオンの元請けとなっている。このすべてのパビリオンで同社が未払いを起こし、日本の中小建築業者が泣かされている。その手口は悪質だ。まず、簡単な契約書を交わし、工事の途中で工事費の半額を支払っておく。途中で改悪した契約書を出してきて、「これにサインしなければ残りの半額は支払わない」と言ってサインさせる。
その後、工事にケチをつけて支払わないと言ったり、クライアントが気に入っていないと言って支払わなかったりと、時間を延ばす。最後に契約解除だと言って支払わないと言う。
セルビアやドイツ、マルタの未払い被害者らは、これらの方法で未払いに遭っていることを証言している。
GL社は2026年に愛知県で行われる「アジア競技大会」で愛知県とスポンサー契約を結んでいる。630億円の契約で、GL社が資材や施設を提供することになっている。さらには2027年に横浜で行われる花博にも同社が参加予定。
http://www.labornetjp.org/news/2025/0530expo
アンゴラ館の建設は(株)NOEJAPAN,吉拓株式会社、株式会社大鵬、一六八建設、Aさんという多重下請け構造になっている。実際に工事を行ったのはAさんらで、他の業者は時々見に来て指示を出すだけだったという。Aさんは一六八建設からの未払いで工事を中断し、現在アンゴラ館は開館できない状態になっている。[追記:6月26日より開館している。id:SATTONさんご指摘感謝]
http://www.labornetjp.org/news/2025/0629expo
大阪・関西万博では、アンゴラ館の元請けであるNOEジャパン社が建設業登録のないまま元請けになっている。NOE(元請け)、吉拓(1次下請け)と一六八建設(4次下請け)の3社が建設業登録のないまま工事に参加していた。NOEジャパンは上海万博や世界規模の見本市などを手がけた企業だが、イベント会社で建設業者ではない。
府は今後、アンゴラ館の問題について、無許可でパビリオン建設工事に参加した企業の行政処分を行うと公表した。だが、パビリオン建設工事全体で、どこまで行政処分を徹底できるのかは、不透明だ。
[追記2]
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7eb91d175569848626c8f0e22fe0cfccfb132996
アメリカパビリオンの元請け会社は、イベントやショーの仮設建物の建設でグローバル展開しているイギリス資本の会社だ。未払い被害に遭った千葉県の会社社長は「イギリスの元請け会社は、工程管理も場内整理も全くできていなかった。無駄な工事が多いだけでなく、床、壁、天井で同時に作業が行われているなど危険極まりなかった。あんな現場は見たことがない」と振り返る。
社長の依頼でパビリオンの内装工事をし、未払いが連鎖している業者や職人たちからは「もうアメリカのパビリオンを壊すしかない。我々が設置したパビリオンの材料を持って返ろう」と声が上がった。「しかし、それをやると警察も動くだろうし、世間的には我々が悪者になってしまう。壊すのは止めてほしいとお願いした」と社長は明かす。生命保険を解約、自家用車を売却したが、巻き込んだ関係者への支払いには足りず、大学生の息子は大学を辞めて働きに出るという。「新型コロナウイルス禍の影響で資材が高騰し、会社経営が厳しくなっていた。この万博工事で再起を図ろうと思っていたのが、全く逆の結果になってしまった」と頭を抱えている。
https://jp.usembassy.gov/ja/us-submits-pavilion-design-for-expo-2025-osaka-ja/
(米国)国務省は、大阪・関西万博で米国パビリオンの設計・建築を請け負う受託事業者ESGlobal社が10月31日、2025年日本国際博覧会協会に第一次設計書類を提出したことをお知らせいたします。また、ESGlobal社は12月に大阪市に対し、建築許可の仮申請を提出する準備も進めています。万博は、米国では国際博覧会として知られており、米国の価値観、進取の精神、文化、世界的リーダシップを紹介し、国際パートナと連携し、共通のグローバル課題に取り組む歴史的な機会となります。
[追記3]
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa154f4b4f95d229364b08cb5b03554a4e9bd409
(6/17)
X社はもともと、別の国のパビリオンの工事を請け負っていた。そこに、中国パビリオンの施工を担当している名古屋市のY建設から電気工事の依頼があった。工事を請け負っていたパビリオンが中国パビリオンと近接していたため、作業員や機材の融通もきくと判断したA社長は、自社だけでなく関西の別の会社2社に声をかけ、昨年3月に3社で中国パビリオンの電気工事を請け負ったという。X社がY建設に発行した見積書には、総額1億円超の見積額が記されている。
A社長によれば、開幕直前にはなんとか工事を終えることができた。最終的に追加工事を含めて、工事金額は約1億4500万円に達したという。そこでY建設に支払いを求めたが、
などと言われ、約6700万円が今も未払いのままだという。(中略)その後、Y建設のS社長から連絡があったのですが、『一切払いません』というばかり。怒りに打ち震えました」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/newscn/world/newscn-J007083_20250702_CBMFN0
【新華社東京7月2日】大阪・関西万博中国パビリオンの建設元請け業者、中日建設から一次下請けとして工事を請け負ったシンコウ電気商会は2日、「中日建設は契約に基づき、当社への工事代金をすべて支払い済みであり、未払いは一切存在しない」とする声明を発表した。
万博を巡っては最近、日本のメディアが一部の下請け業者の発言をもとに、万博中国パビリオンの請負業者に工事費の未払いがあると報じたが、中日建設側は報道を否定している。(記者/楊光)[注:現時点においてシンコウ電気商会の声明は新華社の報道以外に見当たらない。中国向けの「火消し」記事の可能性を疑う。]
俺が嘘を言っている可能性も忘れるな。
かつての俺もそう思っていた、でも本当は違う。なんとアメリカの税制では、米国市民はどこに住んでいても確定申告の義務があるらしい。
ということで、いくら日本に住んでいて米国からの収入がないとしても、お前は米国の確定申告、Tax returnをやらなければいけないのだ。
覚悟を決めろ
参考:https://www.irs.gov/individuals/international-taxpayers/us-citizens-and-resident-aliens-abroad
というのも、確定申告はある程度の年間収入がなければそもそもしなくて良いことになっているらしい。具体的には、2024年は独身であれば$14600以上の収入がなければ申告しなくて良さそうだ。
これはいわゆる103万の壁のかなり上の額であり、たとえばお前がアルバイトしかしていない学生ならほぼ確定申告の必要はないだろう。安心しろ。
だが、バイトといいつつ雇用形態が個人事業主になってるやつ、お前は気をつけろ。個人事業主は$400以上の収入があった時点で確定申告の義務が発生する。気をつけるんだ。
そして、貯金がそこそこあるやつ。お前も気をつけたほうが良い。これは後述する。安心しろ。そしてそのまま読み進めればいいさ。
多分お前には申告の義務がある。だが恐れることはない。外国で稼いだ金にはクソデカ控除が効く。安心するんだ。
詳細はform 2555で検索すると良い。具体的には、給与が4桁万円に乗っかるくらいまでは全て控除されるようだ。
具体的にはform 2555でカバーできない額の収入がある人だ。
お前はもう税理士の方にお願いした方がいいだろう。俺もそのあたりの制度はまるで知らん。どうせ金持ってるんだろ、変なところでケチるな。
そのための金だ。金に物を言わせろ。
確定申告だけをやればいいわけではないということを教えてやろう。お前はきっと日本に銀行や証券の口座を持っていることだろう。つまり、米国から見て海外に資産があるということになるな?
その場合、年間でいついかなるタイミングでもその合計額が10000ドルを超えた時点で、お前には海外にある資産を米国に申告する義務が生じる。
学生なら安心と思っていたお前、ここは気をつけるべきだ。なぜなら、貯金が少しあれば1万ドルなんてボーダーはすぐに超えてしまうからだ。
親が勝手に作ってくれた貯金の口座やジュニアNISAの口座がある場合も気をつけろ。そういうのも全て合算して1万ドルを超えていたら、アウトだ。すぐに調べろ。そして、その必要があるなら、申告しろ。
詳細はFBARとか調べると出てくるから、調べろ。調べて申告しろ。
もちろんお前は確定申告をすべきだったし、しなかったことを是正する必要がある。それは仕方がないことだ。
しかし確定申告の義務があることを知らなかったとか、本当に悪意なく確定申告を忘れていたやつには、お目溢しの制度がある。それを使えば良い。安心するんだ。
詳細は勝手に調べてくれ。
参考:https://www.irs.gov/individuals/international-taxpayers/streamlined-filing-compliance-procedures
お前はさらに面倒な状況になっている。米国では、個人事業主はself-employment taxという形で社会保険料や年金を払うことになっているからだ。
しかし安心しろ。日本で社会保険料を収めていて、年金も払っているなら、お前は米国でse taxを支払う必要はない。免除ができる。安心するんだ。
だが、油断は絶対にするな。j/usa 6という証明書が必要になる。これの取得にはえらい時間がかかる。絶対に油断してはいけない。
この証明書の申請は他の手順に比べて著しく煩雑だ。できれば申告をする数ヶ月前から、余裕をもって準備を始めておくことだ。油断してはダメだ。
参考:https://www.irs.gov/government-entities/federal-state-local-governments/totalization-agreements
参考:https://www.ssa.gov/international/Agreement_Pamphlets/japan.html
ヌケモレはきっとある。個々人の状況によって発生する義務も変わる。自分でちゃんと調べろ。手がかりは残した。だから、あとはお前がやれ。
よーし、皆手を挙げろ。それぞれ距離をとって壁際に並べ。
そうだ。手は挙げたままだ。
動くな! 勝手に動くな。俺の指示があった時のみ速やかに動け。
指示に従わない奴は撃つ。即死せず、なおかつ行動不能になる部位を撃ち抜く。永遠に続くかのような痛みとともにじっくりと時間をかけて死を消化していくことになるぞ。
では始める。
この中で俺を啓蒙しようとした奴は誰だ。
顔を見回すな! 自分が俺を啓蒙したかどうか、そこだけ考えて答えればいい。
ふん、誰も名乗り出ないか。
よし、いいだろう。
まずお前! そこの女、お前だ。
お前はブログで「朝を前向きに迎えるためのレッスン」という記事を書いたな。
「レッスン」とは何だ。何様のつもりだ偉そうに!
俺に宛てたわけではない? しかし俺の目に入ってしまった以上、それは啓蒙なんだよ!
「私は前向きの国からやってきた前向きのスペシャリストでございます。愚昧で後ろ向きな人生を送るさえないあなたがたを導いて差し上げますわ」クソが! 死ね!
ざまあみろ。これで四肢はもう動かない。じっくりと時間をかけて啓蒙した自分を呪いながら死んでゆけ。せいぜい前向きに、な!
「僕の泳ぎで見ている人に勇気を与えたい」
はぁ!? オリンピックにも出れない努力の足りない糞ゴミ野郎どもは、みんなそろって勇気の足りない小人物で、テレビの前でぷるぷる震えてんだろ、ってかぁ!?
苦しいか。お前は逆に四肢の自由を残しながら胴体を床に打ち付けてやったよ。地獄行きのバタフライを見せておくれよ。それを見る俺に勇気をくださいよぉ〜、無様なもがきでよぉ〜!
Twitterのアイコンがキモい自画像イラストのメガネのお前!
なんかてめー「地球環境」がどーたらこーたら言ってたな。環境ってなんだよ、誰にとってのだよ、人間様の住み心地で話すんなら「地球思い」ヅラすんじゃねえよ!
肋骨を一本一本折っていきましょうかねぇー
どこまでヤったらお前の命は「持続可能」かねぇ? オラオラオラッ!
「シンク・グローバル」とか何目線だよ! おめーはどこまで世界が狭く見えてんだよ。見てないところを無いように扱うんじゃねぇよ。世界が一つになるわけねぇだろうが! 「ぼくのかんがえたひとつになったちきゅう」を押し付けてくんじゃねぇ、ゴミが!!
もの食うごとに言われたとおりのデンタルケアしてたら毎日歯磨きだけで日が暮れるわ!
お前らの「教えてやるよ」という姿勢、歯磨きにダメ出ししてばかりの姿勢が、患者を歯医者から遠ざけてんだよ。
その点、俺は親切だから……おい、そこのコンクリのブロックを噛め。角に噛み付くように歯ぁ当てんだよっ! そら、やれよ! 早く!
オラァッ! な、後頭部から殴られると歯ぁ全部ボキボキになんだろ? お前が二度とデンタルケアの心配しないでいいように歯ぁ全部ブッ壊してやったよ、ハハハァッ!
個性重視教育ゥ? ずいぶんなお題目じゃねえかよそこの教育者!
お前は子供全員の秘めたる才能を余すことなく把握して、しかもそれを十全に伸ばせる教育ができるとでも言うのか?
そうじゃないなら大人しく教えるべきことだけ教えとけ!
ものを教えるのは単に仕事でその立場なだけで、偉いわけでもなんでもねぇんだってこと、自覚しろやこのクソ傲慢野郎!
お前に特別な個性を付与してやるよ!身体のところどころに穴空けてやってな!!
どんだけ上から目線を持ててるつもりなんだよ実際は地べた這いずってる糞がよ!
多様かどうかは神だけが見定められるんだよ!
生物多様性?お前自身もたかが一生物だって自覚もねぇのかアホんだら!
目か?その目があるから「アテクシ、フラットな視点で社会を見てるのよ」なんて勘違いすんのか?
じゃあくり抜いてすり潰してやんよ、その目玉どもをな!!
今まで一度でもネットに「情弱」って言葉打ち込んだ奴も! 「最近個人的に啓蒙活動してる」なんてイキる奴も!
偉そうに、
すんじゃ、
ねぇよ。
俺を啓蒙しようとする奴はなんぴとたりとも許しはしねぇ。
あるとしたら人類全員が蒙昧であるという真理に則って判断しただけの話だ。
俺たちは皆平等に蒙昧で、平等に啓蒙されない権利を有している。
これは啓蒙でも教示でも啓発でもねぇ。
ただの、俺の、嘆きだ。
最近ふと思ったことがあって、自分は世の中全体で見た時めちゃくちゃ怠惰な人間で、いわゆる社会不適合者なのじゃないかと。
2年半前に3年務めたシステムエンジニアを退職し、それから内職したりアルバイトなんだりしながら細々とダラダラと退職ライフをエンジョイしてた訳。
そんでそろそろ貯金もないし就職すっかー、という軽い気持ちで11月頃から転職活動を始めたわけなのだけど、これがまじできつい。ほんとに辛い。
頑張って作った書類は選考通らず、選考通っても面接は受からず。
「内容が薄い」「人柄はいい」「将来性が見えてない」
こんな感じで断られる訳、まぁ理由は他にあって取ってつけたようなものかもしれないけど。
これを専属のアドバイザーに相談して模擬面接をして貰えるんだけど、そこでの回答も「もう少し色々掘り下げて、ここで働くビジョンが見えてこない」「自分が5年後どんな風になっていたいかもっと考えて欲しい」
などなど、所謂将来性が足りないってことらしいです。
ちなみに自分の回答は、「業務知識を付け、成果を出せる人間として成長した後。後進の育成や技術伝達など会社の核となれるポジションを目指していきます。」
みたいな、ふわっとしてるし抽象的なのかな。
でもさ、本当にこんなこと言うべきじゃないと思うけど、みんな仕事にそんな高い意識とか将来性持って臨んでる??
大した給料も貰える訳じゃないのに年収300〜400の仕事で意識高いこと言って働けるのかね??
志望動機なんか「お金無いなったから仕事したい!!!今までやってたことと近いから志望しました!!!!」
くらいの気持ちでいるのにさ、そこで前職は何を?とかどんな成功体験が記憶に残ってますか?とか自分自身の目指すキャリアはなんですか?とか
うるせーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
となってしまうわけです。
もちろん大人のフリしてるので一生懸命色々文章考えてますよ、今流行りのAIなんか使ってません(使えません)
でもそこで思ったの、自分ってもしかして…人よりも何千倍もナマケモノなのでは無いか…と。
そもそも志望動機とか将来のビジョンが出てこないのって、仕事を探す上での条件が
・リモートワーク可(できればフル)
・年収300万〜(高い方がいいけど下限)
でもアドバイザーも企業もみーんなどうしてこの業界なのですかとか、どうして弊社なのですかとか、聞いてきてさ。
表面的なことしか言えないよ、思ってないんだもん。
将来のことなんか考えてない、お給料貰って安定してきたらご飯食べてゆっくり趣味に時間使いたいだけなの。
仕事にやりがいとか求めてないし、出来れば在宅でダラダラと仕事をしたい!会社のお荷物だとバレないかのギリギリのラインを攻めたい!!!
っていう邪な考えの元ずっと仕事をしてきたんだけど、周りは全然そんなことなくてさ。
「仕事に関わる人に恩返ししたい」
「社会貢献のために働きたい」
すげーなー、かっこいいなーって思う。大人だよ、自分なんかよりよっぽどいい理由で働いてる。
資格とるための勉強はしてないし、就活でまともなことを言えるような努力も中途半端。
いつでも正社員に復帰出来る!みたいな甘え考えも愚か。
あ、怠惰なんでもう書くのめんどくせーや、やーめた。
就活頑張りマース。
最近ふと思ったことがあって、自分は世の中全体で見た時めちゃくちゃ怠惰な人間で、いわゆる社会不適合者なのじゃないかと。
2年半前に3年務めたシステムエンジニアを退職し、それから内職したりアルバイトなんだりしながら細々とダラダラと退職ライフをエンジョイしてた訳。
そんでそろそろ貯金もないし就職すっかー、という軽い気持ちで11月頃から転職活動を始めたわけなのだけど、これがまじできつい。ほんとに辛い。
頑張って作った書類は選考通らず、選考通っても面接は受からず。
「内容が薄い」「人柄はいい」「将来性が見えてない」
こんな感じで断られる訳、まぁ理由は他にあって取ってつけたようなものかもしれないけど。
これを専属のアドバイザーに相談して模擬面接をして貰えるんだけど、そこでの回答も「もう少し色々掘り下げて、ここで働くビジョンが見えてこない」「自分が5年後どんな風になっていたいかもっと考えて欲しい」
などなど、所謂将来性が足りないってことらしいです。
ちなみに自分の回答は、「業務知識を付け、成果を出せる人間として成長した後。後進の育成や技術伝達など会社の核となれるポジションを目指していきます。」
みたいな、ふわっとしてるし抽象的なのかな。
でもさ、本当にこんなこと言うべきじゃないと思うけど、みんな仕事にそんな高い意識とか将来性持って臨んでる??
大した給料も貰える訳じゃないのに年収300〜400の仕事で意識高いこと言って働けるのかね??
志望動機なんか「お金無いなったから仕事したい!!!今までやってたことと近いから志望しました!!!!」
くらいの気持ちでいるのにさ、そこで前職は何を?とかどんな成功体験が記憶に残ってますか?とか自分自身の目指すキャリアはなんですか?とか
うるせーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
となってしまうわけです。
もちろん大人のフリしてるので一生懸命色々文章考えてますよ、今流行りのAIなんか使ってません(使えません)
でもそこで思ったの、自分ってもしかして…人よりも何千倍もナマケモノなのでは無いか…と。
そもそも志望動機とか将来のビジョンが出てこないのって、仕事を探す上での条件が
・リモートワーク可(できればフル)
・年収300万〜(高い方がいいけど下限)
でもアドバイザーも企業もみーんなどうしてこの業界なのですかとか、どうして弊社なのですかとか、聞いてきてさ。
表面的なことしか言えないよ、思ってないんだもん。
将来のことなんか考えてない、お給料貰って安定してきたらご飯食べてゆっくり趣味に時間使いたいだけなの。
仕事にやりがいとか求めてないし、出来れば在宅でダラダラと仕事をしたい!会社のお荷物だとバレないかのギリギリのラインを攻めたい!!!
っていう邪な考えの元ずっと仕事をしてきたんだけど、周りは全然そんなことなくてさ。
「仕事に関わる人に恩返ししたい」
「社会貢献のために働きたい」
すげーなー、かっこいいなーって思う。大人だよ、自分なんかよりよっぽどいい理由で働いてる。
資格とるための勉強はしてないし、就活でまともなことを言えるような努力も中途半端。
いつでも正社員に復帰出来る!みたいな甘え考えも愚か。
あ、怠惰なんでもう書くのめんどくせーや、やーめた。
就活頑張りマース。
お局って言葉は語源からしても特に女性(かつあたりがキツイ)に対して使われることが多くて、勤続年数に対して立場や役職が伴ってない男性は窓際社員みたいに呼ばれることが多い印象。
・当然年齢も全社平均よりかなり上
・社内表彰とかでも箸にも棒にもかからない
この上で、とにかくめちゃくちゃ文句と嫌味が多い。
なんなら、一般職からスペシャリストになろうとしているらしいが年下かつ社歴も自分より浅い上司に対しての文句も多い。
意見が多いだけの人は他にもいて、そういう人は改善を求めてたり会社のためを思ってたりするからまぁ鬱陶しいとは思いつつも理解はできるんだけど、お局おじさんはとにかく他責が強くて粗探しが好きな人って感じ。
会社の従業員代表みたいなことをやりたいのではって分析している人もいたが、そういう体裁を取り繕った上で安全圏から自分の文句をぶつけたいクレーマーに見える。
部署内でもバックオフィスでも腫れ物扱いで、居心地悪そう。だからこそクレーマーになるんだろうけど、こういう人に限って絶対辞めないんだよな。めんどくせー。
はいはい、またその話するんですか、皆さん飽きないんですねえ、文系ITエンジニアのお話ですよ。もうね、うんざりですよ、こっちも。だってどこ行ってもいるじゃないですか、エクセル芸人とかパワポ職人とか自称してる人たち。いや、自称はしてないか、周りがそう呼んでるだけか。どっちでもいいけど。
あの人たちですよ、日本のIT業界を腐らせてる張本人たちですよ、断言しますよ、マジで。なんでかって?そりゃあ、あいつらマジで何にも作らないんですよ。作るのは資料だけ。しかもその資料がまたヒドイ。パワポとかエクセルですよ?小学生でも作れるレベルのやつですよ?あれをドヤ顔で会議で発表してるんですよ、信じられます?
で、会議ですよ、会議。あれがまた地獄。延々と会議ですよ。朝から晩まで会議。会議のための会議、会議のための資料、資料のための会議…エンドレスですよ、マジで。で、結局何が決まるかって?何も決まらないんですよ。会議のための会議だから。誰も責任取りたくないし、誰も決めたくないし、誰も本質的なこと話したくないし。
あー、思い出しただけでイライラしてきた。ちょっと落ち着こう。深呼吸、深呼吸……。
えーと、文系ITエンジニアが普及しちゃった歴史的背景ですよね。あれもまた闇が深いんですよ。
バブルが弾けて、どこもかしこも金がない、人も減らす、でもなんか新しいことしなきゃ、ってなったじゃないですか。そこで飛びついたのがITですよ。「IT化すればなんとかなる!」みたいな、マジックワードですよ、あれは。でも、ITのことなんか誰もわかってない。技術者なんてどこにいるかわからない。とりあえず、今まで営業とか事務やってた文系の人たちをIT部門に突っ込んだんですよ。「お前ら今日からIT担当な」みたいなノリで。
日本企業って、専門性とかマジで軽視するじゃないですか。「スペシャリストよりゼネラリスト!」みたいな。いやいや、ITの世界にゼネラリストとかマジでいらないから。専門知識と技術がないと話にならない世界だから。でも、文系の人たちは「コミュニケーション能力高いんで!」とか「調整力あります!」とかアピールするんですよ。いや、そんなもんITの世界じゃマジで役に立たないから。必要なのはコード書く力とか、システム設計する力とか、データベース構築する力とか、そういうマジなやつだから。
で、そういう文系ITエンジニア(笑)たちが牛耳るようになったのが、今の日本のIT業界ですよ。多重請負構造とかいう、アレですよ、アレ。SIerが元請けになって、下請け、孫請け、ひ孫請け…って、ピラミッドの頂点にいるのが文系ITエンジニア(笑)たちですよ。で、実際に手を動かすのは下の方の人たち。文系ITエンジニア(笑)たちは、上からエクセルとパワポで指示出すだけ。現場のことなんかマジでわかってない。
さらに輪をかけてヒドイのが、コンサル(笑)業界ですよ。カタカナ職人ですよ、あいつら。「DX!」とか「アジャイル!」とか、耳障りの良いカタカナ言葉を並べて、企業から金を巻き上げるんですよ。で、コンサルタント(笑)たちも、ほとんど文系出身。ITの知識なんてマジで皆無。でも、口だけは達者だから、企業は騙されちゃうんですよ。「コンサルタント様のおっしゃる通りにすれば、ウチの会社もバラ色IT企業になれる!」とか、マジで思ってるんですよ。
文系ITエンジニア(笑)たちは、現場のことマジでわかってないから、話が通じないんですよ。こっちがどんなに技術的なことを説明しても、ポカーンですよ、マジで。「それってエクセルでできますか?」とか、マジで聞いてくるレベルですよ。で、結局、現場の意見は無視されて、文系ITエンジニア(笑)たちの妄想に基づいた計画がゴリ押しされるんですよ。
もうね、資料作りすぎ。異常。会議資料、報告書、計画書、提案書…キリがないんですよ。しかも、中身スカスカ。パワポはアニメーションと画像ばっかりだし、エクセルは関数とグラフで埋め尽くされてるけど、結局何が言いたいのかわからない。で、資料作るのに時間かけすぎて、本来やるべき仕事が全然進まないんですよ。
文系ITエンジニア(笑)たちは、新しい技術とかマジで興味ないんですよ。リスクを嫌うっていうか、変化を嫌うっていうか。とにかく、現状維持が一番。新しい技術を導入するなんて、マジで考えられない。だから、日本のIT業界はどんどん世界から取り残されていくんですよ。ガラパゴス化一直線ですよ、マジで。
技術力のない文系ITエンジニア(笑)たちに、技術者が管理されるとか、マジで地獄ですよ。こっちの技術力とか努力とか、マジで評価されないし。むしろ、文系ITエンジニア(笑)たちの方が評価されるんですよ。意味不明。だから、優秀なエンジニアほど、見切りをつけて辞めていくんですよ。当然ですよ、そんな環境にいられるわけないじゃないですか。
技術軽視の風潮が蔓延してるから、イノベーションなんて起きるわけないんですよ。新しいサービスとかプロダクトとか、マジで生まれない。せいぜい、既存のシステムのマイナーチェンジとか、焼き直しレベルですよ。世界ではAIとかビッグデータとかブロックチェーンとか、新しい技術で社会がどんどん変わってるのに、日本はマジで置いてけぼり。
文系ITエンジニア(笑)たちは、ユーザーのことなんてマジで考えてないんですよ。自分たちの作った資料が完璧ならそれでOKみたいな。だから、出来上がるシステムは、現場のニーズとかけ離れてて、マジで使いにくい。操作性悪いし、業務フローに合わないし、セキュリティザルだし。ユーザーはみんな文句言ってるけど、文系ITエンジニア(笑)たちは知らんぷり。
手戻り、資料作成、技術軽視、ユーザー無視…全部合わさるとどうなるかって?そりゃあ、プロジェクトは炎上しますよ。予算は大幅超過、納期は大幅遅延、システムは使い物にならない…税金ドブに捨てるようなもんですよ、マジで。で、責任は誰が取るかって?誰も責任取らないんですよ。文系ITエンジニア(笑)たちは、責任逃れのプロだから。
文系ITエンジニア(笑)のせい、全部あいつらのせい。日本のIT業界がダメになったのは、マジであいつらのせい。この状況を打破するには、文系ITエンジニア(笑)たちを駆逐して、技術者を正当に評価する文化を取り戻すしかないですよ、マジで。じゃないと、日本のIT業界に未来はないですよ、マジで。
……はあ、やっと言い切った。スッキリしたけど、何も変わらないんだろうなあ、どうせ。