
はてなキーワード:シンパとは
鹿乃つのが最近Xでエコーチェンバー的なリツイートばかりするようになってそれで自分の正当性が示せた気になっているけどなんか違うだろと思った。
わずかでも暇空と主張が一致してたら、暇空シンパになるなら、コラボなんて日本共産党とガッツリ懇ろだから、コラボ支持者は共産党支持者って事になるな。
https://x.com/AkioHoshi/status/1954054696198713835
>人権への反発の背後には、アメリカ合衆国に由来する「強者が自由を発揮して豊かな社会を」といったノリの言説の影響がありそうです。特にテック界隈、スタートアップ界隈への影響が強い。
>しかも最近のアメリカのテック界隈は右傾化、「多様性」や「公平」という言葉すら排除。
>その影響は侮れない。
ITテック系が右傾化・リベラル左派を攻撃するようになった理由が正にこれ。
金儲けや技術開発()の為に人権やリベラル的な考えなどが邪魔になって来たのが奴らの本音だろう。
思えば本邦ではゼロ年代からIT系は犯罪者予備軍とネトウヨの巣窟だったし、10年台の異常なまでの原発擁護や安倍シンパ、表自の多さは伏線だったんだろうね。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250822-GNMTN6HEMBIX3K7VXZBTHD4B6A/
仕上がってるはてサの反応は「だって、参政党みたいな極右排外主義者は絶対悪なんだからしかたないじゃないか(キョトン)」というもの。
それ以外の反応は「同じ手で来られてもいいのか?ば───っかじゃねえの?」というもの。
自分の感想はどっちでもなく、人死にが出ない程度ならバンバンやりあったらいいんじゃないの?と思います。
そりゃ守るもんがある人は馬鹿なことはしないほうがいいよ。でも左右過激派なら小競り合いくらい普通じゃないの?
逮捕者もけが人もバンバン出していこうよ。そのほうがおもしろいじゃん。ネット上の口論ばっかりがヒートアップしながら鼻血の一滴すら流れない社会なんて気持ち悪いよ。
恐らく嫌儲辺りが発祥の「【悲報】◯◯は□□だった【XXXXX】」みたいなノリが、本っ当にサムくてサムくてキモすぎてキモくて嫌いで
で、彼ら(嫌儲)は基本的に左派的な主張を好んでいるんだけど、そんなサムくてキモいノリの連中が好きなものって…と、左派的な言論にネガティブなイメージを抱いたのがきっかけ
当時Twitterは左派やリベラルの勢いが強く、連日の様にトレンドに乗っていたけど「◯◯を求めます」みたいなツイデモとかいうノリが嫌儲のそれと雰囲気が似てて
非常に気持ち悪くてうんざりしてたし、悪印象をなるべく排除して彼らの意見を見ても、正直頭おかしかったり人格すら狂ってんじゃないかって言う様な意見を
平気でのたまっている左派の有名人もいて(原発関連なんて特に酷かった印象)心底うんざりさせられた
また、左派と親和性が強いフェミニストらの差別的な言動にも嫌悪感を覚えていった
そうなると自ずと、左派は自称リベラルの主張=賛同出来ぬ駄目な代物、という思想になっていった
所謂保守や右翼的思想にはまるでついていけないが、少なくとも左派に同意する事は出来ないでいる
まあはてなーやブクマカなんかを見ていれば分かると思うんだけど、彼ら左派や左派のシンパは基本的に多数派の逆張りでしかない事が多いんだよね
多数派、100人いたら少なくとも50人以上は賛同する事に対し、逆張りして反対意見を吐く
違う意見を吐き、相手がギョッとするのを「論破してやった」と勘違いして、更に調子にのって過激な意見を吐く
寧ろ相手が嫌がれば嫌がる程、はてなーみたいな逆張ラーにとっては嬉しいのかもしれない
逆張ラーには多数派のサイレントマジョリティーなんて見えてないから、ますますエコーチェンバー現象で過激になっていく悪循環
はてなーや増田にも、嫌儲から来て同じノリでやってる様な気色悪いコミュ障中年や
ブクマカでイキっている職業ブクマカの情けない人間なんか見てると分かると思うけど
彼女ら彼らに思想なんて大層なものは感じられず、ひたすら多数派の逆張りで過激で口汚い言葉を吐いて
他の人がウザがったり嫌がっているのを喜んでいるだけの社会のゴミとしか思えない時がある