Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スクイーズ」を含む日記RSS

はてなキーワード:スクイーズとは

2025-04-29

ロマサガリメイク オモロかった(オリジ帝国記付き)

ロマンシングサガリメイク(以下リベサガ)を先日クリアした。すごくオモロだったので、感想史書風のプレイレポを残しておく。自分サガシリーズ自体はぼちぼち遊んでいるけど、ロマサガ系列は初めてなのでヘンなところがあってもご容赦を。

なお難易度については、七英雄のヤバさを聞き及んでいたのでノーマルにした。何十時間もかけて詰むのは面倒と思って……。ファイアーなんとかさんに何度も運ゲーリセットされたり、クソつよ卵に強制二周目を余儀なくされた過去ゴーストが「やめとけ」って囁いたんや。

あんまり長々と書いても他のしっかりしたレビューのn番煎じになるので、感想を三行で要約すると

ちなみにこれを書いている人は、仕事のためにツナギとかエプロンとか華美さがない実用性重視の服装をしている職人気質女子さら赤毛ポニテで元気っ子だと言うことなし)がめっちゃ好みだということを宣言しておきます

ジェラール帝(帝国歴1000年〜1001年)

憎きクインジーは討たれた。敬愛する兄王子、そして偉大な父王の無念は果たされた。しかし未だに残り6人の七英雄がこの世界のあちこちで暗躍していることだろう。その野望を砕くため、アバロン皇帝今立ち上がる。

チュートリアルのクインジー撃破から水上要塞攻略まで。素直にキャットに協力を仰いでほぼ戦闘をせずに要塞攻略した。ライトボールばっかり使っていた印象がある。難易度ノーマルではありながらボス結構強かった思い出。とくに攻略情報などは見ていなかったため、いきなり50年もジャンプしてびっくりした。

アメジスト帝:宮廷魔術士♀(帝国歴1052年)

アメジスト帝を一言で言い表すならば、ひたすらに南を目指した皇帝であった。

ジェラール帝から帝国領土の拡大と七英雄の撲滅という使命を引き継いだアメジスト帝は、帝国ケンカを売ってきた格闘家を討ち滅ぼし、モンスター支配された宝石鉱山を開放し、ルドン高原を乗り越え、辺境である南方の地に覇道を突き進む帝国の風を吹き込んだ。また皇帝出会ったサイゴ族を大いに助け、彼らと帝国の間に友誼を結んだ。

南下の途中、とある洞窟七英雄の一人であるダンダークと出会ったアメジスト帝は、死闘の末に多大な被害を出しながらも七英雄が一の強敵を打ち破るという大金星を上げた。挑むのは時期尚早と諌める臣下の声は、先代から引き継いだ七英雄への衝動支配された皇帝の耳に入ることなく、その怒りに燃える橙の瞳は佇む七英雄にまっすぐ向けられていた。

ダンターク撃破後、余生としてトバでツバメの巣を漁ったりと漫然と暮らしていたアメジスト帝であったが、最後サイゴ族の南大陸への移動を見届けて皇帝の座を退いた。

二代目皇帝宮廷魔術士を選択理由は魔術系の陣形があったほうがいいんじゃないかと思ったから。男ではなく女にした理由は火術が攻撃系っぽかったから(あとデコルテとヘソが眩しかたから)。

難易度ノーマルにしたんだからリセットしたり厳選したりせずにフィーリング皇帝を選んでもなんとかなるんじゃないかと思って、他のキャラクターについてはどんな陣形を持っているかは調べなかった(この出たとこ勝負とある七英雄と戦うまで続く)。

アメジスト時代結構長かった。そのせいか最後の方は敵の強さに味方側のパラメータ特に装備)が追いついておらず、かなりキツイ戦いが多かった。この時代が一番LPボロボロだったと思う。

特に実質的最初七英雄であるダンタークとの戦いは何度も全滅する激戦になった。術技も武具も揃っていないため、ダンタークの攻撃ほとんど致命傷(ふみつけを喰らえば即死)となり、こっちの攻撃は、物理の最大打点が気弾(体術)と切り落とし(大剣)の600、術がフレイムウィップの800。気合とお祈りでなんとか勝てたけど、正直時期尚早だった気がする。実際、ダンターク戦はリベサガで二番目にキツイ戦いだった。

皇帝と側近たち

火術を期待して抜擢したが天術(太陽光線、月光Lv2)の方がメインだった。アンデットがやたらと出てくる洞窟が多くて、一人だけ太陽光線で1000近いダメージを叩き出していた。

体術の鬼。カウンター、ジョルトカウンターコークスクリュー、気弾などなどをひらめいた。あと初期装備のヒールサンダルから繰り出されるふみつけがやたらと強かった。

大剣技をよくひらめいてくれた。ダンダーク戦では流し斬りまで閃いたが幻になってしまった(全滅した)。頼りになるV系イケメンだった。

ダンターク戦において回復が追いつかずに急遽ヒーラーとして投入。意外と打たれ強かった。

火術の人。ファイアウィップオンリーでほぼ戦い抜いた。ダンターク戦では盾持って防御するという、なぜかタンク役になっていた。ファイアウィップがダンタークに刺さりすぎるせいかヘイトを買ったかのようになぜか狙われまくったことが原因。

アルゴル帝:フリーメイジ♂(帝国歴1226年)

アルゴルくんと愉快な仲間たちは滅亡したカンバーランドを走り回り、表ではレジスタンス活動をしていたホーリーオーダーを援助しつつ、裏では武装商船団の頭領を強請って強引に不平等同盟を結ばせた。

バレンヌ帝国皇帝としては、ヴィクトール運河に橋をかけたり帝国大学を作ったり公共事業に力を入れ、後世への礎を築いた。

プライベートでは、(ネレイドに水をぶっかけられたりしたが)マーメイドにて出会った踊り子と親密になり、魔女人魚薬を作ってもらうため東西奔走したが、サイゴの子供(と子ムー)を助けに洞窟に入って、うっかり年代ジャンプをしてしまった。

三代目皇帝は、なんか面白そうだしという理由フリーメイジ♂を選択。ゲットした陣形は多分一回も使わなかったと思う。もろもろのイベントエビス皇帝がいろんな顔をして面白かったので元は取った。このとき格闘家皇帝候補に出てきたのだけど、仲間になってなくても出てくるもんなんだと思った。まあ滅ぼした相手から皇帝には選ばなかったのだけど。

カンバーランドイベント幽霊兵士がうろついている城があって、割と稼ぎスポット匂いがしたけど死者を冒涜すのはなあと思って隣を通ったら念仏を唱えるだけにしておいた。仲間が増えてきたこともあり、訓練場であーだこーだやって閃き適正がある仲間を見つけ出すのが楽しかった。

皇帝と愉快な仲間たち

ファイアボールLv2とフレイムウィップ、そして前皇帝から引き継いだ太陽光線と月光をメインに戦っていたはず。そこそこ杖に閃き適正がありいろいろと閃いた(削岩撃までだっけ?)。「ひょっ」とか「ふよっ」みたいな掛け声が可愛かった。

槍と大剣を修めた。大剣と槍使いが他に居ないからと正直それほど期待していなかったけど、水流剣や無無剣など便利な大剣技、一文字突きなどの強力な槍技を閃くいぶし銀活躍だった。

クラスとして小剣が得意と言いつつ全く閃き才能が無くておいおいとなった男の子。ただその分、剣の才能にあふれており次々に強力な剣技を閃いた。特にみじん切りと濁流剣は中盤まで便利だった。

才女。小剣も剣も弓も閃き適正があり、めっちゃ閃きまくってくれた技のデパート。この時に閃いた技で後世まで含めて一番使ったのはマリオネットかな。

カンバーランド帝国に下った証として傘下に入った大型新人。仮にも皇帝であるアルゴルよりも高い魔力を持ち、サイクロンスクイーズで敵を蹴散らしていた。実はアルゴルと同じくらいの杖への閃き適正があった。

アガタ帝:ホーリーオーダー♀(帝国歴1370年)

カンバーランド拠点とするホーリーオーダーがバレンヌ帝国臣下となり一世紀、新たに帝国を率いる待望の次期皇帝はこのホーリーオーダーから誕生した。

新皇帝のアガタ帝は前皇帝の志を引き継ぎ、領土拡大のため草原地帯であるステップ進出した。そこで出会った草原の民ノーマッドから七英雄が一人ボクオーンが地上戦艦でこのステップ荒らしていることを聞き、七英雄滅ぼすべしと帝国大学の軍師に協力を仰いで史上最大の囮作戦を敢行すると、親衛隊と共に帝国最強の突撃隊として戦艦に潜入した。

七英雄が一の策略家であるボクオーンとの戦いは苛烈を極めた。操り人形との同時攻撃をなんとかしのいだとしても、底力を出したボクオーンの悪夢のような波状攻撃に次々と仲間が倒れてゆく。だが、七英雄許すまじという意志の元で団結した帝国突撃隊の鉾は、最後にはボクオーンの人形の体を貫いた。

ステップを開放したアガタ帝は、続いてアリの被害に苦しむサバンナをも平定し、その歩みを止めた。ステップを平定する前にはメルー地方の各地に脚を伸ばし、退陣までの稼ぎをするかのように東西へ奔走したと伝わっている。せっかく作った人魚薬を試してみることができなかったのが心残りだったと臣下に漏らしていたと伝わっている。

四代目皇帝妥協の上でホーリーオーダーを選択皇帝選択リセットしないという縛りをしていたのだが候補にろくなクラスが出てこず、三連続で術士系になってしまうのはマズいなーとは思いつつもまあいいかと。

アガタ時代の印象は、とにかくボクオーンがキツかったこと。後少しで勝てるというところまで行くのだけど、どうしても最後まで体力を削ることができない。これを十数回繰り返したと思う。ここまで厳しかった理由複数ある。

1. ボクオーンの強冥地相を解除する手段がとにかく乏しかった。せっかく第二形態まで追い込んでも地相を解除できずに一気に回復されて詰みになることが多発。あっちは終わりなき人形劇を連発するだけであっという間に強冥地相にするのに、こっちは解除手段が気弾と太陽光しかなかった。

2. オートセーブを信用しすぎて地上戦から外に出られないことに気が付かなかったことに起因する準備不足。ロケハンをしようと思ったのに、いろいろと術技を閃いたせいで引くに引けずとなった。一回アバロンに戻れば月光Lv.2があったので地相解除手段が増やせたのだが。

3. 見切りもパラメータ陣形も足りなかった。水鳥剣で後衛が薙ぎ払われ、マリオネットで鈍足キャラ利敵させられ、終わりなき人形劇で次々に低HPキャラが倒れる。地獄絵図だった。ちなみにこの戦いでアガタソードバリアを修得した。

攻略中は何回も、なんでデカブツが三回も行動するんですかその細足じゃ折れるでしょ!とか、なんでたった二回ぽっち暗黒タコヤキアタックしただけで強地相になるんですか!とか叫んでた。突破するまでリアル数日かかったはず。一回敗北して新皇帝になったほうがアタッカー月光ヒーラー役割分担できてもっと勝率は良かったように思う。

帝国突撃隊メンバー

高い魔力を活かしてとにかく魔法をぶっぱしていた。各地で合成術を発見したので様々な術を駆使していた。基本はサイクロンスクイーズ。ボクオーン戦では太陽光線でがんばって地相を解除していた(ただ解除できたかと言うと……)。フルフラットを閃いた武闘派

ちなみにホーリーオーダー♀の見た目では、モニカみたいにお下げを肩に垂らしている方が好き。

前任者と異なり大剣に閃き適正がなかったものの、斧と槍に才能があった。特に斧技の閃きは抜群であった。対ボクオーン戦では大木斬、チャージ稲妻突きなどでひたすら攻撃していた。最終的に高速ナブラを閃く偉業を見せた。

前世代が見事な体格に反して体術の才能がなかったのだが、今世代はいろいろと体術に閃き適正があったので採用した。ボクオーン戦での貢献およびとある技を閃いたおかげで本世代のMVPかもしれない。その技とはベルセルクバーナルがタンク役をしてたおかげでソーモンの指輪を着けていたので、ベルセルク後に急に火力が上がってびっくりした思い出。ボクオーン戦ではタンクベルセルク)、火力(マシンガンジャブ)、地相解除(気弾)に大活躍だった。というか仕事が多すぎた。

ボクオーン戦では幻惑剣で人形のスタンを取り続けていた。意外に弓の才能もあったけど地上戦艦内でエルダーボウを取るまではずっとダートを使っていた。なお顔採用

火・地術の使い手が欲しかったために採用。ボクオーン戦では金剛力でシーシアスのサポートアースヒール回復担当していた。長期戦には何よりも優秀なクラスアビリティ必要であると教えてくれた人。

帝国諸国漫遊隊メンバー

後半に前衛枠が空いたので投入。真空斬りを閃いた。予想以上にクラスアビリティが優秀で、後世でも何度もダメージコンバーターを使うこととなった。

砂漠攻略時に投入。見事バラージシュートを閃いた。クラスアビリティである撹乱の優秀さにこのとき初めて気が付いた。影ぬいとフェイントの成功率がエグく、ボクオーン戦でこれがあれば……と思った。

BP回復の強さをボクオーン戦で思い知ったのでアビリティーマスターのために投入。ストーンシャワーを閃いた。この術は貴重な地属性の全体攻撃として最後の方まで使うこととなった。

続く→anond:20250429223900

Permalink |記事への反応(2) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

anond:20250407203508

胸が痩せるのは腕と胸筋鍛えてるからやろ、特にエアーボクシングとか二の腕ふとくなって胸吸われるからやめろ

胸筋は鍛えると大きさの変わりに垂れ防止になるから等価交換

痩せて見えたかったなら、縦腹筋と背筋をやりまくる

スクイーズすると腹直筋で横腹大きくなるからだめ

背筋はOK

首鍛えると顔のむくみ取れるからおすすめ

ももは鍛えると太くなる代わりに代謝めちゃ良くなる、等価交換

太くなりたくないならデスクワークで極力歩かない

その分カロリーを控える

食事炭水化物を減らしてタンパク質とれば太らない、肉と野菜食う

Permalink |記事への反応(0) | 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

オナホと同じ触り心地のものを探している

拗らせに拗らせまくっていた頃からアダルトグッズレビューを見るのが好きだった。

女性向けのもの相手側(男性)の「彼女も喜んでくれました」「彼女には微妙だったみたいです」みたいなレビューが多く、たまにしっかり買いてくれる女性の生々しいレビューには、同性として慄いていた。

それに比べてオナホレビュー楽しい

ちんちんが生えてない身としては、こんなの使えるなんて男はいいなーと呑気に思っていた。

あぁいうのにも見た目はこんな感じで、大きさはこれくらいで、内側がこうなってて…と写真が見本として載っている。

で、そのうちの何枚目かにこんなに柔らかいですよー、と言わんばかりに両手でギュムッッと捻っている写真があった。

さ、触りて〜〜〜〜!!

今まで感じたことのない触り心地であろうそれに、心を奪われた。

欲しい。

触ってみたい。

ぎゅうぎゅう握ってみたい。

しかアラサー実家暮らしこどおばの処女が買うとしては荷が重すぎる。見つかったら母からおそらく泣かれるどころでは済まなさそうだ。と諦めた。

それからしばらくして奇跡的に結婚することができた。

実家を出てしばらく経った後、ふと思った。

旦那オナホ触ったことあるのでは??

善は急げと早速帰宅した旦那に恐る恐る質問してみた。

旦那は「ネタとして貰ったことはあるけど捨てた」と教えてくれた。

捨てないでよ〜!!!

と叫ぶわけにはいかず、平静を装っていたがすぐバレた。

そんなもん欲しがってどうするよと爆笑されたが、欲しいもんは欲しい。あなたの目の前には出さないし、プニプニ触るだけだから欲しい、と訴えたがひたすら笑われただけで終わった。旦那過呼吸になりかけていた。

なんかオナホと同じ素材か、同じ触り心地のものはないもんだろうか。今流行りのスクイーズの触り心地は色々だし、人肌のゲルちゃんと作れる自信がない。カオマルってやつが近い気がしたけど、実際触ってみたら意外と硬い。

あれと同じ素材の癒しグッズはないもんなのか。

Permalink |記事への反応(4) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-27

氷河期世代、あるいは、握り潰されるスクイーズの中から見た日本

Permalink |記事への反応(1) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-06

[今日知った言葉] 複素ウィグナーエントロピー

複素ウィグナー・エントロピーと呼ぶ量は、複素平面におけるウィグナー関数のシャノンの微分エントロピーの解析的継続によって定義される。複素ウィグナー・エントロピーの実部と虚部はガウスユニタリー(位相空間における変位、回転、スクイーズ)に対して不変である。実部はガウス畳み込みの下でのウィグナー関数進化を考えるとき物理的に重要であり、虚部は単にウィグナー関数の負の体積に比例する。任意のウィグナー関数複素数フィッシャー情報定義できる。これは、(拡張されたde Bruijnの恒等式によって)状態ガウス加法ノイズを受けたときの複素ウィグナーエントロピー時間微分リンクしている。複素平面位相空間における準確率分布エントロピー特性分析するための適切な枠組みをもたらす可能性がある。

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-20

就活中にされたナンパ普段よりも怖い

疫禍直前ぐらいに新卒だった人間です。

就活中の日記読んでたらささくれだってきたので書き散らしただけの投稿です。

リクルートスーツ都心をウロウロするようになったら急にナンパが増えた。

という話を身内でしていたら、割とあるあるらしい。

何かしらのトラブルに巻き込まれ就活に影響するかもって思考がよぎり、心臓ドコドコさせながら逃げていた。

今思えば必要以上に怯えていた。変な逃げ方して面接先とか面接先の取引先とかの人だったらどうしようみたいなやつ。

街中で声をかけられるのもあったけど、面接が終わって後悔でぐるぐるしながら日に日に痛みの酷くなる胃にビール流し込んでる隣に座られる事もあった。空いてる居酒屋で急に相席するような社員が居る会社は切っていいからさっさと逃げるべきだった。

会社終わりらしいおじさんに、奢るからこっちのテーブルで飲まん?って言われたときはいやもう帰るんで…としか言えなかった。

就活シフトを減らしてる中なけなしのバイト代で飲むアルコールぐらい味あわせてくれよ……

急いで店を出たのでイヤホンを落とした。ソニーエクストラバス

観光客なのか日本に住んでるのかまではわからないけど、「僕が(人種)だから逃げるの?」って言われたこともあった。急に知らないタッパのあるムキムキな相手に話しかけられたら逃げたくもならんか。文化差なのかな。

小走りで何かの店に逃げ込んで別の出口から出た。たしかその後迷子になった。スマホ地図が見れない時代だったらもっと怖かっただろうなと思う。

逆に恐怖が薄れたのは痴漢

加害性で言えば食事レジャーの誘いよりも高いんだけど、明確に犯罪なので精神的なダメージを負うより先に「ああこの相手には怒っても良いんだ」ってなったのだと思う。

就活がだいぶ瀬戸際痴漢された時はだったので怖いよりも先に舌打ちをしてしまった。

舌打ちしたら舌打ちを返されて相手車両を出ていったけど、帰ってからもしばらくイライラした。来年自分ご飯を買えるのかとか悩んでるときにのんきに尻触ってくんなって日記に残っていた。

状況によって痴漢をしてもいいという話ではないです。相手の性がなんであれ勝手他人の体で遊ぶな。スクイーズじゃないんだぞ

まあ色恋目的だけはないと思う。社会経験が乏しくて直近の金銭の悩みがありそうな就活生をマルチかにはめたい人とか。男女二人で話しかけてくるようなやつ。でもマルチっぽいな〜ってのは会社入った直後くらいのほうが多かったかもしれない。

現在はとりあえず自分生計を立てて多少趣味に振れるぐらいの生活は出来ている。

疫禍中で帰省できずガンだった祖母を看取れず葬儀にも行けなかったり、彼氏と疎遠になった結果関係消失したり、40度超える熱が出てアパートの隅で一人うずくまっていたりもしたけれど、今は元気です。

Permalink |記事への反応(0) | 17:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-17

anond:20220517222645

刻んだオクラ+水でレンジ

さらにとろとろになるくらいまで水で薄めて

レモンスクイーズ🍋

一気飲みすればかなり食物繊維はとれるよ

Permalink |記事への反応(0) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-09

18日のSQまで引っ張るに引っ張る展開なのかな

ニッケルの大暴騰は中国ファンドショートスクイーズらしい 数十億のポジ担がれた模様

ドルベースだった

−2310億円

Permalink |記事への反応(0) | 01:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-21

anond:20210821151858

スクイーズぷにくま で検索したら2000円しないでおっぱいの揉み心地のぬいぐるみが買えるで

Permalink |記事への反応(1) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-10

ウレタンに詳しい人いますか?

最初看板を作ろうと色々なサイトを見ていて、たまたま目に留まったアメリカオーダーメイド看板製作のページに「素材 : hdu」と書かれていた。

hdu = high density urethane (高密度ウレタン)らしいが、素人の私はウレタン低反発マットレスのようなものと思っていたので全然想像がつかない。調べてたどり着いたページ (https://www.designsandsignsonline.com/high-density-urethane/)を見ても耐久性がいいとか、デザインやすいとかは分かったけど素材そのものの感じが全くわからない。

日本看板屋とかで探しても似たような素材はなさそうなんだけど、これって一体何なんだろう?

アクリルや樹脂に近いのかな?とは思ったけど、それならウレタンとは言わないだろうしな…

もし私の想像が間違っていないのなら、その看板を半分に切ったらスクイーズみたいに中が柔らかいのだろうか?

アメリカではそれなりに人気があるようだし、日本で取り扱っている店もあるのかな

Permalink |記事への反応(2) | 15:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-09

ギャモン食べたい

表面のグレーズは控えめでいい

スパイラルカットラクだけど自分で分厚く切り分けたいかカットはなくていい

熟成が進んでumamiが結晶化しはじめているほろほろのマチュアチェダーをよく切れるナイフカットしてギャモンに乗せる

噛み締めると塩辛く、ぎゅむぎゅむと噛むたびに旨味が染み出してくる

脳にビンビンにうまみという信号が送られる感覚

2枚も食べたら味が強すぎて満足してしま

ボクシングデーにはローストした野菜の残りを加えて、パンスクイーズして、トマトソースを乗せて食べてもいい

Permalink |記事への反応(1) | 11:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-18

anond:20201218214936

スクイーズ

Permalink |記事への反応(0) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-06-28

ちんちんが好き

 ちんちんが好き。

 こう書くと誤解されそうだけど、結婚してるしどんなちんちんでも良いワケではないのです。夫のちんちんが好き。と言うか倫理上、夫のちんちんしか触れないし。他のちんちんを触りたいとも見たいとも思わないけれど。夫のちんちんを触りたい。

 完全にみなぎったちんちんも良いけれど、半立ちとか力無く丸まり気味のちんちんが大変に良い。スクイーズみたいな触り心地。柔らかくて適度な弾力感。しあわせの手触り。

 『セクシーコマンドー外伝すごいよ!!マサルさん』の何巻だったか背中にチャックのある不思議生物"メソ"が脱いだその外側を、他のキャラが着た時の感想が「サクサクっとしてキュッ」とかいものだった。(うろ覚えです)読んだ当時は高校生だったのでその時はなんとも思わなかったが、数年後初めてちんちんを触った時に「サクサクっとしてキュッ」はコレのことだと感じた。メソスーツちんちんの皮。

 ただ夫はちんちんを触られるのがあまり好きでないらしい。触ろうとすると女子高生みたいな悲鳴を上げて体をよじる。悲しい。でも時々観念して1分~数分くらいお触りタイムをくれる。手荒く扱うと数秒でおしまいになってしまう。とても悲しい。

 自分男性ちんちんが初期装備されていたら、きっといつまでも触り続けていたかもしれなかったので、女性の体で生まれて良かったかなと思う今日この頃

 でもやっぱりもうちょっとちんちんのお触りタイムを増やして欲しい。

Permalink |記事への反応(1) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-01-02

ブギーポップに出てくる好きな合成人間ランキングbest10

今回は合成人間ランキングなので、MPLSっぽいのは除外した。キミの好きな合成人間は何位だったかな?

1位「スプーキーE」

作品によって生きてたり死んでたりする人。世の中のほとんどを「クソッたれ」と思ってそうなところがいい。『戦車のような彼女たち』を読むと結構印象変わる。

2位「寺月恭一郎」

死んでからが本番の人。彼が主人公の話とか読んでみたい。

3位「カチューシャ

オルガンバランス』の一目惚れしたカチューシャ挿絵がメチャメチャかわいかったので。単行本には収録されてないので、気になる人はファウストvol.7をチェックだ。

4位「ユージン

初読では響かなかったのに、最近の再読で『パンドラ』の彼の境遇独白に大ダメージをくらった。

5位「カレイドスコープ

割とこの人もいろんなところに出てくるよね。頑張れ。

6位「シュバルツ」

さびまみれのバビロン』でビートのこと訊いてるときとか笑っちゃった。笑っちゃったけど、普通に強いと思うし能力的にもかっこいいよね。

7位「ホルニッセ」

偽の妹を演じてるときとかすごく萌えを感じた。みんなも感じたよね?

8位「メローイエロー

むわわ~。

9位「スクイーズ

裏表をはっきり装ってる合成人間、好きなんだよね。

10位「セロニアス・モンキー

出番少ないけど妙に印象に残っている。

Permalink |記事への反応(0) | 02:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-08-13

女児があれほどスクイーズが好きなのは

メスとしての本能チンコ感触を求めているからってマジ?

Permalink |記事への反応(0) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-11-08

お前ら今の女子小学生ブーム知ってるか

スクイーズという柔らかい物質(発砲ウレタン)で出来た人形だぜ?

しかも、発砲ウレタンってオナホの素材の一つだったりするんだぜ?

日本女児オナホみたいなモノを掴んで大喜びしてるんだぜ?

Permalink |記事への反応(1) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp