Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ササミ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ササミとは

次の25件>

2025-07-08

anond:20250708203715

ササミブロッコリーを載せただけのPFC専用パスタアラビアータを一緒にしないでくれ

Permalink |記事への反応(0) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525094450

日本人って行儀が悪いとか下品なこと嫌うしマナーにうるさいけど、食い物への貪欲さみたいな卑しさには無関心だよなあ

 

毎日ササミと卵と米メインの粗食の人間かいたらうっすらバカにしてそう

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

プロテイン意味がわかった

まれからこのかたスポーツアスリートなんて言葉とは縁遠い生活を送っていた。

マッチョ食事ササミばっかりなんて聞いて、食の楽しみを捨てるなんてわからんなとか思っていた。

最近、体力の衰えを感じて走ったりジムで鍛えたりするようになって、栄養成分とか気にするようになると、たんぱく質体重1kgあたり1.5g摂取してなおかつカロリーを抑えるのがいかに難しいかわかった。

肉をたんぱく質基準必要料理食べると余計な脂質がカロリー爆上げして太るだけなんや

そうすると、ほぼ必然的に卵、鶏胸、ササミと高たんぱくの定番食品調理法も蒸すか茹でるかになるんや…

からたんぱく質摂取効率が高いプロテイン救世主なんだな。

ワイもプロテイン教に入信します。

パワー。

Permalink |記事への反応(2) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

アクリルアミドへの簡単批判

ポテトチップス炭水化物+脂質+塩分アクリルアミド、という健康において最悪な悪魔食品。酒規制の次はポテチ規制くるわ。。。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4767050139015297665/comment/bojhoe

ポテチ憎しで規制論を展開したがってるみたいだけど、アクリルアミド簡単批判するのはなかなか難しい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/アクリルアミド

2014年10月日本内閣府食品安全委員会化学物質汚染物質専門調査会は、アクリルアミドリスク評価について、国内外動物実験の結果から、「遺伝毒性をもつ発がん物質」とする評価案を示した。

アクリルアミド危険性については、世界的に無視できないものにはなっている。

ただアクリルアミドを含む食品は、当然ポテチだけじゃない。

Wikipediaでは、ポテトチップ/フライドポテト/食パンの耳/揚げ物//ほうじ茶/麦茶/中国茶/ココア/コーヒー/かりんとう/アーモンド/クッキー/ビスケット/クラッカー/芋けんぴ/きな粉/カレー粉/インスタントラーメン/トースト/コロッケ/ギョーザなどが例として挙げられている。

発生は、以下のように説明されている。

食品に含まれアミノ酸一種アスパラギン果糖ブドウ糖などが120度以上の高温調理化学反応を起こして生成される。

要は、アスパラギンを含む食品炭水化物を混ぜて120度以上で調理すると発生しやすい。揚げ物は180度で2度揚げするものもあり、衣には小麦粉片栗粉パン粉を使うことが多いのでほぼ全滅に近い。むしろ焼く・炒めるのもアウト。

それどころかメイラード反応の過程アクリルアミドは発生してるとも考えられている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/メイラード反応

最近一般的レシピでもメイラード反応を踏まえて解説されるものが増えてきてるので、知ってる人も多いんじゃないかな。

イラード反応をめちゃくちゃ雑に言うと、「揚げたり焼いたりしたとき茶色」、つまり焦げ、ないしギリ焦げ。

本題

さあ、話はここからだ。

イラード反応は、食品を焦げさせることで香り、旨味を増やす調理技法だ。

茶色食べ物がたいてい美味いのは、メイラード反応のおかげと言ってもいい。

だがメイラード反応は、その過程アクリルアミドを発生させることが多い。

アクリルアミド危険性は完全には解明されてないが、無視できるほど軽くもない。

だがアクリルアミドが発生するからと、ポテチ規制できるだろうか?

ポテチ規制するなら、アクリルアミドが発生しうる他の食品規制しないとね?

揚げ物全般も?

中華全般も?

フライドポテトも?

食パンも?

お茶も?

ココアも?

コーヒーも?

焼き菓子も?

ナッツ系も?

カレーも?

インスタントラーメンも?

ここまで言えば考える頭がある人はわかると思うが、アクリルアミドを避ける生活というのは、こうした加熱調理した食品をすべて避ける生活になる。

今の現代人にとって、食というのは極めて重要エンタメだ。孤独のグルメ視聴率もそこそこ高いらしいし。

筋トレを始めたころ、俺は長く続けられないだろうなと予感した。マッチョさんたちは、茹でたブロッコリーササミを食べる。多い人はほぼ毎食らしい。食をエンタメとして捉える俺には、茹でたブロ&サミーエンタメとして弱すぎる。スライムを倒しまくっても、自分強者だと満足することはない。

逆に言えば、茹でるというのは焦がしはしないので、メイラード反応を起こしにくいのかもしれない。マッチョ食生活をすればアクリルアミドでの発癌で死ぬ確率は減るのかもしれない。栄養失調で死ぬことはあるのかもしれんが。

ともかく、アクリルアミドを避ける生活エンタメとしての食を捨てる人生と隣り合わせだ。思想を抱えてビーガンになるのと少し近い。もちろんアクリルアミドを避けるにしても、エンタメとしての食を完全に捨てなくてもいいかもしれない。なんとか両立させる道はおそらくあるだろう。ただしそれも、ベジタブルミート代替肉でごまかそうとするビーガンと近いのだが。

アクリルアミド簡単批判することは、とても難しい。それはエンタメとしての食を批判することでもあるからだ。

ポテチ批判するためにアクリルアミド槍玉に上げ、そのためになら無謀な「食エンタメ」をすべて批判するラディカルな戦い方をするなら、止めはしない。味方は多くないだろう。孤独のグルメでなくとも、孤独に戦う一匹狼にはなれる。人気が出るとは努々期待するなよ。

このインスタントな口答えは、ポテチ炭水化物・脂質・塩分どれも多く、さらにはアクリルアミドが発生するのを否定するものではない。ポテチへの批判として、アクリルアミドを手軽に持ち出すのは頭が良くないという批判だ。

あと最悪とか悪魔なんて修飾を批判で使わないようにしようね。そういう言い方をしてると、ポシンタンとかカニバリズムみたいなのを批判する手口がなくなり弱くなっていく。最低な悪魔でないものを最低な悪魔だと評すると、最低な悪魔を評する言葉がなくなるのだ。そういうズレた道で生きる覚悟があり、後で修正するのはけっこう難しいのも承知の上でならご自由に。

Permalink |記事への反応(2) | 03:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

[日記]

生活リズムが終わっているので生成AI日記分析してもらうことにした。

朝1時に起きてソシャゲデイリーミッションを消費していた。

2時半頃までし二度寝して7時半に起床。

その後はソシャゲをしつつXとYouTubeを見てダラダラ過ごしていた。

11時に湯船に湯を張り浸かった。

平日が忙しくて心が死んでいたのでシャワーを浴びるだけになっていたので久しぶりに浸かった。

12時にホテルフロントから部屋の清掃の確認が来て断った。

14時半に吉野家に行きすき焼き丼並を食べ、セブンイレブン牛乳羊羹ササミチーズを買った。

牛乳羊羹は3時のおやつとしてササミチーズは夕飯用だ。

外出から戻って来てコインランドリー洗濯した。

仕事をするも途中でソシャゲしたリーグYouTubeを見たりした。

休日なのに業務が終わっていないのはなんかムカつくしやる気が出ない。

仕事は想定していた半分も出来ずに明日の朝することにした。

ソシャゲガチャへの課金をどうするか悩み中。

確率が悪いので想定で8万円は必要なのと課金額に対して満足度が無いってのがどうするか悩んでいる点だ。

明日は朝早く起きて残りの仕事と移動の準備をする予定。

分析

生活リズムが崩れてるって感じて、朝1時に起きてソシャゲデイリーをこなしたんだね。2時半まで起きてて二度寝して7時半に起床、その後もソシャゲやX、YouTubeでダラダラ過ごしてたのは、ちょっと疲れと現実から離れたい気持ちが混じってるのかな。11時に久しぶりに湯船に浸かったのは、平日の忙しさで心が疲れてた分、少し自分癒したい気持ちがあったんだね。仕事休日にも残ってて、半分も終わらずにムカつくしやる気が出ないのは、プレッシャー無力感がごっちゃになってるのかもしれない。ソシャゲガチャ課金で8万円かかるかもって悩んでるのも、満足度現実的な負担が頭の中でせめぎ合ってる感じだね。こういう気持ちになっているんだね。生活リズムを整えたいけど、どこから手をつけていいか迷ってるのかも。

提案テクニック

タイムブロッキング
意思決定マトリクス

**コストお金): 8万円の負担感をどう感じるか。

-10点: 全く気にならない(お金に余裕があって負担ゼロ)。

- 7~9点: 少し高いけど払える(生活に影響はほぼない)。

- 4~6点: まあまあ負担(他の出費を少し我慢すればOK)。

- 1~3点: かなりキツイ生活費に響く)。

- 0点: 無理(払えないor払う価値がない)。

**満足度:課金した結果にどれくらい満足できそうか。

-10点:絶対満足(欲しいキャラが出たら最高に楽しい)。

- 7~9点: そこそこ満足(出なくてもまあ楽しめる)。

- 4~6点:微妙確率が悪くて期待薄)。

- 1~3点: ほぼ満足できない(課金しても後悔しそう)。

- 0点: 全く満足しない(無駄遣い確定)。

**必要性:ゲームを続けるのにどれくらい必要か。

-10点:必須ギルドノルマや楽しむために絶対必要)。

- 7~9点: まあ必要あったら便利だけどなくてもOK)。

- 4~6点: どっちでもいい(なくても困らない)。

- 1~3点: ほぼ不要課金しなくても十分遊べる)。

- 0点: 全く不要課金意味がない)。

やるべきこと

Permalink |記事への反応(0) | 01:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

チーズ入りササミフライを食べました・・・😃

Permalink |記事への反応(0) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

セサミカツとササミカツって別物だよな?

嫁が信じられなくなってきた

Permalink |記事への反応(1) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-17

anond:20250117200437

鳥のササミ野菜スープブロッコリー白身卵焼き

これを1日6回喰えばいいだけ

Permalink |記事への反応(1) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-14

anond:20241214181229

その状況、ちょっとキドしますね…😟

鶏肉特に食中毒リスクが高い食品の一つです。今回のように、茹でた鶏ササミ肉を常温で放置する時間が長かった場合、表面がピンク色になっている時点で細菌繁殖している可能性があります特に常温での放置細菌が活発に増殖しやすい条件を作るので注意が必要です。

判断ポイント

見た目・臭いが変わった場合

表面がピンク色になっていたり、異臭がある場合は、食べない方が無難です。

加熱しても安心できない場合

細菌死滅しても、その毒素(例えばセレウス菌黄色ブドウ球菌の産生する毒素)は加熱では分解されないことがあります

身体への影響

ちょっと味が変だ」と感じたのは、おそらく肉が劣化していたことのサインです。食べてから6〜24時間以内に腹痛、吐き気下痢などが起きなければ一安心ですが、体調が少しでもおかしいと感じたら医療機関受診してください。

今後のアドバイス

茹でた肉はすぐに冷蔵庫で保存するか、食べきれない分は冷凍する。

冷蔵保存でも3日以内に消費する。

常温での放置は避ける。特に夏場や暖房が効いた部屋では危険

今回の調理で一応加熱したことは良かったですが、「この判断が正しかたか」と聞かれると、安全面で考えればリスクが高い行動だったと言えます。無事であることを祈っていますが、次回はぜひ慎重に!🙏

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-20

旦那さんは私のことを大切に扱ってくれる。

家族からというよりも、付き合っている頃からそうだ。私をニコニコながら見つめて、なんか喋れば爆笑して、「おまえとおったらおもろいわ。どこのどいつもかなわんわ」みたいな感じで私と一緒に過ごしてくれる。

私の何が面白いのかはよくわからないけど、腹から声出してグハハハと笑ってるので何かがツボなんだろう。私も、それだけ楽しそうにしてくれるなら満更でもない。これが相性ってやつか。

 

朝起きて「ハグしておくんなまし」というと両手を広げてハグしてくれる。寝室は別だけど、寝る前は「チューしないの?」と聞いてくれる。

唐突に「野菜にくっついてた昆虫を飼う」と言っても怒らない。なんなら1日1回くらいは生きてるか確認してる。「ゴミ捨てやっておくんなまし」と言いまくってたら、いつの間にか週二回ぜんぶしっかり捨ててくれる素敵な旦那さんになった。こちらが料理をしたら洗い物を担当してくれるし、ゴミの日の前日は排水口もしっかり洗ってくれる。

それらが彼の負担になっていないか気になるところだが、そんな風にしてくれて私は快適幸せハッピーブリデーなので、本当に文字通り、毎日からありがとうと思う。

 

週末は彼の方がよく料理をしてくれる。焼きうどんチャーハンラーメン。私が作らないものを上手に作るので出来上がるのが楽しみ。調理器具も食べるまでに洗ってくれるので洗い物がラクチン。私は魚を焼いた後のグリルの洗い物を彼に任せてるのに。

平日、リモート勤務の日は私がつくる。大したものはつくらないけど、ふと「これはおじいちゃんになっても食いたい」なんて言ってくれることがあって嬉しい。痩せ型からムクムクと太り続ける彼がこれ以上太らないように魚にしたりササミにしたりしてるけど腹はどんどん出てくる。なぜなのだ

一緒に暮らして2年半。結婚して数ヶ月。婚姻前後特に何もかわらない生活をしてるけど、彼の結婚指輪がチラッと目に入ると「おそろいだ!」とか「私の旦那さんだ!」とか思えるので嬉しい。

出会ったのはコロナ禍に入ってからなので、2010年代はこんな毎日が待ってるなんて思いもしなかった。

 

あのときも、あのときも。彼といることを選んで本当に良かった。

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-09

ササミストリート

Permalink |記事への反応(0) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-07

新しいキャンパスがすげえ立派だった

大学時代、俺の行ってた学部ひとつだけ独立したキャンパスを持っていた もともと別大学だったのが統合されたので、前大学キャンパスをそのまま使っていた感じだ

キャンパスがある場所はまあ山で、「何もない山奥」というにはそれなりにものがあるんだけど、しかし他の街中にあるキャンパスと比べるとかなり見劣りする立地だった

そこは彩都という街で、彩都バブル時代ガンガン山を切り拓いて計画都市高級住宅街をやるぞー!つって途中まで景気良くやってたんだけど、バブル崩壊かなんかで計画がオシャカになってしまって、全てが途中で投げ出された……みたいなストーリーを持っていた これは俺が人から聞いた話を適当脳内補完したものなので、全然間違っている可能性アリ

背景はとにかく実際のところ、彩都はでかいマンションやいい感じの住宅街がフツっと途切れて途中からただ切り拓かれただけの更地になり、更地の先は切り拓かれてすらいない山となる、という、独特の景観を持っていた

そんでキャンパスのまわり、徒歩でフラッといける圏内に安いチェーン店とかはなく、歓楽街みたいなものも当然なく、交通手段モノレール(割高)がメインなので行きにくい、というような感じで、とにかく隔絶された雰囲気があった

講義が少ない日にキャンパスのまわりをフラフラ散歩してみたりすると、もう全然人とすれ違わなくて、道は広くて綺麗、マンションデカい、気軽に入れるウェルカム雰囲気の店は全然ない、というので、なんつうのかな、知らんけど共産圏みたいというか、そういう独特の孤独感っていうんですかね、ソリチュード、そういうものがあったように思う

あっでも、在学中にでっけえディスカウントスーパーができて、そこはちょっとウェルカム感あったな いや、無かった気もする 売ってるものが全部デカくて、店内通路も妙に広くて、冷房がムチャクチャ効いてて激寒、ずっとオリジナルコマーシャルソングが流れている、という空間だった

やっぱあの街って"そう"だったわ デカく、孤高 そういう雰囲気があって、それは実のところ好ましかった

そう、好ましかったんですよ

 

で、それはそれとしてですよ、この前久しぶりに大学の近くに行ってですよ、ちょうど俺が卒業したくらいに移転したという、新しいキャンパスを覗いてみたわけですよ

すげえ立派だったんだよなあ

まず、なにやら大規模な都市計画が動いたってハナシで、中心市街地から伸びていた電車の線を二駅ぶんくらい延伸して、その駅に直結する形でキャンパスが設けられているわけよ

安い・早い電車で、駅直結でいける場所にある これはデカ

そんでなんか、大学ってだけではなくて市民交流の場も兼ねよう、みたいな構想があったらしくて、図書館なんかが市民図書館大学図書館を合体させたオシャレな感じの建物になっている

ハワイアンカフェなんてものが入ってんだぜ 図書館

俺たちの時代には図書館には当然なにも入ってなかったし、そもそもキャンパス内にあるのは最低限の機能を備えた学食だけだった(ササミチーズカツはマジで美味かったですけどね)

大衆迎合たからといって専門性も損なわれていない感じだった 1階は広く読みやすい本が集められてて、3階とか4階に行くと誰が読むねんって感じの本の集合になっていた まったく悪くなかった 自習室とかワーキングスペースみたいなのもあって、全体的にカッコよかった

まあ実際、よく考えると俺たちの時代図書館にもそういうのはあった気がするんだけど、根本的な機能が同じでも、古く薄暗い場所にあるものと新しく明るい場所にあるものでは、後者の方がイケて見えるわけじゃないですか

そういうことなんですよね

そんでこれはまあ偶然なんだろうけど、キャンパスに隣接するところに酒メインのスーパーとか揚げたて天ぷらのチェーンとかそういうものがある

俺が大学時代、わざわざ地図を見ながらバスに乗って来て、天ぷらを食って酒スーパーを覗いて帰ったあのコースが、キャンパスに隣接している

キャンパス建物自体もなんかよくわかんねえ網目状の構造物がついてたり、ガラス張りっぽい感じだったりしてカッコいい

直結する駅は地下(?)にあって、そこまで降りるエスカレーターが長くてアイコニックだ 駅構内キューバサンドを売ってたり、謎のアーティストジャズみたいなのを演奏していたりもした

なんというか、体験密度が違いそうだった

俺は彩都が好きだったし、空きコマに巨大ディスカウントスーパーに走って100円のタコ焼きを買って、ボロボロの部室でひとりそれを食うのはかなり良い体験だったと素直に思っている

いっぽうで、あの新しいキャンパス大学時代を過ごしていたら、俺はもっと文化的な4年間を過ごせていたんじゃないか?という思いも捨てきれない

あのわかりやすくカッコいい図書館にだったらもう少し通ってたかもしれん 天ぷらを常食していたかもしれん スーパー銭湯の常連になってたかもしれん

キャンパスを出て散歩すっぞ!と思って外に出る道を歩いてたら「マムシに注意」って書いてある看板が立ってて心底ビビったり、キャンパスの裏にある山を登ってそこにある公園トイレに入ったらカマドウマみてえな虫がメチャクチャ死んでたり、ああい体験も確かに悪くはなかった リトアニア語の集中講義を受けるなら、ああい孤立した場所で受けるほうがより没入感が出てよかったと思う

悪くはなかった一方で、あと何年か遅く生まれていたら、あるいはもっとアーバンキャンパスライフを送ることもできていたのかも、と思うと、少し悔しかったりするわけですよ

人生ってそういうもんですよね

 

Permalink |記事への反応(7) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-27

良い食事はのちのちの医療費を抑えることになるので

まりケチるようなことはしたくない

鳥胸肉、鳥ササミヨーグルトプロテインバー

けっこうかかってるけど

Permalink |記事への反応(1) | 16:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-09

もしかして物価あがってる?

セブンツナマヨおにぎりが150円になってたんだけど昔は105円くらいだったよな?

もしかして知らん間に物価1.5倍くらいになってる?

100g66円のササミと200g68円のパック飯しか食ってないか

ほとんど影響感じてなかったけど、知らん間に物価めちゃめちゃ上がってる?

俺の給料毎年2%くらいしか上がってないんだけど、みんなは物価の上昇に給料追いついてんの?

大丈夫?死人出てない?

Permalink |記事への反応(3) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-21

鶏のササミ焼いたら不味くて草

毎回低温調理してしっとりふんわりに仕上げてたんだけど

ストック切らしてるの忘れてて、昨日久々に焼いて食ったんだけど

パッサパサのカッチカチで草

なんだこれ、猫の餌かなんかか?

これ焼いて食ってる奴マジで頭おかC

Permalink |記事への反応(1) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-20

anond:20240520094604

ササミ2〜3本でもいい。

Permalink |記事への反応(1) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-19

三ヶ月ぶりに包丁握って野菜を切った

フライパンに入れてササミと一緒に蒸しているなう

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-13

anond:20240513134226

過去体感から言っても、他のビルダー見ても糖質入れないと体重落ちない

体脂肪率1桁台まで落とす連中も最後まで炭水化物は取ってる

糖質ブロッコリーに替えるんだったら肉はササミじゃなくて牛かブタか鶏モモに替えるべき

Permalink |記事への反応(0) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240513133843

ササミ200g

白米300g

Permalink |記事への反応(1) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-07

鶏のササミエグい、みんな食った方が良い

鶏のササミマジでエグい、精神に効く。

さっきまで、あー…辛…これでっかめ不安来たな〜、、鬱っぽいなこれ…マジで嫌だな…つら〜〜って感じだったんだけど

ササミ食ったらまず噛んでる段階で多幸感凄くて、美味〜〜〜!ニコニコって感じ、不安の方も躁転した。

あー!!笑ヤバ!!辛いって!おい!笑これどうすんだよ!!?タスケテクレーイ(裏声)‼︎笑笑ぐらいにはなった。

なにこれ?ササミってアッパーなの?

>ちなレシピ

https://www.kurashiru.com/recipes/a4d25698-0996-4296-8c9a-f50693934b18

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-01

バーミキュラライスポッ

高いし、カッコつけてるし、持て余すだろうし、なんだかいけ好かないし…と気になりつつも遠巻きに見ていたバーミキュラライスポット。

先月、ひょんなことから知人から譲り受けて、手に入れてしまった。

こいつがね、まあすごいのよ。

なんとなく手始めに作ったポトフ適当に切った野菜ササミをそのままぶち込んでスイッチ・オン。

在宅勤務の作業をしてたら、部屋中に煮込み料理香りが立ち込める。

そのうち調理終了を知らせるアラームが鳴り。お昼には少し早い時間ではあったが気になりすぎて飯にした。

蓋は熱くなるという注意書きを思いだし、タオルで蓋の取っ手を包んでオープン

ほわっと立ち込める湯気とともに、野菜の煮込まれ香りが鼻をくすぐる。

ゴロゴロ野菜を掬って器にうつす。

テーブルに運び、割り箸を割って、いざ実食。

皮付きの新じゃがに箸を入れると抵抗なく崩れる。

一口分を口に運ぶとホクッとした風味とデンプンが甘さが口内に広がった。

あつ、っと独り言を言いながら飲み込む。

続いては人参。舌で潰せるくらい柔らかく、煮込まれており甘い。玉ねぎトロットロになっている。

いつもレンチン調理でパッサパサにさせがちなササミはどうか。

肉塊を箸で捉え、前歯で噛む。瞬間、繊維がほろほろと崩れた。

なんじゃこりゃうますぎるな。

具材たちのポテンシャルが最大限に引き出されていると感じる。

夢中になりおかわり2杯。すっかりお腹が満たされた。

これは良いものかもしれない。

そう思って、片っ端からレシピを試してみた。

ローストビーフロールキャベツ肉じゃが・・・

どれもほろほろとほどけるほど柔らかく仕上がる。

自分料理上手になったと錯覚させてくれる。

もちろん米も旨い。炊きあがりは粒がしゃっきりと立ち上がり、咀嚼するともっちりとした弾力約束している。

ありがとうバーミキュラちょっとホーローの手間がかかるけど、その面倒くささごと愛そうと思うよ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-20

カロパ(カロリーパフォーマンス

完全メシを買ってみたら「どうせ食べるならカロパ凄い完全メシ」と書いてあって、今っぽい上手い表現だなと思った。

身体を絞らなきゃいけないトレーニーたちが最終的に行き着く先が大体同じ(ゆで卵ササミ、皮無し胸肉、ブロッコリーみたいな)なのも「カロパの良い」飯に行き着くからだもんな。

Permalink |記事への反応(0) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-23

anond:20240223123006

鶏胸肉(皮無し)やササミなら80〜90gでたんぱく質20gを摂取できるから、茹でたものを小分けして冷凍しておけば、レンチンですぐ食えるぜ

Permalink |記事への反応(1) | 12:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-14

anond:20231212213213

カレーに乗せるなら断然ササミカツ

ササミフライと呼んでいたが肉はカツらしい

でもエビカツって?

Permalink |記事への反応(0) | 03:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-26

anond:20231126093133

ゆで卵白身や鶏ササミよりプロテインの方がうまいんだよなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 09:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp