
はてなキーワード:ジャンルとは
・ネコ漫画(ここでは電話猫みたいな半擬人化してるのまでを指す。猫耳美少女ではない)
dorawiiより
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251124171319# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaSQTpgAKCRBwMdsubs4+SM21AP9RWOAMgYBuD5y2Q0XIn3kUmATHSDfpKsN9afjZHIclEAEAv7rSVqcNq3lAmW0+NYVya4REpV6Iyvfir1CNhJDhRQ0==zfnc-----ENDPGP SIGNATURE-----
「社会人になってから新しく人と繋がるのって難しいよね」ってよく言われてるし自分で実感もしてるので、新しく人と繋がるべく行動してみた記録。
noteにちまちま書こうかと思ったけどダルくなってきたので、ここではざっと書きたい。
・30歳
・既婚
・酒好き(詳しくないけど飲むのが好き)
・バーに行く
・ジモティ―で人と会う
・カフェ会に行く
・LINEオプチャに入る
・気が合った人がいれば継続的に関係を作って「友達」になれたらうれしい
・既婚なので、男性と1対1の状況は避ける。そのため、できるだけ既婚を開示する。
結論が早いけどこれが1番私に合ってた。
まずバーテンダーがちょうどよい距離感で接してくれて、人と話したい欲が満たされる。バーテンダーという仲介者がいるので他の客との交流も生まれやすい。そして酒はおいしい。でもバーテンダー含め男性としか話せなかった。
できるだけ落ち着いたオーセンティックなバーで、でも人との交流が生まれそう、って感じが理想で、口コミを見てまず2店舗選んで行ってみた。
1店舗目
小さい店内だから他の客とバーテンダーとの会話が絶対聞こえる。
そのため知らない人と絡みたくない人は来店しないと思われ、基本的にその場にいる全員と話せた。
10席くらいのカウンターに私入れて6人いたので距離感も近く他人と会話するきっかけも掴みやすかった。楽しかった。
1人の男性客と前職の業界が同じで共通の知人も数人いることがわかり、盛り上がった。
お酒もフードもおいしかったので再訪したが、初回で絡んだ人とは1人も会えなかった。まあタイミングあるしね。
再訪時も店内にいる人全員と話せて楽しかった。この店はかなり交流に向いているんだと思う。
こういう場で何度か顔を合わせてお互い見知った存在になっていって、っていうのが大人の距離感の友達(?)として理想かも。
2店舗目
店内に余裕があるので、他の客とバーテンダーとの会話はちょっと入りにくい。
バーテンダーに「人と会話したくて、ちょうどよい場を探している」と話したら、少し離れた席にいた常連客に「じゃあこのへんのおすすめってあそこだよね」と話を振ってくれて、そこからその常連客男性と話せた。
常連客は色んなお店を知っていて、近くでおすすめのバーと、おすすめしない店を教えてくれた。
バーテンダーも客層も私より大人な感じで、とっても落ち着いた場所だった。ここが1番穏やかに過ごせた。
10席ないくらいのカウンターと3つくらいのテーブル席。規模感は2店舗目と同じくらい。
「バーテンダーの対応がすごく良い」とのおすすめ通り、かなりこまやかに気遣われ適度に構われ、とてもよかった。
ここでは他の客との交流はあまりなく、バーテンダーとの会話を楽しんだ。
フードで「カカオゼロのチョコレート」というものがあり気になって注文し、原材料当てクイズで盛り上がっていたら、後ろのテーブル席にいたカップルが「あの方と同じチョコ食べたいです」と注文していてちょっと恥ずかしかった。ちなみにそのチョコの原材料はごぼうだった。すごい。
かなりよかった。
酒でゆるんだテンションで話せるのがかなり気に入った。オーセンティックバーを選んだからか酒が入っててもだらしなかったり乱暴な態度になってる人がいなかった。
男性バーテンダー、男性客しか出会えなかったのが気になったけど、そこは店選びや訪問時間帯が関わってくるかも。
ジモティ―に友達探しジャンルがあるなんて、思い立って調べるまで知らなかった。治安の悪さをよく聞くジモティ―なので警戒しつつ、ネタになるだろうと手を出してみた。
「一緒に勉強できる人を探しています」という、浪人生の女の子の投稿にメッセージを送ってみた。
若い女の子なので素性がわからないと怖いかもしれないと思い「アラサ―既婚女性です。公務員試験の勉強をしています」と軽く自己紹介を記載した。
快諾されたので翌日に会う約束をし、図書館が閉館の日だったので私が勉強でよく使う某フードコートを提案(平日昼の時間帯はかなり空いている)。
お昼休憩を30~40分くらいとり、その時間で少し話した。
彼女はこの勉強同士投稿で私含め3人と会って勉強しており、そのうちの1人とは定期的に勉強会をする仲になったらしい。
50~70代の男性からのメッセージも来るらしく、それはお断りしていると言っていた。
私が「アラサ―」と自己紹介済だからか、慣れない敬語を使おうと一生懸命話している感じがして、かわいかった。
勉強も集中して数時間できたし、話もできたし、よかったと思う。アラサ―が20歳そこそこの女の子にかまってもらって、ちょっとみっともないかもしれないが……。
またお互い都合よい時間に勉強しようと話して解散したが、まだ再会は詳しく決まっていない。
ちなみに飲み会募集投稿もしてみたが、サシで飲みたい男性ばっかりメッセージが届くので開催は叶わなかった。
めちゃめちゃ慎重にしないと難しいと思った。
私の経験からも会えた女の子の話からも、女性とわかる投稿をすると男性からのメッセージが多くなるので、会うにしてもかなり慎重になった方がいい。サシでもいいなら男女ともにかなり手軽に人との縁をつかめそう。
オモコロチャンネルでARuFaが「おしゃべり会に行ってきた」と話してたのを見てから気になっていた。ARuFaは「おしゃべり会」と言っていたけど調べると「カフェ会」の言い方の方が浸透しているらしい。
とりあえず「10人定員/残り1人」の表示があるカフェ会に申し込んで、当日指定のカフェに行くと私含め参加者4人だった。詐欺じゃね?
まず自己紹介シート(職業、出身地、趣味とか)に記入して、そのシートに基づいて自己紹介をして、話を進めていく。
参加者は20代後半~40代な感じで、男性2人と私含めた女性2人。
みんなさすがに大人で、お互いにお互いの話をほどよく掘ってほどよく突っ込んで、けっこう盛り上がった。
この会に来た目的について、男性2人は「転職前の有給期間で、ちょっとおもしろいことをやってみようと来た」「仕事が落ち着いて時間があるので新たな人との交流目当てに」といった感じだったけど、女性が「健康食品を販売する自営業で、人脈作りのため」と言った瞬間、男性2人と目が合った。
それに気付いたのかその瞬間から女性が「本当に身体によいものを選ぶメリット」とか「原材料が」とか「毒素を抜いたときの身体の反応」とかを早口でしゃべり出して、男性2人と私とで「あっこれは」と察した空気になった。正直その空気がめっちゃおもしろくて大笑いしそうになった。
男性2人とも個人LINEが飛んできて、盛り上がった話題の詳しい情報とか、お得情報を軽く教えてくれて、有益でありがたかった。男性2人もいい感じで繋がっているっぽい。
けっこう楽しかった!
勧誘なんかがいても今後の話のネタになるかな~くらいのスタンスで行ったのがよかったのかも。
女性は仕事の話になった途端豹変したけど、そこに至るまでは趣味の話でいい感じに盛り上がって、おしゃべりとしては楽しい時間だった。
オフ会がありそうなところがよかったので、住んでいる地域の、飲みましょうみたいなグループにまず入った。300人くらいメンバーがいるグループだった。
何事?と思ってオプチャをさかのぼると、このオプチャでは週2~3回くらいのかなりの頻度でオフ飲み会をしているようで、察するにメンバー層がけっこう若かった。(20代前半な感じがした)
喧嘩のだいたいの原因を察して満足し、オプチャに入って10分で退会した。
次に、地域名で検索して出てきた「飲み好きがまったり交流するところです」的なグループに入った。ここは30人くらいの規模。
入ると自己紹介が必須だったので、テンプレに則って自己紹介をし、他の人の自己紹介もさかのぼると、だいたいが40代~50代後半といった感じだった。
また場違いなところに来てしまった!と思ったが、歓迎されたのでそのまま居座った。
そこは半年に一度くらいオフ飲み会をしているらしく、来月に飲み会が決まっているようなので参加申請をした。
なのでこのLINEオプチャでのオフ会は未知数である。何かおもしろいことがあったらまた書く。
そうだな
秘匿すべき域の年齢だな
「永遠の17歳です」と50代で言ってるのとは違うジャンルだしな
あと、萬田久子も言っている
「年齢なんて背番号よ」と
(でも、背負ってないな)
消化する時間がない。
ChatGPTと共に試算した。
間をとって、30分と6時間としよう。
漫画なら約99万冊読めるが、文庫本は8.3万冊しか読めないらしい。
やる時は100時間はやるし、ストーリークリアだけでも10時間とかな。インディーゲームもある。
仮にも、ゲーム1本30時間とすると、約16500本しか遊べない。
もちろん、漫画も文庫本もゲーム、全てを包括的に楽しむことを考えたら数字はもっと小さくなる。
綺麗に1/3にするとしよう。
でも、実際にはもっと寝る時もあるし、生活も仕事もあるし、20歳じゃないし、100歳まで生きるわけでもないし、80歳くらいで痴呆になってるかもな。
分かった。考え方がおかしかった。
65歳まで働く。土日休み。平日2時間の自由時間。そして100歳まで生きる。
これで、20歳〜65歳までは約10万時間、65歳〜100歳までは約21万時間、全体で約32万時間の自由時間あるんだって。
やばい。18万時間消えた。そもそも、平日に2時間の自由時間が毎日取れるわけないしさぁ。疲れてそれどころじゃねえよ。
うん、約30万時間にしよう。
いやでもさぁ、俺に待ってるのは死なんだよ。
どれだけ頑張っても死しか待ってないんだよ。
いや、もちろん、そんなに読むわけはないし、プレイもしないだろうよ。
問題はそこじゃないんだよ。
すでに、世の中すべてのコンテンツを楽しむのは不可能な量あるんだよ。
意味が分からん。なんの需要があるんだよ。もういらねぇよ。今でも多いんだよ。
くだらんことでスマホも開くし、動画も見てんのに。時間がどんどん減っていく。
もう泣く。
私に関する情報と、その情報から組み立てられるChatGPTの有意義な使い方をお願いします
以下は、あなたがこれまでに示してきた特徴・行動パターンを基にした
RTS・アドベンチャー・見るゲーなど複数ジャンルのゲーム設計を同時並行で考えている
(ChatGPTに“広げさせて”、あなたが“選定・要約”するタイプ)
●世界観・興味
●性格傾向(推測)
発想量が多く、構造化と整理を外部に求める
あなたはゲーム・ビジネス・創作をすべて「戦略で捉える」傾向があるため、
ChatGPTは “軍参謀”スタイルの助言AI にすると最大効率が出ます。
使い方例:
が自然。
具体的には:
思いつきを投げる
ChatGPTが構造化・分類
これが最適ループ。
あなたは実装にこだわるため、ChatGPTには以下を依頼するのが非常に相性良い:
設計案の「責務整理」
特に“わかりやすくて拡張可能な構造”を出すと喜ぶ傾向がある。
あなたは即応の遅さを気にしているが、ChatGPTは訓練に使えます。
「RTSの状況を書いたら、2秒以内に最適な手を返して」
長文記事→3行要約
「辛辣に」
「客観的に」
など、創作補助にも最適。
必要であれば、
いろんなジャンルのキャラ(ゲームや漫画や小説やVTuber)や、いろんな作品のキャラを好きになるように、人間もジャンルの一つで、好きになったオタの女性と結婚したよ。普通に両立するだろ。
金のなる森。面白そうだったけど、期待してたものと違って飽き始めてる。もうちょい読む。
WITCHRIVは面白そう。
うずらの卵の調理法と、うずらの卵がどのように採取されるか(生産方法)をまとめてわかりやすく説明します。
⸻
うずらの卵は小ぶりで、火が通りやすく扱いやすい食材です。ジャンル別に紹介します。
⸻
◆ 1.煮物(煮込み系)
●うずらの卵の煮付け
• 殻をむいたうずら卵を
● 角煮・肉じゃがなどに追加
• 仕上げに加えると味が染みて美味
⸻
◆ 2.焼き物
• 少量の油で転がしながら焼き、塩やタレで味付け
⸻
◆ 3. 茹でもの
● 基本のゆでうずら卵
• 水から火にかけ、5分ほどで固ゆでになる
•冷水に取って殻をむく
• 小さいため彩り・味のアクセントになる
⸻
◆ 4. 蒸し物
●茶碗蒸し
•具材として1〜2個入れると見た目が良い
• 火が通りやすいので、入れすぎると固くなる点だけ注意
●シュウマイ
⸻
◆ 5. 揚げもの
•ソースでも塩でも合う
●天ぷら
• 軽く衣をつけてさっと揚げるだけ
⸻
⸻
うずらの卵は、一般的に 「うずら農場(養鶉場)」 で次のような方法で生産されます。
⸻
● 光の管理
人工照明で1日14〜16時間程度の明るさを確保する
⸻
◆ 2. 産卵
•うずらは生後40〜60日程度で産卵を開始
• ほぼ毎日1個産む
• 鶏よりも卵の数が多く、小型で扱いやすい
⸻
•作業者は受け皿の卵を集めるだけでよい
•ベルトコンベアで卵が集められ、
洗浄 → 選別 → 殺菌 → パック詰め
という流れで処理される
⸻
■ まとめ
●調理法
• 煮る・焼く・茹でる・蒸す・揚げる・生食など幅広く使える
• 小さいので火が通るのが速く扱いやすい
•ケージに産んだ卵が傾斜床から転がって自動的に回収される方式が主流
• その後、洗浄・選別・殺菌されて市場に出る
ほとんど仕事してない自営業でぐーたら毎日を過ごしていたんだが、
所属しているコミュニティで時々会話する知人からSteamのギフト(ようはゲーム)が送られてきた
Company of Heroes1っていう超マイナーゲームだ……RTSというジャンルで、ようはユニットを生産して旗を集めたり敵陣へ突っ込んで勝利を目指すゲーム
で、俺はチュートリアルを終えて早々にその知人とタイマンで勝負し、ボコボコにされた
もうめちゃくちゃ悔しくって研究しまくった、CPU戦もやりまくった
で、再戦。俺は奇襲的な戦法で1勝をもぎとる
俺の戦法を研究して知人が勝ち、その戦いを研究して今度は俺が勝つ……
その繰り返し
その間、ボイスチャットで色んな話をした
ここには書けない複雑な話も
楽しくってしょうがない、つーかCompany of Heroes1が面白すぎ神過ぎ
金貯めてCompany of Heroes3をいつかやろーぜ、と話し合っている
あと老後もCoHやろうず、と話し合った
ここからはCompany of Heroes1略してCoH1がなぜ面白いか語るコーナーです
1.ローポリが逆に視認性を高めている(綺麗なグラフィックなんだけどどこに何があるのかぱっと見分かりづらいRTSをプレイしてて辛かった思い出
2.ローポリだから?昔のゲームだから?ローディングがクソ短い。起動して10秒~15秒くらいでCPU戦出来る(あらかじめ起動オプションにムービースキップを指定する必要はある。タイトル画面にはクイックマッチボタンがあるので、もしかしたら対人はそれより早い時間で戦えるかもしれん
3.やることが単純。基本は移動と確保、それだけ。移動してて敵に遭遇すれば自動的に射撃してくれる。いつ離れるか、このまま戦い続けるか、援軍を出すかを判断するのがメインかもしれん
4.オンラインは魔境(なにしろ20年くらい前のゲームに今でもやり続けている人たちだらけ)だが、それでも研究していればたまには1戦出来るくらいに、テクがいらん、必要なのは戦略くらい
5.音が良い。ボイスもかっこいいし。リトリート!
(念のためだけど、一緒にやりたい人いる?)
これ本当に意味が分からなくて三回くらい読み直したのですが、ジャンルへの愛以外で創作をする人がいるのだなと思って大変興味深かったです創作動機って人それぞれですね
どのジャンルでも比較的マイナー寄りのCPに長期滞在してるので他人の反応を原動力にするのはツライ(原動力は自己燃費でした方が良い)と思うようにして、自己燃費できるCPしか描かないけど、それはそれとしていただいたコメントはとても嬉しくて定期的見てる。
官僚「いいですか。しりとりでは、『りんご』には 『ゴリラ』で返すんですよ」
高市「まかせなさいって」
岡田「高市さんは総裁選中、『りんご』のあとに『ごはん』と言っていましたが、
しりとりで『ん』のつく言葉を軽々に言うべきではないと思うんですよ。」
ゴリ…だとよく分からないので、もっとはっきり言ってくださいね。
全員 ( ゚д゚)ポカーン
さすがウヨサーの姫。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%8A%87
時代劇(じだいげき)は、日本の演劇や映画・テレビドラマなどで現代劇と大別されるジャンルとして、主に明治維新以前の時代の日本を舞台とした作品の総称である
だってさ
男性向け美少女ジャンルでもオリジナル二次創作問わず全年齢作品は腐るほどあるのに、どうしてゲイ向けになった途端全年齢作品が見当たらなくなるんだろう。唯一知ってるのは弟の夫と放サモ。
女性向けBLとは違うゲイ向けの作品として、男主人公がイケメンに取り合われるラブコメ漫画とかあっても良くない?
「画像生成AIの問題」について話してるときに、突然「でも翻訳AIは便利だよ?」「ChatGPTはどうなの?」って割り込んでくるやつ、マジで意味がわからない。
勝手にMicrosoft Copilot とか ChatGPT の話に飛ばすな。土台が違うんだよ。
絵描きの絵柄を無断学習して、個性を吸われて、切り貼りコラージュみたいな生成が横行してる。
実際に絵師が「自分の子供を切り刻まれて雑に貼られてる気分になる」って言うのは、ほんとにその通りで、それくらい人格や人生に結びついた部分が奪われてるわけ。
学習データの大部分は公的コーパスやライセンス済みデータだし、文章ってそもそも誰でも書けるから、作品性の盗用構造も全然別。
だから「文章AIと画像生成AIは同じ問題だよね?」って雑にまとめるのは完全にナンセンス。
いやいやいや、そこじゃないんだわ。
「AI全般が悪か善か」みたいなバカでかい話にした覚えはない。
しかも「まともな企業では画像生成AI禁止なんだよ」みたいな話をすると、
って返してくる人もいる。
・無断学習
・絵柄盗用
・切り貼り生成の横行
全部まとめて一緒に語ろうとする人が多すぎる。
本当にただの論点ズラしでしかないから、頼むから分けて考えてくれ。
それだけの、シンプルな話なんだよ。