Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「サナ」を含む日記RSS

はてなキーワード:サナとは

次の25件>

2025-11-24

与党自民党は常に正しい。何故なら与党自民党からだ‼️

って思考停止したい層にはアベの再来高市ジャンヌダルクだろーけど

アベちゃんコロナ禍には匙投げて逃げたんだよネ

経済外交災害分からんが、サナ真理教もそのうち破綻しさう

Permalink |記事への反応(0) | 11:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市早苗安倍晋三になれるのか?

アベちゃんには災害とかマイナスイメージつきそうな事案があると雲隠れしたり

メディア信者忖度擁護してもらってとにかく選挙に勝つことだけ考えてたワケだが

アベノミクストリクルダウンなんて起きず失敗したのに、インフレ化でのサナノミクスはバクチすぎてイケるんかいなってのと

早苗ちゃん自身、寝ずに頑張ったり勉強したり勘違いしてる感じ

アベみたいにバカ丸出しで不誠実にふるまった方がウケるんだよ。神輿なんだから

Permalink |記事への反応(0) | 08:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

サナノミクスに期待して日経平均ETF投資を始めたのだが含み損になってた

どうしてくれるんだ

Permalink |記事への反応(1) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市トリプル安」内閣 発のサナエショックが来るぞーーー

総員退避、衝撃に備えろーーー

20兆円の景気対策を発表したら、日経平均暴落

日銀総裁と連日会合を行なっても、円安が進行

責任ある()積極財政で、日本国債が暴落

やることが全て裏目になっている高市内閣

確信犯的にインフレ税で財政再建を狙っているのかと思いきや、ただの経済音痴の集まりっぽいところが一番の不安

というか、どの閣僚発言を聞いても不安しかない

財政拡大で円高とか、本気で信じている可能性もある

このまま円はトルコリラより弱い通貨になるのか???

今は、AIバブルの株高で隠蔽されているけど、AIバブルが弾けたら一気にトリプル安が来るかも

みんなーーー逃げろーーー

Permalink |記事への反応(3) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123145438

日本台湾ウクライナと同じポジションだよな。

「おう、ちょっと挑発してこいよ」

から

「俺が出張ると世界大戦からよ、まずお前らが死ぬ気で戦ってこい。国土守るためだから命なんか安いもんだろ?

支援はしてやるよ」

から

停戦持ってきてやったからよ、鉱物資源権益よこせや。

支援した対価だろ?世の中タダほど高いもんなんかねーんだよ」

をくらうのが既定路線

ちょっかい出してこいよ」

とは一言も言われてないし、むしろアメリカとしては台湾には

調子こいて独立とか目指すんじゃねーぞ?」

中国にも

調子こいて武力統一とかやめろよ?」

と働きかけてるってのに、自分から首を突っ込もうとしてるサナ

Permalink |記事への反応(3) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

アンタ、台湾の何なのさ

港のサナ横浜横須賀~♪

Permalink |記事への反応(0) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サナノミクスは円安インフレ容認積極財政みたいやが

減税できなきゃただただインフレするだけぢゃね?🥺

Permalink |記事への反応(2) | 00:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

anond:20251121032628

経済理論文脈だけで見れば、高市氏の「サナノミクス」と「サッチャリズム」は水と油ほど違います

サッチャーフリードマンマネタリズム小さな政府)」という理解に基づけば、積極財政を掲げる高市氏がサッチャーを名乗るのは、経済学的には大きな矛盾を孕んでいます

そして、最後の「お前はトラスだよ」というツッコミは、現在金融市場財政規律懸念する視点から見ると、非常に鋭く、かつ痛烈な皮肉として成立しています

なぜそう言えるのか、そしてなぜ高市氏はそれでもサッチャーを自認するのか、その「ズレ」と「トラス氏との類似点」について整理します。

1.経済理論の決定的矛盾フリードマン vs積極財政

ご指摘の通り、サッチャー首相が信奉したミルトン・フリードマン理論マネタリズム)と、高市氏の主張は真逆の要素が強いです。

項目サッチャリズム (英国 1980s)サナノミクス (日本 2020s)
基本理論フリードマンマネタリズム ニュー・ケインジアン的 /MMT的要素
財政スタンス緊縮財政歳出削減小さな政府積極財政危機管理投資国債発行)
インフレ対抗金利引き上げ・マネーサプライ抑制現在デフレ脱却・成長重視のため緩和継続
政府役割市場介入を減らす(民営化規制緩和国家主導産業育成(セキュリティ国防

まり経済政策ベクトル蛇口を締めるか開けるか)は正反対です。

2. なぜ「リズ・トラス」なのか?(核心の指摘)

「トラスだよ」と嘆く理由は、財政規律無視した積極財政市場債券市場為替)に何をもたらすかという懸念にあると推察します。

リズ・トラスの失敗(2022年

インフレが高進している中で、「減税」と「エネルギー補助金」という大規模な財政出動(バラマキ)をぶち上げました。

結果:市場は「英国財政破綻する」「インフレ悪化する」と判断国債暴落金利急騰)、ポンド暴落し、年金基金危機に瀕して、わずか49日で退陣しました。

サナノミクスへの懸念

高市氏の「必要なだけ国債を発行して投資する」という姿勢は、市場から見れば「財政規律放棄(悪い金利上昇)」と受け取られかねません。

市場が「日本円や日本国債は危ない(トラスの時の英国と同じ)」と判断すれば、「サッチャーのような改革」ではなく「トラスのような市場クラッシュ」を引き起こすのではないか

 

この点において、「お前はトラスだよ」という指摘は、「経済リアリティ市場の反乱)を軽視しているのではないか」という非常に本質的批判になっています

結論

高市氏がサッチャーを名乗るのは「政治的キャラクター」としての憧れであり、経済政策の中身(フリードマン理論)は継承していません。

しろ財政規律よりも財政出動を優先し、それを成長で賄おうとする姿勢は、市場との対話を失敗した時のリスクも含めて、ご指摘通りリズ・トラス氏の短命政権が直面した構造リスクに近い側面があります

保守の剛腕リーダー」を演じようとして、経済の足元をすくわれる(トラス化する)のではないかという懸念は、今の日本債務残高や円安基調を考えると、決して杞憂とは言えない鋭い視点です。

Permalink |記事への反応(0) | 04:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

サナノミクスのどこがサッチャーなの?

サッチャーフリードマン理論継承

とすると積極財政なんておかしいよね?

お前はサッチャーじゃないよ、トラスだよ😢

Permalink |記事への反応(2) | 03:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-19

anond:20251119002023

サナカツって言われるくらいだから

Permalink |記事への反応(0) | 00:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-18

anond:20251118131907

このへんの基礎知識なしでウヨサーの姫サナちゃんを守ろうとしてるやつらが日本を亡ぼす

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

これがサナノミクスか……

他のすべてがダメでも株だけは上げるのが自民党なのに

株まで下がったらもう終わりでしょ

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251118134649

サナエショック!!!

Permalink |記事への反応(0) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251118131907

これはすごい

サナエはん、国際的地雷を三つ四つくらい一気に踏み抜いた感じか…

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ザッツサナエミクス!

高市:「17兆円ほしいのよ。はい印刷ボタン押して」

植田:「あの…金利が手に負えなくなりますが」

高市:「じゃあYCCで押さえ込みなさいよ、簡単でしょ?」

植田:「円が紙くずになります

高市:「じゃあドル準備売ればいいじゃない。世界一外貨準備よ?」

植田:「さすがに、世界ドル体制日本最初に吹き飛ばす役回りは勘弁願いたいのですが…金融危機まっしぐらです」

高市:「・・・・・!」(←理解できてない)

Permalink |記事への反応(0) | 12:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 キンペーとサナエが交尾すれば解決

Permalink |記事への反応(1) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-17

首脳会談サナエは近平の汚い首を手土産凱旋帰国するから

日本トリモロスから

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-16

サナ政治を許す会

Permalink |記事への反応(0) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-15

anond:20251115215421

「賢そうな女」なんか一番支持されないだろ

あれは全部わざとだよ

「うっかり本音を引き出されちゃったサナ可哀想質問した奴が悪い」

「でも台湾日本を守りたいというこぼれ出たその本音自体尊い

おバカでドジだけど誰よりピュア日本を愛している」

これでもうみんな高市メロメロ

Permalink |記事への反応(1) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

>《愛用シャンプーは“鉄の女”と同じ》高市首相と親交30年の美容師語る“サナエヘア”の秘密

ウィッグだと思ってた

ネット上に飛び交う憶測について高市早苗事務所に聞いてみた。

「整形もウィッグもしていません。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/294869/2

地毛なんね

Permalink |記事への反応(0) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251115103107

中国デフレ突入したり若者就業難なのにワークライフバランスが〜とか言ってくるサナエイズム皆無のヘタレだらけだしいろいろヤバそうだけどな

Permalink |記事への反応(0) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-13

サナノミクスのインフレ積極財政貨幣価値は下がるのでインデックス投信に突っ込んどけ

積極財政で国を豊かに?笑わせるな。サナノミクスもMMT派も、国家規模の自己放尿だ。

現実を見ろ。給料名目ちょっと上がったところで、物価がそれ以上に上がってる。つまり実質賃金は下がってる。誰も喜んでなんかいない。

国民は静かに目減りしていく通帳を見つめ、買い物のたびにまた上がってるなと呟くしかない。これがインフレ下の積極財政現場だ。景気刺激どころか、生活圧迫策だ。

それでもMMT派は国は通貨を発行できるから財政破綻しない!と声高に叫ぶ。まるで酔っ払いが俺はアルコール分解能力が高い!と叫びながら酒を飲み続けるようなものだ。

かに理屈の上では破綻しない。だが通貨価値が下がれば、事実上破綻だ。購買力崩壊こそが本当の財政リスクなのに、彼らはそこを直視しない。学者ごっこ経済現実ダブル放尿だ。

国債を出せば需要が生まれる、デフレ脱却だ、などと唱えるが、今の日本はすでにインフレ経済だ。需要を刺激しても、物価が跳ね上がるだけ。

庶民が買えなくなり、実質所得が削られる。だから、愚直に現金を握りしめてると、知らぬ間に自分資産が焼ける。紙幣は燃料、インフレは火だ。

からこそ、インデックス投信に突っ込んどけと言う。これは投資の話じゃない、防衛の話だ。グローバルな資産に連動させて、自国通貨愚策リスク回避する最低限のサバイバル戦略だ。

サナノミクスもMMTも、根底にあるのは国が支出すれば景気は良くなるという古い信仰だ。

だがその支出が生むのは、インフレ税と通貨価値劣化、最悪の場合ハイパーインフレだ。

そんなもの成長戦略と呼ぶ神経が、もう末期である

Permalink |記事への反応(1) | 14:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-10

皆さんも高市さんの応援動画を作ってYoutubeからお金を貰えばいいですよね

サナノミクスに乗らずに収入を得る機会を逃しているのは自己責任ですよね

Permalink |記事への反応(0) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251110084156

サナ政治を許す🤗

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-08

anond:20251108201445

今ならまだ間に合う

サナノミクスのハイパーインフレ日本終了する前にオルカンに突っ込んどけ

Permalink |記事への反応(0) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp