Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スター」を含む日記RSS

はてなキーワード:スターとは

次の25件>

2025-10-27

anond:20251027001109

気に入らないものをなんでもかんでも工作と言うのはやめたほうがいいよ

仮に工作だったとしてもはてなみたいなマイナーどころのブクマという意味のないところにスターつけてなんの意味があるのさ

Permalink |記事への反応(0) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027121519

からこそ、たまにスターがついてないコメントがあると、いつものメンツすら引いてるやつかって想像できてちょっと面白い

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027001109

アンフェや反共互助会も酷いものがあるね。イツメンスターを付け合ってる。

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251027001109

から、はてさが大好きな記事にいつもの面子スターを付けるといった行為はあったじゃん。

Permalink |記事への反応(0) | 10:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近ブコメスター工作がすごい

最近政治系のブコメスター挙動違和感あったので調べてみたんだが、工作が巧妙ですごい

ある程度育てたアカウント複数使って、目立たせたいブコメスターだけつけてトップブコメを取らせようとしてる

あくまスターがついて目立ったアカウント自体普通に使われてるもので、政治関係ないブコメもしてるから工作に見えない

スターつけてるアカウントスター前後関係抽出してみると、複数アカウントスターつけた順序が一致してたり、スターつけるブコメが不自然完全に一致してるものがあるのがわかる

一人がやってるのか、どこかでシェアされて複数人でスター付けようというやり方なのかはわからんけど、なかなか賢い

こういうのは防ぐはむずいし、はてぶを使うユーザー層がそうなっただけとも取れるので、しかたないとは思うが、一点残念なのは、今まで過激ブコメをそんなにしなかった古参ユーザが、スターに引きずられてか毎回過激ブコメするようになったこ

エコーチェンバーに知らない間に巻き込まれてるよ

Permalink |記事への反応(23) | 00:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

anond:20251026223506

それはナカソネミニスターだけや

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

俺が総理大臣になったら

国民一人一人に赤スターを送ります

Permalink |記事への反応(0) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

または鶴田浩二[岡本喜八のようなヤクザ映画スター『TheBigBoss』や山本加治郎 『男のなかの男』 』など、社会活躍した本物の昔ながらのヤクザ。彼らはもともと犯罪組織ではありませんでした。彼らは後に生き残り、組織を存続させようとする努力の中で1つになった。(翻訳)

検索

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

好きな作品はてブに上がってたかちょっと宣伝っぽい紹介コメント書いてみたら

スターは貰えたんだけど、そういうコメント建設的なんちゃらからは弾かれてしまうようで

難しいね

Permalink |記事への反応(0) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

スター付けキメトルお前がどうかするのか?っていう

https://b.hatena.ne.jp/entry/4777827920023043809/comment/Gl17

◎生成AIに答えさせて他人喧嘩を売ると、

トンデモぶっこいて相手罵倒しても自分の咎にならないメソッド

道具は違うが伝統的な歴史修正しぐさと同工異曲

https://b.hatena.ne.jp/entry/4742477410485629295/comment/worris

最近は法華狼さんがエントリを上げると即座にブコメを付けに来る

ratepuroika さんの仲間がずいぶん増えたな。

そのうちロンクハラライスがどうのこうのと書くようになるのだろう。


暴落作文拵え続けて幾年月である界隈て

十年…単位

Permalink |記事への反応(0) | 05:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

ite

https://b.hatena.ne.jp/entry/4777760010648810433/comment/ite

https://b.hatena.ne.jp/entry/4777914843226923361/comment/ite

スター

https://b.hatena.ne.jp/entry/4766812992264498113/comment/hogeaegxa

https://b.hatena.ne.jp/entry/4775932709232106465/comment/bookleader

Permalink |記事への反応(0) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

最近考えていること

今考えていることを書き出す

①ミッドエイクライシスについて

②「執着を無くす」について

仕事について

AIについて

 

■①ミッドエイクライシスについて

自分は30代後半男性だが、過去の「何者かになりたい」と感じる男性気持ちがすこしわかるようになってきた

これがミッドエイクライシスか…

 

転職するとか、脱サラして飲食始めるとかは、こういう「人生で何かをなしとげたい」って気持ちからくるんだろうな

 

自分としては、結婚して子供もいて、仕事もあるので、人生にはかなり満足している

子供ちゃんと育てることで、「なにものかになりたい」という気持ち昇華していきたい所存

 

■②「執着を無くす」について

最近、「嫌われる勇気」という本を読んだところ、仏教的な文脈で、とにかく日々の中で執着するものをなくしなさいよ、ということであった

 

よくわからなかったのでChatGPTに聞くと、こいつがかなりわかりやす解説してくれてよかった

余談だが、仏教「空」概念について聞いてもChatGPTはスラスラ答えてくる

仏教はかなり文字文化なので、ChatGPTとは相性いいんだろう)

 

今私が執着しているものを考えてみた

健康お金仕事家族

 

まぁさすがにこの辺に対する執着を手放すことはないだろう…

 

仕事成功したい」とか「誰かに認められたい」みたいな気持ちは捨てて行きたい

 

仕事であまり頑張りたくない」と思っているのだが、これも執着なんだろうか?

 

頑張りたくない理由を深堀すると

健康を損ないたくない

②頑張るともっと仕事が降ってくる

③頑張ってもリターンがないことがわかってる(= リターンがもらえても別に嬉しくない)

④頑張る理由がないであ

  

会社よ、まぁ仕事自体は真面目にやるから許してくれ

 

■③仕事について

IT系なんだが、とにかく最近メンバーの質の低下を感じる

ふと見渡すと仕事メンバーが中途や新人ばかりで、ほんとうに大丈夫かと感じる

人数はいるんだが、叩き上げの中堅がごっそりいないので、私は「濃度が薄まってる」と表現してる

 

PMBOKという言葉すら知らない層がマネジメント業務に割り当てられてたりする

さすがにマズくない?

 

から問題になっていたが、最近はより問題が深まってる

 

そんなメンバーではもちろんうまくいかないのだが、問題が発覚するまでに時間がかかる上に、

問題がおきても原因分析する人たちも素人なので、まともな原因分析が行われないのである

(まぁ「自分たちが何も専門知識がないのが失敗原因でした」と報告できないのはわかるんだが…)

 

職場素人化」である(話を聞くに、どの業界でも似たようなことは起こっているようである

対処法は、まだ、ない

 

■④AIについて

AIについて考えない日はない

機械学習なんかを頑張っていた自分は、ここ1年ぐらい「自分仕事もどうせAIにとられるんだ」と腐っていた

 

しかし、最近気づいたが、「思ったほどAI(LLM)に仕事を取られていない」

 

このペースなら定年まで逃げ切れるかもしれない

RAGとか間違った方向で検討してくれるところがあるおかげで、仕事全然ある

 

LLMは素晴らしい技術だが、やはりそれを使うのがヘボな人間たちなので、パフォーマンスがでるまでにここまで時間がかかるものなんだとびっくりしている

 

まぁ日本企業が、普段業務分析言語化をさぼっているというものあるんだろう

ちゃん業務フロー言語化されているなら、LLMを使って相当な部分は自動化できるところまでは来てる(ローカルLLMですらだいぶ手軽に構築できる)

 

自分の日々の業務の1つ1つをちゃん言語化フロー化している人なら、LLMで相当な仕事代替できるはずである

 

それができていないということは、あんまりいないんだろうな

vide codingとかそっちの方面ばかりのびてるからな…

 

意思決定ロジック化」は昔から根強く支持されてきたテーマなのに、いざLLMにやらせると、うまく言ってないように見える

その理由は、人間は誰も「ある意思決定に関連する要素をすべて洗い出してください」(プロンプトのために)と言われてもできないんだろうな

 

というか、意思決定必要な要素を洗い出せるなら、意思決定は終わってるんだろうな…

 

最近のChatGPTはほんとうにすごい

むかしは5回に1回はアホだったが、最近20回に1回程度である

 

少なくとも、偏差値45の人間意思決定させるより、(適切なプロンプトと)ChatGPTのほうが優秀だと私は思う

 

1回の推論にかかるコストももうだいぶ下がってる(1回数百円程度だろう)

人間を働かせるよりは安い

 

偏差値X以下のホワイトカラーはLLMに代替される」時代はもう来てる

(Xの値は、時間とともに増加する)

 

LLMが流行ってない理由は、ほんとうに時間だけだろうと思う

普及してないだけだ

まだRAGとか、QAボットみたいな使い方が主流だからな…

 

メール電話を受けて、資料を作ってメール電話をするのが仕事です」の人達は、今後、ChatGPTと比べられ続ける

なぜなら、やってることの本質がLLMと同じだから(与えられたコンテキストにしたがって反応してるだけだから

 

やっぱり、昔から思ってたけど、「自分がいまやってる仕事本質的に何なのか」に対する解像度がみんな低いんだろうな…

そんなの理解してなくても仕事できちゃうもんな

 

本質的な仕事に合わせて社会が変化するのにも時間がかかるか(「銀行業は要るが、銀行はいらない」と言われていた銀行は、窓口業務をどんどん縮小してる)

 

スポーツ世界を思い出す、スター選手でも、試合の中身を理詰めで話せる人と話せない人がいる

LLMに食べさせるなら、自分仕事を理詰めで話せないとだめだ

 

自分仕事意思決定をぜんぶ言語化できるなら、LLMを自分コピーとして使える

 

私が恐れているのは、誰かスーパーマンが1つの職業言語化を終えてしまったら、世界中でもうそ職業はLLMがやってしまうんじゃないか?ということ

理想プロジェクトマネージャー」のプロンプトができあがったら、それって世界中で使えるよね?

あとはプロジェクト固有の情報インプットだけだよね?

 

まぁプロンプトになるのか、ツールになるのかはこれからだろうけど

 

今、AIについて考えてるのはこんなところ

Permalink |記事への反応(0) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019154456

興味深い比較ですね。

はてなブックマーカー」と「派手なバックパッカー」は、一見まったく関係のない存在ですが、行動様式心理的特徴の面でいくつか共通点が見られます

可視化された「足跡」へのこだわり

はてなブックマーカーは、自分ブクマコメントを通じて「この情報を見た」「こう感じた」という足跡を残します。

派手なバックパッカーも、SNSや現地での行動を通じて「どこへ行った」「何をした」という痕跡を残します。

→どちらも「行動そのもの」よりも「その行動が他人にどう見えるか」を意識やすい傾向があります

情報体験の“キュレーター意識

はてブでは、面白い記事を「発見・共有」すること自体自己表現です。

派手なバックパッカーは、珍しい場所出来事を「見つけ・伝える」ことで自分個性演出します。

→両者とも「一次創作者」というより「良いものを見つけて紹介する人」としての自己像を持ちがちです。

批評性と承認欲求の両立

はてなブックマーカーは、皮肉批評を交えて「自分見方」を示します。

派手なバックパッカーも、現地文化や他の旅行者に対して「評論家的」な態度をとることがあります

→どちらも「他者との差異を示す」ことで自我確認し、同時に「いいね」や「スター」で社会的承認を得たいという欲求を持っています

所属せずに群れる

はてなブックマーク文化はゆるく連帯しながらも、明確な「共同体」ではありません。

バックパッカーも、一時的ゲストハウスなどで群れるものの、基本的には単独行動です。

→「孤独を恐れず、しか孤立を望まない」という矛盾内包しています

⑤ 旅=情報流通

はてなブクマにおける“旅”は情報空間内での移動。

バックパッカーにとっての旅は物理的な移動。

→どちらも「未知の場所を巡って、発見を共有する」という意味で、探索者・漂流者の性格を持ちます

まとめると、

>はてなブックマーカー情報空間放浪するバックパッカーであり、

派手なバックパッカー現実空間ブックマークして回るユーザー

と言えるかもしれません。

Permalink |記事への反応(0) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251019134839

評価が多いコメントスターがたくさんついてても人気コメントに載らない、とかじゃないの?

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ちょっと気を抜いたらXがミサンドリーミソジニーに埋め尽くされていたので犬猫鳥ハムスターいいねしまくった

これで良し

Permalink |記事への反応(0) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

なんかブコメで上位になったあとしばらく後にダイジェストから消えるんだけど

何回か起きてる。特にトップコメになった後。

ダイジェストからは消えるけどコメント欄には普通にいるし、スター別に消えてはいない。

これってなんで?通報とかされてんの?通報されるようなコメントじゃないのだが…シャドウバンってやつ?なら最初からトップコメにならないと思うけども

Permalink |記事への反応(2) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018095834

ブクマカきらら嫌いを、これ以上なくよくあらわす出来事として、象徴的だったのがまんがタイムきらら㊗️20周年振り返り記事についた、アンチコメ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mantan-web.jp/article/20231111dog00m200012000c.html

 

きらら漫画楽しめない派の俺参上。ヒットしたアニメ原作だし読んでみるか→やっぱり面白くなかったのループを数回繰り返して決定的に合わないということがわかった。

 

またとない記念日をお祝いする記事

よりにもよってそんなコメ寄せるか?人の心ないんか?と批判しない

どころか、多数のスターをつけて圧倒的なトップコメにしたからな、ブクマカ

お祝い気分をぶち壊したブクマカどもに「何故、〜に対してここまでの憎しみを向けるんだろう」という資格はない

Permalink |記事への反応(1) | 19:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017023938

はてなブックマークしか活動してないアカウントヤバいんだよな。

ブログを書いていたり、Xをやっていたり、他のところでもまとまった発信をしているアカウントは、ここに書かれたような特徴を備えていてもまだまともな方だと思う。

言ってることに多少は理があるというか……。

はてブスターを集めることを目的にしてそうなやつのキツさったらない。ヤフコメや5ちゃんと同レベル

そういうアカウントが増えてからダメサービスになってきたように感じてる。

Permalink |記事への反応(2) | 13:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017202514

最近とても頑張ってるな

このブクマカ増田で叩くのが大好きなネトウヨさん

そんなのに乗っちゃう俺達のsirotarさん

流石はてウヨの鏡だ

俺達のlady_jokerがマウントポジションからフルボッコ食らってて面白い。知らない事は悪い事ではないのに突っ張って追い打ちまで入れられてる。どうせ月曜日までには言及された誰かがキレて通報削除でしょう。

sirotar 2025/10/18 08:15

このブックマークは合計

スターを獲得しています

nrelearivさん がスターを付けました。

Permalink |記事への反応(0) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

自分には結婚するだけの価値なんて無かった。それで良い、インポスターでも

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251014213319

半額コロッケレトルトミートボール冷凍ホウレンソウ冷凍コーン耐熱皿に入れて牛乳ダバーして軽くまぜまぜして

全体が熱くなるまでチンしてごはんと食え

チーズオーブントースターがあればチーズ乗っけて焼いてもいいけど

HP3ないとむり

Permalink |記事への反応(0) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013185930

お前更新する気あったんか

最近スター見てたらtheNULLPOとm-kawatoとfreq5Ghzがはてサにいないことに気付いたので足しといて

Permalink |記事への反応(0) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

スターアイランドみたいにアンチが多い🦹‍♀️

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251015005922# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaO9EeAAKCRBwMdsubs4+SGqHAQCNyWeeB8m7c0Y6CQ1JbBIr+IJgg4prbYUqfTTfhMfa6QD/bpJP8fyNJCWqJB+Wvmd3smZWCouKZABvNrqXhS2lEQU==RALq-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 00:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

デフレのせいで就職氷河期になったの、もう忘れられてるんだな


https://anond.hatelabo.jp/20251012152324

triceratoppo あとほとんどの庶民にとっては、デフレの方が生活やすい。それなのに安倍晋三に騙されて、生活が苦しいのはデフレのせいだって勘違いして、放漫財政円安インフレに賛成してしまった。インフレの方が苦しいでしょ?



これにスターが数十ついて人気コメになってるのを見て悲しくなった。

本当に就職氷河期って人々の記憶から薄れて行ってるんだなあ。もはや未確認生物くらいに思われてるのか。

デフレになって、企業は売上が上がらないか採用絞った結果俺らが氷河期世代なんていうワケ分からん状況になったんだけどな。

小泉竹中政権ときも「お前らが派遣拡大するせいでデフレが続くじゃないか!失われた○○年を何年続ける気なんだ!」ってメディアでもネットでもめちゃくちゃ批判されてて、

俺も覚えてるから世代の人は結構覚えてて、その話って下の世代にもある程度伝わってるもんだと思ってたけど案外伝わってないな。

Permalink |記事への反応(1) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

良い人なのに嫌になって別れた記憶

容姿も人当りも良くて好印象をもって付き合い始めた男性のことが、関わるほど嫌になって振ってしまたことがある。

元カノからいかに手荒に扱われてきたか

母親いか自分を軽視して弟を贔屓してきたか

という話をことあるごとにされて、それ以外には嫌なところが何もないのに、本当に会いたくなくなって(会う予定が近づくと重たい気分になる)別れてしまった。

彼にとって私も「なんにも悪くない自分を袖にした酷い女リスト」に加えられているんじゃないかと思う。

こういうアピール女性彼氏に対してやるほうが多いらしい。やられてみて、こういう人がなぜうんざりされるのか、なぜ振られるのかわかった気がする。

なんか「騙されて連帯保証人にされて自分のせいじゃない借金を背負わされた。お前がかわりに返してくれ」って言われてる感じがするんだよ。

直接そう言われているわけじゃないけど、話を聞かされているとそういう気分にさせられるんだよ。

騙されたのは可哀想だけど、なぜ返済を私が…?ってなる。

恋人関係でなくても、そういえば過去、こういう女性いたな…。被害者になってきたという話をすごくしてくる人。

恋人のほうが話す時間が長かった分、被害者になってきた話を聞かされるのはもっとキツかった。

ネットワークビジネスに騙される人が別の団体から繰り返し騙されるように、雑に扱われたエピソードを反芻する人は繰り返し雑に扱われるのではないかと思います

 

hunglysheep1 うん、まぁ、そうだよね。男性愚痴は言わない方が良いんだろうな、と思って心の内を言うのはやめてる。なお女性愚痴は聞いた方が良いんだろうな、と妻の愚痴は聞くようにしてる。性役割固定ではある

男だろうが女だろうが被害にあった話・雑に扱われた話を繰り返しされると疲れてきて会いたくなくなる(「聞くべき」という倫理善悪観念と実際に感じている負担感との板挟みで付き合っていくのが無理になる)という話をしているのだけど、

どうして女性限定で許されるが男性は許されないという性役割固定・男性差別?の話である解釈され、スターもこんなにつけられているのか全く理解できません

被害者意識強い同僚女性被害者トークされるよりも恋人にされるほうが距離が近くて時間が長くてキツくて耐えられなかったという話をしているだけで、女性は許されるべきだが男性は許さないなどとは一言も言ってません

Permalink |記事への反応(14) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp