
はてなキーワード:コーヒーゼリーとは
私には、パートナーシップ宣誓を結んだ同性パートナー(彼女)がいます。付き合って5年です。
彼女は月に一度のペースで帰省をしていて、よくお母様から「2人で食べてね」と渡されたお菓子(コーヒーゼリーやドライフルーツ)を持って帰ってきてくれるので、私はありがたく頂いています。
私の実家は地方なのでしょっちゅうは帰省できないのですが、3ヶ月に一度くらい、私の母親からも「2人で食べてね」とフルーツや野菜などを送ってくれていて、彼女はそれに対してお返しの贈り物をしてくれることがあります。
こういう状況に対して彼女は不満を抱いているようで、先日「私の親のことを大事にしてくれていないと感じる」「私のために、私の母に感謝の贈り物をしてほしい」といわれました。
これについては定期的に感謝のお返しをすれば彼女も安心してくれると思うのでそうしていこうとは思っているのですが、「ものをお返ししないと感謝していることにならない」という考え方にモヤモヤしています。
彼女は実家が近いからこそちょっとした手土産をもらう頻度が高く、年に一度しか帰省しない私と比べれば日常的な贈り物はどうしても少なく見えるということもあります。
どうすればいいか、どうすべきかは明確なのでそこに対する助言とかは必要ないのですが、めんどくせえ〜〜〜!!と言える場所が必要だったのでこの場に投稿しました。
自分としては健康に気をつけているつもりだったが、サイゼリヤへ毎日行くことでどれだけ塩分を採っているか、深く考えたことがなかった。
そこでサイゼリヤの公式サイトに載っている塩分相当量の情報をもとに、サイゼリヤに行く日は自分が1食でどれくらい塩分を採っているか調べてみた。サイトから抽出した各メニューの塩分相当量は最後に載せておく。
https://allergy.saizeriya.co.jp/allergy
自分がよく頼む組み合わせの合計食塩相当量はこんな感じだった。
| セット | メニュー内容 | 合計食塩相当量(g) |
| -------- | ------------------------------ | ---------------------- |
| A | わかめのサラダ +タラコとポップコーンシュリンプのドリア | 3.8 g |
| B | ほうれん草のソテー +タラコとポップコーンシュリンプのドリア | 4.2 g |
| C | ほうれん草のソテー + 焼チーズミラノ風ドリア | 4.7 g |
| D | わかめのサラダ +ミートソースボロニア風 | 3.9 g |
| E | わかめのサラダ +ミックスグリル | 5.0 g |
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2025年版)」では高血圧の予防、治療のためには6g/日 未満の食塩摂取量が望ましいと書いてあるから、1食あたりの食塩摂取量としてはかなり多いかもしれない。外食すると、どうしてもこれぐらいの食塩は摂取してしまうのかもしれないが、気をつけようと思う。
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/001316468.pdf
なお、上記組み合わせの塩分摂取量は、カップヌードルを食べて汁まで全部飲んだときの食塩摂取量(4.7g)とそう変わらない。
https://www.nissin.com/jp/product/items/12925/
ワイ(34歳、牡)はGⅢステーキ宮記念に初出走を果たす。序盤からスープバー&サラダバーとのしのぎ合いを制しハイペースを刻む積極策。中盤終盤では満腹感とスタミナ不安が懸念されたものの、ここはケチったグリルドチキン(低斤量)の采配がズバリ。軽量恩恵を活かし、見事に完食ゴールインした。次走は本命サーロインステーキに照準を合わせる考え。ワイ氏は「サーロインが品切れだったので急仕上げ。次走は店員さんのタレかけ提案をブロックし、シンプルに塩胡椒で勝負に出たい」と意気込みを述べる。なお、完食後のコーヒーゼリーおかわりによる糖質制限ルール違反が認められたため、しばらくは調教に入るとのこと。ワイ氏の次走が見逃せない。
ぬお~早朝品出しタイミーからの喫茶店からの適当ウィンドウショッピング&買い出し疲れたぜ
ェ!
木材をふんだんに使ったテーブル・彩度高めのソファーでハワイアンな内装、英語バリバリ店内BGM
入った直後の非日常感
素晴らしい、これだよこれ
パンケーキ+コーヒーゼリーのセットを頼む、お供はトロピカルティー
持参のゴルゴ13を読みながら待つ
まずコーヒーゼリー、さすがコーヒー屋とあってしっかり苦味ばしっている
上にソフトクリームが載っててこれも舌の上でスッと溶ける
溶けてきたソフトクリームと一緒にゼリーを食べると苦味を全く感じなくなる、文句無しで美味い
で、パンケーキにはコーヒー風味のクリームがたんまりと付いている
でもね
パンケーキ2枚目まではウマウマ食えるんだけど3枚目でピタッとフォークが止まって素直に吐きそうになってくるの
そこにトロピカルティー、口に含むとオレンジ、パイン、ライチ、実に爽やかな南国が鼻腔に広がる
これがコーヒーだとコーヒーゼリーと被り微妙なことになっていただろう
我ながら素晴らしいチョイスである
…160円で紙パックで売ってるミックスジュースの風味じゃね?これ…
…いやそんなことはない!断じて!!これは南国!ハワイの香り!!!
と思いつつゴルゴを1冊読み終え「店内BGMうるさくね?帰るか」つって店を出ましたわ
ちなクリームは半分残した
上手に居心地悪くして回転率を上げてますな、さすがですわ
お食事メニューも美味いだろうがなんとなく味に想像がつくしまあいいや
今後もコーヒーゼリーだけ食べに行きたいがメニューになかったんだよなァ
来週は焼き肉屋に行くぞ!!
コーヒーゼリーとミルクをグチャグチャにかき混ぜるのはみっともないとずっと思ってた
だからゼリーを少し崩してミルクを垂らして食べるものだとずっと思い込んでた
まさかゼリーを全部グチャグチャにして崩してミルクを絡めた方が美味しいと思わなかった
実はプリンもそうなんじゃないかと思って最近お皿に盛らずにカップの中でグチャグチャにして食べるようにしてる
そっちの方がバラけないしね
で試してみたらプリンもコーヒーゼリー同様に底のカラメルソースとグチャグチャにしてかき混ぜて食べた方がずっと美味しい事に気付いた。
残念な事にプリンは崩さない方が見栄えが良いので多分こちらは崩さずに食べるのが正解だろうけどね
コーヒーゼリーは黒と白を混ぜる訳だから色鮮やかに綺麗よね。逆にプリンは形を崩さない方が美しく映える。
でもお行儀悪いと言われてもこの食べ方の方が美味しく感じるな