Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シャンシャン」を含む日記RSS

はてなキーワード:シャンシャンとは

次の25件>

2025-08-20

シェンフ チュンヤン

チューシンシャンシャン

Permalink |記事への反応(0) | 11:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724001231

反省ぬ上で今後どうするか言うんかね。ウン年前と同じことの繰り返し?シャンシャン

Permalink |記事への反応(0) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

創価学会信者でない」公明支持者獲得の無理筋

え!!創価学会信者じゃない公明党支持者を!?

捲土重来を目指す公明党衆院議員の伊佐をはじめとして、創価学会活動家SNSで見当違いなことを言い出してもりあがっている。衰退する創価学会ではもはや公明党を支えきれないので、プロモーションに力をいれて創価学会信者でない支持者を増やし、公明党自律的政治活動を続けていくべきだ、という。

彼らは、「創価学会信者でない支持者」について、どういうイメージを持っているのだろうか?創価学会信者のように、信濃町の決定に唯々諾々としたがい、兵士のように働いてくれる活動党員なのか、それとも、芸能人ファンのようにSNS口コミでキャーキャーほめそやして宣伝してくれるようなミーハー応援団なのか。あるいは、基本的に党運営に無関心だが、選挙となれば公明党に入れてくれるライト有権者なのか。

いずれにしても、そんな創価公明にとって都合のいい支持者など現れない。ふつうは、支持団体、支持者というもの支援と引き換えに政党意思決定に介入する権利を持つし、そうでないなら離れていく。支持者によって党が存立しているのだから当然のことだ。カネと票は出すが、口は出さないなどという奴隷のような有権者普通いない。

https://twitter.com/Morii_Ri_Kaeru/status/1946558887693582775

↑ 「大衆受け」を狙った衣装YouTubeに登場し、創価学会外部の支持獲得にいそしむ公明党 伊佐中央幹事と、岡本政調会長

一般支持者は意見を言うよ

そうなると、様々な問題が発生する。実務的問題として例えば、事実上創価学会会合となっている党員集会に、学会員でない党員ゲストでなく主体者として迎えることができるのか。学会員支持者が党運営の主導権を失った場合に、それでも公明党支援し続けるモチベーション創価学会信者が維持できるか。非常に難しいと思う。身内でのシャンシャン会合に慣れきってしまった創価学会信者に、両者を結合して組織運営するようなリーダーシップファシリテーション能力は期待できない。

さら根本的には、創価学会外の支持者の流入は、公明党の基本価値観の変革を迫るだろう。

創価学会活動経験者諸賢は、わが身をよく振り返ってみてほしいのだが、公明党の正体は大衆政党でもなんでもなく、政界における創価学会防衛団体である。だから公明党政策創価学会利益毀損しないように選択される。かつては、平和人権の党として革新的な攻めの姿勢創価学会宣伝拡大に役立ったのであり、いまではイラク戦争安保法に賛成してでも自民党の機嫌を損ねないことが創価学会利益保全もっともかなう公明党プリンシプルは、ぶれているのではない。創価学会利益の最大化という点で一貫しているのである

創価学会員でない支持者を増やすには、「創価学会守護者」をやめ、政党としての基本理念価値観を定める必要がある。「大衆政党」などという意味不明ぬらりひょんのようなスローガンは、特に階層意識希薄になった現在では「すべての人にとっていいことをします」と同じで「何も決めていない」に等しく、だれもついてこない。そして定めた基本理念に人や団体がついてきたならば、その人、団体たちの期待を裏切らないようにある程度一貫した政治行動をし続けなくてはならない。たとえ創価学会利益に反しても、である

変化の現実的不可能

創価学会信者主観では、公明党創価学会団体利益を守るものではなく、日本世界人権平和社会建設するための政党だと信じているし、そのために自分リソースを投じているつもりだろう。しかし彼らの実際の行動ロジックは、「絶対善団体である創価学会の存続、発展(=利益)を守ることこそ、社会善の増進に貢献する」ということでしかない。

そして、八紘一宇を夢見た軍国少年のように、広宣流布をする創価学会の存続こそ信者たちの最大の利益である。つまり客観的には創価学会利益けが信者による公明党支援モチベーションであって、だからこそ信者たちは公明党がどれだけ公約をたがえても、どれだけスキャンダルを起こしても支援し続ける。

そんな、創価学会利益最大化パーティーである公明党他者が参画するメリットは何か。逆に、創価学会の衰退を前提として他者支援される公明党を目指した場合、変質を余儀なくされる公明党支援し続ける創価学会(員)にとってのメリットは何か。どちらも見出すことは難しい。

今日に至るまで、公明党創価学会から独立できなかったのは、公明党にやる気がなかったからではない。創価学会が許さなかったかであるし、またそのことにによって創価学会以外の他者に、公明党を支持するメリットがなかったからだ。

伊佐の詭弁誤謬

伊佐は、そりゃあ政治家としての生き残りがかかっているのだから創価学会信者だろうと犬猫野菜だろうと、票とカネをくれるものがいればなんでもよい。彼の月刊Hanadaや排外主義へのすり寄りを見れば明らかだ。創価学会が国政から撤退を決めてそのまま消されるくらいなら、公明党として独立したいところだろう。

しかし、党の自律により創価学会員でない支持者を組織することを、信仰の一環として選挙運動をする創価学会活動家が期待するのは、もう政治運動につかれてしまってやめたい、という消極性によるものでない限り意味不明である

彼らは、おそらく外部から集まってきた支持者たちが、創価学会公明党池田大作のすばらしさに心打たれ、オートノミーに称賛し続けてくれることを期待している。そんな人間は「支持者」ではなく、すなわち「信者」以外にいないということを本気で理解できない。そして、伊佐はそのことを黙っている。

ともあれ、創価学会信者でない支持者を増やしていくと、どこかの段階で創価学会信者のいまのような熱烈な支援活動消滅するだろう。減少する創価学会信者から、増加する一般支持者へのグラデーションを全国500万票規模の固定票を維持しながらうまくコントロールすることができるか。私は現場組織運営的にも、ほぼ不可能だと思う。ソフトランディングはあり得ない。

繰り返すが、伊佐からすればある日急に創価学会が国政から手を引いて支持者が事実上ゼロになる前に、党の自律運営を既成事実化したいのは当然のことだろう。しか現実には、創価学会からコントロールを維持し続ければ一般支持者は増えず、一般支持者を増やせば創価学会から支援は減少するだろう。つまりつんでいる。

チョケる公明党

このような苦しさを、伊佐や公明党広報部隊が全く理解していないとは考えづらく、だからこそ、スパンコールジャケット蝶ネクタイを着てふざけた表情でダブルピースをしながら伊佐が排外主義を叫ぶ、苦し紛れの〝SNS広報戦略〟が出現したのだろう。要は、創価学会公明党に大して興味がなく、口を出す気もないが、ノリで投票してくれる支持者の創出を狙っているのだと思われる。

また、メディア戦略で支持を広げることに成功した政党は、維新の会の橋下や、再生の道の石丸NHK党の立花国民民主党の玉木、参政党の神谷など、魅力的で強力なリーダーシップ大衆アピールすることで有権者の心をつかんできた。しかし、創価学会にとって公明党大衆リーダーが現れることは悪夢である国民の支持を背景に、創価学会コントロールが効かなくなる危険性が高いからだ。

そもそも公明党議員創価学会の推薦がなければ議員候補にすらなれないし、「まじめ」で「無難」な官僚人材を選び、創価学会に対して従順になるよう育成されてきたので、急にそんなキャラクターを立てられない。また、「キャラ立て」を通じて創価学会に謀反を疑われてもおもしろくない。それで、落選議員であり脅威が少ない伊佐が、SNSピエロを演じることになったのだろうと思う。

しかし、伊佐はビジュアルが優れているわけでもないし、幼稚園のお遊戯じゃないのだから、そんなやりかたで政治家としての信頼感を持つ有権者などいない。創価学会信者公明党議員関係業者によるファンダム演出工作も、アイドル不在の不気味なファンクラブのようなもので、信者エコーチェンバーを強化するに留まり創価学会外部の票を引っ張る力などみじんもなかったのは厳粛なる投票結果が示すとおりだ。

さよなら公明党

創価学会票があてにならなくなったということは、かえって公明党の負い目が減少したということでもあるので、伊佐も創価学会から独立を主張するようになったのだろう。ピエロをやらされるのが嫌になったのかもしれない。

あるいはひょっとしたら、もう手を引きたいのでソフトランディングの計画をたてろと創価学会から指示を受けているのかもしれない。

なんにしても、創価学会衰退後に公明党を維持することは、ここまで述べてきたように極めて困難である。また、Hanadaや日本会議などの限界右翼や、イケダハヤトホリエモン箕輪ひろゆき東浩紀などのソーシャルハック系インフルエンサーに接近する公明党創価学会言論活動を見る限り、広範で継続的国民の信頼を得られる政党になることはまずない。

それでも生活と老後のために、信者たちのご機嫌を損ねないように気をつけつつ、ワンチャン一般支持者獲得のために詭弁ピエロを演じ続けなくてはならない伊佐には同情することしきりである

Permalink |記事への反応(1) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

anond:20250401104721

でも物わかりのいい記者ばかりでシャンシャン会見で終わってたらこれだけ真相が明らかになりませんでしたよね

Permalink |記事への反応(1) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

anond:20250128141304

撮影禁止、参加禁止シャンシャン記者会見をやった罰だよ。

そして、罰は終わり、みそぎは済んだ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-17

anond:20241217162422

ありがとう。なんでシャンシャンなのかは分からないけど…。擬音なのかな

Permalink |記事への反応(0) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241217162111

物事を丸く収める」的な意味

シャンシャンで終わる。

株主総会とか、意味のない全体会議とかあるでしょ?

それが参加者誰も何にも文句をつけずに議事が進行して時間通りに終わること。

Permalink |記事への反応(1) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241217155646

本筋とはズレるけどシャンシャンってどういう意味なの?パンダってこと?

Permalink |記事への反応(2) | 16:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

昨日とあるアプリで一気読みできた漫画で久々に泣いた

広告とかではないのであらすじとか感想だけ。

ググればすぐ出てくると思う。

わりと最近漫画、ここ数年以内に完結したやつ。アニメ化実写ドラマ化済。

タイトルだけ見たときは、正直、なろう系とか中世系とかフェチ系を想像したのだが

普通に現代ホームドラマというか家族愛系で少しオカルティックなことが起こる系だった。

絵柄は正直あまり好みではなかったものの上手い方だと思う。

そして何より、構成と心情描写の丁寧さが際立ってよかったと思う。

話の展開や伏線等に全く無駄な部分が無かったと思うし

悪者をただ悪者として断罪してシャンシャン!というものがないというか

すべての登場人物に魂というか背景の人間らしさが垣間見れるというか。

正直面倒くさくなってえいや!で終わらせられるところをきちんと描ききっていたというか。

それを説明が長いとか蛇足といえばそうなのかもしれないが、葛藤が伝わってきて感情移入やすかった。

久々に全巻紙で揃えようかと思わせてくれた名作でした。ありがとう

Permalink |記事への反応(2) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-14

anond:20240614085701

実際に制作する現場に居るのは下請け派遣ばっかりだから意見出してプロジェクト停滞させたら仕事が増えて納期がきつくなって残業が増えるだけ。

どうせMVが好評でも不評でも自分評価にはつながらないし、次の仕事も詰まってるんだからシャンシャンで言われたとおりの映像をつくるのがベスト

Permalink |記事への反応(0) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-11

anond:20240611110436

文科省総務省経産省と仲良くやって税金流し込んでもらってる半公共事業者という側面があるので

そんな組織が「他社ではさばききれる攻撃を当社はさばけませんでした」なんて口が裂けてもいえるとは思わない

日テレ小学館お気持ち報告書と大差のないものが出てきてシャンシャンで終わるよ

Permalink |記事への反応(0) | 11:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-01

anond:20240601233835

クソワロタバリンシャンシャンシャンはセンスがある

全体的に増田が何言ってるのか解読が難しい文章だけどクソワロタバリかい言葉が出せるなら大丈夫でしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こういうブコメが一番嫌なんだよな by自称弱者男性

anond:20240601171434

> こういう発想が一番嫌なんだよな弱者男性論界隈、自他関わらず人を尊重する倫理から離れようとする。女に教育するな~とか不謹慎チキンレース的な、無論本気ではあるまい(本気出されても困るが)。

人として尊重されたことなんてほぼねぇ~~~~~~~お前の人生クソワロタと言われた経験しかいから、すべての人生はクソワロタバリンシャンシャンくらいしか混ぜっ返し方わかんないし喋れねーんですよ。他人からずっとないがしろにされてきたら、大した能力もないのにどうやって自分尊重するのか。そしてどうやって他人尊重したらいいのか。辛いな。

コミュニケーションに飢えまくってるからグダグダ書くぞ。でも毒親の話はカット!いつも通りのテンプレ毒親!(最近ネトウヨってるらしい。ばーかばーか)

社会的立場もないし、大した能力もない人間って、何話しても基本的には否定しか返ってこないよ。毒親辛い話もたいてい「育ててもらった」だの「産んでもらった」だの、まず親は正しくてお前の考えが歪んでる前提のお説教が返ってくるし、いじめ被害経験も最終的には「そんなだからいじめられる」ばっかりよ。私の中にあるもののうち、肯定的ものって「メシつくったらうまかった」とか「今やってる仕事けっこう上手く行ってる」くらいで、自分ほとんどを占めてる暗くて長くて気色悪い時代は、存在を許されてないんですよ。「30歳近くなって未だに他責」で「そうなったのは自己責任」な自分尊重?どうやって?

他人のそんな感想とかが思い通りにならんなんてのは当然なんだけど、思い通りにならないことを楽しめるやつなんて最低限が保証されてる奴だけで、生き延びるので精一杯なんですよ。で、これ以上生き延びててもしょうがないなーっていう消極的希死念慮ってのはずっとついて回ってて、「産んでもらったんだから」とか「育ててもらったんだから」の否定として無意味死にたい積極的希死念慮がたまに出てきてすべての人生はクソワロタバリンシャンシャンちゃうんだろうなぁって。

救いなどは人類誰にも与えられてないってのはなんとなくわかるんだけど、せめて許しはくれよ。赦し?どっちでもいいか。まあこんな辛さも一理はあるって感じてほしいです。二理は感じなくていい。まず存在するんだよ、こういう人間も。人間だよ、弱者男性論界隈でもチー牛でもないよ。いるんだよ。

しかし、なんで他人に求めちゃうんだろうね。自分じゃどうにもならないからただ漠然と助けてほしい感覚がずっとある

Permalink |記事への反応(4) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-19

原神・崩壊・ブルアカ・APEX・シャンシャンFGO遊戯王MTG・ツムツム・ドッカンバトル・その他無料ゲームだけでゲーム欲が解消するので金を使う暇がない

俺もゲーム業界お金を払いたい気持ちはある。

毎日しませて貰っているのに申し訳ない。

でもガチャ課金するのはムカつくし、既に溢れているスタミナに課金する気にもならない。

そうなると結局、金を使う気がないのだ。

買い切りゲーを買いたい気持ちはあるにはあるのだが、原神やシャンシャンストーリーもまともに読みきれてない中で他のゲームに金を払う気にならねえ。

ゲームばかりやってる暇もないしなあ。

というか買い切りゲームはなんかこう「やり込めよ」って圧が強くてなあ。

なんかこう1ヶ月で100時間ぐらい一気に遊ばなきゃ駄目みたいな強いプレイ圧がないか

気が向いた時に30分ぐらい触ってポイできるような気軽な距離感じゃないっていうかさ

Permalink |記事への反応(2) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-07

学園アイマスは秒で過疎るよ

既存アイマスが増えすぎている

サ終によるリセットを再び耐えられるだけの頑丈さがPにはない

ゲーム性がずっと同じシャンシャン

同じことをしてるラブライブは死んだ


失敗するだけの理由が溢れすぎている。

ゲーム性を変更すれば伸びるかといえばそんなことはない。

シャニソンのような大幅変更は一瞬だけブーストされてもすぐに「面倒くさい」へと収束する。


では逆にゲーム性を循環させパワプロ方式にするのはどうか?

もちろん失敗する。

ウマ娘疲弊したトラウマが癒えていないゲーマーが多すぎる。

適正があったものウマ娘をまだやってるので浮気する余力がない。


モバマスのようなポチポチへの回帰という道はどうだ?

スキチケの導入は前向きに検討すべきだが、ゲーム自体ポチポチにすべきではないだろう。


そもそも学園という世界観にあったゲームとは何だろう?

銃で撃ち合う?

それは極一部の例外

やはり育成メインであることが重要で、学園というなら自動的に育つべきだ。

だがただキャラクター放置させて育ったら戦わせるでは放置症状やニケと被る。

ならば学園そのものを戦わせるのだ。

学園を育て、育てた学園で、相手の学園を倒す。

そう、「村ゲー」だ。

量化ではなく重量化

それが現代ソシャゲが出した答だ。

売れているゲームはみんな重い。

ウマ娘崩壊も原神なんのかんので割と重い。

重さを武器にするのだ。

学園アイマス唯一つの生存ルートは、学園によって学園を倒す学園対向型村ゲームだ。

俺の予言は当たるぞ?

もし、村ゲーでなかったらコケる。

村ゲーなら伸びる。

かけてもいいよ。

ときメモファンドの命運を。

Permalink |記事への反応(0) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-29

社長勝手後継者を決めた

愚痴らせてほしい。

まり書くと特定されるからあっさり書く。

当方とある上場企業に勤めている。役職名メーカー特有なので増田の皆さんも聞いたことないと思うが、一応は役員であるトヨタ自動車などに比べれば小さい会社だが、トップ創業家という点では一致している。

歴代社長は全員創業家である正月お盆親族が集まる時には、必然的役員同士の飲み会と同じようなメンツになる。私も一応は社長と同じ苗字である

それが突如、青天の霹靂のような事態になった。社長が交代するという。正式記者発表はつい先日だった。自分以外の取締役の誰も知らされてなかった。いや、相談役副社長、近しい家族などには相談していた。正式社長指名会議の場では、まさにシャンシャン総会という具合だった……。

新しい社長は、地元銀行出身の人だった。ものづくりのことは何も知らない。当然現場経験もない。銀行役員だっただけあり、経済に明るいのはわかる。一度だけ見たことはあるが、大人物に見えるのは認める。コミュニケーション能力とか通り越して、政治力が凄そうだった。一緒に仕事したこといからよく知らないが。

さて、ほかの親族社員自分と同じ意見だった。なんで、そんな大事なことを事前に話さなかったのかって。そういう意見大勢を占めていた。

実際、社長Yesと言えば、ほかの役員は黙ってしたがう。そういう風土だったのは認めるよ。若かりし頃から実力のある人だった。一流の業界人だった。しかし、ほんっとうに一言相談がなかった。創業家と血のつながりのない人を社長に据えて、会社親族心配にならないのだろうか。

ちょっと愚痴らせてもらった。

まりに憤っている。社長にとっての私たちは、そこまで信頼に値しない存在だったのか。さすがに馬鹿らしくなってくる。何十年も一緒に働いてきたのに、この仕打ちか。次のトップは、皆で話し合って決めるものだと思っていた。

今更後悔しても仕方ないが、それでも増田愚痴ってしまう程度にはモヤモヤしている。

Permalink |記事への反応(2) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-26

スクフェスの思い出

当時付き合ってた彼女旅行中に「キミのくせに!」イベントがあったかお腹の具合が悪いことにして夜とか深夜にトイレシャンシャンしてた

懐かしい

今では良い思い出です

のしばらく後に別れました(別にスクフェスが原因ではない、私の人間性です)

Permalink |記事への反応(0) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-23

ローグウィズデッド遊んでいてふと艦これ思い出し

「俺はまた中身のないパチンコに脳を狂わされたチンパンジーになっていたのか」とアンインストール

大衆流行ゲームはどれもパチンコもどきなのだなと改めて痛感

RO→延々とクリックをカチカチするだけの虚無ゲー

ドリランド→延々とパチの演出を見るだけの虚無ゲー

神バハ→美しすぎる虚無ゲー

艦これ→編成をコピペして回し続けるだけの虚無ゲー

クッキークリッカー→延々とクッキーをカチカチする虚無ゲー

ブルアカパチンコ編成で当たりを祈る虚無ゲー

ヴァンサバ→穴に打ち込み続けるのに少し苦労する虚無ゲー

ウマ娘ガチャ×因子ガチャ×育成ガチャ×友情ガチャ×レース結果ガチャ×本番の魔物ガチャ無限ガチャゲー

ローグウィズデッド→広告を見ない権利を金で買っても残るのはハムスターの滑車だけな虚無ゲー

無意味すぎるぜ。

まるでロザリオを数えた回数を競うかのように延々と祈りを捧げ続け脳汁中毒になって私生活が粉々になる虚無ゲーの数々。

ネットで話題になるゲームなんて全部演出の凝ったパチンコばかりだ。

何もねえな。

周回の中にプレイヤー自身の成長が存在する音ゲーシャンシャンがまだだいぶマシな部類だ(実際にはレバーをいい感じに合わせ続けるのが上手くなる技能と大差ないのでパチンカスキルの一つに過ぎない)。

ネット流行ってるからゲームを始めるのはもう辞めだ。

俺の直感が「虚無反応あり!激アツ虚無リーチ!!虚 無 亡 失 人 生 腐 敗 絶 対 後 悔 不 戻 時 間 全 力 回 避 推 奨 地 雷 ! ! ! 虚虚虚虚虚虚虚虚!!!!」と反応した時は素直に逃げるべきなんだろうな。

Permalink |記事への反応(2) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-22

解散して二度と聴けないアイドルの曲

解散して二度と聴けないアイドルの曲。

その中でも未来永劫、宇宙の果てまで語り継いでいきたい、ハチャメチャに良い曲を教えてほしい。

10年以上前活動していたTomato n' Pineというアイドルがいる。

おれはそのアイドルのことを何も知らないのだが、解散するという話だけアイドルオタクづてに聞いて知った。

試しに聞いてみた楽曲はとてもノスタルジックで、ちょうど今日みたいな冬の日に聴くにはもってこいの曲だった。

曲名は「ジングルガール上位時代」。

シャンシャン鳴る鈴の音や、ミドルテンポドラムが心地よい、けれど間奏の台詞パートは要らねえなあ、

なんて思いながら聴いてると、どうしても「ライブで聴きたかったなあ」と思うわけだ。

けれど、もう二度とこの曲をライブ聴くことはできない。

アイドル楽曲というのはとても儚い

AKBが編み出したマネタイズ手法により、アイドルグループが雨後の筍のように結成された。

中には「こういう音楽をやりたいんだけど、普通にやっても売れないから、アイドルに託す」という形で実を結んだ音楽がたくさんある。

そうして数多く生み出された珠玉アイドル楽曲は、10ちょっとの間にレッドオーシャンコロナの渦に飲まれて消えた。

おれは今でも聴きたい。

Maison book girlの「karma」を。

Dorothy Little Happyの「恋をしてるの きっと」を。

MELLOW MELLOWの「WANINGMOON」を。

もう二度と聴けないけど、宇宙の果てまで語り継いでいきたい、ハチャメチャに良いアイドル曲を教えてほしい。

Permalink |記事への反応(3) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231221210931

いいたいことはこの増田がいってくれたので俺は元増田が腰を振る度に手拍子しとくねシャンシャンシャン

Permalink |記事への反応(0) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-21

雪が降ってトナカイが走っている増田すまる医垤志は買いかなとてっ歩が基油(回文

降った雪が思い出に変わる頃、

F-ZERO99のコースにも雪が降りました。

おはようございます

12月のこのシャンシャンクリスマス感な世の中それだからって言ってF-ZERO99にもトナカイ走らせていいわけ

それじゃ私も走りだすわい!

って言うかさー

F-ZERO99のアップデート

また人が戻ってきたのか

最近は8割9割が何となくもしかして対戦相手コンピューターなのかしら?って思っていた矢先のこのトナカイ仕様

コースに雪が降って12月らしさを演出しているわ!

で人がまた戻ってきたみたいで

恐らく5割強は人間じゃないのかしら?

と言うのも

マジ人間がいたらみんな本当に速いのよね!

うかうかとのんびり走ってられない、

そんなF-ZERO99を走りまくっていたら

99人のメンバーでいま人が多いのかも!コンピューターが多いのかも!って分かる様になってくるような気がするのね。

急に寒くなってきたからそりゃーF-ZERO99にも雪降るわー!ってなるわよ。

そんな人が多くなってきたのをよそに

いつものもはやノルマになってきている1日5レースを消化してラッキーカードを集めているんだけど

初めてマッチする数字がなくって、

そんなこともあるのね!って

ポーカールールで2ペア!揃っていたのに

2ペア判定はないみたいよ。

ガッカリだわー。

まあ次の日のラッキーカード集めでまた走るわ。

そんでね、

雪降ってるコースと降ってないコースで雪の結晶マークコース名に付いているんだけど、

エントリー後に今回走るコースランダムで選ばれた2コースのうちどちらかに投票するって仕組みで走るコースが決まるんだけど、

それも雪が付いているコース雪が降っているコース投票が集まるので、

これやっぱり今人間の人が多くね?ってなるのよ。

れいつやっても投票数が半々になって

こんな毎回1票差で決定ってある?って思っていたら、

今のシーズンコースは圧倒的人気があるらしく、

雪のマークの付いたコース投票数が今までにないぐらいの獲得数で、

これマジで人多そうよね!って走る前からそう思うのよ。

そんで案の定走っていたら人多すぎ!

リアルな人が操作するマシンは本当に速くて序盤順位も後半に付けることもしばしば

しばしばの柴漬けお茶漬けを食べながらだからいけないのよ。

片手運転ではF-ZERO99勝てないわ!

私はそう決めて

ドラゴンボールピッコロさんが本気出すときに肩の鎧を外して

ドサ!ってするくだり。

それも私もして

片手に持っていたしばしばの柴漬けお茶漬けお茶碗をドサって落とすの。

その重さ2トン!

いくらそれで素早さが上がったとて

やっぱり人間って早いなーってさすがにお尻を出した子一等賞が何の競技か分からないような誤魔化しようのない速さなのよね。

12月はもしかしたらトナカイ邪魔だしレースは大盛り上がりになるかも知れないわ!

だって

まりにもトナカイカーが走りまくっているのでケーオーしまくっていたら

いままでのケーオー新記録叩き出しちゃったわよ!

そんでエネルギーゲージもこれまで今まで見たことのないような長さになってターボ使いまくりまくりすてぃー!

ちなみに、

F-ZERO99ではローリングアタックとかターボでぶつかったとき相手撃破破壊すれば

自分の体力ゲージの最大ヒットポイントが上がったり回復したりするので、

とくにグランプリではケーオーしたいのよね!

もーそのぐらいトナカイが走っていてシャンシャン言っていいのは薬師丸ひろ子さんだけ!って言いたいぐらいだけど

まあこのイベントの間は雪とトナカイにまみれそうよ。

今日F-ZERO99にトナカイが走っていたお話

忙しくなるわよー!

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドしました。

原価高騰でいつまでもタマレイヤーゾーンが薄いけど

これ一体いつになったら

厚いタマゴみを感じるハムタマサンドに戻るのかしら?

あの頃のハムタマサンドにはもう戻らないのかしら?

いつもそう食べるごとに思うのよね。

しみじみ。

デトックスウォーター

ほんと寒いのでホッツ白湯ウォーラー

今日レモンフレーバーポッカレモンインの

ホッツ白湯ウォーラーインレモンね。

ふと思ったんだけど

ウォーターサーバーのお湯が出るお湯をそのままカップに入れてホッツ白湯ウォーラーって言って飲んでる人も

しかしたら世の中にいるのかしら?

ふとそう思ったのよね。

世間白湯界隈の謎だわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-15

ホストやってた経験上だけど、消費者庁はホス狂いを救えないよ

大事なのは売掛をできなくすることでも、借金をチャラにすることでも、風俗で働かなくてもよくすることでもなくて。

ホス狂いになる原因を取り除いてやることなんだよ。

 

ホス狂いになって売掛飛んで出禁になるような女はそれこそ何十人も何百人もいるわけ。

中には弁護士が出てきて一般市場価格だけ払ってシャンシャンになることもあるの。

そういうのって普通、冷静になって反省してもうやらなくんなると思うじゃん。

でも、そいつらって99.9%くらいの確率で別の店で同じことやるのね。

水商売で稼いでまでホス狂いになるレベルの奴って、ホストしか受け皿がねーんだよ。

 

歌舞伎町の有名グループの売掛3個飛んで顔回されて

歌舞伎のあらゆる店で出禁になった女がいたんだけど

そいつ、その後ミナミでも顔回されて最後ススキノホストクラブ行ってたからね。

ホス狂いってそうなんだよ、ぶっちゃけ病気だよ。

金銭を介した男女関係しか救いがない女が実在すんだよ。

 

別にホスト介護職だとまでは思い上がるつもりはないけど、

ホスト潰したところで、じゃあこいつらが救われて

まともな恋愛をしてまともに生きていくとは到底思えん。

ホストとホス狂いは底辺マッチングなんだよ。

Permalink |記事への反応(3) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-09

上野動物園から中国に渡ったパンダシャンシャン映像を見たんだが、この子どうやらかなり賢い模様

日本語を覚えているようで、お客さんが日本語で呼びかけると振り向くんだと

でもって、お世話してくれてるメインの飼育員さんは中国四川の人で、四川しか話せないが、その四川弁も最近は覚え始めている。飼育員さんの呼びかけや指示も理解し始めている

しかも「理解できてるのに、わざと聞こえてないふりをする」という人間の子供のようなイタズラもやってのけるwww

シャンシャン、おもろいぞ。これからも伸び伸び育ってほしい

Permalink |記事への反応(0) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-09

クマ被害ニュースの後にかわいいシャンシャン🐼流すのひどくない?

パンダは色が白黒ってだけで得してるよなあ

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20231009092517

シャンシャン総会とか知らんの?

Permalink |記事への反応(1) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp