Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「シエンタ」を含む日記RSS

はてなキーワード:シエンタとは

次の25件>

2025-10-15

シエンタマイナーチェンジ後はエンジン仕様でいい説

まぁリセールで取り返せる説もあるのでどっちでもいいと思うが

Permalink |記事への反応(1) | 19:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

世田谷区住まい世帯年収2000万円の生活実態

共に40代夫婦。額面年収が二人あわせて2000万円ちょっと数字だけ聞くと凄そうだが、実際の生活を見ると、そこまで凄くないという事を知らせたい。

所得税 350万

住民税 150万

健康保険100万

年金200万

控除合計が800万円弱

よって、手取りが 1200万円強

毎月の手取り100万円強

支出はこんな感じ

家賃駐車場込み)20万円

水高熱 4万円

通信格安SIM x 4と光回線)2万円

食費 8万円

学費中高生、私学、塾代)20万円

その他雑費10万円

夫婦小遣い10万円

たまに旅行、車は4年前にシエンタ現金で購入。

学費が高くて貯金にまわせるのが年に200万位なので、少し不安

家賃が高いと感じるが、駐車場込みで4人家族と考えると割安なほう。

通勤疲れたくないのと子供の送迎を考えると郊外は体力的に難しい。

裕福に見えるかもしれないし、日々の生活金銭的に困る事は無いので、

自分は恵まれているとは思うが、裕福だとは思えない。

都心部子供連れて涼しい顔して生活している家庭は、もっと稼いでいるはず。

23区で頑張って私立通いさせている家庭はだいたいこんな感じの経済規模だと思う。

国税庁統計をみると、日本の上位10%位の家庭だそうだが、実感としては「中の上」だ。

追記

食費は頑張っている。オオゼキバンザイだ。米と野菜が各々の実家や親戚から支給されるので助かっている。

家賃世田谷線沿いなので割安ではある。

Permalink |記事への反応(10) | 11:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

婚活して文字通り人生変わった旧独身男性、定期的に増田投稿していたので今回もいっちょかみしま

どーも婚活増田です。

これまでの経緯と近況

結婚相談所で1年半ほど活動結婚、4年ちょっと経過して現在に至る

婚活の記録

anond:20220624174011

機会がありこの前日光金谷ホテル行けたぜ!納得した!

クラシックホテルパスポートランチを目指す

あと色々ありヒルトンアメックス民になったのでマーブルラウンジとか行きたい

anond:20220421112913

いいクルマ乗りたいっすなぁ。走りのいいクルマ。残クレアルファードが羨ましい

こちとら銀行ローンシエンタだよ。そういえば電パ付いたんだって?羨ましい…

今はボルボのXC40に乗りたいが維持費が気になる

anond:20241008010019

なお出社になったもよう

ギリギリ通える所にしといてよかった

子育て

anond:20230724165514

来年から幼稚園なんだが、案外定員ギリギリな事がわかった。マジで!?あぶれたらどうなっちゃうの

あと親バカには絶対ならんぞと思ってたんだが、めっちゃ喋るのが早く

内心天才なのでは…?と思ってたら、人の話をまったく聞いておらず特に賢いわけではないという事がわかってきた

3歳を目前に早くもおしゃべり大魔人になってるんだが、まぁご覧の通り話の長い増田の子なので、残念ながら当然と言えるのかもしれない

いやしかライフイベント全部増田に書いててウケる

アニメゲーム趣味だった人間が、今は車と金の事を考えているので人生は確実に変わる!

しかし金の事は前からずっと考えているので変わらない事もあるな

ここ数日の婚活投稿によせて

最近よく思うんだが

結局私もあなた人生には再現性なんてものはなく、そこからアドバイスや教訓的なものを見出すのはなかなか難しいんだよなぁ

自分もどちらかというと婚活肯定派の人間なんだが

anond:20250928165401

打席に立たないとホームランも打てないわけでね



anond:20250928210720

回数をひたすらこなす(優先度S)



そうは言うても結構消耗するんだよね

人と会うの楽しい所もあるが、しんどい所もある

まぁ興味があるなら一回やってみるのもいいんじゃないかと思うが

個人的には、元々社交的ではないのでシンプルに知らん人と話せたのが良かった

知らなかったイベント場所を知れたり、引き出し増えたと思う

世の中マジで信じられないくらい失礼な態度とれる人もいるって知ることもできたし

婚活をして良かったか

最近良く考えるのは、娘がいなかったら今すぐミニコンバーチブル(先代の後期)に乗り換えるんだけどなぁという事

しか結婚して子がいないと車にも目覚めなかったと思うので、因果崩壊してて笑える

2台持ちできるほどの甲斐性はない。頑張れば1台目で乗れなくはないが、さすがに荷物が厳しだろうと思う程度の理性がまだギリギリ残ってる

悲しい銀行ローンシエンタだぜ〜まぁ言うて不足ない良いクルマなのがまた困る。乗り換える言い訳が立たん

後悔はない!

人生常に前のめりなんや

自分は今の人生幸せと言うことはできない

常にそれを追求しているのもあるが、今が幸せと決めるとそれが崩れるのが怖いみたいな天邪鬼気持ち

幸せではない。今は人生凪ですな。ありがたいことです

他の選択肢を選んだら人生どうなったかは知らん!

ただ、人生支えるパートナーがほしくなり、その手段があるように思えたのでそうしたのだ

ということで、婚活というオプションを考えてみるのはいいんじゃないかと思うのでした

Permalink |記事への反応(1) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

車好きな奴ってなんで運転下手なんだ

あいつらって好きでマニュアルの車乗ってるんだろうけど、無駄に変わった車乗ってるせいか皆下手くそなんだよな

運転の上手さって言葉表現するの難しいけどさ

こう、目瞑ってたら目的地にすんなり着くだろうみたいなうっすらとした安心感

これが全然ない

車好きな奴って運転してるときずっと気張ってるように見えるんだよ というか実際気張ってると思うんだよ

そりゃ運転中はどんな人でもある程度集中するんだけど、極端にそわそわしたりハイになったりはしないじゃん

営業仕事毎日乗ってる奴とかの方がよっぽど上手い たとえそれが若い女だったとしても、車好きな奴よりはよっぽど上手い

結局、車なんか移動手段だと思って普通に運転してる奴が一番安心感あるよ

車好きな連中はやれエンジンブレーキ大事だ惰性だなんだの言ってるけど普通の人はそんなもんわざわざ意識してねえよ

アクセルから足離したら速度落ちる、それだけのことじゃん そんなもん誰でもやってるよ

わざわざ全部意識して頭フル回転で運転してるのお前だけだよ

イニDの車乗る前にシエンタ乗れるようになれよ

Permalink |記事への反応(1) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

anond:20250808124458

理由は分からないけど、車の種類と、運転スタイルの組み合わせで煽られ率変わってくる。

運転スタイル無理に変えずに、車種を変えては如何か。

乗用車ファミリーカー」に乗ると、杓子定規運転ルールを守っていてもなぜか煽られ率減る。具体的にはフリードシエンタあたり。

あと、一人でファミリカー乗ると、後ろからぶつかられても大けがは無いので、心の余裕が違ってくる。

ファミリーカーでも軽自動車(スーパーハイトワゴン系)だと煽られがちなのでお勧めしない。

Permalink |記事への反応(0) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

anond:20250804101802

別にアルトワークスまで詰めなくても

現行ステップワゴンとか現行シエンタとか

運転を楽しめるところまで走りがレベルアップしていた。


鈍重で曲がらない

一昔前のミニバンイメージは完全に刷新された。

(自分比)


一方セレナ、全く進化してない。

見た目変えただけじゃねぇか

Permalink |記事への反応(0) | 18:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

anond:20250616132216

アクアおすすめ

ごめん普通にシエンタと間違えたwwww

補修部品が安くて長く保持されるから修理も安上がりだし。

あと、スライドドアは良いぞ。嫁視点で選んであげな。

Permalink |記事への反応(3) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

検索履歴

ヤープバンズベーデン

オランダ人指揮者。元バイオリン奏者。ニューヨーク楽団指揮者をしていたらしいので

巨匠だよ

シエンタクルーズコントロール

目標スピードを設定するとその速度で一定走行してくれるいわば自動運転モードのこと。

おそらくトヨタだけでなくいろいろなメーカー採用しているとおもう

Permalink |記事への反応(0) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250508174210

クラスだとBEVの方が重そうだぞ

日本の主要車種とEVの重量比較EVバッテリー搭載で重くなる傾向

日本自動車市場における主要な車種(ガソリン車)と電気自動車EV)の車両重量を比較すると、一般的に同じ車両クラスであればEVの方が重くなる傾向が見られます。この重量差の主な要因は、EV動力である大容量の駆動バッテリーです。

以下に、代表的な車種カテゴリーごとに、ガソリン車とEV車両重量の目安を示し、比較します。

軽自動車

*ガソリン車:一般的に約700kg〜1,000kgの範囲にあります。(例:スズキアルトダイハツミライースなど)

*EV(軽EV):

*日産サクラ: 約1,070kg〜1,080kg

*三菱 eKクロスEV: 約1,060kg〜1,080kg

比較: 軽EVは、同クラスガソリン軽自動車に比べて、およそ100kg〜300kg程度重い傾向にあります

コンパクトカー

*ガソリン車:一般的に約900kg〜1,300kgの範囲です。

*トヨタヤリス: 約940kg〜1,180kg

*ホンダフィット: 約1,080kgから

*トヨタアクアハイブリッド): 約1,080kg〜1,230kg

*EV:

*日産 リーフ: 約1,500kg〜1,700kg台(バッテリー容量により変動)

*ホンダHonda e: 約1,520kg

比較:コンパクトEVは、同クラスガソリン車と比較して、およそ300kg〜500kg以上重くなるケースが見られます

セダン

*ガソリン車:一般的に約1,200kg〜1,800kg以上と幅があります

*トヨタカローラ: 約1,250kg〜1,440kg

*トヨタカムリ: 約1,550kg〜1,680kg

*トヨタクラウン: 約1,720kg〜2,020kg

*EV(参考:日本でも販売のある海外メーカーの例):

*テスラモデル3: 約1,780kg〜1,850kg

比較:セダンにおいても、EVは同クラスガソリン車(特にハイブリッドでないモデル)と比較して重くなる傾向があります

SUV

*ガソリン車/ハイブリッド車:

*コンパクトSUV(例:スバル CROSSTREK): 約1,540kg〜1,620kg

* ミドルサイズラーサイズSUV(例:トヨタランドクルーザー250): 約2,240kg

*EV:

*トヨタ bZ4X: 約1,900kg〜2,010kg

*日産アリア: 約1,920kgから(グレードにより2,000kgを超える)

*マツダMX-30EVモデル: 約1,650kg

比較:SUVEV化に伴い、バッテリー搭載による重量増が見られます特に大容量バッテリーを搭載するモデルでは、同クラスガソリン車よりも数百キログラム単位で重くなります

ミニバン

*ガソリン車/ハイブリッド車:

*コンパクトミニバン(例:トヨタシエンタ): 約1,270kg〜1,420kg

* Mサイズミニバン(例:トヨタノア/ヴォクシー): 約1,600kg〜1,710kg

* Lサイズミニバン(例:トヨタアルファード): 約1,920kg〜2,240kg

*EV:日本市場で主流となっているミニバンクラス純粋EVはまだ限定的ですが、今後登場するモデルも同様にバッテリーによる重量増が見込まれます

EVが重くなる理由と影響

EV車両重量が増加する最大の理由は、駆動バッテリーの重量です。現在バッテリー技術では、ガソリンと同等の航続距離や出力を得るためには、ある程度の体積と重量のバッテリー必要となります

この重量増は、以下のような影響をもたらす可能性があります

* 利点:バッテリーを床下に配置することが多いため、低重心化による走行安定性の向上が期待できます

*課題点:

* 電費(ガソリン車の燃費に相当)への影響。

* 加速性能やハンドリング特性への影響(ただし、モーターの強力なトルクで補われる部分もあります)。

*タイヤブレーキといった足回り部品への負荷増加。

* 衝突時の運動エネルギーの増加。

技術開発により、バッテリーエネルギー密度向上や車体全体の軽量化が進められていますが、現時点ではガソリン車に対するEVの重量増は一つの特徴と言えるでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

白黒の国日本

高速使って関西から関東に行ったのだがホント黒か白か銀(少し)の車しか走ってねー

今時残クレでリセール考えなあかんからしゃーないのか?

カラフルなのはシエンタぐらいか

白ナンバーにしてる軽も多かった。

やはり舐められないように?

実際ヨメに言ったら

えっあれ軽なん、知らんかったわ

と言われた(効果あるやんw)

そして電車に乗ったら見事にみんな白黒たまにベージュ服装

せめて差し色使ったらいいのに

個性個性と言われてこれか…

法律で着るもの髪型、髭まで決まってた時代から変わってねえorz

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

新車を購入した話

これの続き。納車されたので書いてみる。

https://anond.hatelabo.jp/20240708000902

車を購入したきっか

子供ができることが確定したので、チャイルドシートを考えるとカーシェア生活を続けるのは難しいと判断した。

実際のところ、チャイルドシートの設置はかなり面倒で、特に安全性の高いISOFIXのものは重くて設置にも力が必要なのでカーシェアで都度チャイルドシートを設置するのは無理だったと思う。

子供がある程度大きくなってチャイルドシート不要ジュニアシートでもOKになったらカーシェアでもいけるかもね。

車選び

子育てや使い方を考慮して

という条件を設定したら、消去法でシエンタフリードになり、フリードは試乗予約がディーラー都合でキャンセルされたので選択肢から外れてシエンタに。

子育て関係なかったらカーシェアで乗った車の中ではスイフトが一番好きだったかな。

他の車についてはこんな評価

ディーラー選びと試乗

近所の徒歩で行けるトヨタディーラーで2回試乗して決めた。

フリードの試乗も予約してたけど、ディーラー都合でキャンセル

シエンタカーシェアでも何度か使っていたけど、カーシェアにあるのは前モデルで低いグレードで、試乗車とは全然違っていたので試乗した方がいい。

グレード・オプション選択

ハイブリッド・Zを選択子供は1人なので日常用途では5人乗りでも問題なかったけど、法事とかで親戚を乗せる場合を考えて7人乗りにした。

嫁の要望赤外線カットサーキュレーターをつける。そのほか安全装備系も追加していったら結構いい値段になってしまったが、後悔はしていない。

納車後の実感

  • 運転支援系の機能が充実していてすごい
  • 高速は自動運転ができるので楽
  • 車の使い方が変わる(徒歩や電車で行けるようなところでも車で行くようになる)

Permalink |記事への反応(1) | 07:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-08

2年前マンション買って思うこと

anond:20241007141244

いいフォーマットが来たので全力で乗っていくスタイル

■前提

世帯年収900万一馬

東京勤務で完全リモートワーク

ローン完済は70歳ごろの予定

妊娠がわかったあと、子供が生まれることを見越して(あと賃貸更新が重なったのもあり)家探しをはじめる

直近も近隣に住んでおり、家賃12万くらいだった気がする

(なおウチが出てから家賃を3万ほど上げたそうで、それでも即次が決まってたらしい)

地域町田神奈川

■外せない要件

1.3LDK

元々2LDKに住んでいたが、生まれてくる子供の部屋が必要だと思ったのが全ての始まり

リモート仕事部屋もいるので3LDK必須になった

2. 出社になったり転職したりする可能性があるため、ギリ首都圏である

3.予算は4,000万円程度

4.9月ぐらいに更新料として家賃一月分払わないといけないので、それまでに入居できること

どんだけケチなんだよウケる

5. 少なくとも住宅ローン減税は得られること

6. 直近で住んでたY市には色々と不信感がありできれば避けたい

検討妥協したこと

ぶっちゃけかなり勢いで決めたのでそんな考えてなかった

思い立ってから1ヶ月ぐらいで全部決めてる

最初は建売とか中古の一軒家を探していたが

予算内だと立地が現実的でないから諦めた

太陽光発電とか面白そうだと思ってたんだが

地域は別の所、例えば取手とかあっちの方とかに行く手もあったんだろうが

土地勘ないところにいきなり行くのは怖いのであんまり調べなかった

今のマンションに決めたのは妻の実家チョー近いというのも大きい

とはいえ神奈川って住宅地としてはもう完成されてて、古臭いわりに土地の値段が高くて微妙な感はあるよな

地味に見ていたのは、市の人口分布とか高齢化率、財政まわりとか

うちの近所だと、厚木なんかは子育て支援を大々的に打ち出してやってて良いイメージだったが、この辺の数字を見ると結構……

その点海老名とか結構良く、セントガーデンは結構最後まで検討してたんだが

結局住んでる町田も大して良くはないんだがな

Y市も悪くなかったんだが、PRだけ達者で実態がまるでないみたいな印象が強くあるんだよなぁ

やっぱ東京都の支援は手厚い

あと俺も資産性はマジで幻だと思う

割安と言われたHARUMIFLAGですら8,000万くらいの世界でしょ

4,000万ぽっちの家しか買えないような貧乏人には関係ない話だ

■結果

町田市、4,300万円

駅徒歩15分くらい

生活音などやっぱ戸建ての方がよかったなと思うことも多い

直近で住んでたシャーメゾンが防音すごくて集合住宅でもいけんじゃねと勘違いしてしまったが、そんな事はなかった

それも2年も住んでたら慣れる

DIYで内窓付けたりして、やっぱ持ち家は色々できるし手を入れていきたいと思う

■その他

はいいぞー

シエンタ乗ってるがシエンタなら3列目シートは諦めろ

2列目の下に収納するタイプは、チャイルドシート付けた席を動かすのがダルすぎて絶対3列目を出したくなくなる

うちは結局一回も使ってない(まぁ新古車で買ったから2列にする選択肢もなかったんだが)

じゃあ新しく出たフリードはその点良さそうだが、3列目を出すと結局荷物が乗らないのでなかなか使いづらいのではないか

個人的に今いいんじゃねと思うのはノアヴォクの中古全然相場見てないがモデルチェンジ時期的に考えてそろそろ値ごろな中古が出てきてるのではなかろうか

それかセレナの先代の中古

Permalink |記事への反応(4) | 01:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-27

anond:20240927064853

同じような状況でガリバーで安めの中古車買ったけど、自動車保険とか諸々かかって結局高いように感じた。中古車でも普通に動いてるけどね。

ガリバー営業ゴリ押しタイプで、ウザかったか個人的にはガリバーおすすめしない。

新しくて、修理とか諸々込みでやってくれるならkintoで買っても良かったなと思ったよ。ヤリスとかシエンタとか。

荷物が多いと思って軽自動車は考えなかったけど、自動車手続きとか色々簡単だし安いだろうから、気に入ったら軽自動車でもいいかも。軽自動車スズキが有名だけど、別に色んなメーカー出してるから好きなの買えばいいと思う。中古車も含めて。

Permalink |記事への反応(1) | 07:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-09

anond:20240909104136

この前一週間くらいレンタカーMINI乗って全然違う最高ってなったので

俺のようにシエンタみたいな貧乏車乗ってる人間からすれば憧れなの

それなりのダウンサイジングターボ積んでる車ならカタログ上のスペック普通に上だし

つかTHSが積んでるモーターがヘボすぎるんだよな。もうほとんどマイクロハイブリッドみたいなもんだよ

かと思えばこないだ出たフリードの新型は十分なモーターあるのに加速絞っててクソヘボいらしく俺はもうなんもわからん

ともあれBMWのロングホイールベース普通にその辺運転してて困らんのかめっちゃ気になる

クラウンですら長くて運転しづらそうとか思ってしまうんだが

Permalink |記事への反応(1) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-06

anond:20240806141536

金持ちほど選択と集中が得意なんですよ

まぁ仕事でも判断を求められるポジションにいるしね

なんとなくモノを買わないから、車が好きじゃない人はデカすぎず、かと言って子供複数人になっても使えて、床面が低くて両親も乗せることができるシエンタフリードにたどり着く

Permalink |記事への反応(0) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

本当の金持ちほど普通の車に乗ってる説

強く唱えたい。

車が趣味という人は別だけど、シエンタフリードに乗ってる(というか持ってる)人マジで多くないか

自分の付き合いの範疇だとゴルフ釣りのためという感じがする。

加えて若い家族最近はこういう、いわゆる普通っぽい人がもう上層だもんね。小さい子供ますってだけで実質本当の金持ちだし。

Permalink |記事への反応(2) | 14:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-24

医者さんの家の家計も大変なんだなと。

市役所のある地方都市の話です。

ママ友夫婦でお医者さん(勤務医)が何人かいる。。

医者さんなんだからBMとかベンツとなんかと思ったけど車がシエンタ。家も郊外普通一戸建て

なんでだろうと思ってたけど、子供私立医学部行ったら数千万いるかシエンタなんだなと。

子供2人で一億とか言っちゃうかな?

うちが10年目の10キロステップワゴン買い替えられずにいるのと同じ悩みを抱えてんのかなぁと思うと。

医者さんもなかなか金銭的に夢のある仕事ではなくなってきたんかなとおもってしまった。

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-17

anond:20240517161340

増田ブクマカもなんか車に興味がないやつ多くない?

せやろか?

わりと車の話題してるし、あとやたらスバル好きがおおい印象

水平対向エンジンが重心低いという神話シャフト位置的にそうでもないって話も聞くぞ

まぁでもパフォーマンスダンパーとかのスペックはいいし気にはなるのでTHS2と合わせたe-boxerはわりと気になるな

あとスバル最近CMがすげーイマイチでアイサイトXとアイサイト混同させてねとか色々思うところはあるし日産CMもどうかと思うんだが

そんな事はどうでも良くて今気になるのはやっぱ新型フリードだよな

シエンタ乗ってるけどTHS2ってやっぱどこまでいってもエンジンの補助としてのモーターで全然パワーないからe:HEVはかなり羨ましいんだよな

だけどADASが単眼カメラのみって聞いて完全に終わっちゃった

ちゃんと動くんかいな?どう思う?

Permalink |記事への反応(2) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-13

anond:20231013095049

ピクシスヤリスシエンタカローラヴォクシーヴェルファイアクラウン

実際はヴォクシーヴェルファイアの間にプリウスとかハリアーとかがありそう

Permalink |記事への反応(1) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-16

anond:20230816124812

クロストレックって言いたいけど、燃費を求めるとそのままトヨタプリウスヤリスクロスカローラクロスシエンタヴォクシーあたりが現実解じゃないですかね

Permalink |記事への反応(0) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230816124812

とりあえず3ナンバー5人乗り車を進めてくる増田無視しろ。あれは独身者趣味の車

で、特にこだわりないなら、ファミリーならシエンタフリードでしょ

どっちも5ナンバーコンパクトな7人乗りミニバン、もちろんスライドドア

燃費はまずまず

そこそこオプション付けても400万に収まると思う

Permalink |記事への反応(2) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-30

都内で持ち家は無理ゲー

二人目妊娠したタイミングマンション購入を一瞬検討したが、都内で探すと簡単に億超えてくるし、

通勤子育てを考えると23区にしがみ付きたいので諦めた(ちな晴海フラッグ積極的に住みたいとは思えなかった)

持ち家で外車とかアルファードとか乗り回してる増田民は一体幾ら稼いでんの……

Permalink |記事への反応(5) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-09

anond:20230608161846

シエンタとかミドルサイズバン?でもスライドドアあるし、都内だといい感じのサイズじゃね?

Permalink |記事への反応(0) | 03:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-08

anond:20230608161846

1年前くらいに同じような事書いてちょっとバズったがanond:20220421112913

おかげさまで子供半年になったぐらいだが、まだあんまり必要性は感じないな正直

子供自由に動くようになってきてからが本番なんだろうなぁと

ただ、足だけで開けれるハンズフリースライドドアは、両手が子供荷物とかで塞がってる時に超便利だ

ちなみに結局新車で買ったソリオはすぐ売って、今は現行シエンタに乗ってる

シエンタはいいぞ!スズキの車は二度と乗らねぇ

ノアヴォク行くなら新型セレナe-Powerも気になるよなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230608180017

3人家族スライドドアならシエンタフリードだよな

軽でも良いかもしれない

まあそういう車には乗りたくねーってニオイが元増田からプンプンするけど

最終的にアルファードでイキってそう

Permalink |記事への反応(0) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp