Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シンガポール」を含む日記RSS

はてなキーワード:シンガポールとは

次の25件>

2025-10-26

20251026 BS10[アタック25]2025年10月26日 新作のんべえ大会 2025-10-26 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

赤:福島新太郎@大阪

緑:橘佳奈@東京

白:荒田圭輔@大阪

青:白井聡@福井

 

BSジャパネクストリニューアルBS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [隠し絵][あるの都市名前]福岡市

・02たまごっち

・03本田真凜 ほんだまりん

・04どぶろく(の日

・05 [3択](3) 番

・06ズブロッカ

・07 [どちら]芋(焼酎

・08 [すべて]インドネシアマレーシアフィリピンシンガポールタイ

・09ビール

10 [1番をあてましょう]宍道湖浜名湖

11 [映画]『モンテ・クリスト伯

12ストックオプション

・13 [ポチャッコ:見えてくる熟語]熟成

・14プラド美術館

・15 [3択]日本酒王子)なだのん

・16イヌ(科

17ジェームズ・ボンド

・18 [よーく覚えましょう]11

・19 [3択]運動会

20嘉納治五郎 かのうじごろう

・21オイル)サーディン

・22藤井隆ふじたかし

23ユカタン(半島

24 [AC]サウジアラビア

・25 [AC2][英語]チェイサー

・26 [AC3]パパ

・27岩井

28 [3択]2 6.5ミリメートル

・29柿本人麻呂 かきのもとのひとまろ

・30 『TOKYOタクシー

31酒田(市

・32e 総務 省

-----

・xx [ある川の名前]吉野川

=====

(日曜本放送)このあと今週はBS10からのお知らせ

14:30からは「蛍原徹真剣ゴルフ部! ホトオープン #176」

(26日日曜日)

Permalink |記事への反応(0) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015053754

そんなんだから日本男は海外行ったらすぐ逮捕されるんだよ。

飛行機児童ポルノ見てた日本男とか、シンガポール泥酔して寝てる女連れ帰って強姦した結果むち打ち20禁錮17年6カ月を言い渡された日本男とか。

エッチ=性犯罪と幼い頃から刷り込まれすぎてる。

Permalink |記事への反応(1) | 05:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サイボーグ昆虫

シンガポールで開発中?みたいなニュースNHKで流してた

見ている限り「昆虫」としか言ってなかったけど、動きを見るにゴキブリなんだろうな・・・

しかし、頑なに「昆虫」としか言わんな・・・ やっぱみんな目を背けたい部分なのかな・・・ とそこばかり気になってしまった

Permalink |記事への反応(0) | 04:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

すべての買い物を半額以下にする方法

日本円購買力は、この1年半でほぼ半減しました。

ゴールドで測ると、同じ1万円で買えるモノの量が半分になっています

時期ゴールド価格(円/g)ゴールド建てで見た円の購買力
2024年3月10,000円 1.0
2025年1020,000円 0.5

まりゴールド基準にすれば「円が半分の通貨」になったということです。

スーパー1000円弁当は、ゴールド建てで見ると500円に見えます

ゴールドを持つと「物価が安く見える」理由

円を現金で持っている人は、円安インフレによって「静かに損している」状態にあります

一方、ゴールド通貨劣化に連動して値上がりするため、ゴールド保有している人にとっては

世界が安く見える」=相対的に富が守られている

という状態になります

これは投機ではなく、防衛です。

通貨の信頼が崩れる時代における合理的自己防衛手段なのです。

ゴールドが高すぎて買えない?

「もう上がりすぎて買えない」という意見をよく耳にします。

しかし、これは“価格を円で見ている”こと自体錯覚です。

円が下がり続けている今、1グラム2万円という価格は「高い」のではなく、“円が安い”からそう見えているだけです。

たとえば、2024年に1グラム1万円だったときに買わなかった人が、 今「2万円は高い」と言っているなら、 実際には円を持っていたせいで購買力を半分失ったことになります

本質的に、ゴールドは“上がった”のではなく、通貨が下がった結果として、同じ価値を維持しているのです。

ゴールド価格過去最高でも、通貨の信頼が過去最低なら、それは「まだ高くない」ということです。

「お得な方法」に見えるが、実際は通貨劣化の裏返しです

円をゴールドに替えると、確かに普段の買い物をお得に感じます

しかしそれは「自分が賢く儲けている」のではなく、周囲の通貨が沈んでいるから浮いて見えるだけです。

ゴールドを持っている人が乗っているのは、沈む船から離れた救命ボートです。

ボートが上がったのではなく、大半の人が乗っている船が沈んでいるのです。

プロスペクト理論から見た「現金信仰」の非合理

行動経済学プロスペクト理論では、人は「損失の痛み」を避けようとします。

しかし実際には、確実な小さな損よりも不確実な大損を選ぶ傾向があります

円の購買力が落ちていることを知っていても、「ゴールドを買うのが怖いから」と動かないのはこの心理典型例です。

確実に損する現金を選ぶのは、損失回避バイアスの裏返しなのです。

なぜ日本人は動かないのか

まり「何も考えていない」のではなく、損を感じないように社会教育設計されているのです。

中央銀行ゴールドを買い、個人は円を持つという矛盾

いま世界では、中国ポーランドシンガポールなどが過去最大ペースでゴールドを買っています

一方、日本外貨準備ほとんどが米国債で、ゴールドわずか数%です。

トランプ関税インフレになって、FRBが利下げどころか利上げをせざるを得なくなり、万が一米国借金を返せなくなり、アメリカデフォルトすれば、日本資産価値は大幅に毀損します。

まり国家レベルでは「ゴールドを持たないリスク」が存在しています

個人ゴールド保有することは、国家が持っていないもの自分で持つという、極めて合理的な行動です。

そしてすべての買い物は半額以下になる

円の価値は、ゴールドに対して半分になりました。

その結果、日常の買い物が半額に見えるようになります

これは錯覚ではなく、実質的通貨劣化の反映です。

ゴールドを持つとは、通貨を疑うということです。

円が沈む時代に、日本に住みながらゴールド世界を測る人はまだ少数派です。

しかし、その少数派こそが「目に見えない損失」を避けているのです。

この時代において、“現金を守る”とは、ゴールドを持つことなのかもしれません。

Permalink |記事への反応(1) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

非実在児童ポルノ禁止な国

調べてて思ったけど、こういう話1999年から散々議題に上がったんだけどさ

あの頃は「本物に見える絵は確かにモデルが居るかも知れないか写真と同じ扱いだな」と思ってたけど

AIとかディープフェイクになるともうわからんよな

モデルが居たとして、それが17歳か18歳かなんて分からないじゃんって話で

 

非実在写実的児童に見えるCG」を禁止にしてる国

イギリス欧州の多くの国、カナダアメリカ

オーストラリア韓国シンガポールフィリピンタイ

 

日本エロ漫画でも禁止な国

アメリカスウェーデン

他に国も合った気がするけど見つからなかった

 

所感

20年くらいこういう法律たまに調べることあったけど、「アメリカイギリスから政治文化的距離」に依存してる気がするんだよね

例えばロシアは一番緩いんだよ

フィリピンタイあたりが意外だったけど、あそこってやっぱアメリカに「うちに合わせろ」って言われると素直に従っちゃうんだよね

同意年齢の引き上げの法改正でもそうだった

日本は割とマジメに考えちゃうから違う答えが出ることもある

 

ちなみに中華そもそもエロNGです

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

ローマ時代ローマなどでは、優遇具合は 自国民>他国民であり自国民は住みやすい国だったようだけど

今の先進国優遇具合は自国民<移民が多いよね。

自国民加害者になるスタンスでの法整備が原因なのかな。

警察力についていうと、日本学生運動の頃は警察も強かったけどセンセーショナルものを撮りたいメディア

公務批判されて警察力は弱くなったよね。

自国民被害者になるケースも含めてフラット法整備シンガポールなみの警察力があれば

移民が増えても治安維持ができて、不安があまりない状況で暮らしていけるんじゃないかな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

在日中国人いっきらい

そもそも中国という国が2000年(笑)にわたる侵略と内輪揉め、民族闘争の泥沼で形成されていてその、、なんか、、苦笑😅だし

ちょっと前にBappa Shotaも話題になったけど、2025年現在になっても進行形国家的な言論思想統制がまかり通っていて激キショ、そんな政治体制を生み出した国民(笑)性もガチキショで嫌い

で、そいつらが隣の大陸うごうご繁殖する分には構わないけど日本に来られるとマージできしょくて無理。中野にある中華マーケットとか最近街中に現れるようになったガチ中華料理屋とかも独特の臭いと衛生感でシンプルに近づきたくない、生理的に受け付けられない。

何より許せないのが、金持ち中国人が「教育環境が良いから〜」みたいな理由日本に来ること。

今年東大卒業したけど、同級生にたくさん中国人がいて最悪だった

日本国民税金が使われた、日本人が100年前に世界に追いつくために建てた大学で、この小汚い外部者が同じお金を払って勉強しているの、わけわからん

しか実家が太いのでバイトをほぼせずに大学近くのタワマン生活をして、可処分時間を勉学と遊びに費やし、大学特待生枠で海外大学格安留学しているの意味からない。

今日疲れたからタクシーで来た、とかほざくあのニキビ面を思いっきり叩いてやりたかった。

ミクロ単位で見たらそれぞれ素敵な人で、努力家で、家族思いで偉いと思います。魅力的な人間だってきっとたくさんいます

でもマクロで見たら私の国に土足で入ってきて勝手にくつろいでいる侵略者でしかない

こんなの、逆恨みですよね?笑笑

でもおかしくないか

日本人より遥かにお金を持った外国人が、日本人と同じ条件で大学に入って、勉強して、留学して、日本企業に就職するの。

シンガポールという国がある。

元々はマレーシア随一の経済都市だったシンガポールは、マレーシア政府のマレーシア優遇政策に反感を抱いた金持ち中国人によって独立して、ひとりでに裕福な、アジア一の楽園都市を築いた。

きっと、中国人ってそういうひとたちなんだろうな。

2000年間にわたって侵略して、ひとの文化を奪って、ひとの国を支配して歴史を作ってきた人たちだからDNAがそういうふうにできているんだろうな。

漢民族系とか女真系とかよくわからないけど全員同じだよ同じ。

まだ間に合うと思うので、日本政府はちゃん日本人が暮らしやすい国を作ってください。

間違っても、私たちの国を奪いにきた人たちが暮らしやすくなるような国にしないで下さい。

Permalink |記事への反応(1) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002111927

ちなみに海外って中国シンガポール指してて欧米では無いんだよね

そこを含めてアメリカで台頭してきたテック系はアジア由来なの見ると結構笑えるっていうw

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

なんか潮目が変わった

最近なんか潮目が変わったと強く思うようになった。

在住でもインバウンドでも日本で横暴なふるまいをする外国人に対する嫌気がどんどん上がってネット上で大きな大きな積乱雲を作ってるように感じてた。

それがどんどん強くなって、へずまを持ち上げるような人が増えて、あれは一つの大きなうっ憤はらしというか。

外国人への嫌悪感のはけ口というか、そういうのかなと思ってたけど、たぶん深い思いはなくうっかりTVインタビューに答えてしまった一般人信者に総攻撃されてるのを見ると・・・

この先外国人もっと増えるだろう。

嫌だけど政治がそういう方面全然仕事してないから。

安い日本を買いたたきにくる中国人とか、日本の良質な医療生活保護ただ乗りしようとする不法滞在も含む貧しい国から移民や、そんなのがもっと増えてくだろう。

世の中にもっと明確なヘイトがたまっていくだろう。

どうなるのかといったら、相変わらず政治は何もしないだろうし、今起こってるような、悪気のない一般人がうっかり血祭りにあがることとかがもっとひどくなるんだろうなと思う。

一般人は悪くないのに。何もしない政治家が悪いのに。

どのみち外国人が増えるのがわかっているならシンガポール並みに罰則を作るぐらいしてくれよと思う。

あと市街地ゴミ箱なさすぎ。海外視察って何のために行ってるんだよ。

外人が捨てるゴミをきれいにするのは名もない一般人

一般人は何も悪くないのにね。この先の日本に暗雲しか見えない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

金持ちの国のイメージ2025年再確認する

1.アメリカより上の国 10ドル

スイスアイスランドシンガポールノルウェーなど

それぞれ特殊事情がある

すべての国が1000万人以下である

 

2.アメリカ 8.5万ドル

 

3.一部のヨーロッパ諸国豪州北欧+他 5〜7万ドル

オランダオーストラリアスウェーデンドイツ香港カナダイギリスフランスなど

上手く言ってる国と、EU内で勝ち組の国

 

4.一部のヨーロッパ諸国日韓台+中東小国 3〜4万ドル

韓国スペイン台湾日本チェコポーランドギリシャなど

 

5.先進国とも途上国とも言えない大きめの国 1〜2万ドル

チリトルコロシアメキシコ中国マレーシアブラジル

 

6.まだギリ途上国 0.5〜1万ドル

タイジャマイカモンゴルイラクウクライナなど

 

7.途上国 0.1〜0.5万ドル

ここに80カ国くらいある

 

なんか色々見ていくと、5、6番目くらいでも普通に幸せに生きてるよな

2番目のアメリカでもしんどそうな人沢山いるし

国家間比較って個人レベルで見たら思ったより意味がない(観光くらい)

Permalink |記事への反応(0) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925131829

増田こそ家を出て働いてくれ

日本大学に通わせるだけで精一杯だわ

英語圏学費いくらかかるか知ってるか?

奨学金が認められる割合は?

ドイツ大学無料だなんていうなよ、非EU学生場合日本より高い。

シンガポール日本より高い。

マレーシア?確かに日本より少し安いが、本当にマレーシア大学が並んでたのか?

Permalink |記事への反応(0) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

日本首相パレスチナ国家承認は「もし」ではなく「いつ」と発言

シンガポール新聞straitstimes.com

2025年9月24日午後12時59分公開の記事

https://www.straitstimes.com/asia/east-asia/japan-pm-says-palestine-state-recognition-when-not-if


日本首相9月23日国連で、日本パレスチナ国家承認するのは時間問題だと述べ、イスラエル当局者の最近発言に「憤慨している」と語った。”

”「我が国にとって、問題パレスチナ国家承認するかどうかではなく、いつ承認するかです。イスラエル政府による一方的な行動の継続は決して受け入れられません」と彼は述べた。”


日本新聞総裁選だの国内ローカルの壁新聞みたいな記事ばかり

スピード感も内容もシンガポールはるかに後れを取っていて報道機関を名乗るのも恥ずかしいね

Permalink |記事への反応(0) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

大東亜共栄圏後半

ベトナム植民地のため除外)、マレーシア植民地のため除外)、ラオスカンボジアブルネイ東ティモールシンガポールミャンマービルマ)、バングラデシュスリランカインドオブザーバー)、タイ

https://anond.hatelabo.jp/20250923202406

https://youtu.be/yuNHsjsVcG4

Permalink |記事への反応(0) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

アメリカのH-1Bビザ相当の各国の制度を調べてみた

言うてもAIに調べさせたのをまとめただけなんだけど。

正しいかどうかは分からんけどこんな感じ。


で、トランプが何を目指しているのか見えてきた。米国人に高年収ポストを回すと同時に、企業が高価格でも取りたいと言う生産性の高い(沢山税金を払う)連中だけを選抜して入れたいんだな。

それには、学歴フィルタすると社会的必要だが年収が安い連中が入ってきてトランプ的にはそいつら嫌いだろうし、年収フィルタすると結局外国人に払う給料が上がって米国人がそこのポストに就けるのがより難しくなるからこれをやったわけだ。

ただ、日本やその他の国の例を見ると、素直に総合的にカウントするポイント制(学歴だけあっても、金だけあってもダメ、みたいな)にすりゃいいのにって思うんだが、そこは細かい制度を作るより金で解決する方がシンプルって考え方なんかな。

穴だらけで上手くいくとは思えないけど。ここだけ治しても、ある日突然ブルーワーカーがRust使える用になるわけじゃないし。

数字

国・制度 上限(定員) 主な要件学歴/職歴年収等)学歴年収要件の円換算 最新の実績数(許可交付
- - - - - -
日本:高度専門職HSP なしポイント制70点以上。年収は配点要素。学士以上 300万円以上10,767
米国:H-1B 85000(くじ引き学士相当+専門職賃金LCA水準以上学士以上 500万円以上
米国:O-1 なし国際的に相当高度な実績が必要 なし特に無し
英国:Global Talent なしエンドースメントor受賞リスト なし特に無し 3300
英国:Skilled Worker 実質上限なし職種のgoingrate以上+基準年収ライン学士以上 他にポイントがあれば不問
EUブルーカード なし雇用6か月以上、年収€48,300 なし 770万円
ドイツ:チャンスンカルテ なし求職目的ポイント制(学歴語学等)学士以上 他にポイントがあれば不問
フランス:TalentPassport なし類型ごと(例:修士+€39,582以上 など)学士以上 合計≈€324 ≈¥5.2万 3,912
カナダExpress Entry(FSW/CEC等) なし(くじ引きCRS点数制、PoF要件など学士以上 230万円以上(労働時間規制あり)
シンガポールONE Pass なし 月給S$30,000以上 等 月給 3,900万円以上 3000
シンガポール:Employment Pass(EP なし基準月給(年齢・業種で変動)、COMPASS修士以上 750万円以上
台湾就業金卡(Gold Card) なし 分野基準のいずれか(例:月給NT$160,000) なし 900万円以上
香港Top Talent Pass(TTPS)10000年収HK$2.5M/年 ほか。就業オファー不要 なし 4,750万円以上 11800
豪州国家イノベーション なし(計画有) 顕著業績。高収入指標(FWHIT)参照 なし 1,830万円以上
NZ:SkilledMigrant Category(SMC) なし 点数制(賃金中央値等)学士以上 600万円以上 3000
UAEGoldenVisa(Skilled Professionals等) なし大卒+月給AED30,000等(類型差)学士以上 123万円以上
韓国F-2-7(ポイント居住 なし 80点以上(年収学歴語学等)学士以上 440万円以上

| |

Permalink |記事への反応(1) | 12:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

シンガポールのように、外国人外国人雇用税を導入しよう

日本シンガポールのように、外国人労働者雇用する企業に課す月額の税金外国人雇用税を導入しよう。財源になるし、外国人を利用して金稼ぐ悪徳企業への牽制になるし、日本労働者の単価アップになり、一石三鳥



企業ビジネススキーム外国人受け入れが金儲けの手段として利用する悪い企業が多すぎる



インドネシア人受け入れて金稼いでる岸田の親族会社にがっつり税金払ってもらおう

Permalink |記事への反応(0) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

シンガポールで働き始めたが

pardonって俺しか使ってない

アジア人はもちろん欧米人っぽいやつらも

でも俺は使い続ける

I beg your pardon?

Permalink |記事への反応(0) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

9月1週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

---

🍽食べ物飲み物

---

阪神スポーツ

---

📺エンタメ漫画音楽

---

🏛政治社会経済

---

🏢職場・働き方・文化

---

🌦 天候・健康日常

---

💻AIテクノロジー

---

✈️旅行イベント

---

## 1週間分の総括

今週のオープンチャットは、食と季節感スポーツ観戦、社会問題から日常小ネタまで幅広い話題が展開された。食べ物グルメ談義が中心となりつつも、阪神試合政治経済への意見交換が交わされ、バランスよく「生活」と「社会」を行き来する会話が目立った。健康職場環境といった個人リアルな悩みも共有され、同時にAIや生成技術漫画音楽といった文化話題で盛り上がり、日常と時事・未来志向が同居する1週間だったといえる。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905134055

東京にいたときも、シンガポール上海から落ちてきたやつらがいたやろ。

原住民からは、ああ見えるんやで。

Permalink |記事への反応(2) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

三菱商事洋上風力発電撤退で一部の船舶マニアに衝撃が走った※追記

追記

この増田は、特定企業非難攻撃するために書いていません、あくまファンが外から見た話です

仕事柄、造船に関わることはありますがそれは、図面通りの物を造るという仕事業界俯瞰することはありません

また、企業業界の様々な事情考慮されていません

例えば、下に出てくるJMUJapan Marine United)は、今年の6月今治造船の傘下に入りました

今治造船は、ぼくが増田で書いている大手造船が本当に大手だった頃、中堅と呼ばれるような規模の会社でした

それが今や日本最大の造船会社になり、IHI住友重機日立造船JFE錚々たる面子ルーツに持つJMUを傘下にしたのです

そんな今治造船の主力は、バラ積みやコンテナ船です、結果を見れば中韓競争してでも貨物船に集中し巨大化の波に乗るのが正解だったんです

じゃあ、なぜこの増田今治造船の話が出て来ないか、それは、ぼくの好みの船を造っていないからです

マニアファンとの意見と言うのは往々にして業界のためにならないし、業界を語ることも出来ません、興味のないことに注意を向けないからです

これはそんな増田です、この増田業界を反映していません、ぼくの好きな特殊作業船をいっぱい造って欲しい、そして、出来たら日本企業がいいなってそんな話です

洋上風力発電は多くの場合、設置にSEP船が使われる

SEP船は(Self Elevating Platform)の略であり海底に向け足をビューンと伸ばして着底したらドーンと船体を海面より上に持ち上げる

船体が海と接しておらず、かつ足で海底に固定されているため波浪の影響を軽減しつつ作業が出来る作業船一般的に水深60mぐらいまで対応できる

このSEP船、これまで日本には2018年に完成した五洋建設CP-8001しかなかった

そんな中、2022年清水建設BLUE WIND2023年大林組東亜建設柏鶴五洋建設鹿島建設・寄神建設CP-16001が完成し計4隻となる

CP-8001CP16001BLULE WIND柏鶴
基本設計GustoMSCGustoMSCGustoMSCJMU
昇降装置GustoMSCGustoMSCGustoMSC三菱重工
能力800t1600t2500(1250)t1250t
自航能力
建造JMUPaxOceanJMUJMU

GustoMSCはオランダの造船会社WerfGustoルーツに持つ、オフショアプロジェクト世界的なシェアもつ会社で今はアメリカのNOV(National Oilwell Varco)の傘下、NOVのルーツUSスチール

WerfGustoは、日本韓国との競争に負けて再編、閉鎖されたがオフショアに活路を見出していた

日本JMUで建造されているものの基本設計GustoMSC、SEP船の特徴である昇降装置GustoMSCに頼っていた中

柏鶴は、オランダのHuisman製クレーン使用しているものの基本設計からJMU担当しておりほぼ国産と言っていいSEP船である

Huismanは海上港湾で使われる大型クレーン世界的な企業世界最大の起重機船Sleipnirの10000t×2のクレーンもHuisman製

日本最大の起重機船は、寄神建設が所有する海翔の4100t

日本洋上風力発電の波が来たことで高い技術力を持ちながらも経験や実績不足から海外に頼らざるを得ない状況が改善されていくかに見えていた中での三菱商事撤退

作業船好きなマニアに衝撃が走った、夢見た国産化の道が、造船立国日本の復活が途絶えてしまうのではないか

SEP船の建造費用は数百億円かかりBLUE WINDは約500億、近年は大型化に拍車がかかり3000tクラスの吊り上げ能力もつものもあり1000億がみえている

20フィートコンテナ20000個以上積める、24000TEUのコンテナ船で1隻当たり330億ぐらいであり、SEP船は単価が高い

コンテナ船は同じものを何隻か造ることでコストダウンしているため単純比較は出来ないが、中韓との単純な価格競争に巻き込まれづらい利点もある

日本は、世界の建造量において中国の48%、韓国28%に次いで15%と世界3位の座を維持しているもの価格競争に晒されるコンテナバラ積みなど貨物船が主力で苦労している

その中でSEP船は小さいが一つの解決策に見えた

三菱重工のように大型客船解決策を見たケースもあったが炎上沈没比喩)、祖業の造船を分社化商船から撤退という結末を迎える

このパターン過去にもあった

WerfGustoらに勝ち世界の頂点に立った日本は、韓国中国に追い立てられた時FPSO(floating production storage and offloading)に手を出した

FPSOは、石油プラットフォームから石油を受け取り炭化水素生産、処理を行ったり一時的石油を貯蔵したりする船舶

石油プラットフォームと違い移動が可能で、パイプラインを陸地まで引く必要がないなどの利点がある

しかし、これは失敗だった

FPSOに手を出した日本大手造船は赤字を叩き出し撤退、今は現代重工など韓国企業シェアを持っているが利益を出せていない

FPSOの設計は、基本的欧州企業が手掛け、アジア製造のみを担当していることが多く、欧州設計アジアが血を吐きながら生産欧州運用という状況が続いてる

からこそ、柏鶴希望だった、外国に旨い所を持っていかれない、国内だけで完結することが出来る未来

しかし、三菱商事洋上風力発電撤退ということで国内洋上風力発電の勢いが小さくなれば、この未来も危うくなる可能性がある

世界最大の起重機船Sleipnirを建造したのはシンガポール国営エネルギー開発企業Sembcorp Industriesだが

1985年に建造され一時、世界最大の起重機船だったThialfを建造したのは三井造船であるものの今世界一の船舶日本が建造したものはない

日本の造船の技術力は高い、それは間違いないが中韓は安さだけでやっているのではなく技術力があり日本より実績がある

世界最大の半潜水式の重量運搬船BOKA Vanguard現代重工

世界最大の積載量を誇るコンテナ船Evergreen Aシリーズは、サムスン重工と中国船舶集团有限公司

世界最長488mのPrelude FLNGサムスン重工

個人的に最も好きな作業船世界最大の船舶の一つPioneeringSpirit全長382m、総トン数40万tはHanwhaOcean(大宇造船海洋)が建造

石油プラットフォームをそのまま持ち上げることが出来るリフト能力が最大60000t、スカイツリーの総鉄骨重量が36000t、レインボーブリッジの総鉄骨重量が48000tだからイカレテル

最近では、バージョンアップして石油プラットフォームを海底に固定してるジャケットを引き上げる能力も獲得しこちらが20000t、イカレテル

なお、上であげた世界最大の船舶たちの設計欧州がやっている、アジアは手足でしかない、もちろん手足も重要だがやはり頭は自前で欲しい

から柏鶴希望だった、しかし、終わりそう

ちなみにベルギーJan De Nulが所有する世界最大のSEP船Voltaire吊り上げ能力3200tは中遠海運集装箱運輸が建造、クレーンはやっぱりHuisman

中遠海運集装箱運輸は傘下に川崎重工との合併企業を持っている、日本大手造船が赤字で苦しむ中、川崎重工が堅調だったのはこれがあったからだが良いのか悪いのかは分からん

Permalink |記事への反応(6) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

藤井七冠の私服姿オシャレやねえ。

叡王ヒマワリシャツいいね

 

藤井聡太七冠、海外対局の地シンガポールに到着

https://news.ntv.co.jp/category/international/0d2220aabe354d91bf4c3ef8be04208e

 

明日の開幕局たのしみやー。

Permalink |記事への反応(0) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

anond:20250831075351

ぶっちゃけ自民党理想シンガポールやろな

一部の上級国民以外は移民で賄う発想やろ

Permalink |記事への反応(0) | 07:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250831071033

お、中華一党独裁シンガポールやん

Permalink |記事への反応(0) | 07:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

パスポート持ってない自分なりの文化の気付き

私はパスポートを取得したことがない

高校修学旅行私たちの代から北海道だったし

(上の世代シンガポールとかだった)

留学したこともない、英検2級はパァドゥン?!を連呼しかろうじて20年前に合格しただけ、TOEIC受けたことない、現役時代英語センター試験リスニングが壊滅的

街中で困ってる外国人がいたら助けるけどノンバーバルコミュニケーションに全振りでステーション?!トウギャザーしようぜ!とか叫んでる

周囲は海外楽しいよ〜と言うけど、そもそも旅行がそんなに、多分楽しいんだろうけど、なんか自分の中で優先順位が高くなくて一人旅したことない


よく行く喫茶店に見知らぬフランス人が来た



彼はフランス語英語日本語を流暢に話し周囲と楽しそうに会話していた、東京に住んで東京でなんか研究職として働いてるらしい

カウンター常連と何人かでいろんなことを話し、帰り際に彼の名前を聞いていなかったなと思い立って名前は?と聞くと、ニコリと笑ってルキャン!と言った

珍しい名前だなぁと思って帰路に着いた

後日、喫茶店マスターにこの前のフランス人のルキャン?だけどさ〜と話を振ったらマスターが、え?ルーカスのこと?と聞き返してきた



瞬間的にラテン語派生アルファベット表記言語で読みが違うのだと思い立った、あの時の彼はフランス語読みのリュカと名乗ったのだ、英語読みはルーカス



私は国外に出たことないから、そういう言語普遍性というか繋がりが怖くなる、島国日本語ネイティブでズブズブに古典とか和歌とか好きだし余計に日本語に執着してる、違う言語を使う人の集団に入ることへの抵抗や分かり合えなさが怖い、バベルの塔もそら壊されて二度と再建しないわな

リュカルーブル美術館の広さと混み具合、オルセー美術館のちょうど良さ、オランジュリー美術館の狭さとソファを丁寧な日本語でたくさん教えてくれた、みんな来る時は教えてくれ!とにこやかに笑う彼を見て、ぼんやり、私にそんな日は来るのか?と自問自答していた、確かに美しいものや古くから大事にされてきたものを見るのは好きだけど、日本にあるものを見ていくだけでもきっと人生は足りない、そんな私がフランスへ行ってモナリザを見てニケを見て何を得るのだろうか

喫茶店マスターは真面目だねぇと笑った、ルーカスはそこまで考えてないよと言うけど、果たして


そういえば昔バイト先の中国人女の子日本語が堪能で月です!と名乗っていた、ユエちゃんだねぇと私が言ったら嬉しそうに中国語分かるんですか?と懐いてくれた、全然分からんけどカードキャプターさくらにそういう名前キャラ出てたと答えたはず、でも故郷から遠く離れた異国で自分の生まれ育った土地言葉を聞くのはやはり感慨深いのだろう


まぁ取っておいて損はないかと思って調べたら、パスポート取得そのものお金がかかるのと申請は平日の9時から17時とかで笑ってしまった、リュカに連絡するのはまだ先になりそうな予感がする

Permalink |記事への反応(0) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

どこでと言ったらそりゃ朝鮮戦争なんだろうなとは

日本現在の苦境がバブル不良債権処理に失敗したのと同じように、韓国がどこで間違ったのかと言ったら、そりゃ朝鮮戦争だろうと思う。

大国代理戦争として、さらにその終戦処理として、大国緩衝地帯として利用する為にアメリカを主導で軍事独裁政権ができたれ。

その軍事独裁のノリで経済独裁的な政策が続き、資本の集中で財閥と言われる存在が強くなりすぎて国よりも力を持つようになった。

貧富の格差上等、それよりもさらに豊かになるために犠牲はつきものだがみんなきっと幸せになれるはず、と言う思想

農業等の生活必須だが輸出には役に立たない産業などを捨て(今の経済安全保障の考え方で考えるとかなり問題がある考え方なのだが、当時はこれが妥当だと思われていた)

そこで起きたのがアジア通貨危機で、そこでガッツリやられた。そこで慌てつくろっているがなかなか歪みを是正できず、政治的にも不安定になっているところにパンデミックも起きて、今に至る感じ。


大きなチェックポイント

かなあ。終戦の時に米帝の言われるままにやるべきじゃ無かったと思うけど、日本と違ってソ連がどかんといる中でやったかから回避可能だったかというと難しいかなあ。

軍事政権から軍事政権経済独裁に移行するあたりはもうちょっとやりようがあったと思う。

アジア通貨危機はその結果と言えるので、経済独裁の時に日本型の方式さらに尖らせたようなやり方をやったのがマズかった。シンガポール香港みたいなところを目指すには国土が大きすぎ、日本型/イギリス型でやるには小さすぎた。

パンデミックは、韓国は最大限うまくやった国だと思うけど、世界的な経済ターニングポイント

内部の政策は色々な議論があるとおもうけど、ここらへんのマクロ選択結構な影響があるとおもう。


ワンチャンドイツみたいに南北統一がありえるかもだけど、中国ロシアが許すとは思えないからなあ…。

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

大東亜戦争日本アジア支配をどう見るか

大東亜戦争日本アジア支配をどう見るか

大東亜戦争日帝アジアに対して、特に中国韓国シンガポールインドネシアフィリピンでやったことについては複雑で、かつ二面的に見なければならないと思います

インドネシア場合

かに日本オランダを追い出してインドネシア統治下に置き、ポツダム宣言後にはスカルノによる独立を導いたという「解放」の一面がありました。スカルノ象徴するように日本に対して感謝の念を示し、インドネシア親日的姿勢を取り、ビジネスパートナーとして長年良好な関係を築くことができました。これは確かに事実としての正の側面です。

しかし同時に、日本統治下ではインドネシア人をロームシャとして過酷強制労働従事させ、その多くが命を落としました。現地では日本統治時代を「飢餓暴力時代」とまで伝え残しており、この負の一面も決して忘れてはなりません。

フィリピン場合

フィリピンでも同様です。バターン死の行進マニラ市街戦での民間人虐殺戦争犯罪象徴であり、その記憶はつい最近までお札に印刷されていました。これは反日的というよりも「独立に至った歴史を忘れない」ためのものでした。フィリピンはもともと独立を目指していたため、日帝の「解放」が大きな影響を与えたとは言い難い面もあります

シンガポール場合

日本イギリス撃退し、シンガポールを「昭南島」と名付け統治しました。しか統治の始まりには民間人華僑虐殺粛清)が行われ、さら強制労働飢餓住民を苦しめました。現在でもシンガポールの老華僑の間では「苦難の時代」の記憶は完全に消えておらず、市内には当時の加害を記録し伝える石碑や博物館が今でも残されています

日本被害者意識国際的視点

一方で日本人はしばしば、本土空襲沖縄戦原爆2発、あるいは兵士の6割が餓死病死で帰ってこなかった事実を強調し、平和国家自称してきました。しかしそれだけを前面に出すと「加害への反省が足りないのではないか」と中韓などから指摘されます

戦争の加害側であった歴史を忘れ、否認する姿勢さえ見せる者もいます。これはドイツでは考えられないことです。日本サンフランシスコ講和条約を結び、反省を示して国際社会に再び受け入れられ、さらに多くのアジアの国々に許されて仲良くしてもらえたことは、決して忘れてはいけないと思います

特に中国1980年代まで「悪いのは日帝であって日本人ではない」と教え、中国残留孤児を育て上げて日本に送り返すまで面倒を見ました。1972年日中共同声明では賠償請求すら放棄し、日本を受け入れてくれていたのです。

歴史認識外交への影響

近年、中国歴史問題で強くアピールする背景には、日本国内で一部政治家都知事が加害の歴史否認し始めたり、教科書記述が「侵略ではなかった」と書き換えられるようになったことがあります中国にとってこれは大きな衝撃であり、その反動として南京事件731部隊問題国際社会で強調するようになりました。

結局のところ、何が大事かといえば経済であり外交です。侵略歴史否認すれば、特に中国韓国をはじめとするアジア諸国から信頼を失い、貿易や協力関係にも支障が出ます日本はもはやあぐらをかいていられる国ではなく、斜陽国として国益を守るために何を優先すべきかを考えなくてはなりません。その意味で、石破茂氏のスピーチ国益を重視した姿勢として評価に値すると私は考えます

大東亜共栄圏構想の評価

大東亜共栄圏構想は「西欧列強からアジア解放する」と掲げていました。しかし実際には資源獲得と軍事拠点化を目的とし、欧米支配に代わって日本が「統治」しただけであり、現地住民に甚大な犠牲をもたらしたのも事実です。

国際法歴史学的には「侵略」と評価されるのが正確であり、WW2における日帝行為をそれ以外で評価するのは国際的には正統派とは言えません。

ただし独立運動の観点からは「欧米植民地支配から解放の契機」と評価されている面もあり、この両面を見なければなりません。

アジア戦争犠牲者は2000万人以上と見積もられており、これは忘れてはならない歴史事実です。日本からすれば「侵略」と「解放」の二面的に見ることができる、という認識が最も現実的だと思います

戦後の歩みと憲法改正への危惧

二度と戦争に関わらないこと。殺し合いや餓死特攻核兵器使用には断固として否定立場を取ること。これが何より大切だと思います。ですから、今回の参院選改憲勢力が三分の二を超えたことを、個人的にはとても危惧しています

ちなみに…もっと深堀りするならば。

各国の独立運動家が日本を利用したのには明確な理由がありました。

インドネシアスカルノやハッタは、オランダから独立するために日本軍政を「利用」し、敗戦後に即座に独立宣言できる体制を整えました。

インドチャンドラ・ボースも、日本軍を頼りに「インド国民軍」を組織し、反英独立運動を推進しました。

日本に帰らなかった敗残兵達がインドネシアインド独立に協力したというか利用されたというのもまた歴史的な事実です。

また、戦後すぐにアジア各国の対日感情が今ほど悪化しなかった理由もあります

第一に、戦後日本米国主導で急速に経済復興を遂げ、ODA投資を通じてアジアに「恩恵」を与えたこと。

第二に、欧米列強の植民地主義アフリカなど)がなおも続いていたため、「日本侵略けが特別に悪」という視点になりにくかったこと。

第三に、多くの独立運動家は「日本を利用して欧米から独立した」という現実直視しており、一概に反日感情に流れなかったこと。

これらの事情が重なり、アジアの多くの国々は戦後日本を受け入れ、経済パートナーとして信頼関係を築いてきました。

侵略事実直視することは、日本にとって不名誉ではなく、むしろ国際社会からの信頼を守るために不可欠なことです。解放の契機という側面も併せて語り継ぎつつ、二度と同じ過ちを繰り返さないと誓うこと。それが日本国益であり、未来への最大の投資だと信じます

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp