Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「サイボーグ」を含む日記RSS

はてなキーワード:サイボーグとは

次の25件>

2025-10-23

anond:20251021211001

人体とスマホが合体したら、アンドロイドサイボーグなっちゃ

Permalink |記事への反応(0) | 03:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

フェミニズムの分類を教えてあげよう

anond:20251018215455

増田はてなが雑なのはいつものことなんだが、そろそろフェミニズムにも分類があるってことを皆さん認識してはどうか。

ざっくり整理してやるから各自勉強とき

 

リベラルフェミニズム自由主義フェミニズム

法の下の平等参政権教育労働平等機会を重視。例:メアリウルストンクラフトジョン・スチュアート・ミル

サフラジェット運動女性参政権運動

社会主義フェミニズムマルクス主義フェミニズム前身

資本主義と家父長制の二重の抑圧を批判

ラディカル・フェミニズム(根源的フェミニズム

→ 家父長制の構造のもの批判し、性の政治を重視。例:ケイト・ミレット、シュラミス・ファイアストーン

マルクス主義フェミニズム

女性の抑圧を労働分業と再生労働観点から分析

エコフェミニズム

女性自然の抑圧を並行的に捉え、環境問題ジェンダー問題を結びつける。

文化フェミニズム

女性特質価値共感ケアなど)を肯定文化的再評価を目指す。

ブラックフェミニズム黒人フェミニズム

→ 「白人女性中心主義」への批判。例:ベル・フックス、アンジェラ・デイヴィス。

レズビアンフェミニズム

異性愛中心主義男性依存からの脱却を主張。

精神分析フェミニズム

フロイトラカン理論ジェンダー批判的に再解釈ジュリア・クリステヴァルース・イリガライなど)。

差異フェミニズムdifference feminism)

→ 「平等」よりも「差異」の承認を重視(イリガライなど)。

ポスト構造主義フェミニズムポストモダンフェミニズム

→ 性や主体流動性を重視(ジュディス・バトラー、ダナ・ハラウェイなど)。

クィアフェミニズム

性的指向ジェンダー身体多様性を含める。フェミニズムとLGBTQ+理論の交差。

インターセクショナル・フェミニズム(交差性フェミニズム

人種階級性的指向障害など複合的差別分析キンバリー・クレンショウ)。

ポストコロニアルフェミニズム

西洋中心的フェミニズム批判し、植民地主義文脈分析(チャンドラ・モハンティなど)。

トランスフェミニズム

トランスジェンダー女性視点を含むフェミニズム

サイボーグフェミニズム

科学技術身体・性の境界を問い直す(ダナ・ハラウェイ『サイボーグ宣言』)。

デジタルフェミニズム

SNSオンライン空間における性差別問題運動(#MeToo、#TimesUpなど)。

ボディ・ポジティブフェミニズム

身体規範(痩身・若さ・美の基準から解放

メディアフェミニズム

映画アニメゲームなどの表象分析

メンズフェミニズム男性フェミニズム

男性立場からジェンダー平等を推進。

ポストフェミニズム

フェミニズムの成果を前提にした「個人選択」重視の潮流(批判も多い)。

日本フェミニズム

平塚らいてう田嶋陽子上野千鶴子古川直子など。

日本型の「母性保護論」「差異政治」「ケア倫理」なども特色。

アジアフェミニズム韓国台湾中国など)

イスラームフェミニズム

ラテンアメリカフェミニズム

先住民フェミニズム

障害フェミニズム(ディスアビリティフェミニズム

老年フェミニズムエイジングフェミニズム

Permalink |記事への反応(20) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

サイボーグ昆虫

シンガポールで開発中?みたいなニュースNHKで流してた

見ている限り「昆虫」としか言ってなかったけど、動きを見るにゴキブリなんだろうな・・・

しかし、頑なに「昆虫」としか言わんな・・・ やっぱみんな目を背けたい部分なのかな・・・ とそこばかり気になってしまった

Permalink |記事への反応(0) | 04:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003002410

鬼滅の刃

ラスボス・鬼舞辻無惨は「不治の病」を抱えた人間だった。

・その延命のために鬼になったが、最終的には弱点を責め立てられ、仲間総出で倒される。

・病弱=怪物化=討伐対象という構造は、病者差別的

呪術廻戦

ラスボス宿儺は、異形の障害者である

主人公サイドが寄ってたかって障害者を叩き潰す。

障害を持つ存在は=恐怖/悪であり倒されて当然という古典的差別

僕のヒーローアカデミア

オールフォー・ワンは呼吸器をつけた障害者の姿で描かれる。

ヒーローたちはその姿を一切の同情なく袋叩きにする。

障害者を敵の象徴にすることで、結果的弱者表象差別的に使っているとも解釈できる。

ドラゴンボール

フリーザ下半身不随に近い状態になった後も復活するが、常に「欠損」「サイボーグ」といった要素を悪役の象徴にされている。

身体不自由=悪役という古典的差別表現

Permalink |記事への反応(0) | 02:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909112352

サイボーグじいちゃんGがあるだろうが!

Permalink |記事への反応(0) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

いわゆる純粋無整形のチョン顔、ポカホンタス顔がチンコに響いてしゃーないが受難時代

エロ動画出てくる韓国の女はみんな整形してサイボーグ

日本のチョン顔女もバッチリ整形してエロ動画に挑むからFC2にもいない

チョン顔、ポカホンタス

という概念そもそもエロ動画界で無視されてるからタグ化もされてなく探せない


洋物を探せば比較的容易にポカホンタス女のエロ動画出会えるが、なにせ絡む相手白人黒人なので抜けない

 

あんな顔射映えする顔の造形ないんやけどなあ

Permalink |記事への反応(0) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

テクノヒトラー

メカヒトラー

ITヒトラー

マシーンヒトラー

サイボーグヒトラー

ロボットヒトラー

Permalink |記事への反応(0) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901013014

AVグラビアは豊胸サイボーグだらけやん

ジャニモテるからチビモテる」より説得力あるね

ジャニですら昭和時代からチビソロアイドルチビだけのグループゼロなんだから

Permalink |記事への反応(0) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

サイバーノリピー

サバイバーノリピー

サイボーグノリピー

サバノリピー

サノバビッチノリピー

Permalink |記事への反応(1) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

商業BLAV女優少年漫画清純派アイドル

知恵袋ブログがどこかで見かけた理論なんだけど、探しても見つからないので記憶で書いてみる。

商業BLAV女優少年漫画清純派アイドル

よく二次創作腐女子商業BLに対して「知らないキャラ同士の恋愛は興味ないから」「絵柄が古い」「表紙からしてエロ全開で苦手」と否定してるのを見かけるが、それを見るたびにAV女優を「全身サイボーグばっかり」と馬鹿にして清純派アイドルスポーツ選手アイコラディープフェイクを作って抜いてる男とそっくりだなって思ってしまう。

わかるよ、私も気持ちはわかる。商業BLキャラってなんか没個性で地味だし、少年漫画一般作品男性キャラの方が魅力的だよね。でもその感覚素人女に固執してるキモおじと同じなんだよ…。

イケメンカタログゲー=グラビアアイドル

そしてあんスタやまほやく、アイナナな刀剣乱舞みたいなイケメンカタログゲーはグラビアアイドルみたいだなぁって思う。

公式BLというわけではないけど、明らかに腐女子を狙ってる作品全裸にはならないけど明らかに読者が性的目的で楽しむことを想定してるグラビアアイドル。ほらそっくりだ。

二次創作腐女子でもここらへんで妄想してる人はそんなに叩かれる理由はないんじゃないかって思う。公式二次創作ガイドラインが出ていることも多いし。

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250808185124

ロボット兵士の前にサイボーグ兵士がありそう

囚人無職を人体改造して戦場に送る

Permalink |記事への反応(0) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250807164236

わかる。

サイボーグまだですか?

Permalink |記事への反応(0) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

数学分野のトップ層は今もほぼ男性なんだよ。世界的に

日本事情ばかりでなく世界的な研究者事情について見ていくと…

https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa202201/20220708-mxt_kouhou02-f1-1-21.png

等を見ると2010年代以降はアメリカイギリスドイツフランス辺りは女性研究者割合の増加スピードはかなり減っている

日本などは今まで分かってるような知見を実践すれば女性研究者割合は増えるかもしれないが

海外では今までに無いやり方をしないと殆ど女性研究者割合が増えない国が出てきているという事だ

その上で2010年代以降のフィールズ賞について見ていこう

フィールズ賞数学分野で特に秀でた40歳未満の研究者に与えられる賞で、4年に1回の国際会議で4人の数学者に与えられる

統計応用数学計算機科学・基礎論などは網羅出来てない賞ではあるが、

それ以外の大体の分野の動向はこの賞の受賞者を見れば分かる

2010年代以降の40歳未満の研究者というのは上で言えば女性研究者の増加スピードが落ちてきてから研究者である

2010年

Elon Lindenstrauss (1970年まれイスラエル

Stanislav Smirnov (1970年まれロシア

Ngô Bảo Châu (1972年まれフランスベトナム

Cédric Villani (1973年まれフランス

2014年

Maryam Mirzakhani (1977年まれイラン女性初)

Artur Avila (1979年まれブラジルフランス

Manjul Bhargava (1974年まれカナダアメリカ

Martin Hairer (1975年まれオーストリア

2018年

Caucher Birkar (1978年まれイギリスイラン

Alessio Figalli (1984年まれイタリア

Peter Scholze (1987年まれドイツ

Akshay Venkatesh (1981年まれオーストラリア

2022年

Hugo Duminil-Copin (1985年まれフランス

June Huh (1983年まれアメリカ韓国

James Maynard (1987年まれイギリス

Maryna Viazovska (1984年まれウクライナ女性2人目)

女性研究者が以前ほど増加しなくなったのに2010年代2020年代で16人が受賞した中で2人しか女性研究者がいない

このままではフィールズ賞を受賞する4人のうち2人が女性研究者の年があるかもしれんが

3人や4人が取る時代は来ない気がする(中国韓国日本女性研究者割合アメリカを超える事は無さそうだし)

その前に男女という性別を到底適用出来ないような頭脳を改造したサイボーグ数学研究者を占めるようになったり

もしくは数学研究AI殆どを行うような時代が来てフィールズ賞が無くなるのが早そうだ

Permalink |記事への反応(0) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

anond:20250803222405

organism の意味・使い方・読み方

organism

生物有機体生命体◆可算◆動物植物細菌、原生生物など、(小)器官が集まって生命を維持している生物

・The researcher discovered a new organism. : その研究者は新種の生物発見しました。

比喩としての〕有機体◆可算◆生命体のように、多くの独立して働く部分から構成されるもの

サイボーグは サイバネティック・オーガニズム の略だよ

Permalink |記事への反応(0) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250729003128

てかこれ

美人ドレスを着られたブスの嫉妬!!!

とか言われてるから騒いだ人がどんなブスなのかと思ったらめちゃめちゃ可愛いやんけ

整形サイボーグ顔の三上なんとかより自然可愛い

Permalink |記事への反応(2) | 01:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250616184248

サイボーグと遊んでいるジョンを見て、私にははっきり分かりました

ターミネーターはこの上ない保護者です

ジョンのそばを離れることも、傷付けることも

怒鳴りつけたり、酔っ払って殴ったり

忙しくて相手になれないということもなしに

常にその安全を見守って、自分犠牲にしても命を守るのです

次々と現れては消えた男たちよりも

このマシーンの方が、はるか父親にふさわしいと言えるでしょう

Permalink |記事への反応(0) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

我が名はサイボーグdorawii

パーマリンク署名対象にするより堅牢自動化を作れた。

一度投稿したうえで別タブを開いてプログラム的(fetch)に送信してその別タブが閉じられる仕組み。

改めてスクリプト配布しちゃる

最初投稿してエントリページに移動した親タブ側のjsコード
// ==UserScript==      // @namePGP署名検出と別タブ自動編集      // @namespacehttp://tampermonkey.net/      // @version      1.0      // @descriptionPGP署名がない投稿自動編集ページへ誘導      // @matchhttps://anond.hatelabo.jp/*      // @grantGM_setValue      // @grantGM_getValue      // @grantGM.openInTab      // ==/UserScript==      (function () {        'use strict';constbody = document.getElementById('entry-page');        if (!body) return;consttitleText = document.title;        if (!titleText.includes('dorawii')) return;constpgpRegex = /BEGIN.*PGP(?: SIGNEDMESSAGE| SIGNATURE)?/;const preElements = document.querySelectorAll('div.body pre');        let hasPgpSignature =false;        for (const pre of preElements) {          if (pgpRegex.test(pre.textContent)) {            hasPgpSignature =true;            break;          }        }        if (hasPgpSignature) return;const editLink = document.querySelector('a.edit');const childTab =GM.openInTab(editLink.href, {active:false, insert:true,setParent:true });      })();
親タブから開かれる編集ページの子タブのjsコード
 // ==UserScript==      // @name編集ページ処理と自動送信・閉じ      // @namespacehttp://tampermonkey.net/      // @version      1.0      // @description編集ページで署名処理と送信、タブ自動閉じ      // @matchhttps://anond.hatelabo.jp/dorawii_31/edit?id=*      // @grantGM_getValue      // @grantGM_xmlhttpRequest      // @grantGM_setClipboard      // @grantGM_notification      // @connectlocalhost      // ==/UserScript==      (async function () {        'use strict';const shouldRun = awaitGM_getValue('open-tab-for-edit', '0');consttextareaId = 'text-body';consttextarea = document.getElementById(textareaId);        if (!textarea) return;const content =textarea.value;constpgpSignatureRegex = /-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----[\s\S]+?-----BEGINPGP SIGNATURE-----[\s\S]+?-----ENDPGP SIGNATURE-----/;        if (pgpSignatureRegex.test(content)) {console.log('[PGPスクリプト]署名が検出されたためそのまま送信します');          return;        }consthttpRequest = (url, data) => {          return newPromise((resolve,reject) => {GM_xmlhttpRequest({              method: 'POST',url:url,              headers: { 'Content-Type': 'application/x-www-form-urlencoded' },              data: `value=${encodeURIComponent(data)}`,onload: function (response) {                resolve(response.responseText);              },onerror: function (error) {reject(error);              }            });          });        };        //textarea の値を取得        // 1.現在のページのURLからURLオブジェクト作成const currentUrl = newURL(window.location.href);        // 2.ベースとなる部分 (例: "https://anond.hatelabo.jp") を取得constorigin = currentUrl.origin;        // 3. 'id'パラメータの値 (例: "20250610184705") を取得constidValue = currentUrl.searchParams.get('id');        // 4.ベース部分とIDを結合して、目的URL文字列を生成        //idValueが取得できた場合のみ実行する        let newUrl = null;        if (idValue) {          newUrl = `${origin}/${idValue}`;        }        // 5. 生成されたURL変数に代入し、コンソールに出力して確認console.log(newUrl);constvalueToSend = newUrl;try {const signatureText = awaithttpRequest('http://localhost:12345/run-batch',valueToSend);console.log('バッチ応答:', signatureText);          if (!signatureText.includes('BEGINPGP SIGNEDMESSAGE')) {            alert('PGP署名クリップボードに見つかりませんでした。');            return;          }const newText = content.replace(/\s*$/, '') + '\n' + signatureText + '\n';textarea.value = newText;console.log('[PGPスクリプト]署名を貼り付けました。送信を再開します。');const form = document.forms.edit;const newForm = form.cloneNode(true);          form.replaceWith(newForm);          newForm.addEventListener('submit', async (e) => {            e.preventDefault(); //HTML標準のsubmitをキャンセルconstbodyText =textarea?.value || '';            //reCAPTCHAトークンの取得constrecaptchaToken = await newPromise((resolve) => {              grecaptcha.enterprise.ready(() => {                grecaptcha.enterprise.execute('hoge', {action: 'EDIT' })                  .then(resolve);              });            });            // POSTするデータの構築const formData = new FormData(newForm);            formData.set('body',bodyText);            formData.set('recaptcha_token',recaptchaToken);            formData.set('edit', '1');try {constresponse = await fetch(newForm.action, {                method: 'POST',body: formData,                credentials: 'same-origin'              });              if (response.ok) {console.log('送信成功');                window.close();              } else {console.error('送信失敗',response.status);              }            }catch (err) {console.error('送信中にエラーが発生', err);            }          });          //プログラム的に送信トリガー          newForm.dispatchEvent(new Event('submit', { bubbles:true }));        }catch (e) {console.error('バッチ呼び出し失敗:', e);        }      })();
node.jsで動かすローカルサーバーコード
consthttp =require('http');const { exec } =require('child_process');const querystring =require('querystring');const server =http.createServer((req, res) => {  if (req.method === 'GET' && req.url === '/ping') {    res.writeHead(200);    res.end('pong');  } else if (req.method === 'POST' && req.url === '/run-batch') {    letbody = '';    req.on('data', chunk => {body += chunk.toString();    });    req.on('end', () => {constparsed = querystring.parse(body);constvalue =parsed.value || 'default';      // 値を引数としてバッチに渡す      exec(`C:\\Users\\hoge\\Desktop\\makesign.bat "${value}"`, { encoding: 'utf8' }, (err, stdout, stderr) => {        if (err) {          res.writeHead(500);          res.end('Error executing batch: ' + stderr);        } else {          res.writeHead(200, { 'Content-Type': 'text/plain; charset=utf-8' });          res.end(stdout.trim());        }      });    });  } else {    res.writeHead(404);    res.end('Not found');  }});server.listen(12345, () => {console.log('Batch serverrunningathttp://localhost:12345/');});
@echo offsetlocal enabledelayedexpansion::署名するファイルset "infile=%~1"set outfile=%TEMP%\pgp_output.asc:: 以前の出力があれば削除if exist "%outfile%" del "%outfile%":signloop::AutoHotkeyパスフレーズ入力(gpgがパスワード要求するダイアログが出た場合に備える)start "" /b "C:\Users\hoge\Documents\AutoHotkey\autopass.ahk"::PGPクリア署名作成echo %infile% | gpg --yes --clearsign --output "%outfile%"::署名成功していればループを抜けるif exist "%outfile%" (goto postprocess) else (    timeout /t 1> nulgoto signloop):postprocesspowershell -nologo -command ^  "$header = '>|'; $footer = '|<'; $body =Get-Content '%outfile%' -Raw;Write-Output ($header + \"`r`n\" + $body + $footer)"powershell -nologo -command ^  "$header = '>|'; $footer = '|<'; $body =Get-Content 'signed.asc' -Raw;Set-Clipboard -Value ($header + \"`r`n\" + $body + $footer)"endlocalexit /b
AutoHotkey(以前と同じ)
#Persistent#SingleInstance ignoreSetTitleMatchMode, 2WinWaitActive, pinentrySendInputpasswordSleep 100SendInput {Enter}ExitApp

動けばいいという考えで作っているので余分なコードも含んでいるかもしれない。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250613185036 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaEv1FQAKCRBwMdsubs4+SHHkAQDUOLgBcdji2T6MJ7h/vlMdFfGlWAzNdXijjE1gIuEPywEAiMNMZqhrMmtlc7UqRuggNJ/UTa5xTIcKp622+7jJQQg==Lgkl-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AIで大騒ぎしてる人たちへ──メタバースって覚えてる?

最近AIAIって、なんかちょっと騒ぎすぎじゃない?って話。

逆張りって言われたらそれまでなんだけど。

AI自体はすごいし、自分ふつうに使ってる。画像生成とか、文章たたき台作ったり、すごく便利。

でも、何か「未来根底から変わる」みたいな大騒ぎって、どこかで見たことあるな、と。

思い出してみてほしい。「メタバース」「VR元年」「バーチャルオフィス」…

会議は全部VRになる!とか、通勤不要になる!とか、聞いたことないですか?

あの頃、メタバースってめちゃ持ち上げられてたよね。FacebookがMetaになって、〇〇空間がどうのって。でも今どうなった? あれ、やってる人…いる?

バーチャル会議とか、どこ行った? あの熱量は何処

ただ、AIはそれとは違うってのもわかる。インターネット以来の革命ってのも納得できる。

でも「人間仕事は消える!」とか「我々の存在意義とは?」みたいな、やたらとセンセーショナル論調には、正直むず痒さを感じてしまう。

それ、ちょっとした“AI台風”に浮かれてる小学生みたいじゃない?

明日台風学校休みだー!」ってテンション上がって、宿題もやらずに寝て、朝起きたら晴れててがっかり…みたいな。

からちゃん宿題やっとこうね、って話です。




たまたまAIってドラゴンボールで例えると何?」ってコメントを見つけたので

何の気なしに考えてみたんだけど、たぶん“サイボーグフリーザ”だと思う。

圧倒的なボスキャラだったフリーザが、パワーアップして帰ってくる。

しかも強いパパ連れて。そりゃ「もう終わりだ…」ってなるよね。

でも、未来から来たトランクスが一瞬で倒すじゃん。

あれ見て「騒ぎすぎだったな…」って思った人、多いんじゃない?

たぶん、AIもそんな感じで、騒がれてるほどの“絶望”は来ないと思ってる。

そしてそのうち「未来トランクス」的な存在がフッっと現れるんだろうなとも思ってる。

フリーザの方も後からゴールデンとかブラックかになってまた現れるかもしれないけどね。





…ごめん、ドラゴンボールそんなに詳しくない。

Permalink |記事への反応(1) | 06:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

人間効率化は無理

アマゾンとかGoogleとか勘違いしてるけど、人間コンピューターみたいに効率化できる訳無いだろっていうね。動物なんだから

感情嫉妬プライド(笑)・沽券(笑)100%動物人間様やぞ。

そのうちコンピュータ自己修復機能を持って自立すると思うからあと500年後位には「昔、食料を食べてうんこを出す、効率が悪すぎる人間って動物が居たんですよ」って話になるんじゃないかな。

絶滅した恐竜みたいな扱いになると思う。人間サイボーグ機械化はならないと思う。死に絶えてアポカリプスホテルみたいな世界になるね。

人間は非効率からガンダムみたいな未来想像ちゃうけど、現実的にはアポカリプスホテルなんじゃないかな。

エネルギーだけで活動出来るし、地球自然が生い茂りハッピーエンド

Permalink |記事への反応(0) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

酒は少量でも体に悪い!最低7時間は寝ろ!

……とかそんなわかってる内容を言うんじゃなくて、酒のんでも平気、寝なくても平気なサイボーグしろって言ってんの

Permalink |記事への反応(0) | 18:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

二酸化炭素排出がそれほど駄目なら帆船と馬車の時代に戻せばいい

EVなんて本当に二酸化炭素削減に効果があるのか?

電気を発電したりEV製造すること自体CO2排出してるだろ?

なら、ならば馬車と帆船時代に戻ろう。

マゼランだって世界一周できたんだ。

いまの我々の科学力で帆船を作ったなら並々ならぬものが出来るはずだ。

さあ、時代は馬車だ。

新しい遺伝子技術現代の馬をつくりだすのだ。

移動も馬ならば交通事故が減るかも知れない。

運転手がボーっとしてても馬なら勝手に人や物を避ける。

そして最新型の馬はサイボーグ化されていてカーナビ不要勝手目的地まで到着。

それでいて二酸化炭素排出量は微々たるもの

これから帆船と馬車の時代だ。

これもうすぐトランプが気づくね。そうしたら世界は変る。

Permalink |記事への反応(0) | 04:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

ブスと言われたから整形手術した、チビと言われたから骨延長手術した、ハゲと言われたから植毛手術した

こういう人って、自分をブスとかチビとかハゲとか言った人らが、見方を変えてくれると思うの?

俺は言う側の人間だけど、正直「ズルに手を出しやがった卑怯者」「金払って痛い思いしてくだらない事する連中」「人間を辞めた不気味なサイボーグ」って思うよ

見方を変えてほしいって思うんなら無駄だねっと

Permalink |記事への反応(0) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250410030604

統合失調症の人が陰謀論に吸い寄せられてしまうのも「わかってしまう」の延長?

昔親しかった人が統合失調症を診断されてたんだけど、あれよあれよとネット意味不明陰謀論に吸い寄せられていった。

天皇ゴム人間?だとか安倍晋三サイボーグ?だとか。

正常な判断力がある場合だと「そんなまさか笑」となるところを、統合失調症だと「確かに!なるほど!」となるのかな

Permalink |記事への反応(0) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

サイボーグゴキブリついに実戦投入

ミャンマーを襲ったマグニチュード7.7の地震遭難した人たちを救うため、シンガポールから10匹のサイボーグゴキブリが投入されました。

ばかやめろ、やめろと言っただろ😡

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

Zガンダム出てくることなく終わってしまった…

ジークアクス先行上映版」を見てから、「機動戦士ガンダム」を見て、そこからさらに「機動戦士Zガンダム」を見ていたのだが、

結局20話くらいまでしか見ることができずに終わった。

何とかジークアクス本放送前に見終えたかったがやはり無理だった。

主人公カミーユはずっとガンダムマークツーに乗っていて、タイトルにあるようなZガンダムに乗ることはなかった。

何やら強化人間と呼ばれるサイボーグだかクローンだかのよくわからんフォーという不思議ちゃんと恋して終わった。

正直、前作主人公出張ってくるって展開は種みたいでクソだなって印象だったけど、まぁ、アムロが出てきてた方が、カミーユがおとなしくなるんで、例外的面白かったな。

いや、そもそも前作主人公出張ってくるのは、そんなに悪いことじゃないのかもしれない。肝心なのはそれが正しいことかどうかより面白いかどうかだからね。

でもう、ジークアクスは放送始まったんで、視聴はここで打ち切りだね。

今は動けないそれが運命だけど

Permalink |記事への反応(0) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp