Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スキャンダル」を含む日記RSS

はてなキーワード:スキャンダルとは

次の25件>

2025-07-13

anond:20250713184212

気をつけろ

自分の頭で考えていると思っていても、実際は工作によってコントロールされている

日本の国力を衰弱させようとする工作に騙されるな

🔧 基本戦

1. 偽情報誤情報(Disinformation)拡散

SNSFacebook, X,YouTube,TikTok等)を通じて、選挙候補者に関するデマスキャンダルを流す。

ワクチン移民LGBTなど分断を助長する話題感情を煽る。

正規メディア記事に見せかけたフェイクニュースを流布。

2.なりすまし架空人物による情報操作

架空市民団体作成し、SNS特定政党を支持・攻撃

アカウントネットワークbotネット)で一斉に同じ話題拡散し、「世論のように見せる」。

本物の市民アカウントを乗っ取って発信。

3.サイバー攻撃ハッキング

候補者政党メールや内部資料ハッキングし、タイミングを狙って公開(例:WikiLeaks提供)。

選挙管理システムへの侵入(直接的な結果改竄よりも「不信感の演出」が目的)。

4.アルゴリズム操作広告購入

AIbotを使ってSNSアルゴリズム操作し、特定話題トレンド化。

Facebookなどで偽情報を盛り込んだ政治広告を購入し、特定層にターゲティング

手法解説
両極に分断を煽る投稿 例:Black Lives Matter支持と白人至上主義両方に偽装して投稿社会対立を深め、政治不信を促進。
選挙無効論」の拡散開票不正投票不正郵便投票詐欺といった言説を流し、選挙自体正当性を揺るがす。
トロール工場運用サンクトペテルブルクなどに実在するとされる施設から組織的SNS投稿を行う。

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

anond:20250711100410

昭和価値観のまま生きてるな

それが許されないかテレビ局周りでスキャンダルが相次いでるのが現状じゃねーの

Permalink |記事への反応(1) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711100614

政治家倫理必要か?」という問いは、単なる道徳の話ではなく、民主主義法治国家運営の根幹に関わります

以下、肯定否定・その相対化の観点から論じてみます

倫理は「必要である」という立場一般的民主主義立場

1. 信頼の基盤

政治は「権力行使」です。納税法律徴兵補助金分配など、人々の人生に大きな影響を与えます

この権力正統性「選挙」「透明性」「説明責任」という民主主義手続きに支えられており、そこには市民からの信頼が必要です。

倫理の欠如は、この信頼を崩壊させ、結果として政治不信・投票率低下・陰謀論蔓延を招きます

2. 腐敗の予防

倫理がなければ、利権汚職縁故主義ネポティズム)が横行します。

それは市場原理公平性も壊し、長期的に国家経済成長治安を損なうことになります

3.権力自己抑制

法律で定められていなくても、「やってはいけないこと」はあります(例:合法利益誘導メディア操作)。

倫理は、制度規定しきれないグレーゾーンでの抑制装置です。

倫理は「不要(または相対的)」という立場現実主義権力政治観点

1. 結果主義マキャヴェリズム)

国家国民利益を最大化するならば、多少の非倫理もやむを得ない」

 例:戦争情報工作汚職による票集め、敵のスキャンダル暴露など。

2.倫理基準自体相対的

「何が倫理的か」は文化時代で異なります

 例:戦前日本古代中国現代北朝鮮ロシアなど。

ある社会で“正しい”とされる行動が、別の社会では“邪悪”とされることもあります

3.理想論で無力化されるよりは、したたかな非倫理

清廉潔白を貫いて無能に終わるより、多少汚れてでも成果を出す政治家の方が良いという考え。

中間立場理想現実の両立)

政治家必要なのは倫理のもの」というより、「倫理に対する感度と説明責任」だという立場

まり「なぜそれをするのか」「なぜそれは許されると考えるのか」を、倫理言語で語れる能力が求められる。

■まとめ(要点)

観点 内容
必要民主主義・信頼・制度抑制装置として不可欠
不要国家利益現実政治を考えると、柔軟さが必要
中間倫理の完全順守は困難でも、説明能力と感度は必須

Permalink |記事への反応(1) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250711092544

国名人物関係 影響
趙姫愛人スキャンダル政治の混乱・暴政
エジプトクレオパトラローマ将軍愛人王朝滅亡
日本平清盛白拍子 寵愛と政務放棄 滅亡の遠因
フランス ポンパドゥール他公然の愛妾革命の憤り材料
朝鮮 キム・ゲシ側室戦争初動失敗
ロシアラスプーチン皇后との癒着帝政崩壊

Permalink |記事への反応(0) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

かに参政党を批判すると逆に信者が結束するね

了解しました。以下では、指定されたツイートhttps://x.com/fnmr_s_/status/1942730465988731238?s=46)に対する反応を分析し、参政党(Sanseito)を支持している側の人々の意見パターン日本語でまとめます

###ツイート概要

新土 @fnmr_s_ による元の投稿は、2025年7月20日に予定されている参議院選挙を前に、参政党が「非常に危険であると警告する内容です。投稿では、参政党を「カルト」と表現し、たった一人の女性が抗議のプラカードを掲げていたことを挙げて、その危険性を強調しています。この投稿は、2025年7月8日23:40(UTC)に投稿され、現在2025年7月10日午前9時07分JSTから33時間前にあたります

### 反応の分析と支持者の意見パターン

ツイートに対する返信を精査した結果、参政党を支持する側の人々の意見には以下のような明確なパターンが見られます。これらのパターンは、批判に対する防御や支持の理由を述べる形で現れています

#### 1. **批判の逆利用(「叩かれるほど支持が増える」という主張)**

- **例**: shourian(💙,🧡) Tabi @shou95180980(2025年7月9日06:56UTC): 「やっぱ、こーいうツイート増えるのって参政党支持されてる証拠よな」

- **パターン**:参政党に対する批判や「カルト」といったレッテル貼りが、むしろ支持を強める証拠だと捉え、逆効果であると主張します。支持者は、メディアや反対派の攻撃が党の知名度を上げ、支持者を増やしていると信じています

#### 2. **他の政党の腐敗を比較して正当化**

- **例**:ag @bHbejgVstf61032(2025年7月9日05:05UTC): 「はっきりとしたカルト自民党統一教会)も忘れないで下さい」

- **パターン**:参政党を批判する声に対して、自民党統一教会との関連を指摘し、他の主要政党特に自民党)の方がより深刻な問題(腐敗、カルト行為脱税など)を持っていると反論します。これにより、参政党の「危険性」を相対化し、支持の正当性を主張します。

#### 3. **他党(特に左派政党)の方が危険との主張**

- **例**:ドライもん @drymon_gnz(2025年7月9日05:42UTC): 「危険度で言ったら、社民共産を超えるものはないよ」

- **パターン**:社民党や共産党を「より危険」と位置づけ、参政党の批判を軽視します。支持者は、左派政党国家公安に与える影響を強調し、参政党が比較的「安全」または「必要」とする立場を取ります

#### 4. **陰謀論バックアップ組織の支持を強調**

- **例**: しょん@急性期 @corona_uso(2025年7月9日06:37UTC): 「参政党を離れる支持者の多くが自分で“日本会議”と“統一教会”の存在を調べてる。“日本会議”と“統一教会”が参政党の選挙スポンサーだよ」

- **パターン**:参政党が「日本会議」や「統一教会」などの保守的組織に支えられていることを誇示し、これを支持の根拠します。支持者は、これらの組織日本国益を守るために活動していると信じており、参政党がその延長線上にあると見なしています

#### 5. **選挙戦略としての支持(自民党潰し)**

- **例**: shourian(💙,🧡) Tabi @shou95180980(2025年7月9日06:56UTC): 「とりあえず今回は頑張って自民潰してほしいか参政党で」

- **パターン**:参政党を、自民党に対する対抗勢力として戦略的に支持する意見が見られます。支持者は、自民党長期政権スキャンダルに不満を持ち、参政党が政権交代政治刷新をもたらす手段とみなしています

#### 6. **投票率向上や現実的な行動の提案**

- **例**:セントク@翻訳家ライター @8hazUAPnBKmQUfi(2025年7月9日06:10UTC): 「投票率あげるんです。…この票が動いたら政権なんで直ぐにひっくり返る」

- **パターン**:投票率の低さを問題視し、参政党への支持が政治を変える力になると主張します。支持者は、積極的投票行動を通じて現在政治状況を変えたいという意欲を示し、参政党をその手段位置づけています

### 総括

参政党支持者の意見パターンは、批判を逆手に取る防御戦略、他党(特に自民党左派政党)の問題を強調する比較陰謀論保守組織との連携を誇示する主張、そして選挙を通じた政治変革への期待に集約されます。これらのパターンは、支持者が参政党を「日本国益を守る純粋選択肢」として捉え、既存政治勢力に対する不信感や変革の必要性を背景にしていることを示しています

もしさらに詳しい分析特定の反応に焦点を当てたい場合は、ぜひお知らせください!

Permalink |記事への反応(1) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

貸せ、参政党の支持率下げるはこうやる

真正から批判ツイートしたところで1ミリも効かん

そんなことしてる暇があったらハニートラップを仕掛けるんだよハニートラップ

神谷不倫スキャンダルをすっぱ抜け

誰か今すぐ神谷のちんぽしゃぶってこい

そうでもしないと、このままではリベラル参政党には勝てん

俺はアンチ参政党じゃないが、リベラルどもがあまりにも立ち回りが下手すぎるのでつい、な

Permalink |記事への反応(0) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

昔のクレヨンしんちゃん政治スキャンダル戯画化として政治家がメシ食ってるのがニュースになる描写あったけど

現代ではそれをマジでやるから終わってるなw

Permalink |記事への反応(0) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

左翼最近選挙のたび同じことしてんな

前の衆院選

国民民主が躍進したら、

「やべー、文句言う第3党の立場奪われる!」

で、国民民主やばいぞ!騙されるな!の大連呼。

(これは共産ではなくれいからが多かった?)

運良く、国民民主自民から嫌われたり

維新に持ってかれたり、女性スキャンダルがあったりで

国民民主はパワーダウン。

やれやれと思ったら参政党が躍進してきた。

しかも超右翼とやべー!叩けー!と大合唱

まあ実際あんよろしくないと思ってるが

この「誰々を叩けー」と上が言ったら

みんな動いてるの怖いわ。

たぶん君らは上が「戦争行けー」と言ったら

なんの疑問も抱かず行くと思うよ。

参政ヤバいという情報になんの疑問も抱かず垂れ流し。

加えて言葉が汚く暴力的物言いが多い。

(早速ヒトラーみたい言うてるね)

言っとくがそんなん言うても参政フォロワーに聞かんよ。

斉藤さん効果みたいな感じで逆に支持者増えるんちゃうかな。

「恐怖を与えて口汚く批判してたら、批判されてる側が正しくみえる」

って風潮になるからもうちょいやり方考えた方がいいよ。

サイレントマジョリティ空気読まなきゃ選挙は負けるよ。

そこが一番うまいのが自民だと気づけよ。

Permalink |記事への反応(3) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706235715

で、どうせまた似たような身内のスキャンダルが出てくるんだろ

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

**自民党に指摘される汚職違法行為包括的分析 その2**

### **政治改革議論**

今回のスキャンダルは、根本的な政治資金改革への要求を強めました。野党は、政治資金パーティー全面禁止連座制の導入、政策活動費の全面公開などを主張しています 8。しかし、自民党が提出した政治資金規正法改正案は、「抜け穴だらけ」であり「先送り」である批判されています12

表2:自民党裏金問題:主要人物と処分2023-2024年)**
派閥個人記載額(概算)役職 法的状況 党の処分2024年4月時点)参照元
:---- :---- :---- :---- :---- :---- :----
安倍池田佳隆 4800万円衆議院議員逮捕起訴(PFCA違反 党除名 4
安倍大野泰正不明(総額5億7949万円の一部)参議院議員略式起訴(PFCA違反 離党 8
安倍谷川弥一不明(総額5億7949万円の一部)衆議院議員略式起訴(PFCA違反議員辞職 8
安倍塩谷立不明衆議院議員起訴処分時点)離党勧告10
安倍世耕弘成不明参議院議員起訴処分時点)離党勧告10
安倍下村博文不明衆議院議員起訴処分時点)党員資格停止1年10
安倍西村康稔 332万円(幹事長として最大)衆議院議員起訴処分時点)党員資格停止1年 6
安倍高木毅不明衆議院議員起訴処分時点)党員資格停止6ヶ月 14
安倍 (その他) 総額約5億7949万円(85人) 各種起訴処分時点) 党の役職停止、戒告 8
二階派二階俊博 3526万円(不記載トップ幹事長起訴処分時点)処分対象外(次期不出馬のため) 7
二階派会計責任者 約2億6500万円(派閥総額)会計責任者起訴(PFCA違反N/A国会議員ではない) 5
岸田派 (元会計責任者 3000万円超会計責任者略式起訴(PFCA違反N/A国会議員ではない) 5
岸田派岸田文雄 約3000万円(派閥総額)内閣総理大臣、元派閥会長起訴処分なし11

**その他の著名な違法行為の事例**

主要な歴史的スキャンダル最近裏金問題以外にも、自民党は広範な不正行為を示す数々の違法行為告発に直面してきました。

### **贈収賄事件**

* **阿部男衆議院議員1992年):** 鉄骨加工会社からリゾート開発などに絡み、賄賂を受け取った 4。

* **小山孝雄参議院議員2001年):** 旧・ケーエスデー中小企業経営者福祉事業団をめぐる汚職で、見返りとして賄賂を受け取った 4。

* **鈴木宗男衆議院議員2002年):**公共工事の受注をめぐり行政処分を受けた業者からの依頼で林野庁に働きかけをしたとしてあっせん収賄などの罪に問われた 4。

* **西村真悟衆議院議員2005年):**自身弁護士名義を違法に使わせ、利益の一部を受け取ったとして弁護士違反に問われた 4。

### **公職選挙法違反選挙買収)**

### **「桜を見る会問題**

このスキャンダルは、主に安倍晋三元首相が関与し、公的資金政治的利用と情報隠蔽疑惑が中心でした。

これらの事例は、日本の政治における「汚職」が直接的な贈収賄 4 にとどまらない、より広い範囲不正行為を含むことを示しています特に桜を見る会問題は 30、伝統的な贈収賄事件ではなく、公的資金不正利用や公文書不審な廃棄といった行政権力の濫用と透明性の欠如を示しています。これは、日本の政治における「汚職」が、直接的な金銭キックバックだけでなく、政治的利益のために公的資源情報操作を含むことを実証しており、同様に国民の信頼と民主主義原則を損なうものです。

表1:自民党の主な汚職違法行為1990年現在)**
事件名/概要 主な関与者違反の種類 結果/状況参照元
:---- :---- :---- :---- :---- :----
1992リゾート開発贈収賄阿部文男(衆)受託収賄逮捕有罪 4
1994ゼネコン汚職中村喜四郎(衆)あっせん収賄逮捕有罪 4
1995信用組合乱脈融資山口敏夫(衆)背任偽証逮捕有罪 4
1997オレンジ共済詐欺友部達夫(参)詐欺逮捕有罪 4
1998政策秘書給与流用中島洋次郎(衆)政治資金規正法違反など逮捕有罪 4
2000政策秘書給与搾取山本譲司(衆)詐欺政治資金規正法違反など逮捕有罪 4
2001KSD汚職小山孝雄(参)受託収賄逮捕有罪 4
2002公共工事あっせん鈴木宗男(衆)あっせん収賄など逮捕有罪 4
2003政治資金過少記載坂井隆憲(衆)政治資金規正法違反など逮捕有罪 4
2005弁護士違反西村真悟(衆)弁護士違反逮捕有罪 4
2010政治資金記載小沢関連)石川知裕(衆)政治資金規正法違反逮捕有罪 4
2019IRカジノ汚職秋元司(衆)収賄証人買収逮捕有罪(一審・二審)、最高裁上告中 4
2019-2020桜を見る会問題安倍晋三(首相)、秘書公職選挙法違反公文書管理法違反秘書起訴罰金安倍氏不起訴(後に「嫌疑不十分」);国民批判継続 9
2020 河井夫妻買収事件河井克行(衆)、河井案里(参)公職選挙法違反逮捕有罪(克行氏:懲役3年、追徴金130万円) 4
2023洋上風力発電贈収賄秋本真利(衆)受託収賄逮捕無罪主張中 4
2023江東区長選介入柿沢未途(衆)公職選挙法違反逮捕有罪懲役2年、執行猶予5年) 4
2023-2024自民党派閥裏金問題池田佳隆(衆)、大野泰正(参)、谷川弥一(衆)、派閥会計責任者、多数の国会議員政治資金規正法違反逮捕起訴略式起訴、党の処分(除名、離党勧告、停止、戒告 4

**システム上の問題国民の信頼への影響**

自民党汚職継続的に発生していることは、日本の政治資金システムと党の内部構造におけるより深いシステム上の問題示唆しています

### **政治派閥政治資金パーティー役割**

### **現行政資金制度提案された改革への批判**

*政治家本人の「連座制」の欠如17

*企業団体献金禁止の失敗 9。

* 「政策活動費」に関する透明性の不十分さ。10年後の領収書公開という提案は、時効問題や真の説明責任の欠如につながる懸念があります12

*提案された改革は、「抜け穴だらけ」であり「先送り」であると見なされており、根本的な変化に対する国民の期待に応えていません 16。

### **民主主義制度への国民の信頼の低下**

支持率の急落 7 や裏金問題に対する自民党対応への国民の圧倒的な不満 16 にもかかわらず、党が提案した政治資金規正法改革案は「中途半端」で「抜け穴だらけ」である批判されています12トップリーダーが厳しい処分を免れていること11 や、企業献金禁止政策Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自民党に指摘される汚職違法行為包括的分析

**エグゼクティブマリー**

自由民主党自民党)は戦後日本政治において長きにわたり支配的な地位を占めてきましたが、その長期政権汚職違法行為の指摘によって常に汚されてきました。これらの問題は、「政治とカネ」として広く認識されており、直接的な贈収賄公職選挙法違反から政治資金規正法(PFCA)の組織的違反に至るまで多岐にわたりますロッキード事件リクルート事件といった過去の大規模なスキャンダルは、不正企業影響力の根深問題を浮き彫りにしましたが、特に2023年から2024年にかけて表面化した主要派閥による裏金問題は、不透明政治資金調達が依然として課題であることを示しています国民の怒りや改革への要求にもかかわらず、自民党対応は不十分である批判されることが多く、民主主義制度への国民の信頼を著しく損なっています。本報告書は、これらの事件包括的概観し、その根本原因を分析するとともに、日本政治における広範な影響について考察します。

**序論:自民党政治倫理の課題**

自由民主党1955年結党以来、数年間の中断を除き、日本政治において卓越した勢力であり続けています。この長期にわたる支配は、安定と経済成長をもたらした一方で、政治倫理、特に金銭に関する問題蔓延する環境を育んできました。「政治とカネ」という概念は、日本政治言説において繰り返されるテーマであり、政治家、企業資金調達活動の間の複雑でしばしば不正なつながりを意味します。これらの問題は、政治システムの誠実性に対する国民の信頼を継続的に損ない、より大きな透明性と説明責任への要求を煽ってきました 1。

長年にわたりスキャンダル特に金銭が絡む問題は、昭和平成、令和の各時代を通じて絶えることなく発生してきました 1。これらの事件は単なる個別問題ではなく、政治倫理における最も重要課題として、贈収賄の横行、政治プロセスの腐敗、そして国民政治に対する信頼の毀損を招きかねない状況を生み出しています 2。この継続的な出現は、問題が単発的な出来事ではなく、日本政治文化資金調達における深く根ざした、構造的な特徴であることを示唆しています。これは、表面的な改革だけでは根本的な原因に対処できない可能性を強く示唆しています

**歴史的節目:主要な汚職スキャンダル**

戦後日本政治史は、自民党が関与したいくつかの大規模な汚職スキャンダルによって特徴づけられており、これらは政治情勢と国民認識に大きな影響を与えてきました。

### **ロッキード事件1970年代)**

ロッキード事件1976年に明るみに出た国際的贈収賄スキャンダルであり、アメリカロッキード社がL-1011トライスタージェット販売促進のために日本政府高官航空会社幹部賄賂を支払ったとされるものです。提供された資料では、自民党議員逮捕に関する具体的な詳細は少ないものの、この事件きっかけで数名の若手自民党議員が離党し、新自由クラブを結成したこと言及されています 3。また、元首相の中曽根康弘氏が事件主犯格であったとの説も存在しますが、同氏はロッキード事件および後のリクルート事件のいずれにおいても起訴されることな政治家としてのキャリアを全うしました 1。

### **リクルート事件1980年代)**

リクルート事件は、1988年から1989年にかけて発覚した大規模なインサイダー取引贈収賄スキャンダルです。リクルート社が未公開株を政治家、官僚財界人提供し、その見返りとして便宜を図ったとされています。この事件は、当時の「戦後最大の汚職事件」と評され 1、当時の竹下登首相元首相、閣僚を含む多くの著名な自民党政治家が関与しました。このスキャンダルにより、竹下内閣1989年4月総辞職を表明しました。竹下首相自身も、金庫番とされた秘書青木平氏自殺した後、「私自身顧みて、罪万死に値する」と深い反省の念を表明しています 1。また、元官房長官藤波孝生氏は、リクルート事件受託収賄罪で在宅起訴されましたが、一部では中曽根康弘氏の身代わりになったとも言われています 1。

### **その他の重要過去の事例**

これらの画期的事件以外にも、自民党歴史には、佐川急便事件ゼネコン汚職事件など、他の注目すべき汚職事件が含まれています 2。特にゼネコン汚職では、中村喜四郎衆議院議員1994年3月大手建設会社から1000万円を受け取ったとされています 4。これらの事件は、政治家と様々な業界との間の不正金銭的つながりの長年にわたるパターン集合的に示しています

これらの汚職事件メカニズム考察すると、変化の兆候が見られますロッキード事件リクルート事件は直接的な贈収賄インサイダー取引が中心でしたが 1、その後の事例、特に最近裏金問題では、政治資金規正法違反特に資金集めパーティーを通じた不申告収入比重が高まっています秋元司氏や秋本真利氏の贈収賄事件のように直接的な贈収賄は依然として存在しますが、全体としては、公的監視と法的枠組みの進化に伴い、不正金銭獲得の手法適応し、露骨贈収賄から規制回避するために設計された、より複雑でしばしば「グレーゾーン」の活動へと移行していることが示唆されます

**政治資金規正法と繰り返される違反**

政治資金規正法(PFCA)は、日本政治献金支出規制する主要な法律であり、透明性を確保し、汚職を防止することを目的としていますしかし、自民党議員による違反が頻繁に指摘されてきました。

### **PFCAの目的**

この法律は、政治家や政治団体に対し、資金集めパーティー収益を含む、受け取った政治献金金額出所、使途を詳細に記載した定期的な収支報告書の提出を義務付けています 5。

### **一般的なPFCA違反**

これらのPFCA違反蔓延特に資金集めパーティーから裏金形成 5 は、日本政治資金が「法的なグレーゾーン」で運用されているという指摘を裏付けています 5。この状況は、法律自体、またはその執行に抜け穴があり、倫理的問題がある、あるいは明白に違法ではない活動継続することを許していることを示唆していますノルマを超過したパーティー券の売上金が「議員にひそかに還流される」という事実は 5、報告要件組織的回避を示しており、政治システム内に法的曖昧さに対する暗黙の容認または戦略的悪用存在することを示唆しています

**最近の進行中の裏金問題2023-2024年)**

自民党を巻き込んだ最も重要最近スキャンダルは、2023年後半に明るみに出た主要派閥による大規模な裏金問題であり、2024年現在も進行中です。

### **スキャンダル性質**

このスキャンダルは、安倍派、二階派、岸田派といった複数自民党派閥が、政治資金パーティーから収入組織的に過少申告し、そのかなりの部分を未申告の「裏金」として流用していたという疑惑が中心です 5。

### **事件の経緯**

### **不記載の規模**

安倍派は2018年から2022年の間に約6億7000万円、二階派は約2億6500万円の収入を過少申告していたとされています 5。岸田派の元会計責任者も3000万円以上の資金を報告しなかったとして略式起訴されています 5。

### **党の処分批判**

この一連の出来事から、高位の役職者が説明責任を十分に果たさないというパターンが浮き彫りになりますリクルート事件における藤波孝生氏のように、下位の役職者や「身代わり」と見なされる人物法的責任を負う一方で 1、岸田首相二階俊博氏のような党のトップリーダーは、自身派閥が関与し多額の資金が関わっていたにもかかわらず、党としての厳しい処分を免れることが多いのです11。これは、政治権力トップ人物全面的説明責任から保護する構造的な欠陥を示しており、司法制度や党の規律システムにおける公平性と誠実性に対する国民の不信感を強めています

また、西村康稔経済産業大臣が「個人的な流用はないので、裏金ではない」と発言したことは 8、不正に処理された資金であっても「政治目的」で使用されたと主張すれば、違反の深刻さが軽視されたり、言い訳されたりする可能性を示唆しています。このことは、「政治的利用」の明確で強制力のある定義が欠如していること、およびそのような資金に対する厳格な透明性要件がないことが、たとえ資金個人的利益のために直接着服されていなくても、財政的な不透明さが続く道を開いていることを示しています。これは、将来の法改正において極めて重要領域です。

### **政治改革議論**

今回のスキャンダルは、根本的な政治資金改革への要求を強めました。野党は、政治資金パーティー全面禁止連座制の導入、政策活動費の全面公開などを主張しています 8。しかし、自民党が提出した政治資金規正Permalink |記事への反応(1) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ボートマッチ投票するの、アリなのだろうか

あくま政策だけで評価するのが、良いところでもあり悪いところでもあるんだと思う。

よく政治家個人的スキャンダル話題になることがあるが、身の回りの人に対する行動が良いかどうかと、政治に腕の良し悪しはあん関係ないと思う。

バスとか電車で席を全く譲らない、けど政治においては超有能ってケースは存在すると思うので。

とは言っても、流石に明らかな差別発言とかは考慮したい気持ちはあるんよなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

インターネットって正当な批判悪口って言う脳が未発達なバカバカ男が多すぎて

話にならんよね

幼稚園レベル

そのくせカスみたいなスキャンダルには夢中になる

スキャンダル🟰村を荒らす不届きもの

から

Permalink |記事への反応(1) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

個人へのスキャンダル報道媒体が何であれ特に法的権利もない私人による公開処刑しかないのが不快理由

Permalink |記事への反応(0) | 01:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

anond:20250630223907

山田太郎信者の中では山田議員の主導でできてたらちゃんとできたこども家庭庁だったが保守派スキャンダル山田太郎議員を下ろして乗っ取ったなどと意味不明ストーリーを紡いでいる

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

暴露youtuber国会議員政府機関警察やらの行政やら大手企業の闇を暴露するとか、そういうことやってるなら支持出来るがやってることが週刊誌下品スキャンダル報道と同じでしょうもなさ過ぎる。それを喜んで見てる人間大勢いるという事実うんざりした気分にさせられる。

Permalink |記事への反応(0) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250701102507

Vtuber社会不適合者の最後の寄る辺かと思われたが、

ガチ社会不適合者はいずれスキャンダルコンプライアンス違反で身を滅ぼす時代になっている

Permalink |記事への反応(0) | 10:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

anond:20250630160918

芸能人スキャンダルで初めて知るパターン多いやで

Permalink |記事への反応(0) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大物絵師スキャンダル

と聞いてわくわくしながら野次馬しに行ったのに、

よく知らん人だった上にあんまり好みの絵柄じゃなかった

オタクとして時代に取り残されてると、こういう時にも損するね

Permalink |記事への反応(1) | 16:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

有名人って大変だよな

だってさぁ、週刊誌毎日スキャンダルを追われてんだぜ?

部屋に監視カメラでも仕掛けられたら、ア○ニーやチ○ニーがバレてスキャンダルなっちゃうだろ

どうすんだミンス

Permalink |記事への反応(1) | 07:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

AI警察不祥事につよいメディアを聞いてみた

ワイではNHK朝日しか思い浮かばなかった

AI

日本国内警察不祥事積極的に取り上げ、追及するメディアは限られていますが、以下のメディア警察不祥事権力不正を追及する姿勢で知られています。これらは調査報道内部告発に基づく報道を行うことで、警察不祥事問題点を明らかにする役割果たしてます

1. **ハンター(Hunter)**

-福岡市拠点とするウェブメディアで、鹿児島県警をはじめとする警察不祥事不正積極的報道特に内部告発から情報をもとに、警察組織の隠蔽不適切行為を追及しています2024年には鹿児島県警による家宅捜索を受けたことでも注目を集め、警察による報道への圧力問題視する声が上がっています。(https://www.tokyo-np.co.jp/article/345235)(https://www.asahi.com/articles/ASS73420KS73UPQJ00VM.html)[](https://websekai.iwanami.co.jp/posts/8194)

- 特徴:小規模ながら独自の人脈と情報網を活用し、警察内部の不正に焦点を当てた調査報道を行う。

2. **東京新聞**

-警察検察不正権力濫用に対する調査報道で知られる全国紙特に社会部は、警察不祥事権力機関不透明な行動を追及する姿勢が強い。過去には北海道警裏金問題など、警察構造的な問題を報じた実績がある。

- 特徴:比較リベラル視点から警察行政不正を深掘りする報道を行う。

3. **朝日新聞**

-全国紙の中でも、警察懲戒処分不祥事に関する統計や詳細な報道を行う。2024年には警察官の懲戒処分に関する全国的データを報じ、セクハラ窃盗など具体的な不祥事の傾向を明らかにした。(https://www.asahi.com/articles/AST2F0BMNT2FUTIL01VM.html)(https://www.asahi.com/articles/ASSBT2Q2KSBTPIHB006M.html)

- 特徴:全国規模の取材網を活かし、警察不祥事全体像を伝える報道が多い。

4. **北海道新聞**

-特に北海道警裏金問題を徹底追及したことで知られる。2000年代初頭に道警の不正経理を暴いた一連の報道は、警察組織の構造問題を浮き彫りにし、社会的な影響を与えた。

- 特徴:地域密着型の報道を基盤に、警察不祥事を粘り強く追及。

5. **週刊誌週刊文春週刊新潮など)**

-週刊文春週刊新潮は、警察不祥事の中でも特にセンセーショナル事件(例:高級幹部不倫汚職暴力事件など)を積極的に取り上げる。独自取材網で、警察内部のスキャンダルスクープすることが多い。

- 特徴:速報性とエンタメ性を兼ね備え、警察幹部個人的不祥事に焦点を当てることが多い。

### 注意点

###結論

警察不祥事に対して強い姿勢を見せるメディアとしては、「ハンター」や東京新聞朝日新聞北海道新聞週刊誌(文春・新潮)が挙げられます特にハンター」は小規模ながら警察不正を追及する姿勢が顕著で、内部告発に基づく報道で注目されています。ただし、警察メディア関係性や圧力問題から、どのメディアも完全な自由度報道できるわけではない点に留意してください。

もし特定事件地域に焦点を当てたメディアを知りたい場合や、さらに詳しい分析必要場合は、教えてください!

ハンター」はほーーとき

北海道新聞かいローカル新聞はともかく、他のメディアは参考になりそう

Permalink |記事への反応(2) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

古谷徹が出たのは許されたからじゃなくて

脚本の決定稿が出たのがスキャンダル報道前だったからだよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

鶴巻監督オタクとは違って度量が大きいんだよ

アイドル路チューしても応援するし昔好きだったヒーロー声優スキャンダル起こしても受け入れる

そういうオタクとして対象完璧ではないことを受け入れろとオタク達を諭してるんだよ

Permalink |記事への反応(2) | 07:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ガンダムがなければ古谷徹スキャンダルを起こさなかった

そういうことかー

Permalink |記事への反応(0) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

anond:20250623143303

なぜ主要先進国アメリカイスラエルに止めろって言わないの?

みんな潜在的イランが嫌いなの?

政府microsoftOSを積んだPCクラウドサービス

政治家iphonegoogleメールなど個人情報を抜かれている

技術的にも企業はGAFAMなしに成立しない

イスラエルユダヤ攻撃する政治家は抜かれた個人情報メディアに流されスキャンダルで潰されるかもしれない

ユダヤ資本が有り余る富で育てた子飼の武闘派組織暴動を起こされるかもしれない

中露のように多方面から制裁されるかもしれない

あらゆるリスクがある

資源を奪えればそれだけ価格操作可能性ひいては世界への影響力が増す

イランを嫌っているのは広大なイラン資源を手中に収め独占しようと目論むユダヤグローバル資本に乗っ取られた国家

隣国とのいざこざも絶えないがゆえに周辺国からも嫌われている

陰謀論と笑われるかもしれないけどな

統一教会政界侵食して国内への影響力を増やそうと工作し続けてただろ?

世界を股にかける超巨大資本世界規模で同じことをやろうとし続けてるんだよ

Permalink |記事への反応(2) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp