Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スピリッツ」を含む日記RSS

はてなキーワード:スピリッツとは

次の25件>

2025-10-06

ヤンマガバレエマンガ始まった

同日発売のスピリッツダンスダンスダンス―るやってんのによーやるわ

ゆーても今連載してるバレエマンガなんかその2つ以外だと絢爛たるグランドセーヌしか思いつかねーけどな

ダンスダンス~はバレエ雰囲気と勢いでごまかしてる感あってなんかおもんなさそうで読む気にならんのよなあ

実際はスバルかに近いんだろうなという感じもしてるけども

Permalink |記事への反応(1) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

週刊漫画誌で毎週連載している漫画はほんと少なくなったな

スピリッツとか隔週で連載されてる漫画がガラリと変わって別の雑誌になってる

高齢で体力ないベテランなら許せるが、若い漫画家が週刊誌で隔週や月1連載だとやる気ねーなって思う

偏見だけどそういうやつは美大芸大出身イメージ

Permalink |記事への反応(0) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250809062248

『新・仮面ライダースピリッツ』は?

Permalink |記事への反応(0) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

拡散自衛隊は頑張っています!【希望

川重裏金問題※1が現在話題になっておりますが、その中で「自衛隊の奴らは本当にちゃん仕事してないな!処分も軽いし腐ってる!」と言われていることに対して、「そんなことはない!俺達は頑張っているんだ!」と反論を述べるものになります。あっ、俺は通りすがり人間自称しますが、本当の関係者なのか、ニートいいね欲しさにAI記事を書かせているのかの判断を全て読者に委ねます

斎藤海幕長勇気があって誠実です!!!

この問題の9割は今の海幕長とは無関係時代無関係場所で起きたことです。

ですが、隠蔽し続けることをヨシとせず、自らが任期を務めている間に膿を出し切ることを選んだのです。

私が同じ立場だったら「あーひとまずなあなあに済ませて俺が退職金貰い終わってから時限爆弾爆発で済まされねーかな~~~」と考えていたかも知れません。

というか、これに関わった歴代の数多くの人達が「あ~~~ひとまずもみ消して俺はトンズラして満額で退職金貰っておくか~~~」と判断たからこそ、40年間もの不正が続いたのではないでしょうか?

斎藤さんは『自分ほとんど全く関係のない不正対処するために、減給処分を受ける』という判断覚悟を決めたんですよ?

凄くないですか?

俺は凄いと思います

自衛隊契約完璧です!!!

今回の事案について「どうせ契約の書面とかも適当だったんでしょ?」と批判している人も多いでしょう。

そんなことはありません。

自衛隊は数多くの規則に則って完璧契約を結んでいると聞きます

日夜多くの隊員がプリントアウトされた契約書類の一字一句を十重二十重にチェックし、フォント規定のものになっているか、改行が文書規則通りになっているかキッチリ確認しているそうです。

そのために遅くまで毎日残業※2しているそうです。

アリの子一匹通さな完璧なチェック体制に隙はありません!!!と聞いています。知り合いから。

自衛隊は誠実さを目指しています!!!

パワハラセクハラの横行、裏金問題などによって失った信頼を取り戻すために自衛隊は誠実さに向けた改革に取り組んでいます

これはS2(精強・誠実)と呼ばれていますが、皆さん知ってますか?知りませんよね。だって自衛隊が褒められている記事なんて右翼のナルシズムでしかないと読み飛ばしますもんねいつも。

S2の内容は多岐にわたり、今まで曖昧にされていた問題を掘り起こすためにアンケート実施したり、トップと若年層との懇談会※3を設けたりしています

頑張ってますね。

結果が出てるのかは知りませんが、そのうち良いニュースが来ると私は信じています

誠実でもない国防軍のために多額の税金を納めてるなんて考えたくないからです!

優先度をきっちり決めて働いています!!!

無駄なことに時間をかけているか不正が横行するという勘違いが横行しております

誠にイカンですね。

自衛隊無駄を減らすために遂に観艦式を取りやめました!

観艦式、実はすっごい無駄なんですよね。

どこで見たのか忘れましたが「観艦式の最大のお客様内閣総理大臣とお連れの方々です」という作戦書があったはずです。

これは流石に酷くないですか?

各国の来賓一般お客様より、身内のトップをヨイショヨイショするのが一番大事だなんて。

こんなの民間企業がやったら「あ、この会社は潰れるね。株はもう売っちゃお」ってなりませんか?

今の海幕長はそれを止めたんです!!!

凄い!!!

内閣相手に「お前をヨイショするだけのイベント人員を割いてられるか!俺達は戦争をするためにいるんであってお飾りじゃねえんだ!」と突きつけたんです!

カッコイイ!

マジ斎藤!!!!!

こういう人がトップになれるのが今の自衛隊です!!!

膿を出すためなら自分の腹にメスを入れることを厭わないハラキリ侍スピリッツを持っている人が上に立ってるんです!!!

やったー!!!!!!



※1川重事案:この言い方もちょっとおかしいですけどね。最も問題になっている「任天堂Switch2の修理費での購入」等は隊員の側から要請があったのにまるで川重こそが諸悪の根源のように語る。五ノ井事案呼ばわりがセカンドレイプとして問題になった件について、各メディア反省の色があるのか疑問ですね。分かりやすさを優先するためなら正しさは二の次なんでしょうね。腐ってるなあ。

※2残業:そこまでして残業するなんて残業代稼ぎなんじゃないですか?と前に聞いたことがありますが、問題ありまえんでした。自衛官そもそも24時間働かせホーダイコースですし、そうじゃない事務員人達残業時間に厳しい上限を設けて残業時間の申告を大きく絞っていると聞きました。う~~~んこれは大いに安心ですね!

※3トップと若年層との懇談会:これはもう本当に「将軍クラスと三等兵の懇談」というぐらいに考えていいそうです。すごいですね!ここまで階級が違ったら感覚麻痺しまくって若造いくらでもストレート要望や躊躇ない内部告発かましてくれそうです!将軍の方もまだまだ染まりきってないガキ共に下手なことを言いふらされたらとビビって丁寧な対応になるでしょう。凄い!これ考えた人天才だ!

Permalink |記事への反応(0) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

社会で浮いてる氷河期おっさんは今週のスピリッツで路傍のフジイを読め!

心に染みる話だったぞ

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626145254

これさあ追記元増田おかしい部分を指摘してるけど

AIの弱点が思いっきり出てるよな

書籍であれば書籍の中身まで学習させないとデマが出力されてしまうっていう

で、読んだ本いちいち読み込ませて学習させていくなんて、いくら金と人手を費やしても不可能

これを達成するには、仮面ライダースピリッツの時空破断システムみたいに、知識のある人間の首から上引っこ抜いて脳みそ直結させて生体コンピューター作るみたいな非人道的方法じゃないと無理だよね

年々ネット価値観おかしくなってきてる人類ならいつかやりかねないのが怖いよね

Permalink |記事への反応(0) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

anond:20250616214524

逆張りスピリッツカルトの沼に落ちるのか…。流石逆神ネトウヨさんだ!

いってらっしゃい、その先は地獄だけどね。

Permalink |記事への反応(1) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

トランプが「アルテミス計画廃止するかもで今年のマンガ大賞とった「ありす宇宙までも」はどうするのか…

日本参加の月基地廃止提案 NASA予算、大幅減|47NEWS(よんななニュース

https://www.47news.jp/12528996.html

 

スピリッツで連載中で、こないだ本屋が選ぶ漫画賞で1位になった「ありす宇宙までも」って漫画アメリカアルテミス計画日本人が月に上陸できるようになったからって「アルテミス世代の子供たちが宇宙飛行士を目指すというシナリオなんだけど、廃止されたらシナリオ変わるかな。

バレエ漫画だと「絢爛たるグランドセーヌ」が、コロナ禍もウクライナロシア戦争も取り入れてて読み進めて「うわー」ってなる。「ダンス・ダンス・ダンスール」は国際情勢をスルーしてるけど、それはそれで物足りなさを感じる。

Permalink |記事への反応(0) | 09:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

ストリートピアノ電話してみたけど本当にでねー

マジでこれソウルとかスピリッツの話であってテクの話じゃないって電話越しに怒鳴らないと絶対わかってもらえねえだろ

腹立つから商品券に苦情するわ

Permalink |記事への反応(0) | 03:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20250214183422

バッジエンジニアリングを多用して開発期間を短くするしかない。

セレナスピリッツ

スズキのエブリワゴンバッチエンジニアリング

ブリワゴン日産のかっこいいVマークをつけてセレナ雰囲気に仕上げました。

ノートスピリッツ

三菱EKワゴンバッチエンジニアリング

EKワゴン日産のかっこいいVマークをつけてノート雰囲気に仕上げました。

スカイラインスピリッツ

三菱ミニカバッチエンジニアリング

ミニカ日産のかっこいいVマークをつけてスカイライン雰囲気に仕上げました。

GTRスピリッツ

三菱のEKクロスバッチエンジニアリング

EKクロス日産のかっこいいVマークをつけてGTRの雰囲気に仕上げました。

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

アフタヌーンはまた別だけど、スピリッツヤング◯◯◯◯系列青年漫画誌はマジで倫理観ヤバい連載が多いね

こういうのを見ると少年誌何だかんだできちんとしているんだと思う

押しの子はどう考えても青年誌文化

Permalink |記事への反応(0) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-26

キリスト教で一番謎めいているのは三位一体思想だと思う

父、子、聖霊の中に母がいないが、ポリコレ時代から見ても、これは思想の自由なのかな

精霊スピリッツから集団目的みたいな印象だけど、この理解で合ってる?

Permalink |記事への反応(1) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-17

anond:20250117042602

90年代スピリッツ誌に載ってた「きまぐれコンセプト」が臭くて大嫌いでそれでも読んでたが、ある日のネタに『マックといえば?』というのがあり、

マクドナルド(ハンバーガー)

マッキントッシュ(パーソナルコンピュータ)

MAC(化粧品)

三番目のMACのとこに

←いま流行ってるのはコレ!

ってあってスゲー臭くて嫌だった

…それよりはマシだな🤔

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-06

そんな事よりお前らのゲートウェイは何だった?

アラフォー俺のゲートウェイジャンプに載ってた電影少女と通学路に落ちてたエロ本

初めて読んだ電影少女ヒロインが拘束されてる回で、初めて拾ったエロ本緊縛スピリッツだったので、かなり拗らせた。今も拗れてるかもしれん。



anond:20250106151947

Permalink |記事への反応(1) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-31

anond:20241231170708

ワイは週刊少年ジャンプと週刊ヤングマガジンと週刊スピリッツ週刊少年マガジン週刊少年サンデー週刊少年チャンピオンモーニング週刊ヤングジャンプ週刊漫画ゴラク週刊漫画TIMES読んでるやで。

Permalink |記事への反応(0) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-08

スピリッツにのってた三十六ってマンガのお試し1羽

スーパースターをうたって、とダブったわ

貧乏とかなんかめまれねーガキが音楽の才能もっててそっちでいきてく・救われてく系の

どっちが二番煎じかしらんけどつまんねーなあ

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-07

Rails最大の脅威は「DHHが死んだらどうするの?」だろうな

Railsオワコンオワコンいわれてるけど

ほんとうのオワコン、ほんとうの脅威は

DHHRails飽きたらどうするの?Fireしたらどうするの?DHHが死んだらどうするの?だろうね

自分はもうRailsにはさわってないけど、DHHが何に興味があって何言ってるくらいはいまだに気になるくらいにはRailsの動向を見てはいるんだけど

最大の脅威はRailsDHH次第ってところだよな

まぁほんとおもしろおっさんだし、技術力もアイディアもそうだけどバケモンみたいな実行力、40代とはおもえない馬力だよな

やろうと思ってもやらないだろみたいな

グチグチ言い訳して終わりだよ普通

アニマルスピリッツっていうの?DHHの凄いところはそれだよね

そんなDHHが飽きたら、死んだら、いなくなったらどうするんだろうね

Permalink |記事への反応(1) | 15:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

anond:20241029102510

スピリッツは好きだよ

Permalink |記事への反応(0) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-27

小学館漫画雑誌棲み分けがわからない

○○史上最も重要マンガ10

というお題の記事流行っている。

そのなかでヤングサンデーという、いまはない雑誌名前をみつけた。

ヤングサンデー、今はない。

ヤングサンデービッグコミックスピリッツビッグコミックスペリオール小学館の中で読者を喰いあってた。

たぶん、ヤングサンデー仮想敵集英社ヤングジャンプ講談社ヤングマガジンだったんだろうけど、自社のスピリッツスペリオールとぶつかってた。

スペリオール講談社モーニングにぶつけてるつまりなんだろうけど、いまだにスピリッツとのカラーの違いが見えにくい。

ビッグコミックビッグコミックオリジナルも喰いあってる。大御所のための居場所みたいになってる。

週刊少年サンデーコナン犬夜叉に頼り過ぎな時代もあったし、長期連載の安定感とこの手のマンネリは表裏一体なのかもしれないが。

Permalink |記事への反応(0) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-24

ヤングサンデー史上最も重要マンガ5選

週刊少年ジャンプ史上最も重要マンガ20選 - https://anond.hatelabo.jp/20241012181121
週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要マンガ5選 https://anond.hatelabo.jp/20241014232424
週刊ヤングマガジン史上、最重要漫画10選 -https://anond.hatelabo.jp/20241016182953
月刊アフタヌーン史上、最重要漫画10選 -https://anond.hatelabo.jp/20241017235116
月刊コロコロコミック史上、最も重要漫画10選 -https://anond.hatelabo.jp/20241018225514
漫画アクション史上、最も重要漫画10選 -https://anond.hatelabo.jp/20241020163403
週刊少年サンデー史上、最も重要マンガ10選 -https://anond.hatelabo.jp/20241021181149
モーニング史上最も重要マンガ10選 -https://anond.hatelabo.jp/20241023001913
ビッグコミックスペリオール史上最も重要マンガ5選 -https://anond.hatelabo.jp/20241024031536

ヤンサンだけは、当時欠かさず購読していた俺が書かないと、という義務から書いた。

異論は受け付ける。順不同。

ザ・ワールド・イズ・マイン新井英樹

この作品を世に遺せたことだけでも、ヤングサンデーという雑誌存在した価値がある。世界規模で暴力正義等価値に描いた、怪作にして超名作。マクロ視点テーマ性や劇的なストーリー展開と、市井の人々のエゴディテールたっぷりに描いたミクロ視点の描き込みの両立が天才的。「宮本から君へ」はモーニング連載だが、この作者で一作だけ選ぶならこれだと思う。

殺し屋イチ山本英夫

のぞき屋」の頃から片鱗が見えてはいたが、変態的なキャラクター造形と淡々とした描写が素晴らしい。そして前作から画力進化にも驚く。海外でも評価が高い。この作風スピリッツ連載の次の怪作「ホムンクルス」へと繋がっていく。

Bバージン山田玲司

ヤンサンは、山田玲司を育てた雑誌でもある。個人的には『アガペイズ』の方が圧倒的に好きだが(最高傑作だと思う)、知名度重要作品としてはこっち。オタクモテ男に変身していくHowToマンガの側面もありつつ、純愛志向することでバブル期の軽薄な恋愛観へのアンチテーゼになっているメタ的な作品。ちなみに作者はヤンサン廃刊後、「山田玲司ヤングサンデー」という人気のYouTubeチャンネル運営していて(後から出版社公認に)、マンガ評論がかなり面白い

「ムジナ」相原コージ

共著の「サルまん」を除けば、これが相原コージ最高傑作だと思う。白土三平的な王道忍者マンガと、「勝手シロクマ」「コージ苑」的な不条理ギャグと、「サルまん」的な実験アプローチとを高度に融合して、両立どころか鼎立させた奇跡的な作品

ANGEL遊人

遊人は、青年誌エロマンガにおいて未到達だった性表現の境地を切り拓いたので、漫画史的にも取り上げる必要がある。散漫なストーリーはともかく、今見ても女の子の絵が抜群に上手いし、性的描写のお下劣さが限界突破している。新宿風俗店イラスト無許可で使われ続けてて可哀想

次点

最初ベスト10作品にしようかとも思ったが、逆に絞るのが難しかった。

本当は、柏木ハルコ作品を入れたかった。

原秀則作品

冬物語シーソーゲーム、SOMEDAYなど。ヤンサン看板作家だとは思うが、これといった新規性は感じられない。

柏木ハルコ作品いぬ、よい子の星、ブラブラバンバン

どれも安定した名作揃いで、ほぼ外さないのが凄いのだが、逆に言うとヤンサン時代には、まだ突出した作品がない。

海猿

他誌で『ブラックジャックによろしく」があるからなー。名作だが、ドラマ化されるまでは割と知られていなかった。

移籍した作品

アオイホノオおやすみプンプンDr.コトー診療所クロサギイキガミ土竜の唄などの名作・人気作が、廃刊と同時に他誌へと移転している。本当に、こんな良い作品が集まってた雑誌廃刊にするとか、何考えてんだよ……。

これらをヤンサン作品として見てる人はもういないだろう。

おしゃれ手帖

よくある不条理ギャグと思わせつつ、後半から哲学的ヤバい展開。しりあがり寿弥次喜多に通じるところがある。

長尾謙一郎作風は、ヤンサン以降の「ギャラクシー銀座」などで完成されたので入れなかった。

ちなみに作者は、最新作ではギャグを完全封印して、爽やかな青春空手マンガ三日月ドラゴン」を書いていて、これもめっちゃ面白い

お〜い!龍馬

前身の「少年ビッグコミックから移籍だし、代表作は他誌で『あずみ』があるからなー。

同じ月を見ている

土田世紀は他誌の「編集王」かなー。

デカスロン度胸星

ここは、かなり迷ったが、入れなかった。作者で入るとしたら、「へうげもの」「望郷太郎」かな。しかし、とんでもない傑作SFになる可能性を秘めていた度胸星を未完結で打ち切った当時の編集部の罪は重い。

北崎拓作品(なんてっ探偵アイドルクピドの悪戯など)

絵は可愛いのだが、どれも作品としては小粒。

月光の囁き

喜国雅彦は独特すぎて扱いづらい……。「月光の囁き」はシリアス路線作家史的には価値があるが、基本的ギャグ漫画。どうなんだろう。

他の作品ブレイクした作家の初期作

忘却のサチコブレイクした阿部潤帝一の國などで知られる古屋兎丸さそうあきらなども、漫画家としての初期は、この雑誌で育てられたという印象が強い。

Permalink |記事への反応(10) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ビッグコミックスペリオール史上最も重要マンガ5選

https://anond.hatelabo.jp/20241023001913

リーを見てみると週刊チャンピオンやあろうことか少女漫画を一緒くたでまとめ切った方もいらしてすごいなと思いつつ、自分が愛読している雑誌自分の手でどうにか出来そうなのはどこかな?と考えた末に選んだのはこの雑誌でした。

自分が読んだ時の実感と漫画史においての位置とこの雑誌の不遇というか地味というか中途半端なところを捉えつつ僭越ながら書かせていただきます

この雑誌しかたらこから黄金期じゃないかなあ。

味いちもんめシリーズ/原作:あべ善太 作画:倉田よしみ(協力:福田幸江、花形怜、久部緑郎) 1986-連載中(備考:連載開始時の掲載誌ビッグコミックオリジナル増刊)

この雑誌の創刊から連載されているレジェンド中居正広ごきげんようSMAP内での格差をボヤいてすぐに企画されたテレビドラマでも知られている、あともう少しで40年というロングセラー

初っ端で辻調服部喧嘩を売ったり最近ではマナー講師血祭りにしたりするが普段は素朴な和食職人物で『江戸前の旬』をはじめ青年誌に多数のフォロワーが。

ストーリーテリングが下手なので先輩後輩が突然消えたりするがそれも意外と飲食店あるあるなので気にならないという奇跡最近再遊記の久部さんが合流したのでもう少し話が落ち着きそう。

あずみAZUMI/小山ゆう 連載期間1994年14号 -2008年23号(あずみ)2009年2号 -2014年6号(AZUMI)

ヤングサンデー武田鉄矢と組んで坂本龍馬を描き切り名実ともに小学館巨匠漫画家のひとりへ。『おーい龍馬』のときでもたまに見せる残虐シーンの迫力にただものではない雰囲気を出していたがスペリオール移籍した今作でリミッターが脱落。

英雄とされた数々の武将たちやその配下忍者刺客その他が凄腕のスナイパーである無垢美少女あずみの手によってどんどん殺される。味方もモブ平等に斬られて命を落とす。そしてちゃんと血みどろに表現する。

そしてこのあずみという美少女無垢という設定の元よく全裸になる。修行の滝行で全裸。お風呂全裸。戦って切り刻まれて半裸。よく本番やらなかったな。作者の好みがそっちじゃなくて良かったな。(当時実写主演が決まってた上戸彩に過大な期待と心配があったという)

実写化も落ち着き人気が下火になったなと思ったら話をまとまらないまま終了。突然題名が『AZUMI舞台幕末となる。というよりは舞台は前作『おーい龍馬』の世界に入りあずみはついに…(これは読んでくれ)

小山ゆう恐るべし。今ビッグコミックで描いているけど大丈夫かな……。

ラーメン発見伝シリーズ(ラーメン発見伝らーめん才遊記・らーめん再遊記)/原作:久部緑郎 作画:河合単 連載期間1999年23号-2009年15号(発見伝)2009年17号-2014年5号(才遊記)2020年5号-連載中

天才原田の「イエース!!」が話題になりついにこの作品がこの雑誌看板まで登り詰めた。だって最初の頃このマンガで一番目立ってたキャラクター藤本くんでも佐倉さんでもあの芹沢達也でもなく「ラーメン石神秀幸」だったんだから。化けたよホント

オーソドックスな主役藤本くんの成長譚だった発見伝の次に「誰も共感できない天才ゆとりちゃんを主役に据え上司芹沢の苦労を引き出しラスボス芹沢とは違った側面を引き出したのも憎い。『銀平飯科帳』(たまには新作書いてください)を挟んで再び出てきたときには芹沢達也というキャラクターが完成していた。その間に脇のキャラクター造形が一段と深みを増し(永友とか坪内とかよく考えついたな。モデルが誰だろう…)現在にいたる。

麺一郎・汁二郎・具三郎のあとどういう風に物語を作っていくのか、ちょっと目が離せない。

サンクチュアリ/原作:史村翔 作画:池上遼一 連載期間1990年-1995年

トリリオンゲームと迷ったが池上遼一の「ストレート」を分かっていないと「魔球」が分からないということでこの作品を。

ヤクザ政治家という表裏のサクセスストーリーを同時進行に描き10巻という巻数でまとめ上げた手腕が見事。

医龍-Team MedicalDragon-/原案:永井明 作画:乃木坂太郎 連載期間2002年10号 -2011年4号

マイケル・クライトン原案の『ER緊急救命室』がブームとなり医療ものドラママンガが作られたが程よいエンタメ性とキャラクター造形の上手さで最大の影響を与えた作品2006年の実写化ドラマからフォロワー作が目白押しとなる『コードブルーからドクターX』に至るまで医龍が無ければ存在し得なかったと言っても過言ではない。

あと乃木坂太郎先生も『夏目アラタの結婚』でさらに化ける。

選外になった作品

もともと他の小学館青年誌に比べて年齢層がなかなかはっきりせず漫画家が集まりづらかった。転機はヤングサンデー休刊によって作家がここまで辿り着いたことだと思われる。

今回選べなかった作品は以下の通り

岡崎に捧ぐ/やまもとさほ

岡崎さんの話より自分語りの方がやりたそうな感じがずっとあったが、本当に岡崎さんと仲が良かったのかねえ?

女の子ものがたり・上京ものがたり・営業ものがたり/西原理恵子

きれいなサイバラ。まあ少しずつキレイなままでいられないところがチラホラ。

西原理恵子人生画力対決ダーリンは70歳シリーズ/西原理恵子

汚いサイバラ画力勝負は羽海野先生を担ぎ出したのが最大の功績。高須のアレはもうすでにギャグですらならなくなった。クマごまかしているが細かく見るとさあ。

江川西本/原作:森高夕次 作画:星野泰視

哲也の頃から星野先生の眼がたまらない。ヤバい人の描き方いつもすごいよなあ。森高先生はグダるクセどうにかして下さい。

夢かもしんない・本気のしるし・ルナハイツ/星里もちる

星里もちるギアに入ったのがスペリオール時代特に『本気のしるし』は凄かった。凄かったけど選びたくない。あとこころまれたのは『夢かも…』の方。

血の轍/押見修造

すごい作品ですよ。よくこんなの描けるなと。これからどう評価されるかちょっとからないけど、選びたくない。そういう作品なので覚悟を。

キーチ!!・キーチvs/新井英樹

モーニングヤンサンスピリッツで傑作をものにしながらここは合わなかった。

コタローは一人暮らし/津村マミ

最悪の想像をしながらコタロー中心にコミュニティができてくるし現実の苦さが時々感じるのもいい。結末もベストじゃないけどそれしかないのかあという納得も。

遅ればせながら追記

Moonlight Mile機動戦士ガンダムサンダーボルト/大田垣康雄

書いていたはずなのに抜けてて顔面蒼白に。とはいえギリギリ次点なのは吾郎と理代子の性的な強さについて行けなかったのと第二部になってから長官になり責任に押し潰されつつある吾郎キャラ違和感を感じて。

サンダーボルトもすごい作品だしムーンライトマイルで培った描写力が生かされて思わずため息が出るのだがこれはファーストガンダムありきなんだよなあと。

響 〜小説家になる方法〜/柳本光晴

芥川・直木同時候補はさすがに冷ややかになる。曽田正人細野不二彦ならある程度カタチを見せるけど『龍と苺』もそうだがサンプルの出し方が下手。

フットボールネイション/大武ユキ

身体のことは多分どのサッカーマンガより知識量が多い。だからプロ選手からの支持が大きいんだろうな。下部リーグにしては上手すぎるのはご愛嬌か。

劇光仮面/山口貴由

これはこれから。『覚悟』や『シグルイ』とは別の話の流れが見えるのが頼もしい。

淋しいのはアンタだけじゃない/吉本浩二

佐村河内サイドからもう一度盗作事件を掘り起こすつもりだったのに聴覚障害について触れていくうちにいろいろ見えてくることに。それでも佐村河内夫妻はひどいけど。

Permalink |記事への反応(8) | 03:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-21

物議を醸す内容を漫画にして抗議され終わった漫画

それぞれテーマも抗議者も三者三様だけど

南京虐殺を描いて右翼活動家に抗議され駆け足で打ち切られた本宮ひろ志歴史漫画国が燃える』(ヤングジャンプ

福島鼻血証言を描いたら風評被害だと抗議されて実質打ち切り状態となった雁屋哲グルメマンガ美味しんぼ』(スピリッツ

沖縄辺野古基地建設反対デモに日当出るとの証言を書いたらデマと抗議起き謝罪となった弘兼憲史社会人漫画島耕作』(モーニング

今回の島耕作で、ちょうど集英社小学館講談社の三大出版社が出揃った

それぞれ青年誌の大物作家作品というバランスも良く、事案の内容の角度が被ってないのもいい

でも島耕作打ち切りにならなそう

Permalink |記事への反応(1) | 22:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-19

漫画雑誌棲み分けがわからない

私が週刊少年ジャンプを読みはじめたのは、アニメドラゴンボールをみてたからだ。

マガジンサンデーチャンピオンの読者もそういうきっかなのだろうか?

漫画雑誌って、手に取らないと掲載漫画がわからない、掲載漫画がわからないとどれを手に取ったらいいかからない、というジレンマがある。

なにせ、連載漫画は毎週読まないと話がわからない。

購入を始めるハードルが高すぎる。

選ぼうにも雑誌ごとのカラーが薄い。ジャンプマガジンサンデーチャンピオンも、一言カラーを言える?雑誌ごとのカラーも薄いだけでなく、少子高齢化のせいか少年漫画ストーリーも設定も複雑化して、大人向けとの棲み分けがなくなってきた気がする。

週刊少年ジャンプヤングジャンプ住み分けできてる?

週刊ヤンキーヤングマガジン)とか、週刊童貞スピリッツ)とか、わかりやす名前にしたらもっと手に取ってもらえると思うんだけど。

Permalink |記事への反応(2) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-18

anond:20241018125815

鬼女スピリッツなら「あれは男がやった」とか言わないとな

Permalink |記事への反応(0) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241017204829

往年の鬼女板スピリッツを感じる

Permalink |記事への反応(1) | 12:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp