Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ストーリー」を含む日記RSS

はてなキーワード:ストーリーとは

次の25件>

2025-10-27

あの世界観なら階段から落ちて死ぬより強〇の末殺害されてそうだし作中の大人子供に対してカバーストーリーとして言ってるだけだよな

Permalink |記事への反応(0) | 02:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251025185420

小学生の頃ストーリーの作り方みたいなワナビー本手に取ったんだけど

1章丸々これと同じ事言うのに割いてて笑ったんだよな

小坊当時の感想としては「よほど悔しかったんだな...」

Permalink |記事への反応(0) | 01:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

anond:20251025185420

最近だったか麻宮騎亜氏がシュラトの話をどっかのイベントだかでしてたらしいけど、

流石に子供の頃の自分にも、あれは酷いと思った、なんじゃこれって感じだった…😟

エヴァ作画崩壊止めるために、途中から絵がほとんど動かなくなって、でも会話劇で盛り上げるんだよなw

昔、エヴァ観ながら、なんかプログラミングしたり半田付けしたり作業してたんだけど、

途中からもう観るの放棄してたもん…、通気口だかのファンがずっと回ってるような絵が延々と続くんで…

まあ、ナディアといい、ガイナックスはよくやってたとは思うよ

別に怠惰なわけじゃない、寧ろ、なんか若さとかリビドーとかパトスに任せて、詰め込めるだけ詰め込みたいんだけど、

それやっちゃう破綻するんで、じゃあ、最終回ぐらいは勝手ヤマトやります、みたいな…😟

ナディアは、もうストーリーとか設定は完全にNHK側で固まってて、納期ギリギリガイナックスに投げられたそうで、

でも、三悪人は庵野氏だったのかな…、

NHK側が出したコンセプトは、もう宮崎駿風の海底二万里で、飛行石が出てきて、みたいなのが決まってて、

ガイナックス側ではほとんどそこは変えようがないんで、じゃあ、どうするかね…、みたいな…

でも、セブンアンドアイじゃないけど、酷い納期とかで投げてシステム作らせたら大事故起こして、社会迷惑かけるけど、

アニメは失敗しても、誰かがお金を失ったり損したりするわけでもないし、誰かが死ぬわけでもないし、

ある意味エンターテインメントは気楽な部分はあるよね、

次の仕事は失うだろうけど…😟

Permalink |記事への反応(1) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ドラクエで万人(?)に通じるネタ、5まで説

ドラクエ5ネタにしたこ動画を見て思ったんだけど、

父親自分花嫁を選ばせる息子【アニメ】【コント

https://www.youtube.com/watch?v=7lRgHT2v_-E

万人(?)に向けてネタにできるドラクエって、5までじゃね?

これって私が当時のめり込んだのが5までだっただけ?

(人生最初から最後までクリアしたのは3、4、5、6。1と2はプレイ経験はある。7以降は未プレイ四コマ劇場や初期ガンガン世代ではある)

たとえば…


6はクリアしたけどマジ何も思いつかん。大まかなストーリーさえ忘れてる。夢がテーマなのだけ覚えてる。

でも当初売上の一覧(https://toukeidata.com/entame/dragon_q_hanbaisuu.html)を見る限り、私がネタを知らんだけの可能性が高そうやな…。

Permalink |記事への反応(3) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

作者の真似がいくらでもできるじゃんと思った作品

たとえばドラコンボールはとよたろうが描いた(ストーリーはギャクセンス含め)ものは見る人が見れば明らかに鳥山とは別物じゃんってなってるという。

比べてクレヨンしんちゃんは作者が死のうがアニメ映画も健在。

そして作者が死んだあとと前でなんか物語雰囲気が変わったかといわれば微妙なところ含め全くよくわからない。

臼井が描いたクレヨンしんちゃんなるもの他人でも「臼井」のクレヨンしんちゃんの「作り方」を完全に模倣できるってことなのか。

ドラえもんもそうかな?

この違いはなにか。他に作者が死んだあとで変化がわかる作品とかそうでない作品の例ってある。

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251025141044# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPxb1AAKCRBwMdsubs4+SOkXAPwMtKC9KvvWT0Ttoo6OXQHA6TSIGkLDFF16A2QfuWektAD7BSwyexs0l8EchAyrPl/bDxh3c1ncoH6RuI3QNwSUawI==CosS-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 14:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024102126

実はハワイ白人から銃器を鹵獲してハワイ王国を建国してから米国併合されるまでの100年くらいの歴史面白いよ。

途中で白人の協力を得て立憲君主制になったり、米国より英国と繋がろうとする独自外交併合を誘発したり。

明治維新の先例、アナザーストーリー的な面白さがある。

Permalink |記事への反応(0) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

pkmnZAで彼氏と初喧嘩した

同棲して3ヶ月

特に喧嘩もなく、平和暮らしてきた私たち

でも今日、初めてケンカした

ケンカと言っても私が一方的に怒っただけ

理由ポケモン

私は幼少期からポケモン大好き

新作は必ずプレイするオタクである

上手くはなくゆったりまったりやる方ではあるけらど

ZAも楽しくプレイしていた

たまに彼氏にも貸していて、私がやってない時はポケモンを育てたり捕まえたり楽しんでいるようだった

そして、今日いつものように私がお風呂の間に彼氏ポケモンを貸していたら、お風呂を出たら衝撃の一言ストーリー進めたら〇〇が出てきたよ」

はぁ!?!?!?!?!?

他人ROMでメインストリー進めるか!?

ポケモンはいまだに一度ストーリーが過ぎたりもうそストーリーは見ることができない

私が毎日少しずつ楽しく進めているの見てただろ!?

私がいる時に進めるならまだしも何でいない時に!?

まりの衝撃で「私のゲームだよ?勝手ストーリー進めないでよ!」と怒ったら、彼氏は「重要じゃないところだったから…」とモゴモゴ言って逃げていった

謝れや!!!!!!!!!!!

悪気がなかったのはわかるけど謝れや!!!!!!!!!!!!!!

一番謝罪なしで逃げたことが腹立って、今日はお休みを言わずに就寝

もし心当たりのある人がこの記事を読むことがあれば、まずはごめんなさい、をいうことを勧めます

彼氏の言う通り確かにストーリー重要ではなさそう

でもそういう問題じゃないじゃん

悪気はなくても、相手が怒るようなことをしたなら謝ろう、私からは以上です

Permalink |記事への反応(3) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

余白を埋める功罪 実写版秒速5センチメートルレビュー

どんな映画だったか

一言で言えばファンムービー

ストーリーの改変は基本的にない。

ただし原典アニメ映画)で描かれていなかった部分が要所要所で足されていたのかな?

余白を埋めたということ。

おそらく原作小説)に近いのだと思う(未読のためわからん小説レビューから推察)。

でもそれって客から想像余地解釈余地を奪うということなんだよな。

原典ではすべてが描かれてなかったからこそ、救いのない話と解釈された。だからインパクトがあった。

余白をすべて埋めてしまうと、伝わるかもしれないけど正直微妙

これが新海誠が本当に伝えたかったお話なのだとすれば、やっぱ新海誠って物語センスねーよなとの結論になる。

誠的には不本意なのかもしれないけど、エッジの効いた原典の方が好きだよ、自分は。

  

せっかくなので、もうすこし感想を語る。

原典で使われていた音楽セリフ、シーンはほぼ再現

これってやっぱりファンムービーだよね。

ファンは嬉しいかもしれない。

でも一本の邦画として見た時にどうなのかというと、まあね。。

新海誠のよさって、あの写実的映像美とMV力だと思うんだけど、

実写版には当然写実的映像美はない(なんせ「実写」なのだから)し、MV力(音楽に合わせた動的なカット割り)もない。

新海誠原典から新海誠の強みを差し引いて、脚本上の余白を埋めて、忠実に再現した映画

こう評するとヒドい映画のように思えるかもしれないけど、

でもゼロ年代90年代時代感はよく再現されていたし、78/79年生まれの人たち(氷河期世代)の生き様リアル感もほんとにそれっぽくて、

再現力はかなりすごい。

たぶんだけど、自然めな演技をするように工夫されてた感がある。

監督の力量を感じた。

けどやっぱり思うよ。

2025年のいまこのときに、「2008年当時29歳だった人の、なんかいいとも悪いとも言えない人生の一片」を朝ドラかのごとく考証しっかりと映画にする意味って何なんだろうか、と。

不思議気持ちになるよね。

そういう意味でもやっぱりファンムービー

  

というわけでこれはファンムービーなので原典視聴済みの人は見ても悪くはないと思う。

試聴の人はこっちより原典を見たほうが絶対によい。原典見て面白いと思ったらこっち見てもいいかも。

知識ゼロ純粋邦画として見たら、何とも言えない気持ちになると思う。

しかしたら20年前の映画の再上映を見てる気分になったりして。

Permalink |記事への反応(0) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023180203

ストーリーが読めるから面白くないって言う人は

時代劇とか楽しめそうにないな

かわいそう

Permalink |記事への反応(0) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

まどかマギカTverで2話観て

なんか壮大なストーリーっぽいのをブクマで知ってたけど

絵柄に耐えきれずに1話も観てなかったんだが

狩野英孝と一緒になら観れるかなと思って観た

冒頭の滅び?のシーンと、魔法少女にさせたくなさそうな黒髪の子言動からタイムリープものって一瞬でわかるし

猫狐も怪しすぎるし

願いが叶うに対してデメリット提示がないし

ソウルなんとかも壊れたらどうなるのか教えてもらえてないし

魔女ってワードからして魔法少女の成れの果てだろうなって感じだし

簡単すぎね?大人が観るレベルでは無さそうだが…

この読みを外すどんでん返しありますか?

あと戦う前から簡単に済ませちゃおう」って言っちゃうと、負けイベで死ぬなって分かっちゃうよね。トラウマも何も無くね

Permalink |記事への反応(3) | 18:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

男嫌いが止められない

怒らないで聞いてほしいが、

夫のことも仲良くしている男友達も好きだけど根本的な部分で男嫌いが加速している

それが歳のせいなのか時代のせいなのかはわからん

自分最近結婚して、男に好かれる必要がなくなったから余計そう思うのかもしれないし、

Xの男女分断煽りポストに脳が侵されているのかもしれない。

最近女友達と「男嫌い」をトークテーマに話す機会も増えた。

自分が男女の分断に加担していることが辛いし、男友達や同僚のふとした行動を「所詮は男か...」と思ってしまうのも嫌。

(具体的には、街中を歩く浴衣女の子を正面から勝手撮影してストーリーにあげてる男の盗撮意識のなさに最近引いた)

男女比率明らかに男が多いここで言っても非難されるだけだと思うんだけどね

から娘への性加害、タイでの日本人男性グループセクハラ事件などなど最悪すぎるニュース最近立て続けに報道され絶望的な気持ちになっているってのもある。

男性のことは基本全員うっすら嫌いで、夫や友達や同僚など身内は好き。そこに圧倒的な隔たりがあるイメージ

これもちろん男性女性に対して感じている人もいると思う

何かみんなに聞きたいことがあった気がするけど忘れた。

Permalink |記事への反応(5) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

女衒やってた女子大生が2児の母になってるのが憎い

実名告発する勇気はないが、何年も暗い感情を煮えたぎらせているのでここに書く。

当方東京在住のアラサー女。数年前に六本木OLをやっていた時、同僚の可愛い女の子と仲良くなった。

の子をAちゃんとしよう。とても小柄で笑顔が可愛く、いつもいるだけで周囲を明るく子だった。

一般的美女顔とは遠い薄顔だが、実際に話していると仕草や声、周りを盛り上げる気遣いで誰もが好きになってしまモテ女、という印象だった。

さら仕事もできる。Aちゃんはやり手広報としてメディア取材されたり、大学生時代女子大生マーケティングサークルトップを務めていて自分は知らなかったが意識高い系界隈では有名人だったらしい。

当時25-26歳で、遊び盛りだったが田舎者の私はクラブに行ったこともないし、唯一持っているブランドバッグはFURLAという、六本木は似合わない平凡なOLだった。

Aちゃんと仲良くなると、まずmuseというクラブに私を連れて行き「女の子お金払わなくていいんだよ」とクラブ飲み物を飲む方法を教えてくれた。

慣れてくると次は「お世話になっている方と飲むんだけど来ない?」と広尾アッピアに呼ばれた。ワゴンに並んだ食材から料理を作ってくれる体験にとても高揚したのを覚えている。

そのときにいたのは、何の仕事をしているかからないがとんでもない金持ちらしい白髭の長いサンタクロースのようなおじいちゃんと、芸能事務所マネージャーの30代後半くらいのおじさんと、有名芸能人のスタイリストをやっている30代中盤くらいのおじさんだった。

Aちゃんはそのサンタクロースととても仲が良く海外旅行にも行っているらしい。マネージャースタイリストともよく飲んでいてとても仲が良いと聞いた。

マネージャーは人気女優マネージャーで、スタイリストBRUTUSとかで「イケてるあの人が持ってるアイテム特集が組まれるほどの人だったらしい。

Aちゃんはそのふわふわした雰囲気から想像もつかないくらい酒を飲む。しかも2次会のカラオケでは必ずおじさんに飲ませる。

その日もどんどんおじさんに飲ませていて、会場はとんでもなく盛り上がっていた。いつの間にか知らない女の子が集まっていて、Yちゃんという子と知り合った。

の子天才てれびくんに出ていたことがあるらしい。芸能人のように洗練された見た目でこんな荒れたカラオケにいるのが不思議なくらいだった。

私は泥酔する前に帰宅した。Yちゃんとインスタを交換したのでその日のうちに「増田ちゃんと超仲良し!」みたいなストーリーが上がっていて、その日少し会話しただけなのに仲良しアピールすごいな、と思った。 Aちゃんからも「増田ちゃん可愛い!」とタグ付けされていたので少しフォロワーが増えた。

翌日、マネージャーから増田ちゃん増田ちゃん友達と飲みたい。スタイリストも誘う。」と連絡が来た。この前のような単価2-3万円の店に連れて行ってもらえるなら行こうかなと思い友達を誘った。

その時「AちゃんとYちゃんダメだよ!俺たちが初めて会う人にしてね」と指定があったのが気がかりだったが、リクエスト通り地元友達で一緒に上京した子2人を誘った。

少し年上だけど、2人ともかっこいいので合コン的なものでもまあ良いと思った。

当日、指定された店はなんと「ウメ子の家」という大学1年生が使うような単価3000円の店だった。絶句した。

安っぽい内装と、田舎まれ20代女たち、そして確実に金を持っているおしゃれな男たちのアンバランスさが奇妙だった。

うちらも舐められたもんだな....と思いテンションは下がっていたが、ずるずると2次会のバーへ。そこにはキャスティング会社社長という太ったおじさんがきた。

キャスティング権があるため、芸能事務所マネジャーにとっては全力でヨイショしたい相手だということは態度を見てすぐわかった。

キャスティング会社おじの自慢に対して他の男2人がおだてる、奇妙な時間が流れていて、ようやくこの会が全て、このおじさんへ若い女を献上する会なのだと悟った。

話を聞いていると、キャスティング会社おじは冒頭のサンタクロースともAちゃんともYちゃんとも仲がいいらしい。

そして全員酔ってきたところで3次会のカラオケへ。

ここで事件が起こる。

カラオケがつまらないので途中でトイレに行き、トイレからでたところに、キャスティングおじが待ち伏せしていた。

どんなやりとりをしたのか記憶はないが、個室に連れ込まれちんこを出された。

こんな汚いおじのちんこを見てしまったショックと、こんな汚いおじに当てがう女として目をつけられたことにもイライラしていたので全力で逃げた。

こんなこともあろうかとカバンカラオケ個室の入り口近くに置いていたのでドアを少し開けて鞄を取って、下に降りてタクシーを拾った。

タクシーに乗る時キャスティングおじに何か叫ばれていた気がするが、覚えていない。醜悪な顔だけ覚えている。

その後、これらの出来事がどういう仕組みだったのかをAちゃんをよく知る人から聞くことになる。

まず全ての権力サンタクロースが握っていて、その周辺の男に女を斡旋するのを、AちゃんとYちゃんがやっているとのこと。

かに、Yちゃんと仲良くなったあと「satc🤍」という港区女子っぽいアイコンが並ぶ謎のLINEグループに入れられた。(結局は稼働しなかったが)

おそらく、そのようなLINEグループがあり日常的に案件を流したり、「飲み会がある」というていで女の子を集めているのだろう。

今回は、仕組んだのはマネージャーだが、おそらくマネージャーと私を会わせたところから斡旋は始まったいたと思う。

マネージャーは、無料で後腐れなくヤレそうな世間知らずな素人を探していて、それをAちゃんがつなげた。

直接的でないと言われればそうだが、日常的にたくさんの女の子を高級な食事に連れて行っている様子はインスタで見てとれるので、女の子を紹介している事実は変わりない。

Aちゃんがなぜ献上をしているのかというと、サンタクロースに高級なご飯海外に連れて行ってもらいつつ、自分は性の餌食を回避するためと他の人から聞いた。

女子大生マーケティングサークル時代も、同じようなことをしていたため権力者との繋がりを持ち、うまく立ち回ることもできたのだ。

もちろん私はその後Aちゃんとは疎遠になり遊ぶことは無くなった。共通友達は多いがAちゃんがその後妊娠したので会う機会すら生まれることはなかった。しかしなぜかAちゃんの裏垢からフォローはされている。

ちなみにYちゃんはその後てん⚪︎むと謎の商品販売事業を一瞬やった後、現在会社員らしい。

Aちゃん現在2児の母として「飲み歩いてた毎日が嘘みたいに日々平和幸せ...」と子供とのツーショットをあげている。

女の子実質的斡旋していることに罪悪感はなかったのか、そんなことをして飲む酒は美味かったのか、今過去を振り返ってどう思っているのかを知りたいなあと思う。

あとは普通に幸せになってほしくないのでこの増田を読んで少しでも苦しんでくれますように。

Permalink |記事への反応(17) | 23:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022125536

ゾンビ

そのわけはドキュメント教理

ゾンビ

目に映るを言葉で殺す

ゾンビ

終わりから 月日を計り

ゾンビ

そのわけはドキュメントの驚異


ここはここになく ただストーリー

すれちがう Narratage の亡霊

ここはここになく ただストーリー

すれちがう Narratage の亡霊

Permalink |記事への反応(0) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ロサンゼルス野球」というYouTubeアカウントがあるんだが

https://www.youtube.com/@LosAngelesBaseball

このチャンネルが何かというと

大谷翔平にまつわる手の込んだデマ・作り話」

をあたかリアルニュースのように紹介するというもの

大谷に不利な判定をした審判たちがレジェンドたちの怒りとファン活動を受けて永久追放されたとか、

大谷ホームランの飛距離を実際より短く判定したスタッフレジェンドたちの怒りとファン活動を受けて解雇されたとか、

だいたいストーリーとしては毎回似通っていて、

日本人大谷メジャー差別されているが、大谷を認める真のレジェンドたちと野球を愛するファンの力で正当な評価を奪い返した」

みたいな話が多い。

更に言うと「0から10まで完全なデマ」というわけではなく、一応何割かは本当のエピソードが紛れているのがポイント


ちょっと調べればデマ・作り話だというのは簡単にわかるのだが、

それなりに手の込んだ固有名詞を散りばめたいかにもそれっぽいストーリーであり、

そして「ちょっと調べる」ためには英語圏サイトを回る必要があるためか、

日本人オーディエンスが釣られまくっている。

毎回数十万回再生されており、デマを信じた数百人の日本人

スカッしました!ありがとうレジェンドたち!」「なぜ日本マスゴミは報じないんだ」

みたいなコメントを連ねている。


で、思ったんだけど、こんなに簡単デマ一般大衆を釣れるんなら、

大谷以外のテーマでもこういうことやってるチャンネルたくさんあるんだろうなと。

日本人向けだけじゃなく、各国向けにこういうチャンネルあるんだろうなと。

そうやって小銭を稼いでいるんだろうなと。


断絶を煽るのなんて超簡単だね。

生成AI進化がこの流れに拍車をかける

1年後が怖くてたまらんよ。

Permalink |記事への反応(1) | 08:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021180650

なんかストーリー整合性があると「女上司ホテルで相部屋」にリアリティが出ていいね

Permalink |記事への反応(0) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

[ゲーム日記]10月20日

ご飯

朝:なし。昼:そば。いなり。夜:人参玉ねぎキノコスープ。ギョニソ。キュウリカレーうどん目玉焼きバナナヨーグルト。間食:羊羹柿の種アイス

調子

むきゅーはややー。お仕事は暇すぎてヒーマーカレーになりそう。

週刊少年ジャンプ2025年10月20日発売の感想

・妖鉄甲のクロ(読み切り)

現代妖怪退治もの

見た目は女学生だが教授で常に和装してて主人公お手伝いさんと一つ線を引いて扱うがその実は…… うーん詰め込みまくってるがこういうヒロイン大好きなので高評価

ジャンプ読み切りストーリーよりもプレ1話の側面が強いので自然評価もそちらに寄ってしまうなあ。

ピングポング

終戦開幕、舞台宇宙ステーションから、本当に宇宙へ。

ケレン味シマシでピングポングらしい良いラストバトルだ。

掲載位置や展開や新連載の本数的に本当に最終戦なんだろうけど、衒いなく本当に面白い漫画だったので残念。

こういう「段取り」とか「理屈」で戦う漫画ケレン味トッピングするのは好みの作風なので、次にも期待しておきたい。

・ひまてん

クリスマスプレゼントを買う回。

3人の各メインヒロイン応援してるサブキャラ達が総出演の楽しいコメディ回だった。

それはそうと、いつの間にやら完全にラブコメお馴染みの優柔不断にも程があるフラフラ主人公になっているなあ。

恋愛面と仕事面をハッキリ線引きしてたのが魅力的だったんだけど、主人公本人も述懐している通り、誰が好きかを決めかねているようだ。

いちご100%の頃から、僕はこういう時に「性的アピールで頑張る」キャラ応援すると決めているので、ヒロインレースを楽しく読もう。

いやマジでそういう漫画じゃなかったと思うからジャンプラブコメの枠組みがうーむだ。

・余談

ジャンププラス水曜日読み切りにお風呂に入らないヒロイン薄い本で著名な鬼無サケ先生が載るので要チェックだ!!!!!

○旧シャドウバース

グラマスふみふみ

WBの方のグラマスも踏めよって心の中のツッコミコダマするが、旧シャドバも楽しいんだから仕方ない。

WBにも宴楽の面々が来たらそりゃまあ遊ぶわけだし。

シャドウバースWB

三弾のカードコンプはしておいた。

バトルパスは今週中に日課をこなせば自然と終わる量なので、次のパックに向けての準備はバッチリ

グラブルコラボ全然新しいのか旧シャドバのシリーズか、どれでも楽しみだな。

グランブルーファンタジー

ジーク攻撃覚醒ビルドを作った。

あんまり使い道思いつかないけど、ハイランダーするとき選択肢にはなるからヨシ。メイン持ちは流石にないかな、極星器と被るし。

ポケットモンスターダイヤ(ゴーストタイプポケモンの旅)

マキシを倒すところまで。

なんか適正レベルを遥かに超えてしまっているせいで、かなりサクサク進めてる。

次のメリッサタイプ相性いいし大丈夫そう。トウガンは…… まあ何とかなるでしょ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

まどマギOPキモい

Bメロの変身シーン、まどかを脱がす必要あった?

プリキュアみたいにオーラで出来たドレスとか着せればよかったのに

あとやたらと裸で絡んでるのがキモい、乳合わせしてたり額にキスしたり、せっかくストーリー面白いのに萌え豚に媚びた演出があるから子供に見せたくない

Permalink |記事への反応(2) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020171842

ストーリー元ネタがなくなるやん

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020132848

ハーレムなんか仕上げに振りかける粉砂糖にすぎないよ

なくてもぜんぜんストーリーが成り立つ

Permalink |記事への反応(1) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今のブルアカガチでつまらない

冗談抜きで今のブルアカは終わってる。直にやめるだろう。

キャラストーリー陳腐でつまらないものばかりになって、運営方法も謎だ。

デカグラマトンあん中途半端にしたまま放置して別のストーリーをやるなら、もっと後でもよかっただろと言いたくなる。

6thPVが無下にされてあんまりだ。

百花繚乱もアヤメも期待していたのだが、ここまでデザインでガッカリするとは思わなかった。

ただでさえ人気無い面子拍車をかけてどうすんだ…

何より今やっているメインストリーオラトリオ。これがかなり酷い。オワトリオだろこれ。

キャラの二人の魅力の無さは勿論、今更感が強いものばかりが盛り込まれていて見るに堪えない。

何章で終わるか不明だが、次がつまらなければストーリーを追うのをやめるかアンストするだろう。

この前発表されたスズミも"今更"掘り起こして魔法少女コスプレとか解釈違いすぎる。舐めてんのか?

他に実装するべきキャラテーマもあるだろ。どこに限定の器があるか説明してくれ!

見事に運営ユーザーとの期待がズレてる。

ようやく期待したキャラ実装たかと思えば、その時には飽きられている。最悪だ。

今のブルアカガチでつまらない。メインストリーがつまらなければ未来がないコンテンツなのを自覚してほしい。

キャラストーリーに重点を置くと言ってこの始末は笑わせにきている。

Permalink |記事への反応(2) | 13:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Lost Eidolons:Veil of theWitch

主人公+4人のキャラを選んでFE的なSRPG戦闘イベントマスを選びながら進行、

8か10ステージクリアごとにボス戦があってそれが3~4セット。

レベルあがるごとにランダムステータススキル選択して取得。

イベント戦闘後に特殊効果や装備改造トークンランダムで得られる。

この2つで自軍を強化しながら進行していく。

また途中で敗北、離脱クリアすると拠点に戻され、ステータススキル初期化

持ち帰ったアイテム自軍を永続バフで底上げできる。

一般的なローグライト方式SRPGを組み合わせた形。

 

問題点

多ければ20戦くらいFE的な戦闘を強いられるため、ローグライトとして1周するのに3時間とか4時間平気でかかる。

そのわりに得られる永続バフはわずかなので周回の体感とくに苦戦感が変わらない。

周回前提なのでステージミッションの使いまわしが多い。

結果として周回がすげーつまんなくなってくるのでローグライト特性が半分以上死んでる。

初回クリア後も一応ストーリーは続くんだけどそこへのモチベーションが上がらない。

 

いいところ。

キャラ人ごと特性がかなり異なる2種類の武器を装備しており、切り替えて戦うことで戦略の幅が広がる。

武器強化でいろんなスキルがつくのも面白い

キャラにつくスキル特性が分かりやす分化されているので「似たようなスキルやなぁ」が少なく、

ランダムで手に入るのでキャラ入替も含めて周回のプレイフィールが異なる部分はマル。

ちょっと変わった本格派SRPGやりたい人にとってはある程度の満足度はあると思う。

 

「ローグライト」と「SRPG」のかみ合わせがよくないって結論なっちゃう。

でも3000円でこれだったらめっちゃ悪いってわけじゃないかな。SRPGの部分は面白いし。

 

ちなみに僕はSwitchで出てたので買ったんだけど、PCインディーゲー移植特有最適化不足で30分くらいかかったボス戦の報酬受け取り画面でエラー落ちして復旧したらボス戦なかったことになってたのに萎えて投げました。

SwitchPCインディーゲー移植こればっかりでさすがにキツイ

Permalink |記事への反応(0) | 13:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Zガンダムって

何度見てもストーリー全体像がつかめないな

セリフやシーンはそれぞれ覚えてるんだけど

それが全体の中でどういう位置づけなのかがつかめないままだ

その点やはりファーストガンダムはよくできていたとあらためて思う

Zガンダム好きではあるんだけどね

Permalink |記事への反応(1) | 02:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019170550

まあ令和の今ファーストガンダムストーリーおかしいとか言う奴もいるし同じようなもんか

Permalink |記事への反応(0) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ストーリー進行を不必要に遅滞させる、キャラ同士の気持ち悪いじゃれ合いとか

語尾や髪色をヘンテコにするゴミみたいなキャラの描き分けとか、

イケメンボイスで大袈裟に喚き立てる激寒ツッコミとか、

アニメ制作界隈で一向に廃れる気配がないそういう俺が大嫌いな文化はネトフリが日本アニメ市場喰ったらなくなってくれるか?

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

NIKKEみんな真面目賢いニケだったら、ストーリーが硬苦しい辛いものばかりになって、まあ息が詰まるのも分からないでもあるけど、

割と好きなニケがバカっぽく(物語バカっぽく演じてるんじゃなくて)、

本当にバカに描かれてるのは、なんかちょっとゲンナリする。

Permalink |記事への反応(0) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp