Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「サンタクロース」を含む日記RSS

はてなキーワード:サンタクロースとは

次の25件>

2025-07-13

[アニメ感想]2025夏アニメ(途中)

星は個人的な好みを表したもの作品への評価ではないです。たぶん見ていくうちに変わる。

自分と違ったとしたら「こいつとは趣味があわんな」くらいのレベルで見てください。

タコピー原罪 ⭐️⭐️☆

主人公しずかちゃんは、ネグレクトな家庭環境イジメのある学校を往復する毎日

そんなしずかちゃんの前にタコ地球外生命隊、タコピーが現れる。

もうこのしずかちゃんの逃げ場のない環境で胸が締め付けられる人いるだろうね。

原作未読。以前から評判は聞いていた。そのため過剰に警戒していたからか、私には思ったほどの衝撃ではなかった

タコピーがそうだったように1度精神的恐怖を与えられると動けなくなるものだという表現はよく出来てたと思う。

というかこれくらいの内容の作品テレビ放送できないものか。尺の問題なら初回1話+2話の1時間SP放送すればいいかな。ストーリー的にもあの2話からまりだと思うし(簡単にいうな)

内容も残酷なシーンがあるが、放送できないほどではないと思うんだけど。最近だとバビロンやユアフォルマのシーンの方がきつかったわ。

と思えるのは私がこれを見て苦しくなるような経験記憶がないかなのだろう。実に幸せに暮らせてきたということなのか。

SANDLAND ⭐️☆☆

故・鳥山明原作。昨年ディズニープラス配信された。

世界ほとんどが砂漠化してて、悪魔人間がいる世界舞台

水が貴重なもんで、人間初老保安官魔王の息子と目付け役の3名で水源を探すべく旅をする。

どうしても制作時期の近いドラゴンボールDAIMAと比べてしまうところがあるんだけど、あちらより面白いと感じる。キャラクタ個性的冒険してる感があるね。

まったく最近の探偵ときたら ⭐️⭐️⭐️

若い頃は高校生名探偵などとチヤホヤされていたが、年をとった今では体にガタがきており、世の流行りも分からないダメオッサン探偵である

そんなところに女子高生助手になりたいとたずねて来るのであった。

OP岡崎体育歌詞面白いおっさんあるある。これ私の歌詞・・・

ギャグ強め。フィジカル超強めの女子高生がぶっとんだ言動と行動をしてオッサンはじめ周囲が振り回される様が非常に面白い

ED中に次回予告があるタイプ

ネクロノミ子のコズミックホラーショウ ☆☆☆

人気動画配信者が昏睡状態発狂状態になっていると噂の中、主人公ミコたち動画配信者(ライバー)はVRゲームイベントに参加する。

しかしそれは邪神人類滅亡を目論むによる恐ろしいゲームだった。邪神による悪魔のデスゲームが始まる。

私、デスゲームはそんな好きじゃないのよね。

真・侍伝YAIBA ⭐️⭐️⭐️

剣勇伝説YAIBA現代風に新アニメ化した真・侍伝YAIBA

前のシーズンから引き続き。今シーズンから玉探し編。

青春時代に読んでた漫画なので毎回楽しく視聴しております

OPは曲はそのままだがアニメーションに変更あり。ED変更。

ウィッチウォッチ ⭐️⭐️⭐️

テンポギャグシリアスバランスも好き。今回追加キャラクターが登場するとか。

前のシーズンから引き続き。OPEDが変わった。

ぷにるはかわいいスライム⭐️☆☆

1年ぶりの2期。今回はカバーソングではない感じ?

また大根おろし青年出てくれないかな。

鬼人幻燈抄 ⭐️⭐️☆

前のシーズンから引き続き。13話で鬼に堕ちた父を討ち、実家と再び決別で一旦終わり。

総集編を2つ挟んで、14話幕末から物語は再開される。

こういう人の縁、想いが長きに渡り受け継がれていくお話は大好きです。

地獄先生ぬ〜べ〜(2025) ⭐️☆☆

まさかのぬ〜べ〜新アニメ化最近リメイクでは(YAIBAみたいに)よくあることなんだけど、スマホが登場していたり時代を今にあわせている。

初回1話2話連続で力入ってはいるけれど、バトルシーンマシマシになってる。

あれ、バトル漫画だっけってくらい。玉藻がもう出るし。人気キャラとはいえ早すぎっしょ。

1, 2話の感じが続くのであれば視聴やめてたかも。3話からがいつものぬ〜べ〜

なんかキャラデザが、とくに女性キャラクターのデザインが変わっている気がする。

宇宙人ムームー ⭐️⭐️☆

2クール突入OPEDが変更。EDユニコーンのすばらしい日々

13話の 中古家電論争はどちらも「あるある」「わかる」で面白かった。

桜子おぼこさ好き。天空橋オタク気質も好き。天空橋と微笑み小町の感じ、いいな。幸あれ。

14話もいいなー。機械への理解機能性のある機械ってたくさんあるけれど、使いこなせないよね。使いこなしたら世界が広がるんだろうけどさ。

認知症による行方不明者を探す時に昔の地図を使うというのはなるほどと思った。確かに、実際に彼・彼女たちと話をしていると見えてる世界が昔のままに感じるもの

クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者- ⭐️⭐️☆

13人の勇者が最恐の魔獣王討伐に出るがあっさり全滅。このやられ方がまたエグい。

魔獣王はその勢いでひとつの国を滅ぼすが、その際に赤子を引き取る。

魔獣王、人族を育てると決意。倒した勇者のうち1人の女勇者だけを生かし(死んでるけど)下僕として扱い、子育てを始めるのであった。

その後も結構理不尽で辛い話が続く。そして描写がまた・・・。だがそこが面白い

強くてニューサーガ ☆☆☆

BS12で新作放送とはめずらしい。

魔族と人間族との戦いの中、ラスダン最深部で全滅・・・

したと思ったらタイトル通り。

3年後に起こる故郷の厄災を変えてやる。運命を変えてやる。

1話でうーんって感じだったけど2話で仲間が増えて、掛け合いが面白い

「見ろ、あれが金に取り憑かれた者の末路だ(仲間を指差しながら)」

笑ったわ。

ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される ⭐️☆☆

姉と違い使用人みたいな扱いで過ごすというシンデレラみたいな生活赤毛そばかすとアンみたいな容姿

そんな彼女大富豪伯爵に溺愛されてしまう。という、王道シンデレラストーリーか。

からの扱いは酷いが姉妹の仲はいい。この後にあっさり死んでしまった(元々は伯爵婚約者であった)姉の扱い方が不憫に思う。

だってこのお姉さん、外も中身もいい娘なのに両親以外には(作者にも)望まれてない感じだもの。ひどいや。

主人公マリーの声は前橋ウィッチーズの緑の子なのね。主演とはすごいじゃないですか。

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮彷徨う 2ndSeason ⭐️☆☆

2年ぶりの続編。ストーリーはまあタイトルどおり。

1期好きで見てたんだけど、もういいかなって感じになってきた。

転生後が自動販売機という意外性、自動販売機以外にもAED幸せ家族計画に変身したりした面白さ、冒険もそれなりにやったからなー

神椿市建設中。 ☆☆☆

なんか世界観がちょっとよく分からない。

よく分からないんだけど一部の人が消え、消えた人が魔獣化してたり。

やっぱりよく分からないんだけど世界崩壊に近づいてそうなんだけど、歌の力で救っていく感じ?

ダンダダン ⭐️⭐️⭐️

特にないです

追放食堂 ⭐️☆☆

超一流冒険パーティー追放された料理人飲食店開業する。

美味そうな飯アニメにハズレなし。

いいなーこの店、全部美味そうだし近くにあったら行きたいな。

チャーハンあるし、ナポリタンあるし、カツ丼出て来るし、箸あるし、

・・・これこの世界である必要あったのか・・・は考えないでおこう。

属性魔法使い ⭐️☆☆

転生もの事故にあったら天使に会って転生先でスローライフを望む。

主人公の喋り方が独り言でも丁寧語で独特な感じ。

よふかしのうた ⭐️☆☆

ラブの波動・・・ラブの波動を感じる。

この雰囲気なんだよな、この雰囲気が好き。

OPEDはもちろんCreepy Nuts

サイレントウィッチ沈黙魔女の隠しごと ⭐️⭐️☆

臆病で人見知りな16歳の少女。そんな見た目はか弱い少女だが、実は無詠唱で魔術が使える唯一無二の魔術師

七賢人の一人、沈黙魔女だった。面白い

アン・シャーリー ⭐️⭐️⭐️

2クール目。ポール癒し

ブスに花束を。 ⭐️☆☆

今期ブサメンアニメ女性枠。

みなさんご想像通り自信のない自分クラスイケメン王子が仲良くしてくれるやつ。

ハニーレモンソーダーみたいなイケイ俺様男子じゃなくて、スキップローファーのような自然体な彼。

主要メンバー名字山手線の駅名になっているのがちょっと面白い

クラスのみんないい人っぽくて安心して見れる。

青春ブタ野郎サンタクロースの夢を見ない ⭐️☆☆

青春ブタ野郎ランドセルガールの夢を見ないのラストシーンの続きから始まる。

直近で劇場3部作放送もあったので、予習した人もいるだろう。

フェルマー料理 ⭐️☆☆

数学特に主人公数学思考料理に活かす。

2023年ドラマ化している

渡くんの××が崩壊寸前 ⭐️☆☆

家庭菜園要素いいぞー

その着せ替え人形は恋をする ⭐️⭐️⭐️

3年ぶりの2期。

相変わらず海夢の行動力がスゴイこともあり、テンポがいいいアニメとなってる。

好きなものに対して凄い熱量で話をするのでセリフ量がはんぱないな。

服飾には縁がないが勉強になる。

9-nine- Ruler'sCrown ☆☆☆

初回1話2話放送

いきなりよう分からんアニメが始まってどうしようかと思った。劇中劇でよかった。

特殊能力を使うことができるアーティファクト

アーティファクトを使って悪いことをする人からこの街を守ろう。

薫る花は凛と咲く ⭐️⭐️⭐️

長身一見怖そうな男の子と、見た目ちっちゃくて仕草かわいい女の子お話

二人が通う高校はお隣同士なんだけど、これまた正反対底辺男子校とお嬢様女子校

でも、二人の内面はどちらも純粋誠実で似たもの同士な気がするな。

めっっちゃかわいいヒロイン女の子はもちろんのこと、主人公男の子かわいい

男の子の家がケーキ屋で甘々な恋物語を見るのはホリミヤ以来か。

ばっどがーる ⭐️☆☆

きらら百合アニメ

好きなあの子の気を引きたくてわざと悪い子を演じる感じ?

ちょっとボケギャグ具合が自分好みじゃないかな。私がもうちょっと若かったら楽しめたかも。

光が死んだ夏 ⭐️⭐️⭐️

ある日、幼馴染の光(ヒカル)が行方不明になった。

戻ってきたのはきたのだが・・・何か表現できないような違和感が・・「お前、ヒカルちゃうやろ?」

なんだこれは。なんなんだこれは

世界の不気味さ、人と人との距離感気持ち悪さがよく表現できていると思う。

ブロマンスなところは人を選ぶかもしれないが、この世界から妙にマッチしている感じもある。

ゲーセン少女異文化交流 ⭐️☆☆

ゲーセンで働くレイジだが、ある日イギリス少女出会う。

言葉のチョイスミス勘違い告白した感じになるが、誤解は解き、ゲーセンでの交流を続け仲を深めていく。

ナナニジ天城サリー主演アニメ

ホテル・インヒューマンズ ⭐️☆☆

今期のホテルアニメ。なんと今年は毎シーズンホテルアニメがあるのよね。黄昏ホテルアポカリプスホテル

殺し屋ホテルということで結構ダークでバトルシーン多い

公女殿下家庭教師 ⭐️☆☆

脱力天才男子が、魔法が使えないかわいくてちっちゃい公女殿下(とメイド女の子)を、家庭教師として魔法がつかるよう教えていく。

かつて無能と呼ばれた僕でも出来たんだから大丈夫さ。

雨と君と ⭐️⭐️⭐️

雨が降る。そしてタヌキを拾う。たぬきいぬ

どう見たってたぬきなんだけど、犬に見えるらしい。

どゆこと?

ダンボールを畳んだり、ペン文字を書くのに「芸達者だね」で済まされるらしい。

どゆこと?

たぬき仕草筆談面白いきのこいぬ好きな人はこれも好きだろなー

ユーモアあるオッサン仕草面白いつば九郎と一緒に住んだらこんな感じだったのかな。

これも音楽いいなー

瑠璃宝石 ⭐️⭐️☆

鉱物採取お話

キラキラが好きな女子高生瑠璃が、鉱物学を専攻する大学院生の凪に出会い、鉱物学を学びながら鉱物採取を楽しむお話

瑠璃ワガママなところ、自分に正直すぎるところがイラッと来る人がいるかもね。

ブラタモリ見てて鉱物学、地質学の話が好きな人にはお勧め。私?大鉱物です。

ガチクタ ⭐️☆☆

大きな格差のある世界主人公ゴミ場でゴミを拾って暮らす。

事件に巻き込まれ育ての親を殺害した冤罪にかけられ処刑台へ

きな子にも見放され、絶望の中、奈落へと落とされる。

全てを憎み、全てを敵とし、「人間なんてみんな地獄へ落としてやる」

CITY THE ANIMATION ⭐️⭐️☆

どう見たってしっかりそのまま "あらゐけいいち"ワールド京都アニメーションなので日常が浮かぶんだけど、日常とは少し違った面白さです。

まあ日常少年エースで、CITYモーニングなので、まあそんな感じ?

フードコートでまた明日 ☆☆☆

花田十輝

見た目が真逆な二人。どちらもクラスメートから距離があり学校では孤独な感じなんだけどー

そんな二人がフードコートでひたすら日常会話をする感じ。なのでちょっと退屈かも。

舞台イオンモール名取か。実際のKFCサーティワンヴィレバンが登場する。

Summer Pockets ⭐️☆☆

前のシーズンから引き続き。私が苦手とするKeyゲーム原作

今のところは蒼の話が一番好きかな。

出禁モグラ ⭐️⭐️⭐️

"大学生の真木と八重子はある夜、上空から落ちてきた広辞苑に頭をぶつけて大怪我をした男・モグラ出会う"(wikipedia引用

この真木と八重子がいい人すぎる。

怪奇を書く話としては、個人的にはぬ〜べ〜より好き。

怪獣8号 ☆☆☆

2期。ずっと戦い戦いは疲れるので番外編の時みたいな日常話をちょいちょい入れてほしい。いやあったか

ぐらんぶる ⭐️⭐️☆

7年ぶりの2期。7年て。

1話は妹へ近況報告を手紙に書き記すという程で1期の振り返りをするとはうまいこと考えたな。

OP湘南乃風 feat.新しい学校のリーダーズEDSEAMO feat.May'n

Permalink |記事への反応(2) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

ネット上の議論ってごっこ遊びだよな

例えばこの増田を巡るやりとりとか見てると思うんだけど

 

本当の表現の自由を守る候補者を教えてほしい

anond:20250705224113

 

この増田本音って「山田太郎以外に表現の自由を守ろうとしている候補者挙げられないだろ」なのは読めばなんとなく分かる訳じゃん

でも(言及してる人もいるけど)多くの人はその事を分かりつつも明言せず反論等してて

一方で反論する側も「山田太郎以外に表現の自由を守ろうとしている候補者は挙げられない」事は自覚してるけど

からこそ「自民党は~~という理由ダメだ」とか「 「本当の」はどうこう(※)」と話を逸らして「具体的な他の候補者を挙げる」という本筋は避ける訳じゃん

 

でもさ、それやってる本人も「あ、いま自分増田に問われている具体的な他の候補者を挙げる事から逃げたな」って分かる訳でしょ?バカじゃないだろうから

それって何の意味があるんだ?自分さえ騙せないのに、何でそんな事をやる必要が?(実際、ブコメでも何人も具体的な候補者が挙げられてないと指摘がある、つまり自分だけじゃなく他人も騙せてない)誰も騙されないのに、誰向けの誤魔化しなんだ?

他にも、今現在共産や立憲がラディカルフミニズムに接近していて、規制にもかなり積極的なのも、一方で自民等の保守側も(今現在議論が分かれるかも知れんが)過去規制派が多く実際に規制を進めていた事はほぼみんな知ってるわけじゃん

それを「共産や立憲が表現の自由を守る側」とか、本人も絶対そんな事思って無いでしょ、自分でも「嘘だな」ってわかってるでしょ、なのになんでそんな誰も騙されない誤魔化しをするんだ?

 

この件に限らずなんだけど、ネット上の議論ってなんか変な所を「分かっているのに分かってない振り」して進めるよな、「アイドルトイレに行かない」「サンタクロースはいる」みたいな建前を守ってる感じ?あれなんなんだ?

誰でも分かってる事を見ないふりするというか、みんな嘘だと分かってる「設定」を信じてるテイで進めるというか・・・・何の為に?

例えば「共産や立憲が表現の自由を守る側」は昔は事実だったかもしれないけど、今は「そういう設定」な訳じゃん?それが設定だって事は共産や立憲の支持者側だって分かってるわけじゃん?むしろからこそ支持してる人も結構居る訳じゃん?なのにネット上の議論中はそれを知らないみたいに振舞う・・・

なんか変に「設定」を守るなー、というか・・・

凄い「ごっこ」感が有るんだけど、分かる人居ない?

 

 

※ ちなみに、増田を読めば分かるけど「彼らの言うところの「表現の自由戦士」であって「本当の表現の自由」を守る候補ではないらしい」とある通り、「本当の」は山田太郎表現の自由戦士を敵視する側の表現なんだよね、つまり山田太郎は「本当の」ではない、という

  これを読めてない人が、表現の自由戦士を敵視する側なのに「 「本当の」はどうこう」と言っていて、あぁー、読めないんだなー、と

  それともこれも「わかってるけどわかってないふりをしてる」なのか?な・・・何の意味???

 

Permalink |記事への反応(15) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706101702

まあ、子どもを騙す悪循環ループと考えると、確かにいかもな。だがサンタクロース実在しないと明かした上で、お祭りを楽しむならどうだ?親がサンタを演じると分かった上で喜ぶ役を子どもが演じる。話は違ってくるだろ?

Permalink |記事への反応(0) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250706090616

サンタクロースみたいなフィクション現実に混ぜ込んだものも、デマ扱いになるの?

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サンタクロースかいデマを流してるくせに

社会ぐるみ子どもを騙して遊ぶ、支配欲にまみれた大人のくせに

Permalink |記事への反応(4) | 09:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

2025年夏開始の新作アニメ一覧

https://gigazine.net/news/20250608-anime-2025summer/

おおう、見たくなるようなアニメ全然ねぇでござる

しいて数本だけ挙げるなら

こんなもんか

ウィッチの主役の会沢紗弥さんとナインの妹役のさわ…種﨑さんは推し声優だわ

いや新作アニメ多すぎないか? 約70本とか頭おかしくないか

ざっとタイトルキービジュで選別するだけで相当時間かかったぞ

ネタ枠として『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』、きらら枠で『ばっどがーる』は考慮に入れてもいいかもなあ

おそ松さん4期』は3期の途中くらいまでは律儀にギャグ枠で見てたけどもういいかな俺べつに腐女子でもないおっさんだし

Permalink |記事への反応(2) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525105258

勧善懲悪が嫌いな民族なんているのか?(anond:20250525105258)

ほんこれな。元増田anond:20250525104954)はフィクションに対する解像度か問いが低過ぎる

元増田水戸黄門主題歌を聞いたことがないのか?ってなる

勧善懲悪水戸黄門主題歌が下記なのはマジで日本だとワイはちびっこの頃思ったよ 

 

1.
人生楽ありゃ苦もあるさ
 涙のあとには虹も出る
 歩いてゆくんだしっかりと
 自分の道をふみしめて
2.
人生勇気必要だ
 くじけりゃ誰かが先に行く
 あとからきたのに追い越され 
泣くのがいやならさあ歩け

 

この良いもんのお上(水戸黄門)、絶対父性(「全知全能の神」や「万能の父」や「パターナリズム」)の守り神がマジでいるなら、

 

  • 自分の足で歩かなくていいよ
  • 理不尽なことに涙を拭くような目には合わせないよ
  • 誰も取り残さないよ

 

こうなるはずだから

ワイは、ちびっこの頃、水戸黄門を見て下記を理解したんよ

 

 

「良いお上」が実在しないことはみーーーんなわかってるのよ

ワイが「サンタなんておらんやろ。でも黙っとくと父ちゃんちゃんサンタから2種類プレゼント貰えるから黙っとこ」ってやってたのと同じ、

水戸黄門理想的なお上)とサンタクロース、どっちも大人は信じてないのに、社会のために子どものため未来のために、演じ続ける社会フィクションなのよ

 

政治家不正ニュースを見ながら「正義は勝つ」と水戸黄門勧善懲悪ドラマに頷いて、泣くのが嫌なら歩けと歌を歌うという矛盾。これが日本社会の二重性

日本の文化ってこういう「タテマエとホンネ」の二重構造がやたら強い。みんながフィクションだと知りながら、それでも共有する物語を大切にする

 

まぁワイは、実害(誰かが傷ついて実害が観測される)、あるいは自分の得がなければ、フィクションへの参加をスルーするけどね

Permalink |記事への反応(1) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

anond:20250418110522

アニメってさ、大なり小なりそれを見る側の「信じる心」に依存してるんだよ

から信じる心が弱くなれば、ただの絵であることや声優の演技が見えてしまうわけ

でも、アニメを信じられなくなるのは別に悪いことじゃないよ

幼い頃はサンタクロースを信じてたのにいつの間にか信じられなくなって、靴下を吊るしてるのが子供っぽく見えるようになるじゃん。あれと同じだよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-14

anond:20250214023448

”いるとした方が楽しめるコンテンツ”なんて他にもあると思うけど。例えばサンタクロースとかディズニーランドミッキー戦隊ショーとか。

中身はオッサンかもしれないが、一生懸命なりきって俺らを楽しませてくれる、それを受け入れる。それだけのこと。

逆に、中身を全面に出してるvtubervtuberじゃないって認識

Permalink |記事への反応(1) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-17

サンタクロースの正体を突き止めた

 ぼくは小学三年生ケンジ。クリスマスが大好きで、毎年12月になると待ちきれない気持ちでいっぱいになる。サンタクロースが本当にいるのかどうかは、ずっと半信半疑ではあったけれど、それでもクリスマスの朝にプレゼントが届いているのを見つけると、「やっぱりサンタクロースっているんだ」と思わずはいられなかった。

 ところが、今年のクリスマスに限っては、いつもとは違う出来事が起きてしまったんだ。ぼくはついに、「サンタクロースの正体」を突き止めてしまった。それは嬉しい発見なんてものではなく、どちらかというと、心のどこかで知りたくなかったような苦い秘密だったんだ。

 その夜、ぼくはベッドの中でうとうとしていた。いつもは「サンタが来るかもしれないから、早く寝なさい」と言われると、ワクワクしながらも眠れなかったりするのに、その日は妙に眠気が強くて、あっという間に目が閉じてしまった。パパは会社の大きなプロジェクトだとかで、クリスマス前後ほとんど家に帰ってこられない。ママも少し寂しそうだけど、ぼくにはできるだけ笑顔で接してくれていたから、ぼくも「パパが頑張っている間に、早くいい子に寝なきゃ」と思っていたんだ。

 ところが、夜中にふと目が覚めた。お腹がすこし冷えたようで、トイレに行きたい気分だった。部屋は真っ暗で、廊下電気も消えている。ぼくは薄暗い中、そっとベッドから抜け出して、足音を立てないようにドアを開けた。廊下はシーンとしていて、時計の秒針の音がいつもより大きく聞こえる。サンタクロース待ち伏せしようなんて気はなかったのに、でもこういう時って少しだけ期待してしまものだ。もしかしたら、このタイミングで会えるかもって。

 トイレを済ませて部屋に戻ろうとしたときリビングの方からかすかに話し声が聞こえてきたんだ。時計を見れば、夜中の2時を過ぎている。ママはもう寝ているはずだし、パパはもちろん仕事で家にいない。でも確かに人の声がしていて、しかも何か低い男性の声のような気がした。ぼくは心臓がどきどきして、血が頭にのぼるような感覚になった。

 「もしかして泥棒…?」

 そんな恐怖が一瞬頭をよぎったけど、なんだか雰囲気が静かすぎる。泥棒だったら、もっと物音を立てないようにするんじゃないか? それに、声の調子も緊迫しているというよりは、落ち着いている感じがする。そっとリビングの扉を開けようと近づくと、ドアの隙間から少しだけ暖かい光が漏れていた。

 思い切って、ドアに耳をあてる。そこから聞こえてきたのは、ママの声と、低い男性の声。ぼくはママが誰かと電話でもしているのかなと考えた。でも、よくよく聞くと、声は確かにすぐ近くから聞こえてくる。ぼくは思い切ってドアノブを少しだけ下げて、ほんの少しすき間をつくった。その瞬間、リビングの中の光景が目に飛び込んできたんだ。

 そこには、赤い服を着た人物が立っていた。ふわふわの白いひげのようなものをつけて、頭には赤い帽子。見た目はまさに「サンタクロース」そのものに見えた。最初は「わあ、サンタだ!」と胸が高鳴ったんだけど、その次の瞬間、ぼくは息を飲んだ。

 そのサンタが、ママの頬にキスをしたんだ。しかも、ちょっと優しく微笑んでいるような表情で。

 最初は「え、どういうこと?」と頭が真っ白になった。「ママサンタキス?」 いつもおとぎ話みたいに思っていた光景とは違いすぎて、ぼくの頭は全然理解が追いつかない。その上、ママも嫌がる様子はまるでなく、むしろ少し照れくさそうに笑っている。二人が仲良さそうに見えて、クリスマスサプライズとしてはあまりに衝撃的すぎた。

 しばらくして、ママサンタ帽子を少しずらして、その下から見えたのは茶色っぽい髪の毛。パパではない。パパは黒髪だし、こんなに柔らかそうな髪質じゃない。それに、パパは今夜、仕事で家にいないはずだ。じゃあ、このサンタは誰なんだ? ぼくは混乱しながら、ドアの隙間を通してじっと様子を見つめていた。

 「もう行かなくちゃ」とそのサンタが言うと、ママは残念そうにしていた。どうやら、長居はできないらしい。そのサンタは、ぼくが子どもの頃から憧れていた「プレゼントをくれる優しいサンタ」とは違う、“ただの人間”に見えた。ふだん着慣れていないはずのサンタ衣装をスルッと脱ぐと、中には普通のセーターとジーンズが現れた。あまりにも現実味ありすぎる光景に、ぼくは冷たい汗をかくのを感じた。

 その男性は脱いだサンタ服をクシャクシャに丸めて、抱きしめている。ママは優しく笑いながら、「来年こそはちゃんと一緒に過ごせるようにしたいね」と言った。二人のあいだには、ぼくには到底入り込めない特別空気があるように感じられた。

 ぼくは耐えきれなくなって、あわてて自分の部屋に戻った。けれど、頭の中がぐるぐるして眠れるはずがない。どう考えても、あのサンタママの知り合いで、ママキスするような関係……つまり不倫相手ってことなんじゃないか。つい数時間前まで、ぼくは「今年は何がもらえるかな」「早くサンタさんに会いたいな」なんて無邪気に思っていたのに、このクリスマスの夜中に目撃したものは、まったく別の秘密だった。

 「パパは関係ないの?」 ふとそんな疑問が浮かんだけど、パパはずっと会社に詰めっぱなしで、今夜も徹夜だと聞いている。ママが一人で寂しい夜を過ごしているのは知っていたけど、その寂しさを埋めるためにあんなことをしているとすれば……ぼくはなんだか、胸の奥が締めつけられるようだった。

 翌朝、ぼくはクリスマスリーの下にプレゼントを見つけた。きれいに包まれた箱には、「ケンジへ サンタクロースより」と書かれたカードが付いていた。だけど、そのカード文字はどこか見覚えのある書き方で、ママの字にも似ているし、もしかしたらあの男の人が書いたのかもしれないと思うと、手を伸ばすのをためらってしまった。

 ママはいつもと変わらない笑顔で、「メリークリスマス! 開けてみたら?」と言ってくる。ぼくは一瞬だけ迷ったけど、やっぱり小学生のぼくには、プレゼントへの好奇心が勝ってしまった。恐る恐る包装紙をはがすと、中には欲しかったゲームソフトが入っていて、思わず「わぁ!」と声をあげてしまった。だけど、その喜びのあとに、どうしようもない違和感が押し寄せてきた。

 プレゼントを受け取ってしまたことは、あの場面を見てしまったぼくにとって、なんだか後ろめたい気持ちになった。結局、あの“サンタ”はぼくのためというより、ママと会うために来ていたんじゃないだろうか。もしかしたら、どこかで「ケンジにはゲームでも渡しておけばいいだろう」なんて考えていたのかもしれない。そんな想像がぐるぐるめぐって、心が苦しくなる。

 だからといって、ママに直接問い詰めることなんてできない。そもそも、ぼくが夜中に起きてしまたこ自体を隠しているわけだし、証拠といえば、あのサンタ服とキスの場面を見たぼくの記憶だけだ。ママ笑顔は優しいし、これまでだってぼくのことを大切にしてくれている。だけど……あの夜、確かにぼくは見てしまった。あのサンタはただのファンタジーなんかじゃない。ママが密かに会っている“特別存在”に違いない。

 自分の部屋に戻って、ゲームソフトを手に取りながら、ぼくは一人で考え込んだ。このまま見なかったことにして、来年も再来年も「サンタはほんとうにいるんだ」と思い込みたい気持ちもある。でももう、サンタクロースがただの伝説存在や、パパやママがこっそり用意しているっていうレベルの話じゃない。実在する男の人で、しかママと親密な関係にあるという決定的な事実を、ぼくはこの目で見てしまったのだ。

 「サンタクロースの正体は、ママ不倫相手だったんだ……」

 そう思った瞬間、自分の中で何かが壊れたような気がした。今まで純粋に信じていたクリスマス魔法が、一気に色あせてしまったような。もちろん、ファンタジーサンタクロースというより、ママが用意してくれる優しさの方が大事だったのかもしれない。けれど、それすらも「不倫」という形で見せつけられてしまたからには、どうやってこの先クリスマスを楽しめばいいのか、ぼくにはもうわからなくなってしまった。

 それでも、世間一般クリスマスはいつも通りやってくる。友達はみんな「サンタスイッチをくれたんだ!」「サンタさんに大きなぬいぐるみをお願いしてたのが届いたよ!」と楽しそうに話してくる。ぼくも一応、「ゲームソフトをもらったんだ」と自慢げに言ってみたけど、心はちっとも晴れない。

 学校先生が「みんな、サンタさんに何をお願いしたの?」と聞いてきたときにも、ぼくは声をあげて答えられなかった。何か言葉にしようとすると、あの夜の光景がちらついて、言えなくなってしまうんだ。サンタクロースママキスをしている姿……誰にも話せない。それを話したら、どんな空気になるのか想像もつかないし、同級生のみんなも先生もどう反応していいのかわからないだろう。

 こうして、ぼくは「サンタクロースの正体」を突き止めた。だけど、その代わりに、ぼくが手にしたものは何だったんだろう。ゲームソフトというプレゼントは嬉しいけれど、心の奥底に残っているのは、裏切られたような、でも裏切られたのはパパじゃないのかもしれないという、複雑な感情だった。

 パパもいつかは気づくのかもしれない。だけど、もしパパが何も気づかないままぼくとママの三人で暮らしていくとしたら、ぼくはあの夜の秘密を抱えたまま大人になっていくのだろうか。クリスマスのたびに、あのキス光景を思い出すのだろうか。サンタクロースを見つけたはずなのに、喜びよりも重苦しさの方が大きい。子どものぼくには、このことをどう消化していいのかまったくわからなかった。

 でも、ひとつだけ言えるのは、ぼくの知っていたはずの「サンタクロース」はもういないということ。いや、最初から本当は「いなかった」というべきか。今ここにいるのは、赤い服と白いひげを身につけた“ただの大人”であり、ママキスを交わしている「不倫相手」でしかない。いつか、ぼくがもっと大きくなったら、ママに「どうしてあんなことをしていたの?」って聞けるのかな。そのときには、ぼくはもうクリスマスなんて信じる歳じゃないのかもしれないけれど……。

 とにかく、今は誰にも言えない秘密を抱えたまま、ぼくは冬休みを過ごすしかない。ぼくにとってこのクリスマスは、決して忘れられない特別な日になってしまった。みんなが幸せそうにサンタクロースを信じている中で、ぼく一人が全然違うサンタ像を胸に抱えているなんて、想像もしなかったことだ。サンタクロースの正体を突き止めるというのは、こんなにも苦いものなのかと思い知らされた。

 気づけば、外は雪が降り始めていて、街はクリスマスの余韻とお正月ムードが混じり合っている。来年クリスマスには、ぼくはもっと大人になっているかもしれない。でも本当に大人になったとき、この夜の光景をどんなふうに思い返すのだろう? あのサンタの姿は、いったいどう映るのだろう? そんなことを考えても、今のぼくには答えられない。ひょっとしたら、いつかは笑い話になる時がくるのかもしれないし、ずっと重い秘密のまま、心の奥底に沈んだままかもしれない。

 とにかく、ぼくはこの冬、ちょっぴり大人になってしまった気がする。もう「サンタさん、プレゼントちょうだい!」と純粋にお願いできる子どもではなくなってしまたから。だけど、もし願い事が許されるなら、ぼくはサンタにこう言いたい。「ほんとうの魔法をかけてほしかった」と。あの夜の出来事が夢だったとしたら、どんなに幸せだっただろう。

 結局、ぼくはサンタクロースという夢を失くしてしまった。その代わりに、ママの知られざる一面と、“現実”を手に入れてしまった。こんなクリスマス真実なんて、知らないほうがよかったのかもしれない。だけど、知ってしまった以上、元に戻る方法はわからない。少なくとも、ぼくの中で「サンタが本当に存在する」というロマンは、もう二度と同じかたちでは戻ってこないのだ。

 それでも、時間は過ぎていく。来年クリスマスには、また同じようにツリーを飾って、ママケーキを用意して、パパは「残業だ」なんて言いながら仕事に向かって、そして夜中には「サンタ」が訪れるのかもしれない。ただ、その“サンタ”は、誰にも言えない大人秘密を抱えたサンタだということだけは、ぼくがいちばんよく知っている。

Permalink |記事への反応(1) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

ハリウッド9.11同時多発テロを境に変節したと思っている

anond:20250112122222

興行収入の話で、ハリウッドの大きな節目は9.11だったと思っていて、ちょっと確認してみた。
当時の印象だと、事件の直後は様々な映画の公開が延期されたりキャンセルされたりして、その後数年は戦争アクション物に偏重し、結果としてハリウッド映画定番ジャンル一角だったラブロマンスコメディ映画が激減していったというイメージ
かにも大作指向のような業界動向や様々な社会情勢も影響していたとは思うけど、やはり9.11が一つのターニングポイントだったと思う。日本での洋画ヒットが減っていった遠因のひとつもこのあたりにあるのではないか?

以下のリストはChatGPT調べ。

以下のリストは、主にBox OfficeMojo 等のデータ(全米興行収入・未調整値)をもとにした、

アメリカ北米国内での年間興行収入ランキングトップ20

を「1995年2004年」の10年分まとめたものです。金額は概算の百万ドル($M)表記です。

当時の再上映や、ごく短期間の拡大公開による微調整で順位前後する場合もあるため、参考値としてご覧ください。

1995年

  1. トイ・ストーリー (ToyStory) – $191.8M
  2. バットマン フォーエヴァー (Batman Forever) – $184.0M
  3. アポロ13 (Apollo 13) – $172.1M
  4. ポカホンタス (Pocahontas) – $141.6M
  5. エース・ベンチュラ2 (Ace Ventura: WhenNature Calls) –$108.4M
  6. 007ゴールデンアイ (GoldenEye) –$106.4M
  7. ジュマンジ (Jumanji) –$100.5M
  8. キャスパー (Casper) –$100.3M
  9. セブン (Se7en) –$100.1M
  10. ダイ・ハード3 (Die Hard with a Vengeance) –$100.0M
  11. クリムゾン・タイド (Crimson Tide) – $91.4M
  12. ウォーターワールド (Waterworld) – $88.2M
  13. デンジャラスマインド卒業の日まで (Dangerous Minds) – $84.9M
  14. あなたが寝てる間に… (WhileYou Were Sleeping) – $81.1M
  15. コンゴ (Congo) – $81.0M
  16. 花嫁のパパ2 (Father of theBride Part II) – $76.6M
  17. ブレイブハート (Braveheart) – $75.6M
  18. ゲット・ショーティ (Get Shorty) – $72.1M
  19. ヒート (Heat) – $67.4M
  20. ため息つかせて (Waiting to Exhale) – $67.0M

1996年

  1. インデペンデンス・デイ (Independence Day) – $306.2M
  2. ツイスター (Twister) – $241.7M
  3. ミッション:インポッシブル (Mission: Impossible) – $180.9M
  4. ザ・エージェント (Jerry Maguire) – $153.9M
  5. 乱闘(ランソム) (Ransom) – $136.5M
  6. 101 (ワン・オー・ワン) (101 Dalmatians,実写版) – $136.2M
  7. ザ・ロック (TheRock) – $134.1M
  8. ナッティプロフェッサー (The Nutty Professor) – $128.8M
  9. バードケージ (The Birdcage) – $124.1M
  10. 評決のとき (ATime to Kill) –$108.7M
  11. ファースト・ワイヴズ・クラブ (The First WivesClub) –$105.5M
  12. フェノミナン (Phenomenon) –$104.6M
  13. イレイザー (Eraser) –$101.2M
  14. ノートルダムの鐘 (The Hunchback of Notre Dame) –$100.1M
  15. マイケル (Michael) – $95.3M
  16. スター・トレックファーストコンタクト (Star Trek: First Contact) – $92.0M
  17. イングリッシュ・ペイシェント (TheEnglish Patient) – $78.7M
  18. ブロークン・アロー (BrokenArrow) – $70.7M
  19. ビーバスバットヘッド Do America (Beavis andButt-Head Do America) – $63.1M
  20. ケーブルガイ (The CableGuy) – $60.2M

1997年

  1. タイタニック (Titanic) – $600.7M
  2. メン・イン・ブラック (Men in Black) – $250.7M
  3. ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク (TheLost World: Jurassic Park) – $229.1M
  4. ライアーライアー (LiarLiar) – $181.4M
  5. エアフォース・ワン (Air ForceOne) – $172.9M
  6. 恋愛小説家 (As GoodasItGets) – $148.5M
  7. グッド・ウィルハンティング (GoodWill Hunting) – $138.4M
  8. スター・ウォーズ特別篇 (Star Warsre-release) – $138.3M
  9. ベスト・フレンズ・ウェディング (MyBest Friend’sWedding) – $127.1M
  10. 007トゥモロー・ネバー・ダイ (Tomorrow Never Dies) – $125.3M
  11. フェイス/オフ (Face/Off) – $112.3M
  12. バットマン &ロビン (Batman &Robin) –$107.3M
  13. ジャングルジョージ (George of the Jungle) –$105.3M
  14. スクリーム2 (Scream 2) –$101.4M
  15. コン・エアー (ConAir) –$101.1M
  16. コンタクト (Contact) –$100.9M
  17. ヘラクレス (Hercules) – $99.1M
  18. ラバー (Flubber) – $92.9M
  19. ダンテズ・ピーク (Dante’sPeak) – $67.1M
  20. アナコンダ (Anaconda) – $65.9M

1998年

  1. プライベート・ライアン (Saving Private Ryan) – $216.5M
  2. アルマゲドン (Armageddon) – $201.6M
  3. メリーに首ったけ (There’sSomething About Mary) – $176.5M
  4. バグズ・ライフ (ABug’sLife) – $162.8M
  5. ウォーターボーイ (The Waterboy) – $161.5M
  6. ドクタードリトル (Dr. Dolittle) – $144.1M
  7. ラッシュアワー (Rush Hour) – $141.2M
  8. ディープ・インパクト (Deep Impact) – $140.5M
  9. GODZILLA – $136.3M
  10. パッチアダムス (PatchAdams) – $135.0M
  11. リーサル・ウェポン4 (Lethal Weapon 4) – $130.4M
  12. ムーラン (Mulan) – $120.6M
  13. ユー・ガット・メール (You’veGot Mail) – $115.8M
  14. エネミー・オブ・アメリカ (Enemy of theState) – $111.5M
  15. プリンス・オブ・エジプト (ThePrince ofEgypt) –$101.4M
  16. 恋におちたシェイクスピア (Shakespeare inLove) –$100.3M
  17. マスク・オブ・ゾロ (TheMask of Zorro) – $94.0M
  18. ステップ・マム (Stepmom) – $91.0M
  19. アンツ (Antz) – $90.8M
  20. X-ファイル (TheX-Files) – $83.9M

1999年

  1. スター・ウォーズエピソード1ファントム・メナス – $474.5M
  2. シックス・センス (The SixthSense) – $293.5M
  3. トイ・ストーリー2 (ToyStory 2) – $245.9M
  4. オースティン・パワーズ:デラックス (AustinPowers: TheSpyWho Shagged Me) – $206.0M
  5. マトリックス (The Matrix) – $171.4M
  6. ターザン (Tarzan) – $171.1M
  7. ビッグ・ダディ (Big Daddy) – $163.5M
  8. ハムナプトラ/失われた砂漠の都 (The Mummy) – $155.4M
  9. プリティ・ブライド (RunawayBride) – $152.2M
  10. ブレア・ウィッチ・プロジェクト (The BlairWitch Project) – $140.5M
  11. スチュアート・リトル (StuartLittle) – $140.0M
  12. グリーンマイル (TheGreen Mile) – $136.8M
  13. アメリカン・ビューティー (American Beauty) – $130.1M
  14. 007ワールド・イズ・ノット・イナフ (The WorldIs Not Enough) – $126.9M
  15. ダブル・ジョパディー (Double Jeopardy) – $116.7M
  16. ノッティングヒルの恋人 (Notting Hill) – $116.1M
  17. ワイルド・ワイルド・ウエスト (Wild Wild West) – $113.8M
  18. アナライズ・ミー (Analyze This) –$106.8M
  19. アメリカン・パイ (American Pie) –$102.6M
  20. スリーピー・ホロウ (SleepyHollow) –$101.1M

2000年

  1. グリンチ (How the Grinch StoleChristmas) – $260.0M
  2. キャスト・アウェイ (CastAway) – $233.6M
  3. M:I-2 (Mission: Impossible II) – $215.4M
  4. グラディエーター (Gladiator) – $187.7M
  5. ハート・オブ・ウーマン (What Women Want) – $182.8M
  6. パーフェクト ストーム (The Perfect Storm) – $182.6M
  7. ミート・ザ・ペアレンツ (Meet the Parents) – $166.2M
  8. X-メン (X-Men) – $157.3M
  9. 最終絶叫計画 (Scary Movie) – $157.0M
  10. ホワット・ライズ・ビニース (What Lies Beneath) – $155.4M
  11. ダイナソー (Dinosaur) – $137.7M
  12. グリーン・デスティニー (CrouchingTiger, HiddenDragon) – $128.1M
  13. エリン・ブロコビッチ (ErinBrockovich) – $125.6M
  14. チャーリーズ・エンジェル (Charlie’sAngels) – $125.3M
  15. ナッティプロフェッサー2 (Nutty Professor II: The Klumps) – $123.3M
  16. ビッグママハウス (Big Momma’sHouse) – $117.6M
  17. リメンバー・ザ・タイタンズ (Remember theTitans) – $115.6M
  18. パトリオット (The Patriot) – $113.3M
  19. デンジャラス・ビューティー (Miss Congeniality) –$106.8M
  20. 60セカンズ (Gone in 60 Seconds) –$101.6M

2001年9.11同時多発テロ発生

  1. ハリー・ポッターと賢者の石 (Harry Potter and the Sorcerer’s Stone) – $317.6M
  2. ロード・オブ・ザ・リング旅の仲間 (The Lord of the Rings: The Fellowship of theRing) – $315.5M
  3. シュレック (Shrek) – $267.6M
  4. モンスターズ・インク (Monsters, Inc.) – $255.9M
  5. ラッシュアワー2 (Rush Hour 2) – $226.2M
  6. ハムナプトラ2/黄金のピラミッド (The Mummy Returns) – $202.0M
  7. パール・ハーバー (Pearl Harbor) – $198.5M
  8. オーシャンズ11 (Ocean’sEleven) – $183.4M
  9. ジュラシック・パークIII (Jurassic Park III) – $181.2M
  10. PLANET OF THE APES/猿の惑星 (Planet of the Apes) – $180.0M
  11. ビューティフル・マインド (A Beautiful Mind) – $170.7M
  12. ハンニバル (Hannibal) – $165.1M
  13. アメリカン・パイ2 (American Pie 2) – $145.1M
  14. ワイルド・スピード (The Fast and the Furious) – $144.5M
  15. トゥームレイダー (Lara Croft:Tomb Raider) – $131.1M
  16. ドクタードリトル2 (Dr. Dolittle 2) – $112.9M
  17. スパイキッズ (SpyKids) – $112.7M
  18. ブラックホーク・ダウン (BlackHawk Down) –$108.6M
  19. プリンセスダイアリー (ThePrincess Diaries) –$108.2M
  20. バニラ・スカイ (VanillaSky) –$100.6M

2002年

  1. スパイダーマン (Spider-Man) – $403.7M
  2. ロード・オブ・ザ・リング二つの塔 (The Lord of the Rings: TheTwo Towers) – $342.6M
  3. スター・ウォーズエピソード2クローンの攻撃 – $310.7M
  4. ハリー・ポッターと秘密の部屋 (Harry Potter and the Chamber of Secrets) – $261.9M
  5. マイ・ビッグ・ファット・ウェディング (MyBigFat GreekWedding) – $241.4M
  6. サイン (Signs) – $227.9M
  7. オースティン・パワーズ ゴールドメンバー (AustinPowers in Goldmember) – $213.3M
  8. メン・イン・ブラック2 (Men in Black II) – $190.4M
  9. アイス・エイジ (IceAge) – $176.4M
  10. シカゴ (Chicago) – $170.7M
  11. キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン (Catch Me If You Can) – $164.6M
  12. 007ダイ・アナザー・デイ (Die Another Day) – $160.9M
  13. スクービー・ドゥー (Scooby-Doo) – $153.3M
  14. リロ・アンド・スティッチ (Lilo & Stitch) – $145.8M
  15. トリプルX (xXx) – $142.1M
  16. サンタクロースリターンズクリスマス危機一髪 (TheSanta Clause 2) – $139.2M
  17. マイノリティ・リポート (Minority Report) – $132.1M
  18. ザ・リング (TheRing) – $129.1M
  19. スウィートホームアラバマ (SweetHome Alabama) – $127.2M
  20. Mr.ディーズ (Mr. Deeds) – $126.3M

2003年

  1. ロード・オブ・ザ・リング王の帰還 (The Lord of the Rings: The Return of theKing) – $377.8M
  2. ファインディング・ニモ (Finding Nemo) – $339.7M
  3. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち (Pirates of the Caribbean: The Curse of the BlackPearl) – $305.4M
  4. マトリックス リローデッド (The Matrix Reloaded) – $281.6M
  5. ブルース・オールマイティ (Bruce Almighty) – $242.8M
  6. X-MEN2 (X2:X-Men United) – $214.9M
  7. エルフサンタの国からやってきた〜 (Elf) – $173.4M
  8. ターミネーター3 (Terminator 3:Rise of the Machines) – $150.4M
  9. マトリックス レボリューションズ (The Matrix Revolutions) – $139.3M
  10. チープ・バイ・ザ・ダズン (Cheaperby the Dozen) – $138.6M
  11. バッドボーイズ2バッド (Bad Boys II) – $138.6M (ほぼ同額)
  12. エンガー・マネージメント (AngerManagement) – $135.6M
  13. 女神継承? (Bringing Downthe House) – $132.7M
  14. ハルク (Hulk) – $132.2M
  15. ワイルド・スピードX2 (2 Fast 2 Furious) – $127.2M
  16. シービスケット (Seabiscuit) – $120.2M
  17. S.W.A.T. – $116.9M
  18. ラスト サムライ (The Last Samurai) – $111.1M
  19. フォーチュン・クッキー (FreakyFriday) – $110.2M
  20. 最終絶叫計画3 (Scary Movie 3) –$109.0M

2004年

  1. シュレック2 (Shrek 2) – $441.2M
  2. スパイダーマン2 (Spider-Man 2) – $373.6M
  3. パッション (ThePassion of the Christ) – $370.8M
  4. ミート・ザ・ペアレンツ2 (Meet the Fockers) – $279.3M
  5. Mr.インクレディブル (The Incredibles) – $261.4M
  6. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (Harry Potter and the Prisoner ofAzkaban) – $249.5M
  7. ポーラー・エクスプレス (ThePolarExpress) – $187.9M
  8. デイ・アフター・トゥモロー (TheDay After Tomorrow) – $186.7M
  9. ボーン・スプレマシー (The Bourne Supremacy) – $176.2M
  10. ナショナル・トレジャー (NationalTreasure) – $173.0M
  11. シャーク・テイル (Shark Tale) – $160.8M
  12. アイ,ロボット (I, Robot) – $144.8M
  13. トロイ (Troy) – $133.3M
  14. 50回目のファースト・キス (50 First Dates) – $120.9M
  15. ヴァン・ヘルシング (Van Helsing) – $120.2M
  16. 華氏911 (Fahrenheit 9/11) – $119.2M
  17. レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語 (Lemony Snicket's A Series of Unfortunate Events) – $118.6M
  18. ドッジボール (DodgeBall: ATrue UnderdogStory) – $114.3M
  19. ヴィレッジ (The Village) – $114.2M
  20. コラテラル (Collateral) –$101.0M

参考・補足

いずれも北米アメリカカナダ)での累計興行収入 を概算で示しています

順位金額は、後年の再上映や細かな集計の修正によって若干入れ替わることがあります

上記あくまで「製作年」ではなく「北米公開年」を基準とし、その年に公開された作品の最終的な国内興行収入をもとにしたランキングです(年をまたいで興収を伸ばした作品も含みます)。

Permalink |記事への反応(1) | 00:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-04

anond:20250104195253

精神が未成熟なうはいくらでも洗脳できるだろ

サンタクロースだって実態のない詐欺なのに好ましいものだ誤認識させられてるんだし

Permalink |記事への反応(1) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-27

サンタクロース江戸しぐさ水からの伝言ってどう違うの?

Permalink |記事への反応(0) | 07:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-26

[増田保存部]親になって6年目のクリスマス、いよいよ自分の親の気持ちが分からなくなってきた

自分が親になったら親の気持ちが分かるようになるよ、というやつ、私は自分が親になって自分の親の気持ちがどんどん分からなくなっている。

子供誕生日を祝わないこと、国旗敬礼ときに一人だけ直立不動を取らせること、子供の柔らかいお尻をアクリル板を4枚重ねた自作のムチ棒で叩くこと。

全部私には理解できない。

私はクリスマスプレゼントをもらって喜ぶ子供の顔が見たい。

クリスマスツリーの横にプレゼントを見つけた瞬間、ねぼけまなこだった顔がパッと輝くのを見るのは一年に一度の私にとってのご褒美だ。

クリスマスキリスト誕生日ではない、そもそも誕生日を祝うべきではないと否定する親の元では、私はサンタクロース存在を信じることもその逆に疑うことすらもできなかった。

親はまだ一応あの宗教信者はいる。

だけどあの当時の自分は間違っていたとも言う。

けれどあの当時はああするしかなかった、仕方なかった、私の苦しみを知らないくせに、私がどんな思いでいたか知らないくせに、と言う。

知らないよ、あなたの苦しみなんて。

自分で選んで入った宗教で、自分信仰心の強さを証明するために我が子のお尻にみみず腫れを作る人間気持ちを、みみず腫れを作られて正座すらできなくなる子時代を過ごした人間に何を推し量れと言うの。

私は自分の子供に毎年サンタからプレゼントと親からプレゼントを用意している。

子は文字が書けるようになってからクリスマスの2週間くらい前にサンタへの手紙を書いて、窓の外に向けてそれを貼ってサンタに読んでもらうようにしている。

今年は「サンタさんへ。わたしプレゼントはいりません。」という手紙を書いていた。

遠回しにサンタ業終了を通告されてるのか?と思ったりもしたけれど、我が子はサンタ存在は変わらず信じている。らしい。

Eテレ日本人唯一の公認サンタが出演していたのを見て、子は『サンタという職業があり、その人たちが世界中プレゼントを配っている。人間から本人は空は飛べないが、空を飛ぶ乗り物に乗るのであれば人間も空を飛べる』という認識でいる。と、思う。かわいい

24日の夜、一緒に風呂に入り、私より先に風呂を上がった子は洗面所スキンケアをしている私のところへコップとお椀を持ってきた。

「これでいいかなぁ?」と言う子に「何のこと?」と尋ねると、トナカイはコップだと飲みにくいだろうからお椀なら牛乳飲めるだろうっていう話だった。かわいい

子はクリスマスツリーの横に小さな折りたたみテーブルを用意して、牛乳を入れたコップとお椀を置き、お椀の横には「トナカイさんへ、このぎゅにゅうのんでいいよ」と手紙を添えていた。

日本人公認サンタテレビで『サンタお菓子をこぼして食べる』言っていたのを見たので、ポケモンスナックを入れたお皿の下にはティッシュを敷いていた。

玄関から動線を考えて、「ここにこうやって座って食べるんじゃない?」とテーブルの向きを考えていた。

プレゼントをもらう気はないけれど、サンタをもてなす気持ちはあるらしい。かわいい

そんなこんなで子は眠り、夜更けに我が家にもサンタが来た。

サンタは、「プレゼントはいらないって書いてある手紙は読んだけど、君はいい子だったかちょっとしたプレゼントをあげるよ」という英語メッセージを書いたサンタクロースイラスト入りのポストカードと、小さなサンタぬいぐるみお菓子のセットを置いていった。

寝起きでそれを見つけた子は喜んだ。

牛乳が減っているのもお菓子がなくなってまわりに食べカスが落ちているのも確認して、私に「見て!」と言って、サンタぬいぐるみを早く袋から出してほしがった。

サンタぬいぐるみを膝の上で踊らせ、「これサンタが作ったのかな」と言っていた。

私はあくびをしながら「サンタ来たねぇ、よかったねぇ」と言って、朝食作りに取り掛かった。

そのあといつも通り出社して、同僚とそれぞれの家に来たサンタの話をした。

そして、サンタって親のために来るんですよね、という話もした。

我が子は多分まだサンタを信じていると思うけど、もしかしたらそうじゃないのかもしれない。

だけど、もう少し信じていてほしいなあ、と思う。

私は我が子にサンタ業務をすることで、サンタを信じる余地すら与えられなかった子供時代の私をあやしているのかもしれない。

そう思うと、子に申し訳なさもある。

もう少し信じていてほしいなぁ、と思うのも、もしかしたら健全じゃないのかもしれない。

それも私にはよく分からない。

だけど、私は子が喜んでいる姿を見るのが好きだ。

みじめな思いをしているのは見たくない。

私は子供の頃、「誕生日に何もらった?」「クリスマスプレゼントなんだった?」という話題が、本当に苦手だった。

必死にその話題から逃げて逃げて逃げまくった。

誕生日おめでとうを言われるのも苦手だった。

かに誕生日おめでとうを言うのも苦手だった。

だって何がめでたいのか分からなかったから。

メリークリスマスあけましておめでとうを口にすることには、罪悪感すらあった。

私は自分の子にみじめな思いをさせたくない。

いい子だったらサンタはやってくる、という、幼少期だけ真の理として存在するそれを、信じられる環境にいてほしい。

私は私の子供が大人になったとき、誰かとサンタの思い出を話してあるある話と盛り上がれるような大人になってほしい。

私は今年でサンタになって6年目、サンタがいなかった私の世界サンタ存在し始めて6年目ということでもある。

サンタがいる世界は、いなかった頃よりもうんと楽しい

そしてサンタがいる世界にやってきて、この世の全てを憎むように子育てしていた私の親のことが、私はいよいよ分からなくなった。

そんで、理解する必要もねえや、と思った。

私はサンタのいる現世で生きていくよ。

楽園での復活は信じないけど、輪廻転生はあるかもなぁと思いながら生きていく。

https://anond.hatelabo.jp/20241226153101

Permalink |記事への反応(0) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お腹が空いているのに食欲がない。なぜ?。

さいきん仕事がいそがしくて、あんまり食べてないからかも?。

私はサンタクロースじゃないけど慌てん坊で、よく怒られる 怒られレベルじゃなくても「しっかりしなよ」「落ち着いて仕事して」「気を引き締めて」とか言われる。

そんなん言われても無理!!!とは言えないので「しぇーだす」と今後気をつけますと感謝しておく。

あーあダメだ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

anond:20241225221659

サンタクロース実在する

日本人ではパラダイス山元がいる

はい論破

Permalink |記事への反応(0) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

本当のクリスマスツリーサンタクロース赤鼻のトナカイクリス

俺は気づいてしまったよ…

知らないって幸せなことだよな…

Permalink |記事への反応(0) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241225150043

世界の子ども人口に対して、何人のサンタがいれば、真夜中にプレゼントを配ることができるのか?

を考えれば、サンタが1人ではないことは自明である。よって、サンタ役は両親や周囲の大人が代行しているのだろう。

くらいの想像子どもでもできるんだよね。

そして、子どもは、サンタクロースを信じる役割を演じるのが現実なんじゃない。

サンタを信じているフリを続ければ、サンタからプレゼントをもらえるのだから

合理的経済行動として、サンタを信じる方を選ぶのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サンタクロースを信じてる子ども」なんて都市伝説だと思ってた

自分サンタクロースを信じてた記憶がまったくない。

Permalink |記事への反応(3) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241225141329

見慣れない言葉だが「クリスマス男」と書かれていればそれは十中八九サンタクロースのことであろうとは察せられる

然るに、「クリスマス女」とはいったい何者なのか?調査のため我々は12月フィンランド

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

甘えん坊のサンタクロース

クリスマス前に諦めた

Permalink |記事への反応(0) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

えっ、サンタクロースって親がやってるの!?50年生きてきて初めて知った・・・

Permalink |記事への反応(0) | 09:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

SNSには投稿できないクリスマス

今年ね、2人目の子供が生まれたのよ。

不妊治療流産の悲しみを乗り越えやってきてくれた我が子。

4人家族になった。

去年のクリスマスは、二人目はおなかにたから上の子と夫と3人でツリーの前で写真を撮った。

今年は4人並んでの撮影

スマホカメラロールの写真を見返してみて、

「ああ、4人いるなぁ」

「4人でクリスマスを迎えられた」

としみじみしてる。

風邪気味の上の子保育所を休んだため、ちょっと早めにサンタクロースがやってきた。

お願いしていたプレゼントが届いて喜ぶ。

ひとしきり遊んだ後、「おかあさんにもやってあげる!」といっしょに遊んでくれた。

の子にも買った赤ちゃん用の歯固め。

嬉しそうにずっと手に持ってる。

晩ご飯は、頼んでおいた豪華なオードブルクリスマスケーキ

ろうそくに火をつけ、上の子ハッピーバースデーを歌いながらろうそくの火を消す。

上に乗ってるチョコいちごを全部食べる。

私は、まだ不安定なお座りの下の子に注意を向けながら、チョコケーキをほおばる。

の子チョコクリームをほしがって、私のお皿から少しとる。

そうして上の子がたくさん食べ過ぎて余ったケーキを、夫がいただく。

なんて幸せクリスマスだろう。

この幸せを書き留めておきたいけど、SNSにアップするにははばかられるのでここにかいておきます

何年か経って、ふと思い出した時にこの幸せを見返せますように。

Permalink |記事への反応(0) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

SNSには投稿できないクリスマス

今年ね、2人目の子供が生まれたのよ。

不妊治療流産の悲しみを乗り越えやってきてくれた我が子。

4人家族になった。

去年のクリスマスは、二人目はおなかにたから上の子と夫と3人でツリーの前で写真を撮った。

今年は4人並んでの撮影

スマホカメラロールの写真を見返してみて、

「ああ、4人いるなぁ」

「4人でクリスマスを迎えられた」

としみじみしてる。

風邪気味の上の子保育所を休んだため、ちょっと早めにサンタクロースがやってきた。

お願いしていたプレゼントが届いて喜ぶ。

ひとしきり遊んだ後、「おかあさんにもやってあげる!」といっしょに遊んでくれた。

の子にも買った赤ちゃん用の歯固め。

嬉しそうにずっと手に持ってる。

晩ご飯は、頼んでおいた豪華なオードブルクリスマスケーキ

ろうそくに火をつけ、上の子ハッピーバースデーを歌いながらろうそくの火を消す。

上に乗ってるチョコいちごを全部食べる。

私は、まだ不安定なお座りの下の子に注意を向けながら、チョコケーキをほおばる。

の子チョコクリームをほしがって、私のお皿から少しとる。

そうして上の子がたくさん食べ過ぎて余ったケーキを、夫がいただく。

なんて幸せクリスマスだろう。

この幸せを書き留めておきたいけど、SNSにアップするにははばかられるのでここにかいておきます

何年か経って、ふと思い出した時にこの幸せを見返せますように。

Permalink |記事への反応(0) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

サンタクロースって前から置き配してるよな

先見の明がある

Permalink |記事への反応(1) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp