Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ショーン」を含む日記RSS

はてなキーワード:ショーンとは

次の25件>

2025-09-28

もっとさ、エリックワインスタインとかを見習ってよ

2種類のブロガーがいるとするだろ、

これでさ、俺はBに当てはまる人物を挙げることができるんだけど、こいつらの中には、「エセ科学批判ライフワークにする奴」とかがいるのよね

でもさ、俺が共感できるのはAなのよ

なぜか?Aは世界に新しいアイデアを残しているし、物理的に検証されて間違っていたとしても、少なくとも新しい数学は残せているってわけ

ところがBはどうだ?知識マウント学歴マウントをするぐれぇなもんで、そりゃ教科書レベルことなんざ、Khan AcademyとかMITOCW見りゃええやんって話でさ

ブログ」という形式で、よく知られたありふれたことを書く理由がわからねーのよな

AもBも、論文発表できねー負け犬なんだから負け犬なら根性決めて妄想でもいいから新しいアイデアを、そのブログとやらで出せって話よ

俺はショーンキャロルエリックワインスタインのどっちが好きかっていったら、エリックちゃんのほうが好きなのよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250719211529

偏差値35のショーンKこと、ショーン小泉進次郎も下層は知らんぞ

偏差値35なのに

Permalink |記事への反応(1) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

anond:20250719214055

ショーン小泉は草

Permalink |記事への反応(0) | 21:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250719213331

それ、ショーンKと一緒でオープンキャンパスを聴講参加しただけやで

ショーン小泉ショーンK

Permalink |記事への反応(1) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

イーストウッド監督ミスティック・リバー、いい映画だった

救いのない結末が児童誘拐監禁性的暴行という悪逆の悍ましさをこれ以上ない程に強く浮かび上がらせることに成功している。

誘拐されたデイブは正しく被害者だが、ショーンもジミーも人生を狂わされた。

全ての関係者人生歯車を狂わせる恐ろしい犯罪であるというメッセージをあの救いのない結末は示唆している。

Permalink |記事への反応(0) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

じゃあ誰をテレビで見たいんだよって話

マツコか?

有吉か?

内村か?

松本か?

中居か?

鶴瓶か?

ショーンか?

 

誰が出てても一緒だろ

Permalink |記事への反応(5) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

陰謀論に騙されないことは現代の試練である

現代社会の混乱や陰謀論がはびこるような時代に、ユダヤの知恵がどのように私たちを導いてくれるのか、これはとても大切なテーマです。

こういうときユダヤ伝統はいくつか心に留めておくべき教えがあります

🕍 1. 「ダアート(דַּעַת)」―知識分別の力

ユダヤ思想では「ダアート」(知識)は、単なる情報ではなく、真理を見抜く力です。ミシュレイ(箴言)にもこうあります

"חָכְמָה תִּבְנֶה בֵיתָהּ וּבִתְבוּנָה תִּכּוֹנָן"

「知恵によって家は建てられ、分別によって固められる」(箴言24:3)

まり、世の中が混乱していても、騒がしい声に流されずに知識分別物事を見る力が大切だということです。

📚 2. ラショーンハラー(לָשׁוֹן הָרַע)―悪口と噂話を避ける

陰謀論というのは、たいてい根拠のない中傷憶測に基づいています

ユダヤ倫理では、「ラショーンハラー」、つまり悪口名誉を傷つける発言は非常に重い罪とされます

ラビイスラエル・メイール・カガン(通称:ハフェツ・ハイム)はこう言いました:

「人の噂を広めるのは、実際にナイフで傷つけることよりも深い傷を残すことがある。」

🕊️ 3. 「シャローム(שָׁלוֹם)」―平和調和を選ぶ

混乱や不安が広がると、人は「敵」を探したくなるものです。

でもユダヤの中心的な価値観は「シャローム平和)」。タルムードにも書かれている通り:

"הַמַּעֲרֶב שָׁלוֹם, גָּדוֹל הַשָּׁלוֹם"

平和こそ、最も偉大なもの

私たちができるのは、他人非難するのではなく、まず自分言動平和を生むものかどうかを問うことです。

💡 4. 「ピクエア・נפש(pikuach nefesh)」―命と人間尊厳を最優先する

どんな理論や主張があっても、それが人の命や尊厳を脅かすなら、それはユダヤ的な価値から外れています

ユダヤ法では、命を救うことはシャバットの掟すらも破ってよいほど優先される価値です。

まり…?

「なぜ愚かな声が広まるのか?どうすればそれに流されずにいられるか?」と問う姿勢こそが、「賢者の道(דרך חכמים)」なのです。

人々が感情や恐怖に流されやす時代こそ、静かに真理を求め、知恵をもって応じることがユダヤの道。

陰謀論に染まった人に怒るよりも、「なぜそう信じたのか」を聞き、対話理解の橋をかけることも、ある意味でミツワ(善行)です。

Permalink |記事への反応(0) | 01:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

アヌス スワルト イタス

ベンピヌス カタウン アヌス サイタ

テラコマッタ ロードー チュウ ツネツラ

アナーキ クショーン クァウカ

Permalink |記事への反応(0) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

anond:20250419102316

ファクトチェック原文ママ

要約

リンク先(https://anond.hatelabo.jp/20250419102316)は、はてな匿名ダイアリー投稿された記事で、トランプ政権について以下のような主張が述べられています

トランプ政権無茶苦茶さ:トランプ政権は多くの日本人想像する以上に「無茶苦茶」であり、法治を覆そうとしていると、FoxNewsMaxブライトバートを除く「まともなアメリカメディア」で認識されている。

日本人の誤解:日本人は「アメリカ大統領が単なる悪人であるはずがない」と考え、トランプの行動に裏の意図戦略を見出そうとするが、実際は「自分ファースト」の単純な動機に基づいている。

アメリカの異常な状況:トランプ政権スポークスマン発言を見ると、精神を保つにはダブルシンク矛盾する信念を同時に持つこと)が必要なほど異常な状況だと感じられる。日本の政治家や公務員にも同様の感覚を抱いたことがあるが、アメリカの現状はそれを超えるレベル

プーチンへの言及記事内で「プーチンたすけて」というコメントが登場し、トランプ政権への皮肉絶望感を表現している。

全体として、トランプ政権の行動が法治常識を逸脱しており、日本人一般的認識実態を捉えきれていないという批判的な視点が強調されています

ファクトチェック

以下のポイントについて、提供された情報や信頼できる公開情報に基づきファクトチェックを行います

1. 「トランプ政権法治を覆そうとしている」とアメリカメディア認識されているか

検証トランプ政権特に2025年時点での第2期政権)について、一部のアメリカの主要メディア(例:CNNニューヨーク・タイムズワシントン・ポストなど)が、トランプ政策や行動が民主主義法治を脅かす可能性があると批判的に報じているのは事実です。例えば、トランプ2020年選挙後に選挙結果を覆そうとした行動や、2021年1月6日議事堂襲撃事件に関連する報道では、法治への挑戦が指摘されています。また、2024年選挙後の第2期政権においても、トランプ司法省連邦機関政治的に利用する可能性や、移民政策の大規模な執行強化が法的手続き無視する恐れがあるとして懸念が報じられています(例:ニューヨーク・タイムズ2024年11月以降の記事)。

例外記事が指摘する「FoxNewsMaxブライトバート」は保守派メディアであり、トランプを支持する傾向が強く、批判的な報道は少ない。これは事実と一致します。ただし、「まともなメディア」という表現主観的であり、メディア客観性視聴者政治的立場によって異なるため、この部分は意見として扱うべきです。

結論トランプ政権法治を脅かすとの認識は一部の主要メディアで共有されているが、メディア選択や「まとも」という表現には投稿者のバイアスが含まれる。部分的に正確。

2. 「日本人トランプ悪人と思わず、裏の意図を見出そうとする」か?

検証日本人トランプに対する認識は多様であり、記事の主張を検証するには世論調査や具体的なデータ必要ですが、一般論として、日本メディア国民の一部がトランプの行動を「戦略的」または「計算されたもの」と解釈する傾向は見られます。例えば、トランプ通商政策対中姿勢は、日本の一部の保守派ビジネス界で「現実的」と評価されることがあります(例:産経新聞や一部の経済誌)。一方、リベラル派や若年層ではトランプを「予測不可能」や「危険」と見なす意見も多い(例:朝日新聞毎日新聞社説)。しかし、「日本人は皆そう思う」という一般化は誇張であり、実際には意見が分かれています

結論日本人の一部がトランプの行動に戦略性を見出すのは事実だが、全体を一般化するのは不正確。誇張あり。

3. 「トランプ自分ファースト」という主張

検証トランプの行動や発言自己中心的であるとの批判は、国内外の多くの分析で指摘されています。例えば、トランプビジネス出身の背景や、選挙キャンペーンでの「アメリカファーストスローガンが、個人的利益ブランド構築に結びついているとの評価一般的です(例:ポリティコ、BBC分析記事)。また、2020年選挙後の訴訟議事堂襲撃を扇動したとされる行動も、自身権力維持を優先したと解釈されています。ただし、「単なる悪人」という表現主観的であり、トランプ支持者(アメリカの約半数の有権者)は彼を「国益を優先する指導者」と見なしています

結論トランプの行動が自己中心的との指摘は多くの証拠裏付けられているが、「単なる悪人」は意見であり、客観性に欠ける。部分的に正確。

4. 「スポークスマン発言が異常でダブルシンク必要」という主張

検証トランプ政権スポークスマン(例:2025年時点での報道官や閣僚発言)が矛盾を含む、または極端な発言を行うケースは過去にも見られました。例えば、第1期政権でのショーンスパイサー報道官やケリーアンコンウェイ顧問発言が「代替事実alternative facts)」として物議を醸したことは有名です(2017年CNNなど)。第2期政権でも、トランプ政策(例:移民強制送還関税強化)を擁護する発言が、事実矛盾したり、過激表現を含む場合があります。ただし、「ダブルシンク」という表現ジョージ・オーウェルの『1984年』に由来する文学的比喩であり、客観的検証は難しい。また、日本の政治家や公務員との比較主観的で、具体例が示されていないため検証不能です。

結論スポークスマン発言が物議を醸すのは事実だが、「ダブルシンク」の必要性は主観的検証困難。主観的意見

5. 「プーチンたすけて」のコメント

検証:このコメント記事への反応として記載されており、投稿自身発言ではない可能性がありますはてな匿名ダイアリーでは、コメント欄で皮肉ジョークが頻繁に投稿される文化があります()。この発言トランププーチン関係性(例:2016年2020年選挙でのロシア干渉疑惑)を揶揄したジョークと考えられますが、具体的な事実を主張するものではないため、ファクトチェック対象外です。

結論ジョークまたは皮肉であり、検証不要意見として扱う。

総合評価

正確な点:トランプ政権が一部のアメリカメディア法治を脅かすと批判されている点、保守派メディアトランプを支持する傾向、トランプの行動が自己中心的との評価は、公開情報と一致。

不正確または誇張な点:「日本人は皆トランプ悪人と思わない」という一般化や、「まともなメディア」という主観的表現は誇張またはバイアスを含む。

検証困難な点:「ダブルシンク」の必要性や日本の政治家との比較主観的で、具体例がないため評価不能

記事トランプ政権への強い批判視点に基づいており、一部の主張は事実と一致するが、主観的表現一般化が多く、全体として意見色の強い内容です。読者はメディア多角的報道(例:ニューヨーク・タイムズBBC産経新聞など)を参照し、バランスの取れた視点を持つことが推奨されます

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

ショーン・シュメルが悟空野沢雅子悟空

最近はそうでもないけど、アメリカだとリアリティ至上主義下地にあるから日本フィクションに対する没入性に各国が追いついてないと思う。

どうしても俳優が主役になりがちで、演じている意識に差があるのではないだろうか。差というよりは単にグローバルスタンダード日本が沿ってないのだろう。

現実に沿ったものに慣れ親しんでいたら「お婆ちゃんの声やってる悟空」というツッコミはそう多くなかった。キャラを引き立てる声優大前提

キャラに合わせたキャスティングって発想から脱却するのは難しい。

anond:20250125195355

Permalink |記事への反応(0) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

[感想]ライフイズストレンジ2 半分

うーんストーリーはおもろいけど、これゲームじゃなくてよくね?

時間くらいの映画とかマンガ小説でいいよねって感じ

逃亡ものロードムービーめっちゃひきのばして自分操作することを強制されてる感が強くて、

ゲームプレイしてる感じがしない

見てるだけってのがすげー多くてアドベンチャーってよりはもうムービーだよこれは

あとふとおもったけど主人公ショーンの顔、ゴーストワイヤー東京主人公に似てて塩顔系っていうの?イケメンだわ

あとライラかわいい

ビジュアルじゃなくてキャラがね

もうライラと付き合えよって感じがありすぎる

そうはならないからこその関係性って感じもしなくもないけどさ

基本胸糞でくらーい話が続くからプレイしてて正直楽しくないしどんよりするしストレスたまるんだよなー

まあ難易度高いゲームストレスに比べたらこっちは先に進むだけストレスはマシだけど

でも貴重な休日時間使ってゲームしてんのにぼーっと画面眺める時間多すぎて、俺何やってんだろって感じになるんだよなあ

1は途中でやめて、ビフォアザストームクリアしたけどここまでイベント長くなかったと思う

これまでの中で一番長い気がする カットシーン(ムービー)が

あーさっさとクリアして別のゲームやりてー

はいっても次にやるのももう決まっててライフイズストレンジの3(トゥルーカラーズ)なんだけどね

ゲームカタログ終わるってんで仕方なく・・・

あーあ連休中に2と3両方終わらせるくらい思ってたのにふたを開けたら2すら終わらなかったとかね・・・

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

anond:20250129211346

ショーンキャロル多世界解釈成功してまーす

はーいろんぱっぱ😝

Permalink |記事への反応(0) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

チャーリーとチョコレート工場』はテレビでちょくちょく放送されてるけど、本国では評判よくないって知ったときは軽くショックだったなあ。

どうやら旧作に『夢のチョコレート工場』ってのがあって親しまれているらしいんだが、それと比べて『チャーリーとチョコレート工場』は魅力に欠けるらしい。

日本では『夢のチョコレート工場』は有名じゃない、つまり比較対象がないか評価されやすかったんだろうな。


こういう、自分の中で何らかの評価基準だったり比較対象があるかどうかで印象がガラリと変わるってのはあるんだろうね。

そういえば『ライオンキング』がCGアニメーションになってリメイクされたとき、俺は正直そこまで評価してなかったな。

クオリティCGによる映像美は確かにすごいけど、基本的面白さは旧版からあるものだし、むしろケレン味が減って物足りなくなった。

でも旧版に慣れ親しんでない人から評価は高いらしくて、最近スピンオフ作品も上映されてるあたり結果は出てるんだろう。


“慣れ親しんで”と書いたけど、“慣れ”が評価の分かれ目ってのもあるんだろうね。

ドラゴンボール』の悟空声優といえば野沢雅子だし、それ以外に考えられないと思っている人は多いけど、他の国ではそうではない。

アメリカだとショーン・シュメルっていう男性声優マッシブな声で演じていて、あっちでは悟空の声といえばこの人って感じらしい。

そんな人たちが、ドラゴンボール新作の吹替版を待ちきれずに字幕版を観た結果、界隈はちょっとザワついたらしいね

もちろん長年やっているオリジナル版の声優ということでリスペクトを示す人も多くいたが、一部では「Grandma Goku(悟空お婆ちゃん)」なんて言葉蔑称寄りに使われているほどだ。

俺たちは慣れているけど、筋骨隆々の男の声を老齢の女性が演じているわけだから、身も蓋もない通称だ。

でも、「悟空の声=野沢雅子」というパブリックイメージや慣れだとかを抜きにしてフラット気持ちで改めて聴いてみると、まあ野沢雅子の声はお婆ちゃんだ。

劇場版ポケットモンスターの『みんなの物語』で、野沢雅子ヒスイっていう老婆の声をやってるのを思い出す。

当時「悟空がお婆ちゃんの声やってるw」って感じの反応してる人も多かったけど、よくよく考えてみたら「お婆ちゃんが、お婆ちゃんの声やってる」だけともいえるんだよね。

何が良いかいかだとか、是非の話とかをしているわけじゃなくて、とかく作品評価ってのは別作品や“慣れ親しみ”ってのが評価基準の重要ファクターになってるんだなと改めて思った、っていうのを書き連ねただけ。

Permalink |記事への反応(4) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-07

anond:20240707081646

ハァ、ハァ、ハクショーン!!

大魔王~♪

Permalink |記事への反応(0) | 08:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-25

anond:20240624223332

ショーン

Permalink |記事への反応(1) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

anond:20240616230427

ユル・ブリナーショーンコネリー晩年)、ジェイソンステイサム、ブルースウィリス(晩年)、サンダーバードフッドとか?

Permalink |記事への反応(1) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-10

ショーンKとかは調べられたらわかるけど、調べるか調べないかは言ってしまえば気分次第だけど、STAP細胞とかはそれをもとに別の実験する場合とかあるから絶対に調べるよね。

じゃあ、絶対バレない?

Permalink |記事への反応(0) | 02:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-06

anond:20240406005504

エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル

ショーン・マクアードル・Kってここから取ったのかな

Permalink |記事への反応(0) | 01:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-28

ショーンフェイトランスジェンダー問題

ショーンフェイトランスジェンダー問題』(明石書店2022年)の終章に、「トランス差別をする人は歴史の誤った側にいる」という物言いへの痛烈な批判がある。この物言いに従うなら、トランスジェンダー包摂する人は「歴史の正しい側」にいて、受け入れない人は「誤った側」にいることになる。こうした物言いトランス差別批判するリベラルな人びとに人気だという。しかし、フェイに言わせれば、歴史に「正しい側」も「間違った側」もなく、こういった物言いに現れているのは、自分たちは「正しい側」にいたいというリベラル潔癖症にすぎないという。

Permalink |記事への反応(0) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-07

移民ものを教えてほしい

基本読書竹書房記事おすすめされてたアリエットボダール『茶匠と探偵』が面白かったので、他にも移民ものを読みたいんだ。

自分過去に読んだのだとジュンパ・ラヒリ大停電の夜に』、Web河出で無料公開されてたチママンダ・ンゴズィ・アディーチェの『なにかが首のまわりに』、絵本だけどショーンタンアライバル』とか。

増田達のおすすめを知りたい。

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-30

一般社団法人アミチエ ソンフロンティエールインターナショナルジャポン

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000050814.html

[ASFIJ代表理事畑中由利江(はたなかゆりえ)について]

2015年、「人生を愉しむことが人道支援につながる」ファンドレイジングによる人道支援活動日本に広げるためにモナコ公国本部があり、

国家元首アルベール大公名誉顧問総裁を務めるアミチエ・ソン・フロンティエールインターナショナル国境なき友好団)日本支部設立代表理事就任する。

PRTIMESによると、畑中さんが日本支部設立したらしい。

ASFIJの名誉顧問でもあるデビィ・スカルノ夫人が、派手なパーティに登場したのは2019年

https://kyodonewsprwire.jp/release/201902263565

https://vimeo.com/736236505/55764f91e3?fs=e&s=cl

2022年7月31日アミチエジャポン畑中由利代表理事、ひぐちまり副代表理事、そして理事5名の全員が会員への事前通知なく、辞任・退会致しました。

https://web.archive.org/web/20220903145734/https://amitie.jp.net/

2022年9月頃、急遽デヴィ夫人代表理事にしてええんか?投票が行われている。

「¢アミチエ\ソン フロンティエールインターナショナル ジャポンAmitie\Sans Frontieres Internationale Japon」

商標登録は、2022年8月31日に、デヴィ婦人名義で行われている。



京都支部ショーンツジイの証言

https://shawntsujii.net/%E3%83%87%E3%83%B4%E3%82%A3%E5%A4%AB%E4%BA%BA%E3%82%88%E3%82%8A%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%81%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BC%9A%E5%93%A1%E3%81%AE%E7%9A%86%E3%81%95%E3%81%BE/

Permalink |記事への反応(0) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-30

IGNJapanライターEA日本リージョンマネージャー圧力をかけた件

発端

IGNJapan等に記事を書いている自称クィアまきちゃんが、EAJapan野口ショーン氏のDead Spaceに関するツイートに噛みつく

国内盤は無規制です!つってハシャギながらクィア関係示唆するテキストはしっかり消してたらしいDead Spaceを思い出しますネ(ぼくは未プレイなんだけど)。EA日本支部はそういうスタンスなんだな~。

https://twitter.com/makichang23/status/1685508976031780864

これに対し野口氏が、まきちゃんプロフキャプチャと合わせて「今更IGNJapanさんだと気付く私...」とツイートする(削除済)

まきちゃんと同じIGNJapanライター、みおが、野口氏に噛みつく

ゲーム会社の方がこういうことを公開で言ってしまうことにかなり失望感あるな~やってること悪質なゲームコミュニティと変わらなくないですか?

https://twitter.com/mttk3029/status/1685570423294222336

更にDM野口氏に圧力をかけてツイートを削除させる。

こちらのツイートですが、当該の人物DMで話し合いを行い、ツイートを削除していただいたので、こちらの発言撤回いたします。

なおツイート自体を消してしまうといらぬ誤解を生んだり文脈を見失ったりしてしまいかねないので、あえて残しておきます

https://twitter.com/mttk3029/status/1685607561712771072

感想

IGNJapan渡邉卓也というライターがFF16を「体験版が一番おもしろかった」とDisったり、発売前に「樽も壊せないの?」と煽って吉田Pに発売前生放送で注意されたり、最近ではAC6のプレイ動画システム理解できないド下手ライターに「カメラ操作ストレス」「ソウルライクではない」等

意味不明ネガキャンやらかしててヘイトが溜まっているところにこれ。「インチチゲニュースジャパン」という蔑称にふさわしいメディアだね。東京五輪開会式批判ゴリゴリ左翼割れ厨ライターニウエイブに書かせたGamesparkといい勝負のクソメディアだわ。

そういえば渡邉卓也はリメイクDead Spaceについて「敵がアイテムを落とすと萎えるわ」というネガキャン記事挙げてたし、批評勘違いしたオナニー記事で金貰える会社なのかね、IGNJ(産経系列)は。

Permalink |記事への反応(1) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-18

anond:20230218005144

男/女らしさを押し付けられたり男/女らしくないからって笑われたり暴行されたりしない社会でも「男/女らしさ」という認識がある時点で完全なるジェンダーレス社会とは言えないが、そのような認識すらない社会なんてありえるか?

男女別スペースだってジェンダーだし、完全なるジェンダーレス社会なんて非現実的だろう。

そしてジェンダーアイデンティティジェンダー役割ジェンダー表現は別の話。

ショーンフェイの「トランスジェンダー問題」でも第1章から女の子らしい”興味を持たず「女の子だ」と主張するトランス女児の話が出てくる。

あとトランスジェンダー女性トランスジェンダー男性も、手術にも色々な箇所があり、ホルモン療法もあり、どれを行えばジェンダーアイデンティティ通りに「パス」できるのかも人それぞれ(スペースにもよる)で、色々な肉体の人がいるわけだが、「体の性」とは何を指すのか。

原則としては、身体的な負荷の強い医療行為社会が強いるのは暴力性があるので、できるだけ避ける必要があるわけだが。

Permalink |記事への反応(1) | 10:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-04

anond:20230104072848

ショーンパーカーが「ザ」を取れ、ていうシーンがいいんだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 07:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-07

米国市況】株続落リスク回避大手銀CEOの景気悲観論相次ぐ

6日の米株式相場続落。米金融政策経済成長企業業績に及ぼす影響を巡って懸念が広がる中、大手銀行経営者らが景気に関して悲観的な見方を示した。

  アップルマイクロソフトといったテクノロジー大手が売られ、相場を大きく圧迫。ハイテク銘柄中心のナスダック100指数は2%安。S&P500種株価指数は4営業日続落となった。KBW銀行指数構成企業は2社を除く全てが値下がりした。

  ゴールドマン・サックスグループデービッドソロモン最高経営責任者(CEO)は「困難な時期が待ち受けている」とし、ボーナス減額や人員削減実施されたとしても意外なことではないと警告。バンク・オブ・アメリカ(BofA )はリセッション景気後退)の可能性に備えて退社する従業員が減っているため、採用を減速させているとブライアン・モイニハンCEOが明らかにした。JPモルガンチェースジェイミー・ダイモンCEOはCNBCに対し、来年は「緩やかないし深刻なリセッション」に見舞われる可能性があると話した。

  ニューヨークライフ・インベストメンツポートフォリオストラテジスト、ローレン・グッドウィン氏は「株価はまだ底入れしていない」と指摘。「株式市場では今のボラティリティ局面が今後数カ月で終了する可能性が高いが、企業業績はまだリセッション的な環境適応したものになっていない」と述べた。

  モルガン・スタンレー・アセットマネジメントリサ・シャレット氏は経済成長の減速やインフレ消費者購買力が低下するのに伴い、大手企業一角では来年の業績が想定よりもかなり大幅に落ち込む可能性もあると指摘。「企業ガイダンスの多くは妄想的だ」とし、「多くの人は不都合現実を突然知ることになる」とブルームバーグテレビジョンで話した。

米国債

  安全性を求める動きから米国債は上昇。取引終盤に上げ幅を拡大した。10年債利回りは一時7ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下の3.51%を付けた

外為

  外国為替市場ではドルが主要10通貨の大半に対して値上がり。一時は下げていたが、株価下落を背景に安全資産とされるドルに買いが戻った。

  ドルは対円では137円付近。朝方にはドル売り・円買いの動きで136円を割り込む場面もあった。

  スコシアバンクのショーンオズボーン氏は「米金融当局にとっての見通しにもっと実体的な変化がない限り、ドルの上昇は持続可能だとの確信は持てない」と6日のリポートで指摘。「しかドル短期的に若干の堅調を維持できるかもしれない。投資家が来週の連邦公開市場委員会(FOMC)会合に目を向け始めるためで、パウエル連邦準備制度理事会FRB議長が同会合金利に関する期待を上方向に誘導しようと努める可能性は十分ある」と述べた。

  INGバンクフランチェスコペソレ氏は「ドルが一段と下落するには、ドル弱気トレンド継続投資家確信を持って予想する必要がある。ロングスクイーズの余地は今や著しく縮小した」と指摘。「そのような予想は時期尚早であり、年末にかけてドル回復すると想定している」と話した。

原油

  ニューヨーク原油先物相場は大幅に続落し、昨年12月以来の安値となった。金融市場全般で売りが広がる中、投資家原油ポジションを縮小した。

  ウェストテキサスインターミディエート(WTI)はこの日の下落で年初来の上げを全て失った。原油市場では流動性の低下が続いている。北海ブレン原油先物建玉2015年以来の低水準。12月に入り、トレーダーらはポジションを縮小している。

  シティグループ商品調査グローバル責任者エド・モース氏は、ブルームバーグテレビジョンインタビューで、原油市場最近理不尽」な価格の動きが見られることからトレーダーらは「市場から逃げ出している」と指摘。「年末が近づいており、今年利益を得た人はそれを失いたくはない」と述べた。

  ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェストテキサスインターミディエート(WTI)先物1月限は、前日比2.68ドル(3.5%)安の1バレル=74.25ドルで終了。ロンドンICEの北海ブレント2月限は3.33ドル下げて79.35ドル

  ニューヨーク相場は小幅に反発。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は1.10ドル(0.1%未満)高の1オンス=1782.40ドルで引けた。金スポット価格ニューヨーク時間午後2時半時点で0.1%上昇の1769.83ドル

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-12-06/RMHE12DWLU6801

Permalink |記事への反応(0) | 07:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp