Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「サボり」を含む日記RSS

はてなキーワード:サボりとは

次の25件>

2025-10-27

就活で嘘つかざるを得ないのつらいとか、真面目に大学勉強頑張った自分じゃなくて要領いいサボり陽キャが受かるの悔しいとかtwitterで見かけるけど、こういう愚痴吐くネチネチタイプ人間だと、嘘ついてなんとか受かっても入社後がしんどいのではと思う。同僚の陽キャと仲良くなれなさそうだし、そういう人材採用するようなバリバリ大手とも相性悪そう

twitterの人たちって大手ばっかり見てる印象があるけど、実はそうでもしないと入れる企業ブラック中小しかないような人が嘆いているとかの地獄だったりするのだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 17:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

職場統失の話

5年くらい前の話を思い出したので書く。

障害者差別優生思想が含まれるので嫌な人は見ないでね。

色々あってメンタル壊したが、寛解して就活無職していたある日、家族の伝手でバイトが決まる。

2人1組で掃除と見回りをする社会復帰1発目らしい簡単業務で、そこで会ったのが統失。(以下Aと呼ぶ)

Aはそこで働いて2年目らしいが、自己管理できてなさそうな外見に、道具の場所の把握はしてなかったりで、初対面は「頼りない」という印象を持った。

何度か他の人と組んで仕事を把握した後、Aと組む日が来てそこで連絡用にLINEを交換したのだが、初手セクハラ

まずLINEアイコンアニメキャラの胸が丸出しのアダルト画像を恥ずかしげもなく使用、次にLINEに「Aです!これからエロ画像送りまくります!」などと宣い実際にポルノ画像を送りつけてきた。

他にも意味不明画像(他人写真を歪ませたものとか、ネットで拾った変な画像とか)を連投したり、休憩時間雑談中にも持ってるアダルトグッズの自慢など異常行動のオンパレード

挙げ句の果てに「昔Bって名前ネット荒らししてたんすよ〜」とかヘラヘラ言うし、Bで軽く検索したら本当に出てくる。

もう無理ッス。会って2.3日でこれは流石に無理。

明らかに異常なので少し深掘りしてみると、統合失調症となんかの併発らしい。

じゃあ関わらん方がいいということでそれとなく避けるようにした。

が、平時で異常な奴が仕事中だけは正常な訳がなく、サボり無断欠勤はもちろん、それが原因でクレームは入るし最終的にはバックれこちらの負担が増える事態に。前の年はどうしてたんでしょうね。

(上司に「Aのやつサボるんでその分給料増やしてクレメンス」と証拠持って直談判したら「おもりも含めて仕事から耐えろ」と返答。そういうの先に教えてね。)

なんとか乗り切りTwitter愚痴ると、何故かなりすましアカウントが作られしつこく絡んでくるようになる。

筆者の本名が使われ「障害者差別楽しいー!」とかあることないこと書かれ続けるが、インターネットの基本に則り無視

この時点で明らかにAがやってるなと目星は付いたが、裏付け証拠がないのでしばらく泳がせると、Aがメインで使ってるアカウントも出た。Bの要素が残ってる名前ですぐ分かった。

何故こんなことをするのか投稿見れば分かるかと思い調べると、衝撃の事実が判明。

こいつ幻覚見てました。

「俺の本名出して罵倒してきてやがるからやり返してやる」というのがAの主張。

もちろん出してないし、愚痴もかなり薄めて投稿してはいる。

で、筆者、ある曲のワンフレーズが気に入っており、そこだけ何度もツイートしたりするのだが、それが自分への煽り罵倒だとAは言う。

?????????

仕事で組んでた頃の投稿を掘ってみると、Aのサボり中に働いてる筆者への嘲笑無断欠勤は筆者と組む日を狙って行う旨の投稿コスプレイヤーへのセクハラリプライetc……

なんなんだよ。

まれ始めてから1ヶ月くらいだろうか。Aから知らない話が出てくる。

クレームは(筆者)が仕組んだものだった!あいつを許さない!」

知らねえよ。

なんか別のアカウント10個くらい作って特定の界隈にも無差別罵倒し始めた。

もうダメだろ。

なんなんだこのバケモノは。

かろうじて仕事に出てるレベルでこの異常性を持ってるのに人間として扱うの無理だろ。

優生思想大好き!1番好きな思想です。

おわり

Permalink |記事への反応(0) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

大人になるまで散々サボってきたやつが他人サボり文句を垂れているのが本当に不快しかない、叶えたい事のために手抜かずに生きる程度のことができないしょっぱいやつらのさぞ多いことで困るわ

Permalink |記事への反応(2) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

少なくとも俺は望んでる

昨日夜に国会議事堂の前を通ったら、

小規模なデモというかシュプレヒコールみたいなのやってたんだが、

漏れ聞こえてる内容が外国人排斥だった。

職場に何人もの外国人が入って来る。怖い。国民は誰も望んでない』とか演説ぶってたが、

少なくとも俺は望んでる。

職場に何人も外国人いるけど、言語のハンデを超えて日本人の部下より遥かに優秀だ。

つーか、日本人の部下が、成長する気なさすぎで話にならん。あいつらはテレワークサボりたいだけだ。

勝手国民全員を代弁するな。

Permalink |記事への反応(0) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

運動部出身にとって人の粗は部活サボり以上の悪徳なんだよ

部活サボる奴に人権なんてない

不倫するような奴は部活サボる奴以下で最底辺から何を言ってもいい

これが運動部常識

Permalink |記事への反応(0) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

テレビ局で働いていた頃の思い出


一度、ここで書いてみたいと思ってた。初老が近いおじさんである

会社勤めとしてのディレクター業について執筆したい。辞めてから時間が経つけど、たまにあの頃の夢を見るのだ。

最近の夢だと……バラエティ番組の収録の時だった。当時は新入社員に毛が生えたくらいの若造の頃。

ナインティナインの2人がネタ合わせしてる横で、ADである自分が怒鳴られてる夢である。夢じゃなくて、本当にあったことなんだが。いい夢を見ることもあるけど数は少ない。

今はフリーランス映像ディレクターをやってる。仕事は順調……とは言い難い。仕事が少ない年もある。

でも、食いっぱぐれる心配はない。一応そういう実力がある。お金がなさ過ぎて餓死なんてことはない笑

から、もう時効かなと思って、昔の話を書こうと思った。大手テレビ局にいた頃の話だ。

え、なに。守秘義務エンタメ業界にそんなものはない。特定個人企業名前を出さない限りは、お見逃しの世界である。ええい、ままよ。ぶっちゃけてやろう。



1.テレビ局奴隷だった頃

小さい頃からテレビっ子だった。特にバラエティが好きで、将来は絶対あい面白系の仕事がしたいと思ってた。小学生中学生の頃は、お笑い芸人になりたかった。人をニコニコさせるのが好きで。ただまあ、才能がないのって、子どもながらに露骨にわかるんだよな。

勉強ができたか?と言われると、割とできる方だった。要領がいいというよりは、突き詰めて普通の人よりも勉強して高得点をとる感じだった。大学早稲田に進学した。今は亡き(?)社会科学部である( ;∀;)

就職活動の結果、テレビ局内定をもらえた時は本当に嬉しかった。人生ピークだったかもしれない。

入ってみたら想像とは違った。

配属されたのは、生ける伝説みたいなバラエティ番組制作部署だった。ここまではいい。配属希望は通ったのだから

自分ADとして入った。一般的ルートである。珍しい新卒だと、最初カメラマン大道具という珍しいパターンもあるにはある。

仕事だけど、最初は正直何やってるのかわからなかった。とにかく怒鳴られる。プロデューサーから、先輩ディレクターから出演者から下請け制作会社の人から、とにかく罵倒の嵐だった。なんというか、現場での動き方がわからなかった。学生時代イベント運営仕事をしておけばよかった。

正式じゃない企画会議デスク周りや喫煙所でやるような……)に呼ばれることがあっても、「面白くない」「もっと笑い取れるの考えろ」って言われ続ける。それこそ誰からも。

ある時は、夜中の3時まで明日の収録の準備で残っていた。実際、自分仕事はほぼなかった。担当ディレクターが帰れないだけであり、自分やほかのスタッフはそれに引きずられる格好だった。

それでも、「さあ帰ろうか」という雰囲気になったところで……

明日までにあれ用の新しい企画を出してこい。運がよかったら使ってやる」

とか普通に言われる。徹夜もある。週に2,3回、家に帰れたらラッキーだった。あの頃は若かったので、ああいう夜型の生活ができた。今は無理だ。眠気に勝てない。

職場の奥には簡易ベッドがあって、そこで寝るんだけど、寝てる間に先輩に……「寝てんじゃねえよ!」って蹴られることがあった。完全に嫌がらせ憂さ晴らしだった。人間、疲れるとこうなってしまう。

仕事ができる人でもそうだった。

疲労が極限に達すると、おそろしいくら残酷になる。ある時、先輩ディレクター女性AD現場の配置関係口喧嘩になっていた。今思えば、考えられないほど下らない理由だった。

その争いの現場はちょうど、小道具が置いてある狭い狭い空間だった。そこでひたすらに道具を指さしながら、喧嘩をしている。

その女性があまり文句を言ってるので、その先輩ディレクターは、何か重たい小道具ごみ箱みたいな?)を持ち上げると、彼女が出られないような位置にドカン!と置いたのだ。

「おい、さーや。おい、デブ自分でどけてみろ!!」

と、その男ディレクターは言った。

自分はただ、出入口のドアからそれを見て「かわいそうに」と思っていた。思うだけで、助けようという気力は湧かなかった。大学生の頃だったら、助け舟を出したに違いない。

案の定かわいそうに、円柱状の小道具が重過ぎて持ち上げられない女性ADのさーやちゃんは、そこらへんの絨毯みたいになってる小道具に突っ伏すと、わんわん泣きだした。

男性ディレクターは、そんな様子をさらからかっていた。これが、疲労人間の態度に及ぼす影響である。今でも気を付けるようにしてる。

あとは、ある料理番組の野外ロケだった。イケメンを多く輩出する芸能事務所の若手タレントがキャンプ場で料理に取り組んでいた。

皿洗いの最中に、先輩からこんな指導を受けたことがある。

バカ。使った皿は洗う必要ない。ズボンで拭いとけ!男やから、どうにかなるわ。イケメンなんやし。いいか増田。ばい菌だって、巡り巡ってまた口に入るんやから。それが世の中ってもんだよ」

何を言ってるか意味不明だった。先輩の人格が壊れていた可能性がある。

この撮影現場というのは、野外キャンプでの調理だった。イケメンタレントさんが食べた後の皿を……ちょうど水場がなかったので、そこらへんにあったエプロンでササっと拭いて、別のタレント用に再利用した場面である。実際、これくらいのことは日常茶飯事だった。

そのタレントさんは若かったけど、多才な挑戦で知られる人だった。普段は二人組で、もっと若かった時に、女の服を来てピンクレディー楽曲テレビ披露していた。

被害……いや、このあたりのことはさすがに書けないし、「書いていいよ♪」と言われても書かない。こればかりは矜持であるアナウンサーから照明、カメラマン、道具係、ADに至るまで、一応は元仲間である。そこまでするつもりはない。



2.新しい道に目覚めたキッカケ

30代になっても体調は悪かった。ご飯はいつもコンビニ弁当だ。風呂にも何日も入れないから、体から変な匂いがする。誰かに指摘されたら「焼肉を食べたんだ」ってごまかした。口内炎は治らないし、胃はずっとキリキリしてる。

身も心もボロボロだった。一応は、大卒総合職のはずだった。オフィスで働く人のはずだった。想像していたホワイトカラーとは違っていた。

さて。この頃の俺は、ディレクターになる年齢が近づいていた。正直いうと、実質的ディレクターだった。上の人がサボりがちであり、自分の方にディレクターが行うはずの仕事を振っていた。

この時代視聴率がすべて。それがルールだった。

から企画会議では、芸能人のどうでもいいスキャンダルをいじったり、誰かを笑いものにする企画が出てくる。芸人同士の暴力は基本であり、人権感覚など持ち合わせてなかった。あの頃の局全体は、マジでアホだったと思う。

なんで、あん会社で働いてたんだろう……と言うと、理由ひとつだ。「番組を作りたいから」である。ほんのちょっとでも自分の爪痕を世の中に残せたら、それはなんて素晴らしいことだろうと感じていた。

ただ、テレビを見る人の「ペルソナ」って……当時のテレビ業界人の認識においても、「低俗な内容が好きな人」だった。今だからぶっちゃけしまおう。皆そういう認識だった。

今でも同じだと思う。インターネットだと、「やらおん!」「はちな起稿」とか、youtubeだと「アシタノワダイ」「フェルミ漫画大学」とか、あとは暴露系が人気を博している。Xの低俗さはもはや基本。あれが人間本質の一部である

人の心を動かす作品を作りたかった。実録ドキュメンタリーとか、社会矛盾を突くようなドラマとか。そういうのが好きだった。特定作品だと、水上勉の『雁の寺』『海の牙』『火の笛』『土を喰う日々』が好きである

一度だけ、飲み会の場でそういう発言したことがある。「社会派作りたいな~」って。でも、そんなこと言おうもんなら、「何言ってんの?」「誰が見るんや!!」「うちでは作れない」って一蹴される。

自分らはテレビ局奴隷だった。視聴率という数字に魂を売った奴隷である視聴率のためなら、人権侵害も上等の集団。上の人達も同様。

そんな日々の中で、心を救ってくれた作品があった。

地獄のような日々が続いていた30代後半のある夜、たまたまテレビをつけた。とりあえず、家に帰ったらテレビを見る。同業他社作品を観て勉強するのだ。その時も軽い気持ちだった。

その作品は、テレビ東京でやってた『ハイパーハードボイルドグルメリポート』だった。

たことある人がいるかもしれないが、世界ヤバい地域に行って、マフィアとかギャングとか戦争難民とか、そういう人たちが何食べてるのかを映すドキュメンタリーだ。書籍作品で言うと『もの食う人びと』に近いものがある。

最初は「なんか変な番組やってるな」くらいに思ってた。でも、見始めたら目が離せなくなった。

あの時、画面に映ってたのは、コロンビアの元麻薬密売人だった。彼は仲間と、貧しい家で豆を煮て食べていた。その顔には、絶望疲労と、それでも生きようとする強い意志が混じり合ってた。

「これだ!」と思うと涙が止まらなかった。

俺が作りたかったのは、こういう作品だった。くだらない笑いじゃなくて、人間本質に迫るような、生々しくて、でも美しいもの

画面の彼は「食べることは生きることだ」って言ってた。当たり前の言葉だけど、すごく重く響いた。

自分達が毎日作ってる番組は、誰かを笑わせることはできても、誰かの魂を救うことはできない。誰かの心に深く残ることはできない。精神性がないバラエティ番組を作っている。

上っ面ばかりの、人間の心の表層を撫でるだけの、そういうコンテンツ自分が作りたかったのは、人間の心の底流(アンダーカレント)を刺激する番組だった。

テレビ局を辞めることを決意した。独り立ちの準備を重ねたうえ、約二年後に退職願を提出した。



3.貧乏になったのと未来

退職届を出した時のことを覚えてる。人事部長が「もったいない」と言ってた。俺の同期にも辞めた人が何人もいて、知る限りでは、みんな同じことを言われてた。

でも、いいやって思えた。命まで取られるわけじゃない。自分自身の命さえあれば、人の魂を救える作品づくりができるはずだ。

そんなこんなで、業界の伝手を辿って念願の独り立ちを果たした。いわゆるフリーランスである。ほかの会社に勤めるという選択肢はなかった。テレビ東京に不採用になったのもあるけど笑

最初は大変だった。フリーランスになったもの仕事は少ない。貯金は減っていく。実家からは「ちゃん仕事してるの?」って里帰りの度に聞かれた。昔の同僚からは、飲み会の時に「今何してんの?」と聞かれるけど、何とも答えにくかった。それでも答えたが。

初年度の年収は、フジテレビにいた頃の4分の1くらい。段々と家賃も払えなくなって、ボロのアパート引っ越した。都心に出るまでに電車で何十分もかかるような。

後悔はなかった。テレビ局に居た頃は毎日が「作らされてる」感覚だった。誰かの指示で、誰かの期待に応えるために、自分の心が望まないものを作り続けてた。

今は違う。自分が作りたいものを、自分の手で作ってる。CM企画仕事でも、ドキュメンタリー編集でも、放送作家に近い仕事でも、全部自分がやりたいことだ。

特に大きかったのは、サブスク動画配信サービスでの番組制作仕事だ。2025現在アマプラなどでは自社がお金を出してプロに作らせるのが一般的だが、当時は盛んではなかった。

ある時だった。飲み屋で知り合ったのがきっかけで、自分企画書を見てくれたプロデューサーが「面白い」と言ってくれた。それは、テレビ局では「視聴率が取れないから無理」と言われるような、いわゆる追放ものストーリーである社会の片隅に追いやられた人が底辺で足掻くお話だった。『モンテ・クリスト伯』みたいな。

その動画配信サービスプロデューサーは「視聴率はそこまで関係ない。ある種のペルソナ、ある種の人達にどれだけ深く届くかが大事」と言ってくれた。そういうわけで、自分が作りたいものを思う存分作ってやった。



4.人の幸せってこういうこと?

一週間のうち、最低でも数日は充実している。あの頃とは比べ物にならないほどの多幸感である

朝起きて会社に行くわけじゃない。スタジオに行くことは月に何度もあるけど。基本は自分の家で、自分のペースで仕事をする。疲れたら好きなだけ休める。

テレビ局にいた頃は、自分が何のために働いてるのか分からなかった。魂をすり減らしてる感覚だった。

今は違う。自分が作ったドラマを見て「感動した」とか「考えさせられた」とか「面白かった」とか、そういう感想をもらえるとマジで嬉しい。作品が誰かの心に届いてる。そう思うと、もっと頑張ろうって思える。

年収はまだ低い。テレビ局時代の約半分である結婚はできないかもしれない。

でも、幸せだ。あの頃の俺はイライラしてた。自分の好きなものを作れなくて、世の中にウケるものだけを追い求めて、消耗していた。自分自分でないみたいで。

あのグルメリポート番組感謝してる。そしてあの時、勇気を出してテレビ局を辞めた自分感謝してる。

不安しょうがなかったけど、あの頃の不幸だった自分いるから、足掻いていた頃の自分いるから、今があるんだと思える。ありがとう、あの頃の私。諦めないでくれてありがとう

もし、仕事に疲れてる人がいたら、自分の心を無視しないでほしい。本当にやりたいことは何だろう、って自分に問いかけてみてほしい。人生を変えるきっかけになるかもしれないから。

Permalink |記事への反応(27) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006135608

そもそもリモートワークのサボりってどうやって判定してるの

ちゃん時間までに仕事できてんならそれでよくない?

Permalink |記事への反応(0) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251006135402

リモートワークしたらサボりまくってたから出社回帰の動きが出てるのに何を言っているんだ

Permalink |記事への反応(1) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251003120947社畜多すぎ。

通勤時間労働時間にすることに対してのブコメ社畜多くて笑った。

コロナ禍でリモートワークという働き方も出てきたので、リモートワークを推進する企業vs通勤時間のかかる企業の二つがあったら、

労働者は前者を選ぶだろう。ただリモートワークはサボり問題とも密接なので、サボらないような仕組みをどういれるかだろうね。

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

ギリモラハラでは

職場結婚の夫が同僚に私が洗濯しないかカッターシャツが無いと言ったらしい。

その日の夫はカッターシャツではなく、少しカジュアルユニクロシャツを着ていたので

同僚からいつも雰囲気が違いますねと話しかけられ上述の流れになったようだ。

私が洗濯をサボって綺麗なカッターシャツが家に全くないということで同僚はドン引きしたとのこと。

かに今週は洗濯サボりがちだが、ここのところずっと体調不良今日病院CTまで撮ってきたのに…

そもそも、夫が見つけることができなかっただけで1着も綺麗なカッターシャツが無いということはあり得ない。数が合わないので。

もっと言うなら私が体調悪いことは知ってたんだから、せめて自分仕事で着る衣類や下着洗濯くらいしてくれても良かったのでは?

私が体調不良のことを伏せて同僚に吹聴するのはモラハラでは?

同じ職場なのに、週明けの出社が嫌すぎる……

Permalink |記事への反応(1) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20251002155621

ワイは嘘を書いてない(文字通りの日記)&考えの整理&観察で使ってるので、

過去の振り返りと現在差分で得るものはあるよ

何度も書いてる通りやね

頑張ってるかどうかは他人判断することじゃない

これマジで増田やっていなかったら気付けなかったからな

頭わるな日記や考えまとめを匿名とはいえID付きでやりたかないし、

"エリート"や"品行方正な人" ばかりの中で頭わるな日記や考えまとめ書きたくないし、

ホンマ、ツッコミ有りの増田あってよかったわ

 

あと、メンタルの不調(鬱病等)からくる自律神経失調症による深刻な体調不良

これ想像したことも無かったですわね

鬱病から動けないのに、運動や食療法や気分転換自律神経失調症の症状を改善しましょうって、もうこれ、何をどうしたらいいんでしょうね?

増田がどこかの支援とか医者のいいアドバイスが貰えるといいが 

 

 

 

ただ、『増田さんにとって、増田さんの悩みは世界いちばん重要なこと』は、まだ全然腹に落ちていませんわね

言ってることは、 それはそう なんだけど、いや、ゆうてもなぁってなる

https://anond.hatelabo.jp/20240409203948#

 

その増田じゃないけど、ワイも日記雑文書いてる。けど、記名では書けない内容書いてるよ

いくら実名じゃない・身バレする情報は含めてないとは言え、あんま頭悪い作文はちょっと

 

ID付きの場合は、最悪実名でも出せることだけにするスタンスです

https://anond.hatelabo.jp/20240426152544#

 

たった4年前にこの日記書いてんだけど、今現在の心境は『最終的に人は落ち着くべきところに落ち着く』だから

あと、『人生に本当に必要な物はなにひとつとしてお金では買えない』ってなった

 

まぁゆうてお金奴隷スパっと辞めれるレベル資産を得たり・成熟したりしたわけでも当然なく、

死ぬときは何をしたって死ぬ』と達観したわけでも、不安解決出来る強力な能力を得たわけでもなく、

4年前と人格能力も何も変わっていないのだが、環境変わって年収が変わったんだよな。昔の目標に到達した

あと親との関係が変わった

 

なので、人間って結局、環境と親では?と思う次第である

 

あと何も考えないで(契約約束があるから)毎月この額は稼げる前提で考えてたけど、

病気で長期休養したので、2年目にして早速予定の年収に到達しない見込みである(月単価は変わらんが)

エリートビジネスマンじゃないので、目標年収に到達とか抜かしても何もあがってないので、あがりみたいな顔してサボってぬくぬくしてないで、

安全や快適さを確保出来る資産の構築が出来るまで頑張んなきゃなぁと思いつつも、

目先の事もサボりまくる自分に出来るか?と思いつつ、でもまぁやっぱ守りたいものは守りたいので、

地道に試行錯誤して積み上げたい(願わなきゃ何も始まらないの精神)

 

4年前の日記

2020-01-21 怒りの種類
https://anond.hatelabo.jp/20200121082901#

自分の不甲斐なさに怒った時

しばらく何もする気が起きない


プライベートでどうしようもない人を見た時の怒り

数分で収まる。すぐ忘れる

遭遇を避ける方法、適正なパス指導を入れる方法検討する


ネットイージーモード自称苦労話を見た時

 

数分怒ったあとやる気出る。ぐっすり眠れてお目覚めバッチリで万能感

世の中あらゆる物事完璧適材適所であったならば、あらゆることにワンチャンだって無い、

ボンクラがおるからこそ社会的流動性担保されるわけで

ボンクラ感謝こそはしてもそこに何か言う必要は無い

ありがたくポストを頂くまでである

  

やっぱり友人含めて人の出会いは単なる運だなぁと思いました

過去(2年前)の自分増田を見てたら、友人に対してこんな記述をしていた

 

_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_

> 会えば、変わらず心地良い時間を過ごせるのだけど、 <

>   心地良いと同時にすごく退屈なのだ       <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

 

 

どう考えても人の出会いは単なる運ですな。本人のキャラクターどうこうじゃあ無いですね

こんなのと親より長い時間付き合っている自分の友人はほんとうに辛抱強い人物だなぁと思います

 

日記は割と書く意味あるかも知れない

https://anond.hatelabo.jp/20201006074806#

Permalink |記事への反応(1) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929122909

ジャップ企業20年間働き続けてきた高卒より20年間サボり続けてきた大卒の方を雇いたがるから働き口なんていくらでもあるよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927174851

わかるー!個人の話ではなくうちの会社がこれ。

雇った20代若者いつまでも20代と思い込んで、新人を雇うのをサボり、たった10ちょっとでみんな40代になって年齢構成が大崩壊、オジオバ老人しかいない企業に……

Permalink |記事への反応(0) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

甲子園に行く高校体罰があるなら試合ボイコットしたらいいのに

先輩や同級生監督体罰されて

むかついたかサボります

大事な場面でにこにこしながら

ボイコット宣言しなって

おもろいから。

Permalink |記事への反応(0) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

毎日インフレしてるんだから毎日転職するのが普通だろ

価値に対して適性な水準なんて秒で何回も変わるんだよ

年功序列サボり言い訳

管理はもはやAIがもたらす

ついていけぬものは腐りゆくのみ

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

anond:20250921161047

すでに発狂しているメンヘラもいるけど彼らの独自ルール基準正義感は何なんだろうね

大変立派な主張をされてるけどそれでやる事が無断欠勤サボりからどう整合性取って生きてるんだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 16:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

仕事でのAIの使い方

俺の仕事でのAIの使い方を書くので、意見が欲しいです。(この使い方は良くないよ、とかこういう使い方おすすめだよ、みたいなやつ)

前提

使ってるのはChatGPTの月額20ドルのやつ自腹。

中堅サラリーマン。たまに現場接客もする、商業施設運営部門マネージャー

貸与PC通信制限によりファイルアップロードが基本できないので、データを投げるなら基本はcsvの生文字列直貼り(もちろん日付と数字の羅列とかそういうもの)

会社からは、個人情報や機密をAIに投げるなとだけ御触れが出ている。自腹のChatGPT使ってる人は自分以外にも複数人確認。あとシステム部に申請してPythonVSCode入れてもらってる。

考えの整理

なにか課題があるとき、断片的に自分の中に浮かんでいる考えを整理したりアクション計画するために使う。

例えば、フロアの清掃が行き届いてないという課題があるとき

「2階トイレだけクレームが多いな、担当者問題か?」「注意喚起するか?」「手を抜きにくい仕組みづくり」「担当もっとローテーションする?」

みたいな思いつきを羅列して、やるべきことの順序を整理してもらう。

PythonVBA書いてもらう

業務システムから出る帳票のCSVがyyyymmdd.csvで、日付ごとのレポートしか出ないけど、ひとつデータ統合したいときガッチャンコさせるPythonを書いてもらった。

コード自体は全く持って読めないけど、長くPCオタクとしてトラブルシューティングしてきたのでどんな処理がされてるのか、どんな情報必要なのかはリテラシーの延長でなんとなく理解できる。

コード最初のほうで統合csvパス指定するくだりがあるはず」ぐらいの解像度

あと多分これパワークエリとかでもできそうな気がするんだけど、我流Office触ってきたからいままで使うタイミングなくて、最近やっとひとが作ったステップを恐る恐るいじったりするようになった。もちろんChatGPTとお話しながらだけど。

ExcelVBAもChatGPTに書いてもらったりする(共同編集ファイルセルの変更履歴セルノートに残すとかその程度)。

VBAの仕組みというか構造理解がまだまだ浅くて、言われたものを言われた場所に全コピペするだけ。エディター?の画面も真ん中のフィールドでCtrlVする以外触ったことない。

取り急ぎの労務関係質問

外国籍在留資格家族ビザ場合就労制限、みたいに、マニアックな条件の人の面接中に瞬間的にその場で質問するとか。基本的知識はもちろんあるけど、この手のものって条件分岐が多すぎてとっさに出てこないこともある。

もちろん後からソースをあたって裏取りはするが、その場で相手就労イメージできるので役立つ。

調べ物の調べ方の相談

ある売上情報の傾向から発想を得たり推測を立てたとき、それを検証するための統計とかがないか聞く。

「◯◯を▲▲で✕✕な調査ない?」とか聞くとちょうどいい感じの政府統計とか見つけてくれる。

サボり時間の話し相手

どうしても仕事の気分が出なくて15分くらいサボりたいとき自作PC構成相談に乗ってもらってる。

帰宅後に自作マスターの友人(知識披露大好きマン)にその構成を投げて答え合わせとブラッシュアップしたり、友人の意見をChatGPTに投げたりしてる。

なかなか良い構成ができそうなので冬ボーナスで組む予定。

冷蔵庫在庫を投げて晩飯レシピ相談をしていた時期もあったが、大抵おいしくないので定番メニューレシピを復習したいとき外相談しなくなった。

Permalink |記事への反応(0) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

anond:20250915130401

人事が悪いのは5年も前から分かってることだ。

こっちはそこからずっと彼女の面倒見続けてるんだからな。

お前は『以上』で済むだろうが、こっちは将来に渡って改善の見込めない実質マイナスサボり魔を抱えてるのに、人数に応じた売上を将来に渡って上げ続けなきゃならんのだぞ。

日本の労基はどんだけサボり魔に甘いんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250915130153

から嫌なんだよ。サボり魔の面倒見るのは。

野球で例えるなら、キャッチボールもできない練習もしないやつをレギュラー扱いしなきゃいけないようなものだ。

ボール飛んできたら避けるやつにどのポジション任せろってんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250914164158

 ハリウッドマスゴミは、実際に、移民で儲けたい資本家大企業スポンサーから移民反対派を悪く描け」 「移民は善良に描け」って指示されてるらしいからね。

 実際に、映画で描かれる働き者の移民なんて少数派なのに。

 当たり前だけど、無能サボり魔と犯罪者支配されてるから海外移民したがる貧困国が出来上がるわけで。

 本当にそいつらが働き者なら、そもそもそいつらの国が豊かになって、移民なんてしなくなる。

 「努力すればまともになってるはず」なんて言って無職叩きしてるお前らの論理とどういう整合性で、そういうクズ貧困国を持ち上げられる発想になるんだよ。

 個人や一人なら、例外的な偶然や差別や不幸が重なって、本人の才能や努力無関係に報われないことはあるけど、国一つがそうだった場合は、もうそいつらみんな駄目ってことだよ。

 大体、本当に働き者が多い貧困国なら、中国みたいに、その国に工場建てまくれば良くて、それでとっくに貧困ラインから抜け出してる。

 そっちの方が遥かに安上がりで、簡単で、現地の物価しかからいから、インフレしてる国内で使うより遥かに人道的。

 工場建てまくってるのに、そうならなかったってことは、そう言う国だってことだよ。

 まあ中国場合は、人口が多いから、どんな割合だろうが働き者の数も多いってだけで、実際にどれくらいの国民が働き者かはわからん

 ただ、中国人は、良いことでも悪いことでも、やたら積極的な働き者のイメージはある。

 中国マフィアとか、あんな大規模な詐欺施設海外に作っちゃうくらいだからね。

 でもまあ、移民奴隷にしてレイプして、都合が悪ければ国外追放したいような権力者たちが、あん移民プロパガンダ作らせてるわけで、実際に移民しても地獄だろうが。

 アメリカなんて、移民に優しくする係と、厳しくする係りを定期的に入れ替えてるだけじゃん。

 トランプは、要らなくなった移民を追い出しまくってるけど、そもそも増えてる移民には何もしてない。

 日本でも、安部自民マスゴミれいわが同じことしてるだけだよな。

Permalink |記事への反応(0) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913094049

ああ?昭和JISは語尾の長音は省略すんだよ!

近頃のJISは長音の省略サボりやがってよぉ!

Permalink |記事への反応(0) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

AIやっていたら心が壊れて人生終わった

Xで反AI活動をやっている、あるいはやりたいと思っている人はいる?

悪いことは言わないからやめておけ

私は反AI活動のせいで心が壊れて仕事も失い人生転落中

AI世間を騒がせた3年前くらい、かなり初期の方からAI活動を始めた

きっかけは特にないけど、いわゆる絵師界隈に属していたこと、好きなイラストレーターさんが多数いてそのほとんどがAIに反対してたこと、私自身一時期はイラストレーターを目指していたことなどから画像生成に対して反感を持つの自然だった

AI的な活動をするためのXアカウントを作り日夜AI系の炎上騒動に首を突っ込んではご意見番気取りでモノを言う

AIの何がやばいってあれリツイートいいねも稼ぎまくれるんだよな

とにかく反AIは反AIで集まって共感を呼び合うので他のジャンルに比べて異様にいいねリツイートが伸びていく

あと法的なことについていっちょ噛みするとAI推進派の連中がひたすら攻撃してくる

要はこちらの主張の枝葉の部分をあげつらって「法律がわかってない」「条文解釈が違う」などと攻撃してくるわけだけどこれもリツイートが伸びる伸びる

私や私の仲間はこうしたレスバに興じ、時に鍵垢のほうで愚痴大会を行って溜飲を下げる

表ではひたすら反AI的な主張を繰り返しリツイートいいねを稼ぎ続ける

そういうネットライフを送っていた

なんかねぇ

AI活動ってドーパミンの分泌がやばいんだよね

同じ思想を持つ者同士の連帯でめちゃくちゃ気分がよくなるし、共通の敵に立ち向かっている感が本当に癖になる

何か巨大な敵に対抗している高揚感がある

AI推進派とのレスバも脳汁がドバドバ溢れ出す

時にボッコボコ炎上して悔しい思いもするんだけどそれを反AI仲間が慰めてくれるから「また頑張ろう」「正義の戦いを続けよう」って気持ちになれて主張ももっと過激になっていく

自分でも思うんだよ

「あ、やばい人生時間無駄にしてるな」って

でも止められない

Xでできた仲間たちとのつながりを今さら断つことなんてできない

社会正義のために何か活動を行いみんなの役に立っているのだといった、何者かになれたって感覚が捨てられなかった

転機は普通に訴えられたことによるものです、はい

とあるAI絵師粘着して日常的に誹謗中傷を繰り返していたらある日内容証明郵便弁護士から手紙が来た

おたくXでこんな投稿した本人? 本人ならうちら訴える準備進めてるから折り返し一報ちょうだい」

そんな内容だった

こちらの認識としてはAI絵師反社会的活動を行なっているテロリストなので、まさかテロリスト司法に訴えるとは欠片も思っていなかった

手紙を読んでいるときマジで心臓バクバクして手が震えた

まれて初めて手の震えが収まらないって経験をしたよ

フォロワーにも相談した

そうしたらスラップ訴訟から放っておけばいいと言われた

でもやっぱり不安手紙弁護士事務所電話してみた

怒鳴られたり怒られたりするのかなとか思ってたら受付のお兄さんも担当弁護士さんもかなり優しい口調で応対してくれた

内容としては、

弁護士つける? あ、つけない? 不明? こちらとしてはそっちも弁護士つけてもらった方が話が早いからつけてほしいな。

あっ、一応つけなくても示談の案とかも送れるし内容も協議できるよ!

もちろん合意できなければ訴訟になるけど…

こちらの主張だけ一方的に言って解決ちゃうのも不健全からやっぱりそちらも弁護士立てるのがいいかも!

相談だけなら無料のところも多いから行ってみたら? 次いつ電話もらえる?

弁護士相談したらまた折り返し電話してね!」

こんな感じ

あれなんだね

事務所にもよるんだろうけど弁護士ってもっとこう依頼者の味方で相手は敵!!みたいな対応するんだと思ってたけど普通に事務的に冷静に電話対応してくれるんだね(そりゃそうだよね)

結局私も弁護士相談したけど貯金なんてそんなにないし依頼するのは現実的ではない

民事弁護士制度みたいなのもあるらしいけどちょっとよくわからない

それで相手示談の条件をそのまま飲むことになった

守秘義務あるから内容は言えないけど云十万円の支払いと投稿の削除とXで二度とその人に引リツやリプ飛ばさないって約束

弁護士への相談は人を変えて3箇所まわって、2箇所からは「いやまぁ法外な要求でもない限り示談したほうが得じゃね?」って言われてもう一箇所からは「実際に請け負わないとなにも言えない」みたいな対応だった

たぶん弁護士雇っても似たような結果+弁護士費用がかかるから素直に示談してよかった(と思うことにしている)

これ自体問題じゃないんだよね

問題なのはこのことをきっかけに心身に不調が生じ始めたこ

こんなことがあったから反AI活動をすることに恐怖を覚えるようになった

でも先述した心理でもう反AI活動からは抜け出せない

AI活動をやめたら人生に負けた、悪に屈したって思考になってるからやめられない

結果として恐る恐る怖がりながら反AI活動をし続ける羽目になった

もうなにか悪口投稿するたびに手が震えて心臓バクバク脳みそぎゅーってなって頭が痛くなる

でもフォロワーさんや見知らぬイラストレーターさんのいいねリツイートが欲しくてXはやめられない

そんなことを続けているうちに夜眠れなくなって朝起きられなくなった

仕事サボりがちになった

それで精神科いったら起立性調節障害って言われてうつ病もあるかもね〜なんて言われて薬を処方されて…

それでも仕事は続けてたんだよ

月に5日は休む感じで惨めに続けていた

でもいよいよ耐えられなくなって精神科で正直に反AI活動のことを話した

もうガン泣きしながらここ数年のできごとをしゃべったら案の定医者さんからSNS禁止令を言い渡されたよ

仕事ももうそこに居続けるのが申し訳なくなって退社

欠勤日数が多すぎてボーナスも支払われない有様だった

収入が断たれたので一人暮らしも無理になって都落ちして実家に逃亡

それから3ヶ月が経って今に至る

はい

私は反AI活動のせいで人生詰みました

別にAIに限らずだけどSNSにのめり込んで正義マンするのやめようね

私みたいになるよ

Permalink |記事への反応(42) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

anond:20250907095027

ゲーム脳だとどちらかのシナリオで確定しており何も起こらないのはサボりになるから

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

勘違いしたASD(ですらない)の末路

仕事に行けなくなった。

正確には、行きたくなくなった、が近いけど。今日からサボり

無理すれば行けると思うが、不眠やら頭痛やらが出てくるからもう行きたくない

もともとプログラマーをしていて、年収のためSE転職したんだけど、まあ仕事ができない。

タスク管理とかどうすればできるんだ……? さっぱり分からん……。

周りには迷惑かけてかなり強く文句も言われるし、自分が延々ミスを続けることに耐えられなくて全部投げ出した。しんどい

はあ、これから何して生きていこうかなぁ……。

もう30歳目前なのに仕事はこれだし、友達恋人もいないし、趣味もないという。

死んでないだけ感が強い……。

それもこれも、今までろくに何も考えず無為に過ごしてきた自業自得なんだけどさ。

大学入試だけは成功してかなり有名な大学に入れたというのにこれだよ。

ASDも、傾向ありとは言われたけど正式な診断は降りなかったし、自分の怠慢のせいでしかないのがね。

もう疲れた。これからどうしよう。

Permalink |記事への反応(1) | 18:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901020300

おいおい若造、つまらん本は途中でやめる? なんだそりゃ。最近のガキは本までファストフード感覚か。スマホスクロールするのと勘違いしてんじゃねえぞ。

本ってのはな、つまらんところを我慢して読むからこそ、あとで効いてくるんだ。苦い薬を途中で吐き出して「効きませんでした~」って言う奴いるか? お前だよ。

だいたい「面白い本だけ読みたい」だと? ふざけんな。そんな都合のいいもんばっか読んでたら、脳みそはどんどん軟弱になって、すぐ飽きる贅沢病にかかるんだよ。つまらん本に耐え抜く力、それが本物の読書筋だ。筋トレスクワット嫌だからって腹筋だけやる奴がいるか? ああ、お前はやりそうだな。

それに、最後まで読んでから駄作だった」って切り捨てるのが、読書人としての唯一の高級な愉しみなんだよ。途中でやめたなら、ただの腰抜け逃亡兵だ。戦場最後まで歩いたやつだけが「この戦争無意味だった」と言えるの。お前のはただのサボり

ま、勝手面白い本だけ読んでりゃいいさ。ただし飲み屋で「最近の本はつまらん」とか言うなよ。お前にその資格はねえ。

Permalink |記事への反応(0) | 02:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp