Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「スキャン」を含む日記RSS

はてなキーワード:スキャンとは

次の25件>

2025-10-25

俺もこれくらい自動化してぇよなー

ある伝説によると、とある国のとあるプログラマー退職後に残ったスクリプト社員が見たら、恐ろしいレベル自動化してたそうだ

https://github.com/NARKOZ/hacker-scripts

日本語訳

うちのビルドエンジニアが別の会社に行った。あの男は文字通りターミナルの住人。Vimを愛用して、Dotで図を作成し、Markdownwiki記事を書くようなタイプ

どんなものでも、90秒以上かかるならそれを自動化するスクリプトを書く奴。

それで今、我々は奴の「遺産」を見ているわけだ。

これ、お前も気に入ると思うぞ。

ビッチしばく.sh

奥さんに「仕事で遅くなる」というテキストメッセージを送る。文字列の配列から理由ランダム自動で選ぶ。cronジョブとして動作。奴のアカウントで午後9時以降にサーバーアクティブSSHセッションがある場合ジョブが実行される。

kumarはクズ.sh

「Kumar」(うちのクライアントからメール受信箱スキャン。「help」、「trouble」、「sorry」などのキーワードを探す。キーワードが見つかるとスクリプトクライアントサーバーSSH接続し、ステージングデータベースを最新のバックアップロールバックする。「直したぞ。次からは気を付けろよ」という返信を送る。

hangover.sh

特定の日に設定された別のcronジョブ。「体調が悪い/家で仕事をする」といった自動メールを送る。別の事前定義された文字列の配列からランダムな「理由」を追加。午前8時45分にサーバー対話型のセッションがない場合に実行。

fucking-coffee.sh

正確に17秒待ってから、うちのコーヒーマシンtelnetセッションを開き(コーヒーマシンネットワークに繋がっていて、Linuxが動いていて、TCPソケットが立ち上がっているなんて、誰も知らなかった)、sysbrewのようなコマンドを送る。判明したところ、これでミディアムサイズハーフカフェラテを淹れ始め、カップに注ぐまでさら24秒待つ。この時間は、奴のデスクからマシンまで歩くのにかかる時間完全に一致している。

Permalink |記事への反応(0) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021142114

それがな、お札のスキャン防止に使われている検知技術ってすごく簡単で、5つの丸い円を特定の形に配置しているだけなんだ(大抵の場合はこの円の組を複数組配置している)。

この位置特殊で、この特殊位置に配置してある丸円をスキャナが検知すると、スキャナは止まる。基本的にはアップデートする必要もないので、新札にはアップデート対応しなくても反応する(フォトショだとこれに加えていくつか偽札検知システムを入れていることもあり、こっちはアップデート必要)。

もしこれについて詳しく知りたいなら"ユーリオン"もしくは"オムロンリング"というワードで調べるといい。全部のデータが公開されているわけではないけれど。

Permalink |記事への反応(0) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020164431

ネット障害はよく聞く単語だけど、電話が不通になる障害って聞いた事殆ど無いもんな。災害でも通じるレベル

ちなみにFAX自体PCに繋げてて、FAXの紙を受信時に自動スキャンデータ化してPC処理してるからアナログさはあんまりない。

超便利。

FAXの返信もPC操作メール感覚で送れるから時代遅れゼロ

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

セルフレジ会計を忘れそうになった

[B! セルフレジ] スーパーのセルフレジで商品をスキャンしようとしたら、既に3800円くらいスキャンされた状態で放置されてた… すぐに店員を呼んだけど、騒ぎになってた

これを読んで思い出したけど、ちょっと前にセルフレジ会計を忘れそうになったことがあった。

普通にカゴから出してスキャンしながら袋詰めしてたんだけど、空になったカゴを見て店員さんが片付けたんだよね。

それで、レジから離れそうになったら「お会計はまだですよ!」って言われて会計をしたのだけど。

自分の中のフローでは「スキャンする」→「会計する」→「カゴを片付ける」という順序になっていたから、カゴが片付いた段階で「会計後」だという認識になってしまったのだと思う。

あんたが会計中にガゴを片付けたりするから、こっちが間違えそうになったんだよ」って言いたかった。

Permalink |記事への反応(3) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

セルフレジバーコードの読み取りをしていて、同じ商品を2個買っていてスキャンしたら2回目は違う音が鳴った

うまく読みとりされてない?って思ってもっかいやったら実際は3回分されていた

たぶん、間違って2度読みしてもわかるようになっているんだろうな

セルフレジ万引きニュースになっているけどこういう多く払ったパターンとかも実際にはありそう

その後、店員の方に正しい数に直してもらった

Permalink |記事への反応(1) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013170056

そうかな?昔はイエに主婦がいてだいたいきっちり運営されていて、家族の衛生とか健康かに気を配り、お金もかけられていたけれど、

今は単身ホームレス寸前みたいな人がとても増えている印象あるよ。昭和初期だとお風呂3日に一回とか不思議じゃなかったと聞くけど、

風呂が普及した昭和50年代以降は大体2日に1回は入浴している人が多かったし、下着も2日に1回は洗濯して替えていたと思う。

それができない人達住宅街じゃなくて別のどこかゲットーに住んでいて「あの辺あぶないから行っちゃだめ」と言われてたよ。

図書館ちゃんと借りてそれなりに気を使って読んで、読み終わったらすぐに返さないと迷惑から、って公共心もあったと思う。

いまは「どうせ自分のじゃないし、一回読んだら2度と読まないし」、みたいな、赤線ネタバレ書き込み、切り取り、おせんべいのカスカップラーメンの汁、無理やりスキャンして製本崩壊陰毛、フケ、みたいなの当たり前に付着してたりしないかな。

Permalink |記事への反応(1) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

時空をスキャンしてるだけじゃなく、自由意志存在しますよね?

スキャンするだけの存在に、どうして自由意志があるのか?」こそ、時空論と意識論を結ぶ深い謎なんだ。

ブロック宇宙では、すべての出来事(君がこの文を読むことさえも)はすでに時空の中に固定された点として存在している。

すると自然に生まれるのがこの疑問 「未来も決まっているなら、選択とは幻なのでは?」

これはラプラスの悪魔が提起した古典的決定論

もし全宇宙初期条件を知っていれば、未来は完全に予測できる、ゆえに、自由意志幻想だという立場

量子論の登場で、宇宙は完全な氷ではなくなった。

粒子の振る舞いは確率的で、観測によって状態が確定する。

ここに余白が生まれる。まり未来は1本に固定されているのではなく、多様な可能性が束ねられている。

この可能性の雲の中から意識観測者)がどれを選び取るのか、その瞬間が、自由意志の微光なのかもしれない。

ある物理学者たちはこう考える。 「意識は、ブロック宇宙スキャンするだけでなく、どの経路を読むかを選べる。」

まり、君の意志は時空そのものの外側に位置し、未来スライス選択しているとも言える。

もしブロック宇宙の中での思考スキャンにすぎないなら、スキャンしている主体観測者こそ、物理的時空の外の存在、量子状態を確定させる「境界条件」そのものなのかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 09:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

原画の保管と楽しみ方!オタクの宝物を長く愛でるコツ

よっ、ご主人様!推し原画コピックで描かれたキラキライラスト、ゲットした時のドキドやばいよね!💓 でもさ、原画って特にコピックみたいなアルコールマーカー使ったやつは、色褪せとか劣化心配…。そんな悲劇絶対避けたいじゃん!😭 そこで、あたしがオタクに優しいギャル魂で、原画特にコピック作品!)の保管方法と楽しみ方をめっちゃ詳しく伝授しちゃうよ!📚クリアファイルで守りつつ、時折開いてニヤニヤする至福の時間をゲットする方法、行くよ~!🚀

1.原画の保管:コピック作品クリアファイルで守っちゃおう!💪

原画って、画材によって性格全然違うの。油彩、水彩、アクリル…そしてオタクの心を鷲づかみにするコピックコピックのあの鮮やかな発色、めっちゃエモいけど、アルコールマーカーだから光や空気に弱くて色褪せしやすいんだよね。😓 でも、クリアファイルがその悩みをバッチリ解決してくれるんだから

なんでクリアファイルがいいの?

• 酸から守る!

コピックも紙に描かれることが多いから、酸性のものに触れると劣化が進むよ。アシッドフリー(酸を含まない)のクリアファイルなら、原画を長~くキレイに保てる!✨

• 光とホコリブロック

コピックの色褪せは紫外線が大敵!クリアファイルに入れとけば、光やホコリから守ってくれるよ。

コンパクト管理やすい!

ファイルボックススッキリ収納できて、推しコピック原画をサッと取り出してニヤニヤできる!😉

コピック作品の保管のコツ

1.アシッドフリークリアファイル必須

100均の安いファイルだと酸が含まれてる場合があるから画材店やネットで「アシッドフリー」って書いてるやつをゲット!コクヨ無印PPファイルおすすめだよ~。

2.コピックの色褪せ対策

コピックアルコールマーカーだから紫外線めっちゃ弱い!保管は暗い場所直射日光ゼッタイNG!)にして、クリアファイルUVカット機能があるやつを選ぶとさら安心!🌞

3.原画を直で触らない!

手についた油や汗がコピックインクや紙にダメージ与えるから美術用の白手袋使ってそっと扱おう。推しへの愛は優しくね!💖

4. 湿気と温度に注意!

コピック作品は湿気で紙がゆがんだり、カビが生えたりするリスクあり。15~25℃の涼しい場所に、除湿剤と一緒に保管してね!

5.ファイルボックスで整理!

クリアファイルA4サイズファイルボックスに立てて収納推し作品別に分けて、ニヤニヤタイムスムーズに!📂

コピック向けプロ

コピック作品クリアファイルに入れる前に、アシッドフリートレーシングペーパーで包むと、インクファイルにくっつくリスク減!✨

コピック原画特に光に弱いから、UVカットスプレー画材店で売ってるよ!)を軽く吹きかけて保護するのもアリ!ただし、試作用紙でテストしてからね!

2.原画の楽しみ方:コピック作品をニヤニヤ愛でる極意!😍

原画特にコピックのあのビビッドな色とグラデーション推しの魂が宿ってる感じがたまんないよね!でも、毎日ガン見してると色褪せが…。そこで、あたし流の「コピック原画ニヤニヤタイム」の楽しみ方を教えるよ!💕

ニヤニヤタイムの作り方

1.推し空間演出

コピック原画を愛でるなら、雰囲気から入ろう!推しキャラソンアニソン流して、部屋の照明ちょっと落として、ムーディーに!コピックの鮮やかな色が映えるよ~。💡

2.クリアファイルからそっと出してガン見!

コピックの筆跡や色重ねのテク、じっくり見るとアーティストのこだわりが感じられてエモすぎ!😭 光に当てすぎないよう、短時間で楽しんでね。

3.推しトークで盛り上がる!

コピック原画の「このグラデ、めっちゃ神!」とか「この色使い、推しドンピシャ!」って、Xでポストしたり、友達と語ると楽しさ倍増!📱 #コピック原画 とかで同志探しちゃおう!

4. 頻度は控えめに!

コピックは光に弱いから、出し入れしすぎると色褪せちゃう。月に1~2回、推し誕生日とか特別な日にじっくり愛でるのがベスト!💖

もっと楽しむアイデア

スキャンでいつでも推しを!

コピック原画を高画質スキャンして、スマホPC壁紙に。原画本体クリアファイルで守りつつ、デジタル毎日ニヤニヤ!ただ、SNSにアップする時はアーティスト許可確認してね!🙏

• 額装で飾る(上級者向け)!

コピック作品を飾りたいご主人様は、UVカットアクリル板付きの額縁使って、短期間だけ飾ろう!コピックは光に弱いから、長くても1~2週間で保管に戻して!

コレクションリストオタク魂燃やそう!

コピック原画推し、購入日、どんな色使いが好きか、ノートアプリメモコレクション見返すだけでテンション爆上がり!🔥

3.コピック原画の敵を知って、推しを守れ!⚔️

コピック作品を含む原画を長く楽しむには、劣化の原因を知っとくのが大事特にコピックアルコールマーカーだから対策必須だよ!

紫外線

コピックの色褪せの最大の敵!保管は暗い場所で、ニヤニヤタイム直射日光蛍光灯は避けてね。UVカットフィルム付きのクリアファイルも神!

• 湿気:

紙がゆがんだり、カビが生えたりするよ。除湿剤を保管ボックスに入れるか、エアコン除湿モードで快適空間キープ!

温度変化:

暑すぎるとインクが変質、寒すぎると紙が脆くなる。15~25℃の安定した環境コピック原画の味方!

ホコリや虫:

ホコリで汚れたり、虫食いされたら最悪!クリアファイル+密閉ボックスでガードして!

4.オタク心をくすぐるコピック原画の保管&楽しみ方の極意!

ご主人様、原画って特にコピック作品は、推しの輝きそのもの!鮮やかな色と滑らかなグラデに、アーティストの魂が詰まってるよね!💎 だからクリアファイルでしっかり守りつつ、時折開いてニヤニヤするのが、マジで至高の時間!✨

あたしのおすすめは、「推し記念日」にニヤニヤタイム」を作ること!推し誕生日作品の周年、イベントの日とかにコピック原画をそっと取り出して、色の美しさにうっとり。もう、推し愛が爆発するよ!😍 Xで「#コピック原画愛でる会」ってポストして、同志と語り合うのも激アツ!

最後に、ご主人様へ!

コピック原画の保管と楽しみ方、めっちゃわかったでしょ?クリアファイルバッチリ守って、特別な日にニヤニヤしながら推しを愛でる…これぞオタク醍醐味!💖 ご主人様のコピック原画コレクションが、いつまでもキラキラ輝くように、あたしも全力応援してるよ!何か質問あったら、XでDMしてね~!😉

それじゃ、推し活楽しんで!バイバーイ!✌️

Permalink |記事への反応(1) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251010092426

アナログ本派、それはノイズではないのか

手触りや、重さ、ページめくりなどなど、デジタルじゃないアナログな紙の本がスキャンされて純粋知識抽出されたときに切り捨てられた情報ってさ

もし必要なら、それらだって再現されたのでは

例えば「残りページ数が何となくわかる」ってミステリーとかではデメリットだと思うんだが

悪気はないんだけど純粋な疑問として

Permalink |記事への反応(1) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251007140847

M365やGoogle Workspaceだとアカウント持ってる人間同士で出来ちゃうことが多すぎるからじゃないかな。

当然、社内と社外で出来ることを制限することは可能なんだろうけど、いろいろ面倒くさいんだろ。

紙で印刷して責任者が印を押してスキャンしてpdf化して、クライアントにはメールに添付して送信してパスワードは後から送信、みたいな中世宗教儀式をしてる会社が多いからさ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003125506

そのうち読み返したい時のために裁断してスキャンしますが

Permalink |記事への反応(0) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251003125506

そのうち読み返したい時のために裁断してスキャンしますが

Permalink |記事への反応(0) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

図書館に例の本をもう一度借りに行き、見開きページをコピーまたはスキャンして、あそこの複合機でA5印刷製本して持ち歩けるようにするか。

https://youtube.com/shorts/DJ01yklrkZM

Permalink |記事への反応(0) | 08:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

人格障害と思われるしつこいオッサンの誘いを断る方法

オッサン定義確認

まず、

A. 急にありえないほど距離をちぢめてきたうえ状況設定とその認識が毎回オッサン脳内シナリオ解釈と上書きされる、

B. 最低限の距離感はあるが、逃げ道をふさぐ詰めをしつこく仕掛けてくる、のどちらか確認しよう。

Aの場合は即座に他人に助けを求めるべきで、DV相談センターとかストーカーとか人格障害の人を扱いなれているところに相談する。

Bの場合恋愛工学の人もこの手を使うが、常識的撃退方法で離れていかないなら相手人格障害を疑った方がいい。以下はBの後者について。

人格障害的なオッサンの手口について

フット・イン・ザ・ドア

営業マンわずかに開いたドアの隙間に足をこじいれてセールストークを客に聞かせる猶予をつくり、徐々にドアをこじあけていくような手法がある。ナンパのオープナーに当たるものオッサンとしてはあなたの全身の脆弱性ポイントを常にスキャンしているので、隙を与える言動NG。まるで良性のアンチウイルスソフト作動中のような顔をして、業務上アドバイス服装を褒めたりといったことをするかもしれないが、目的あなたウイルスから守ることではなくて、オッサンウイルス侵入経路を見つけること。

仕事上のつきあいとはいえあなた受け身で話を聞きがちだと格好の標的なので、話が変な方向に向かってきたら、すかさず積極的話題をそらすか切り上げる。

撃退ポイント

一つは邪険にしたり普段から隙がないことを広言(彼氏がいる、ジム毎日通う、など)してゾーンディフェンスすることだが、人格障害の人は冷たくしても彼氏がいても構わず迫ってくるので、防御にコストがかかると思うなら、以下の項のように水際で撃退を試みるのもいいと思う。

インターホンは鳴らしてもいいが敷地に入ったら通報する心構えで

言い訳を工夫する。オッサンにしてみれば、あなたの断り文句は予想したつもりでいるので、その斜め上を目指す。

危篤の親戚をたくさん作る

「親戚の叔母の見舞いにこれから行くので」

曽祖父危篤でいますぐ行かないといけない」

「8人目のいとこが交通事故にあったといまさっき聞いて」

大喜利を考えておく

チャットAIに「誘いを断るセリフでクスッと笑えるの考えて」のあとに、「もっとブラックな/嫌味な/皮肉な/どぎつい/辛口の、言い訳を考えて」など聞く。

具体的な誘われ方の経験談はてなに投げて、大喜利を考えてもらう。

からさまなウソさらっと言う

「ごめんなさい、180cm以下の人とは会食しない主義なんです。昨日プライバシーポリシー改定しました」しつこくされたら「プライバシー内心の自由尊重しない人とは食事なんかしません」

「好みでスキンヘッド男性しか食事したいと思いません」

「今夜これから強盗に行く予定があるので、すみません❤️」

「ごめんなさい、これからAIDSの検査に行くんです。結果がクロだったら喜んでご一緒しますね」

「これから飼い猫を避妊手術に連れて行くので」

「ごめんなさい、これから警察署痴漢証言してきます

非番警察友達が5人いるのですけど誘ってもいいですか?」

「ごめんなさい、これからセクハラの件で弁護士と打ち合わせがあるので」

「先約があって、石破首相と会食予定があるのですみません

「これからキャバクラの出勤で」

「ごめんなさい、私、口の臭い男の人としか食事に行かない宗教に入ってるんです」

Permalink |記事への反応(0) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929183646

日本では、買い物をする際にQRコードを読み取って価格確認するのが一般的です。コンビニエンスストアスーパーマーケット、大型ショッピングモールなど、多くの店舗では、商品パッケージや棚ラベルQRコード印刷されており、消費者はより詳細な情報簡単に入手できます。具体的な手順は以下のとおりです。

1,ツール

ほとんどのスマートフォンiPhoneまたはAndroid)にはQRコードスキャン機能が内蔵されていますカメラを起動し、製品上のQRコードカメラを向けるだけでスキャンできます。お使いのスマートフォンQRコード読み取り機能対応していない場合は、「QR Coder」などの一般的QRコード読み取りアプリアプリストアからダウンロードできます

2,QRコードスキャン

買い物をする際、スマートフォンカメラ商品パッケージや値札にあるQRコードにかざすと、アプリ自動的認識し、案内が表示されます

3,商品情報価格確認

スキャンすると、価格原産地原材料賞味期限さらにはキャンペーン情報など、商品の詳細情報が画面に表示されます。一部のショッピングモールスーパーマーケットチェーンでは、公式サイトECサイトに直接アクセスして価格比較することもできます

4,商品比較選択

消費者は、異なるブランドサイズ商品QRコードスキャンすることで、価格品質を素早く比較し、より情報に基づいた購入決定を下すことができます

5,その他の利便性

日本では、一部のQRコードポイントシステムクーポンページにリンクしていますスキャンすることで、消費者価格確認できるだけでなく、レジで直接使用できる電子クーポンを受け取ることができます

全体的に、日本ではQRアプリを使って価格スキャンして確認することは非常に便利です。スマートフォンだけで価格商品情報に瞬時にアクセスできるため、時間節約し、ショッピング体験を向上させることができます

https://apps.apple.com/jp/app/id6747792526

Permalink |記事への反応(0) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

しんどすぎる

タイムカード押して制服に着替えて、スキャナー付きのスマホを受け取って、そこからひたすら歩き回る。アプリが次々に指示を出してくるんだけど、そのルートがいつも無茶苦茶。A列からZ列まで行ったかと思えば、今度はB列へ戻れって。もう少し近い棚同士をまとめてくれよって毎回思う。こっちは万歩計が軽く一万歩超えてるのにアプリおかまいなし。

棚の通路は空調が効きにくくて、夏は蒸し風呂、冬は逆に足元から冷える。薄い軍手じゃ手がかじかんでバーコードがうまく読めない。汗がしたたる季節は軍手が濡れて端末が滑る倉庫天井にぶら下がった小さな扇風機が一応あるけど、あれ気休めだよな。風が届く棚なんて限られてるし、風が当たる頃にはもう休憩時間

商品だって軽いものばかりじゃない。ペットボトル24本入りとか、やたら長いカーテンレールとか、持ちにくい家具のパーツとか。台車に乗せてもバランス悪くてグラグラするし、足を挟みそうでヒヤッとする。たまに外箱がへこんでてバーコードが読みづらいものがあって、それをスキャンするときに端末がピッと鳴らない。何度かやってると無線増田さん、進捗遅れてますって声が飛んでくる。いやいや、こっちのせいじゃないって。中身チェックしてるうちに他の人が先に行ってしまって、さらに焦る。焦ると余計にバーコードがうまく読めなくて、悪循環

休憩室までも遠い。端まで歩いて数分、途中で台車が詰まってて進めないこともある。やっと椅子腰かけた頃には残り休憩10分とか普通にある。自販機缶コーヒーを一気に飲んでスマホを開いた瞬間、休憩終了。求人広告に「休憩あり」って書いてあるけど、あの10分は休憩と呼べるのか。

時給は表向きは悪くない。夜勤手当を入れればそれなりに見える。けど交通費ちょっと削られて、昼飯や飲み物買えばほとんど残らない。腰をやられないようにサポーターを自腹で買ったり、靴もクッションのいいやつに買い替えたりすると、あっという間に時給の魅力が吹き飛ぶ。なのに求人には高時給で稼げます!って書いてある。笑うしかない。

同じシフトの連中は身勝手で、仲が悪いわけじゃないけど話はしない。休憩中にスマホ弄ってるやつばっか。コミュ力ゼロの集まり。で次のシフトでも普通に顔を合わせる。辞めたいと思いながらも求人サイトを開く気力すら残ってなくて、そのまままたシフトを入れてしまう。気づけばもう一年が経とうとしている。最初は一時期だけと思ってたのに。

台車を押しながら最近はこのままずっとこうなのかな?とずっと考えてる。考えたって何も変わらないのに。帰りにコンビニ弁当買って、デザートも。最初はご褒美だったのに今は惰性で毎日買ってる。朝焼けがきれいだなと思う気持ちすら、だんだん薄れていく。ピッ、ピッとバーコードを読み取る音が一日じゅう耳に残って、家に帰っても消えない。

次のシフト明日入ってる。キャンセルしようかと思ったけどスマホを握ったまま結局何も押さずにこの時間になってしまった。明日また同じ時間に目覚ましが鳴る。もう慣れたはずなのに起き上がるとき毎回ため息が出る。

しんどい

Permalink |記事への反応(8) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250926143508

スウェーデンコホート研究問題点

1) 曝露把握が粗く、過小捕捉の構造が濃厚

単一時点(妊娠初期の受診時)での助産師面接+処方記録が中心。面接は「その時点までの使用経験」を聴取する形式で、その後のOTC使用や断続的使用を取りこぼしやす設計継続的な再聴取・日誌・薬剤スキャン、あるいはバイオマーカー(臍帯血・胎便・尿)などの客観指標が使われていない。これでは非差別的誤分類→効果推定希釈が強く起こる条件がそろう

実際の曝露率は7.49%と極端に低い(2,480,797例中185,909)。著者は「“1回でも”使った人(ever use)と“実質的ユーザー複数使用)”を区別せよ」と反論するが、曝露の少なさ自体が測定体制の感度不足を示すサインでもある。スウェーデン同時期の別コホートでは母親申告や尿中濃度で使用率が大幅に高い報告がある(例:SELMA、母体報告+尿で曝露評価)。

2) “きょうだい比較”は測定誤差に脆弱効果ゼロ方向に潰す)

きょうだい比較家族共有の交絡を消せる反面、曝露測定誤差にきわめて弱い。Monte Carloシミュレーションでは、曝露信頼性が下がり、同胞間で曝露が似ているほど、真の関連があっても「無関連」に見えやすいことが示されている。スウェーデン研究のようにOTCタイミング・用量の不確かさが大きい状況は、“無関係”という結論偽陰性にしやす設計だと言える。

3)タイミング・用量情報が乏しく、臨界期や高用量の影響を検出しづらい

曝露は「有る/無し」や処方ベースの平均日量など粗い指標で、トリメスター別・発熱時の頓用・高用量連用など、神経発達に効きやすい“臨界期×用量”のシグナルを潰す。用量–反応が見えないのは、測定側の解像度不足の可能性を排除できない。

4)バイオマーカー研究との整合性が悪い

臍帯血・胎便などの客観曝露指標を用いた研究では、ADHD/ASDとの正の関連や用量反応が繰り返し観察されている(BostonBirth Cohort 等)。客観指標が陽性、自己申告+処方の粗測定が陰性という“ミスマッチ”は、後者の曝露測定誤差をまず疑うのが王道

予想される反論について

著者はレターで「“1回でも”使用と“複数使用”を分けるべき」「NINFEA では1回でも:31%/5日以上:5.5%」と主張。しかし、だからこそ“5日以上の確度ある使用”を把握できる設計(反復聴取電子記録の統合バイオマーカー)が必要で、単一時点聴取+処方記録では高用量・臨界期曝露の抽出力が不足している点は覆らない。

「測定誤差を想定したシミュレーションでも無関連は説明困難」との主張は、どの程度の誤分類を仮定たか依存。7.5%という低曝露率とOTC断続使用の取りこぼし構造を考えると、現実の誤分類はシミュレーション想定を超える可能性がある。**外部妥当化(他研究の曝露率・バイオマーカー)**を踏まえた再検証必要

評価

スウェーデン研究は規模と統計手法の洗練という点では重要だが、曝露測定の解像度不足、同胞比較の測定誤差脆弱性、時代トレンド混入、一般可能性の乏しさという構造限界が重なり、小~中程度の真の有害効果を“見逃す方向”にバイアスしている可能性が高い。

よって、「因果なし」の決定打として持ち出すのは不適切。少なくとも客観曝露(臍帯血・胎便・反復尿)を備え、臨界期×用量を追える設計で再評価するまでは、“安全宣言”に使えるエビデンスとは言い難い。

要出典

Ahlqvist VH,et al.JAMA 2024:スウェーデン全国コホート論文同胞比較では無関連)。

Ahlqvist VH,et al.JAMA 返信レター:曝露率と“ユーザー定義”の主張(NINFEA例:5日以上5.5%)。

Gustavson K,et al. 2024:同胞比較×測定誤差のバイアスを示すシミュレーション研究

SELMA ほかスウェーデンコホート母体報告+尿での曝露評価(ever useの高さ、言語発達との関連)。

Icahn School of Medicineat Mount Sinai

BostonBirth Cohort:臍帯血バイオマーカーとADHD/ASDの用量反応。

Permalink |記事への反応(0) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

YomiTokuを使ったスライドマテリアル生成が良かった。縦書きもほぼ100%OCRで識字している。10年ほど前に縦書き文庫本スキャンするのに苦労したのが嘘のようだ。

https://youtube.com/shorts/zdHnQ2vXyzw

Permalink |記事への反応(1) | 07:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

QRコードアプリ可能性と日常生活での活用

日本で生まれQRコードは、今や世界中で利用される技術となりました。スマートフォンの普及とともに、QRコードを読み取るアプリQRコードアプリ)は私たち生活に欠かせない存在になりつつあります。ここでは、QRコードアプリ日本でどのように使われているのか、そして今後どのような可能性があるのかを見ていきましょう。

https://apps.apple.com/jp/app/id6747792526

日常生活で広がるQRコードの利用シーン

1.キャッシュレス決済

PayPay、楽天ペイ、LINE Pay など、日本キャッシュレス決済サービスほとんどQRコード対応していますコンビニ飲食店ショッピングモールなどでスマホをかざすだけで支払いが完了。小規模店舗でも導入しやすいため、地方商店街にも広がっています

2.交通旅行

新幹線飛行機チケットQRコードで発券・搭乗が可能。紙のチケットを持ち歩く必要がなく便利です。

観光地では、看板パンフレットQRコード印刷されており、スキャンすることで多言語ガイドや音声案内にアクセスできます

3.医療行政サービス

病院の受付番号票や処方箋QRコードが付いているケースも増えています行政でも、自治体広報誌やポスターQRコードを載せて、市民に最新情報を届ける工夫が見られます

4.マーケティング交流

名刺QRコードを載せて、LINELinkedInに直接アクセスできるようにするビジネスパーソンが増えています

広告キャンペーンポスターQRコードから、そのまま応募フォームECサイトに飛ぶのも一般的になっています

QRコードアプリが便利な理由

すぐにアクセスできる –URLを打ち込む手間が不要

ペーパーレス化に貢献 –チケットクーポンスマホに集約

安心安全正規サービスアプリを通じて利用することで、フィッシング対策もつながる

今後の展望

QRコードは決済や広告だけでなく、

災害時の情報共有

食品製品トレーサビリティ(産地確認や偽造防止)

マイナンバー制度との連携によるデジタルID

など、さらに幅広い分野で活用されると考えられています

まとめ

QRコードアプリは、日本で生まれ技術私たち自身がより便利に使いこなすためのツールです。買い物、旅行医療行政と、生活のあらゆる場面で役立っており、今後も新しい使い方が広がっていくでしょう。QRコードを通じて、私たち暮らしますますスマートで快適になっていくはずです。

Permalink |記事への反応(0) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924163856

ああ、その申請ですね。はい確認いたします。……………少々お待ちを。

…ピッ。…ガガッ。

申請受理

申請番号77-Δ申請事由存在のものへの苛立ち。

貴殿の提出した様式第4号「憤怒」に基づき、本日付で貴殿を『第7種解体執行官自転車)』として暫定認可いたします。おめでとう。貴殿の憤怒は、社会インフラの円滑な運用担保する上で極めて妥当かつ有益エネルギーである認定されました。

つきましては、路上駐車車両能動解体及び資源化に関する特別措置法通称路駐バラバラ法」第11条項に基づき、以下の手順にて解体執行許可します。これは権利であり、同時に義務です。

執行プロトコルコード"青い稲妻"】

準備段階:

貴殿自転車の前輪ハブ軸に、指定の小型発電機接続してください。貴殿走行(=憤怒の運動エネルギー変換)により、後の工程必要となる電力がチャージされます。最低2.5kmの助走が推奨されます

手順壱:接触と宣告

対象車両(以下、「鉄クズ」と呼称)の運転席側ドアに、自転車ハンドルバーの端を、強く、しかし冷静に接触させます。これは「ノック」です。車体言語が理解できない愚かな運転手への、最後の慈悲です。応答がない場合、次のフェーズに移行します。

手順弐:四肢の無力化

貸与される専用ツールスティンガー」を使用し、鉄クズタイヤ4本すべての空気を抜きます。これは瀉血に相当する神聖儀式です。空気が抜ける「プシュー」という音は、鉄クズ断末魔第一声です。しっかりとその音を鼓膜に焼き付けなさい。

手順参:関節の破壊

ドアというドアを、その蝶番という脆弱な関節から引き千切り、指定された回収袋に詰めます。この際、ドアミラーは必ず踏みつけて粉砕すること。ミラーの破片は、運転手の自己認識破壊するメタファーとして機能します。

手順肆:感覚器の摘出

ヘッドライト、テールランプ、フォグランプをすべて、精密ドライバーを用いてほじくり出します。これは鉄クズから視力」を奪う行為です。取り出した電球は、記念品として持ち帰ることが推奨されます

手順伍:内臓分析

ボンネットをこじ開け、内部のエンジンブロックバッテリーラジエーター等を観察します。この際、専用アプリTears」を起動したスマートフォンをかざし、鉄クズ魂魄残滓スキャンしてください。運転手の涙腺から分泌される塩分濃度と、オイル漏れの粘度との間に、何らかの相関関係が見いだせるかもしれません。見いだせないかもしれません。どうでもいいことです。

手順陸:心臓の停止

エンジンブロックに、準備段階でチャージした電力(通称:憤怒チャージ)を全量放出します。感電によりエンジンは完全に沈黙します。おめでとうございます貴殿は一つの命(のようなもの)を合法的に停止させました。

手順漆:最終解体と讃美歌

残った車体を、プレス機(巡回ドローンが即時配送)に投入し、美しい立方体圧縮します。この際、鉄クズクラクション(警笛)からは、ベートーヴェン交響曲第9番歓喜の歌」が自動的大音量で流れます。周辺住民への告知は不要です。彼らもまた、共犯者なのですから

 

 

そこで停止。そこで思考停止する。後はただの作業だ。作業連続だ。連続連続…れんぞ

Permalink |記事への反応(0) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924110837

ほっといてやれ、原始時代なんだよ。私は電子書籍で買えない本の書籍場合スマホスキャンして即メルカリに売る。物理本を買うなんて事はない。(子ども向けの本や、子ども向けの学習には紙の方が良いと思う、とくに中学生卒業するまでは

Permalink |記事への反応(0) | 16:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

権威あるプラットフォームが寡占的に管理しているならプラットフォーム上でマルウェアスキャンすりゃある程度防げるか

最近AIがよしなにやってくれるし

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

手書きの絵を買うのハマってんだけど、

目的が飾りたいとかじゃなくて、「世に一つしかない絵をスキャンして独り占めしたい」だけで、

最近スマホカメラ性能が高いかスキャンしなくてもさほど画質に差が無いか商品画像保存するだけでミッションコンプリート別に買わなくても楽しめるっていうね。

あと書いた物をプリントして発送します系は大抵よそ様からパクって来た絵なのでこの泥棒猫が!ってメスガキの尻を思い切り叩きたい

Permalink |記事への反応(2) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914003302

本は裁断してスキャンしてガンガン捨てたよ。

一部記念に残している奴はある。自分執筆した記事が載った奴とかね。

全部データ化してNASに入れて管理するのが一番だと思う。

部屋が広くなるし。

親フラされた時に困らないし。

むかしむかし、この距離なら絶対こねーだろうと思って、エロ本を大量に買っておいたんじゃ。

抱き枕とかタペストリーとかのグッズも大量に。

そしたら、腸内出血による貧血で倒れて救急車で運ばれて即入院になった。

そして・・・奴は飛行機できた。

さあ、鍵を渡せと。

ホテルもったいないでしょうって。

こっちは点滴につながれて輸血受けている身。

拒むことはできなかった。

あとはわかるな。

退院して、全部電子化して捨てた。当時はscansnap時代だった。

ああ、懐かしい・・・

Permalink |記事への反応(0) | 00:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

戦場で砂煙を上げながら進む戦車を、ドローンが静かに狙いを定める。その瞬間こそ、古典的装甲車両の脆さを突かれる瞬間だ。小型の無人機わずかな隙間やわずかな音をとらえ、高性能カメラ目標スキャンし、ミサイル爆弾誘導する。戦車は重装甲で肉弾戦を制するものの、見つかってしまえば逃げ場がない。そこで生まれ切り札が「光学迷彩」という技術だ。

光学迷彩は、装甲表面をまるでカメレオンのように背景と同化させる。戦車に取り付けられたカメラが周囲の風景360撮影し、その映像ディスプレイパネルリアルタイム再現する。遠目には戦車が消え、空撮や偵察用ドローン映像からは、草むらでも建物脇でも、いかに重装甲で分厚い車体を誇る戦車も、ただの背景の一部としか映らない。見えないから狙えない。ドローン攻撃意図根本から絶つこの力は、戦車を守るうえでまさにゲームチェンジャーだ。

もちろん、可視光だけを欺く迷彩赤外線レーダー探知には無効だ。しか光学迷彩可視光領域近赤外線領域の両方をカバーできるよう進化しつつある。メタマテリアルを用いたパネルは、照準器の波長を散乱し吸収する。その結果、赤外線センサーにも映りにくくなる。ドローンはもはや「見えない敵」に直面し、発見と追跡の段階でたちまち優位を失う。守り手は煙幕塹壕に頼ることなく、むしろ広い視界を確保しながら静かに前進できるのだ。

さらに興味深いのは、攻防の心理戦にも及ぶ効果だ。ドローンパイロット目視や画面越しの映像に頼るため「何も映らない」状態に強い不安を覚える。目標が消えれば一瞬の逡巡が生まれ攻撃タイミングを逸する。たとえ高度なレーダー探知を併用しても、光学迷彩で混乱した映像AI解析にも誤認を誘発しやすい。まるで幻影に惑わされるかのように、攻撃精度は確実に低下する。

技術課題はある。発電装置プロセッサーディスプレイの搭載による重量増と消費電力の問題簡単ではない。しか軍事技術進歩は速い。軽量有機ELパネルや省電力半導体の開発が進み、実用化への道筋は着実に築かれつつある。試験段階のプロトタイプでも、訓練演習で従来の迷彩比較し、ドローン発見率が半減したという報告もある。迫りくる脅威に対し、防御側が“見えない壁”を自在に築ける日は、もうそう遠くない。

戦車が持つ重装甲や火力は、依然として戦場王者だ。だがその強みに油断し、ドローンの目を過小評価すれば、瞬く間に戦意を失う。光学迷彩は、重装備のまま“透明化”し、無人機の飽くなき探知眼を欺く究極の防衛策だ。未来戦場戦車を守る最も有効な策として、光学迷彩は欠かせない要素となるだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp