Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ジョギング」を含む日記RSS

はてなキーワード:ジョギングとは

次の25件>

2025-10-23

anond:20251023173140

おつかれさんやな

ワイ前まで繁忙期の時はジョギングアクションゲーか音ゲーで気を紛らわせて過ごしてたな

今はゲームやりたいの無くてジョギングだけだが

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

54歳独身童貞だけど、最近膝がちょっと痛い

座り仕事したあと、運転のあとなどに立って歩こうとすると、膝と腰があまりいうことをきかずつらいと感じることが増えた

痛いと書いたけど実際はなんかちょっと硬くなってる状態がほぐれないという感覚

しばらくすると普通に歩いて運動できるけど、今年になってからかな、そういう症状を感じるようになったのは

ジムに通い毎日4キロ程度の軽いジョギングをしてるけど、やっぱりみんなと同じように年寄りなっていくんだなと思った

年をとるのがつらい

まだ童貞なのに

Permalink |記事への反応(0) | 07:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251013150110

いうて運動勉強もローコストやん

運動ダンベルやチューブ買って宅トレや5000円ぐらいの運動靴買ってジョギングでいいし

勉強も一冊3000円の参考書と2000円の問題集程度で済むしさ

Permalink |記事への反応(0) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

ジョギングにハマった

体重を減らすために始めたが、学生の "マラソン大会" "長距離走" と違って自分のペースで好き勝手自由なペースでジョギングするのがとても楽しい

自分も「なんで長距離走るやつなんて何が面白いのかよくわからんドMなの」みたいな感じを(正直今も)抱いているが、自分の好きなペースで走るのは最高に気持ちがいい。小中学校マラソン大会長距離走嫌いを植え付ける悪しき教育

もし今サウナにハマっているなら、ジョギングにもハマる素養がと思う(心拍数を上げるのに快感を覚える性癖をお持ちの方)。

もし始めるなら、

ちょっとハマりそうなら、ランニングシューズ課金したほうが良いと思う

ジョギングにハマりすぎて膝と足の爪が死んだ

Permalink |記事への反応(0) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003092729

普通に普段からジョギングしろってお告げだろ

デブ親父に追いつかれるってそうとうなノロマだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

子育てぴえん勢はさ

単純に体力が無いんだわ

ジョギング筋トレしなさい

Permalink |記事への反応(0) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250924011827

とりあえずジョギングをはじめてみた。

なにを期待してるのかは、わかんない。

『受け入れて今ある幸せを』はわかるんだけど、それって求め尽くした先の結論じゃないのかなって思う。

終わりが来るまで、頑張ってみる。

もう頑張りたくないけど。

頑張らなければ埋まらないんよな。

気が向いたらここか、またアノニマスに戻ってなんか書くわ。

文褒められてちょっとしかったし。

Permalink |記事への反応(0) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929095241

基本的な体力不足ではないだろうか

ジョギングジムへの課金がいいと思う

体力つくと家事楽になるよ

Permalink |記事への反応(1) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250924203859

秋って魔物じゃないか?ついこの間まで「ダイエットダイエット!」とかほざいてたくせに、涼しくなるや否や飯テロが始まるんだよ。

金木犀香りが鼻をくすぐると同時に、「腹減った…」って脳が暴走を始める。

この現象、単なる生理現象だと思ったら大間違いだ。秋の空気には“食欲スイッチ”が埋め込まれているんだ。

まず栗。栗ご飯栗きんとんモンブラン…何なんだよ、この芋でもない栗でもない中途半端食材が、いざ秋になると神々しく見える理由説明しろ

ほら、砂糖バターで和えられた栗の甘み、一口から脳内ドーパミンがドバドカ降ってくるだろ?

1粒で300キロカロリー級の破壊力を誇るのに、なぜか罪悪感より幸福感のほうが勝つんだよ。

次にサンマ

焼きあがった瞬間、脂がジュワリと滴り落ちる音が「飯よこせ!」って命令してくる。

大根おろし醤油をちょいと落とせば、その苦味と酸味のハーモニーが口中で爆発する。

あのコンボを前に「魚はヘルシーだから…」とか言い訳する奴は、もはや食卓に置く皿と疑われても仕方ない。

さらキノコだ。舞茸の天ぷらしめじバター醤油炒め、エリンギステーキ…秋の森から採ってきたかのような香りが鼻腔を刺激し、脳が「キノコもっと!」と連打してくる。

しかキノコは低カロリーなのに食べ応えがあるという、ダイエッターの希望悪魔好奇心を同時に煽るアイテムだ。

で、お前らはどうしてる?「運動すりゃいいじゃん」?馬鹿か。

外は涼しくて散歩日和だが、その分飯もうまい

散歩したら腹が減る。

腹が減ったら食べる。

無限ループだ。ジョギングしても、帰宅後に熱々のさつまいもスティックなんて見たら一発で手が伸びるんだよ。

ここまで読んで「そんなに食ってばかりじゃ太るよ…」なんて野暮なツッコミを入れるやつは、お前の食欲センサーが壊れてる。

秋は季節と人類共同開発した“食の祝祭”だ。カロリー計算とか脂質量とか、そんな数字遊びでこの本能を抑えこめると思うか?

それでもお前らがどうしても抑えたいなら、せめて工夫しろ

焼き芋は皮ごと食え。

焼き栗は手でむいて、一粒ずつ味わえ。

サンマは一本丸ごと炭火で炙って、隣の家まで匂いを撒き散らせ。

キノコバターじゃなくオリーブオイルで炒めて少し塩を振るんだ。

そして、飯をかきこむ前に一度、自分で「これが俺の秋の味覚だ!」と宣言しろ

季節の恵みを存分に享受しつつ、後悔はしない。だって秋の食欲は人類の叡智の賜物、恥じるどころか誇るべきものからな。

さあ、準備はいいか?今夜は鍋か?それとも秋刀魚か?お前の胃袋に火をつける季節が、今、始まっている。

Permalink |記事への反応(1) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

体力をつけるための体力は誰にでもあるよ

初めはジョギング5分から始めたらいいんだよ

できなければ1分でもいいよ

それができる体力があればいい

あとは少しずつ時間を増やせばいいだけ

Permalink |記事への反応(0) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250911172154

・家の大掃除をしてほしい。高いところや力の要る箇所はどうしても後まわしになりがち。

・家にいる時間は減らしてほしいと思われているけど外泊続きだと家族に嫌がられる、という状態なら、ジョギングとかトレッキングを始めるのはどうかと。

趣味にできそうならラッキーくらいな感じでスタート

・日帰り旅行転職後にはまず行かれない場所には今のうちに出かけておく。

生田緑地岡本太郎美術館に行ったとあるので、箱根江ノ島なんかはお手軽に散策できるのかなという印象を受けてる。

別方向がよければ秩父三浦半島房総半島でも。

コロナ禍以前の自分を思い出しながら書いた。今のうちに楽しんでほしい。ここまで読んでも気分がのらないようなら心療内科へ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

子育てジム通いの相性の悪さ

年齢が30を超えたあたりから、まじで太っていく速度が加速した。

昔なら仕事帰りにジムに寄って帰ったり、夜に家の周りを軽くジョギングしたりしていたけど子供ができたらまじでそんな時間が取れない。

自分意志が弱い人間なので、腹筋をするとかじゃなくてジム通い、じゃないとモチベが上がらない。

そもそも妊娠前はスイミングに1km~1.5km/週2とかのペースだった人間

■主人が激務で平日7時~23時まで家にいない

子供が未就学児で寝てたからといっても置いて家を出れない

子供の事を考えると近場のジムを探すが、そういうところだと24時間開いてるような場所じゃない

こうなると

・平日のどこかを在宅ワークにして通勤時間ジム時間に充てる(会社が許せば…たぶん何とかなりそう)

休日に主人に見てもらってる間に(これはできるので確実に週1は通えるかも)

かになってしまう。

子育てしてる人ってまじでどうしてんだろう??パパさんでも同じような悩みじゃないか

モチベが~とか言ってないであきらめて家で筋トレしろって感じ?

Permalink |記事への反応(4) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250909123635

夜に1時間くらい散歩するの1ヶ月続けてたら、最終的にジョギング始められたかおすすめ

ジョギング始めたらさら加速度的に持久力がついてきた

Permalink |記事への反応(2) | 02:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909123635

体力なんてない?なにそれ。昔の俺は「運動苦手です」顔して人生逃げてたけど、今や10キロ走れる。どうだ、見たか別に自慢じゃないが、ちょっとは俺の話聴け。

まず言っとく。いきなりフルマラソン走れるやつなんか一人もいない。お前らもどうせ「体力なさすぎ」とかぬかしてその場であぐらかいてるだろ。俺もそうだった。階段息切れして、コンビニ寄るだけで動悸。毎朝「ジョギングしてる人って頭おかしい」とか思って見下してた。でも、なぜか急に「とりあえず外走るか」っていう気分になって、スウェットで家飛び出した。一歩目で後悔した。

でもだ、5分走ったら死ぬほどしんどい。歩く。誰も見てないから堂々と歩く。何も考えずに歩いて、余裕できたらまた走る。その連続。週1回、5分走れば「やったった感」だけは残る。まずはそれで十分。

何かの勢いで「インターバル走が効率的」とかネットで見て、真似して1分全力ダッシュ→2分ぐだぐだ歩き。心臓は爆発寸前。でも一応やった。周りに誰もいないから格好なんて気にしない。逆に人がいたら「なんかのトレーニングです」顔して息切らしてた。

膝痛くなって「筋トレしたらいい」とかいろんな人が言い出す。はいはいと思いつつ、スクワットしてみたら少し改善たまたまYouTube見てたら「ストレッチ大事」とか言ってるし、試しにやる。効果はまあまあ。筋肉痛は減った気がするけど、本当かは知らん。

つのまにか走れる距離が増えてきて「3キロとか余裕じゃん」って調子乗る。でも「10キロ走れたらかっこいいじゃん」と思って、急に距離伸ばす。意識高い系になる。アプリ入れてペース計算。ペースが遅いと悔しいから加速。走ってる途中で「ここで一回歩いたら、明日も走れるな」って姑息計算する。

最終的に「10キロ走りました」ってSNSに上げても誰も褒めてくれない。でもいいんだよ、自己満から。1時間半かかったけど、今なら1時間20分切れるかも。俺はもう「走れる人」。勝手に「ランナー目線」で偉そうに語る権利を獲得した。お前らも「体力ゼロ」とか言ってる暇あったら、5分走ってみ?どうせそのうち「10キロ余裕」とか言い出すから

だいたい、最初からできる奴なんかいない。みんな雑に始めて、雑に続けて、気づいたら「走れる人」になってるだけ。人生なんてその程度。とりあえず走っとけ。文句それから言え。

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

最近ジョギングを始めたんだけど、セロトニンとかβ-エンドルフィンとか出て嬉しいし、初心者から伸びが早くて楽しいし、自分の足で早く長く移動できるというそ事実自体が地に足の着いた自己効力感があってすごく楽しい

Permalink |記事への反応(0) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

ウォーキング/ジョギング用の靴も欲しいんだけど店頭だと高いのしかないんだよな

有名どこの最低ランクのでいいのに

amazonだと足に合うかわからん

ハァ~

Permalink |記事への反応(0) | 01:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

わっせ!わっせ!おちんちんの朝ジョギングだよ!

楽しそうだね!

元気っていいね!

僕らも一緒におちんちんジョギングしよう!

わっせ、わっせ!

Permalink |記事への反応(0) | 06:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

都庁周辺の地下

ジョギングするのにちょうどいい

地下だから日陰だし、人も少ないし、広いし

うまく周回コースにできないのが唯一の難点

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

弱者男性だが、20kmのジョギングをしている

仕事でも休みでも走ってる

健康管理で走ってたら気が付けばこれぐらい走るようになってたが、目標がない

筋トレ弱者男性は大体ベンチプレスが100kg以上は当たり前で120kg以上挙げられて一人前みたいな雰囲気あるけど、ランニング弱者男性は数がいない

手始めにお手軽なハーフマラソンで記録を目指そうと思うけど、ベンチ100kgに相当するのはどれぐらいの時間なの?

Permalink |記事への反応(2) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813175229

心拍数だな

ランニングは最大心拍数の60-80%、ジョギングは40-60%らしいわ

走ってる間の実感としてはランニング思考に余裕もなくゼーハー言いながら走る、ジョギング思考力に余裕があって周りを見ながら走れるペースを保つ感じ

Permalink |記事への反応(1) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250813174934

ランニングジョギングの違いを教えて下さい

Permalink |記事への反応(1) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250812122123

からランニングやめて夜のジョギングにしたわ

19時にメシ、21時にダイレックスで買った超適当なクソ安短パン&速乾化繊シャツストレッチを兼ねたウォーキングを5分、20ジョギングして10分間インターバルトレーニングで追い込んで5分スロージョギングで帰ってすぐシャワー浴びて23時半に就寝ってのが走る日のルーチンだわ

筋肉痛がある日は30分のインターバルウォーキングで済ませる

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250813125114

20キロジョギングってすごいな。なかなかできることじゃない。

20キロ荷物は重いでしょ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

弱者男性だが、20キロジョギングを習慣にしてる

筋トレ系の弱者男性は多いけどランニング系の弱者男性は少ない


追記

20kmな?分かれよそこは

Permalink |記事への反応(2) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ランニングは膝を壊しやす車いす生活への最短コース自転車サイクリングおすすめ

https://anond.hatelabo.jp/20250812122123

ランニングジョギングマラソン登山等は人体の消耗品であるヒザの健康を損ねやすいのでアメリカ大統領健康を支えるドクター自転車奨励

https://i.imgur.com/bHL2bPl.png

徒歩よりも自転車によく乗る人のほうが健康寿命が長く、実際に長生き イギリスが26万人を調査

https://i.imgur.com/JKChSaE.png

https://i.imgur.com/xBZwOgs.png

https://i.imgur.com/E2Mf7OF.png

自転車トップアスリートトップ層のプロでも一般人より長生

https://i.imgur.com/Idx5ALH.png

日本交通統計を見ても、自転車利用者自動車依存者より長生きの傾向がある事実が見てとれる

https://i.imgur.com/XRPCPod.jpeg

当然ながら交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転者

https://i.imgur.com/FouW5Be.png

自動車を減らし、自転車を増やす政策地域環境も良好化する。

ノルウェーオスロ市では、2019年歩行者自転車死亡事故ゼロを達成した。

これは、都市計画において「ビジョンゼロ」という考え方を導入し、交通事故による死亡者と重傷者をなくすことを目標とした取り組みの結果。

特に代表都市オスロでは自動車の利用を減らし、歩行者自転車安全に移動できる環境づくりに力を入れたことが、この成果に繋がった。

オランダでもデンマーク等でも自動車を減らして自転車を増やす政策で重大事故と公害渋滞の激減に成功し、市街地の良好化に伴い、市街地活性化もつながった。

結論自動車を減らし、自転車活用を増やす個人地域に大きな利益をもたらし、地域都市安全効率高まる

Permalink |記事への反応(1) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp