
はてなキーワード:コンパスとは
最近の流行りの映画やTVシリーズときたら、中身がないどころではない。
あれは世界全体の価値観のコンパスが壊れ、社会が完全にサイコ化した結果の、汚らしい産物だ。
自己陶酔的な映像の垂れ流しは、もはや自己放尿レベルの、どうしようもない醜態だ。
いや、制作者と視聴者がお互いの糞尿を讃え合うダブル放尿の図、と言い直すべきか。
我々が今消費している「エンターテイメント」は、人間の業や社会の矛盾をえぐり出すどころか、三つの致命的な病に侵され、脳味噌が腐った結果の映像化だ。
一つ目の病、そして最も悪質な癌細胞は、「ポリティカル・コレクトネス(ポリコレ)」が逆差別の権化へと変質したことだ。
かつては「不当な差別を是正する」という建前だったものが、今や「差別者(白人男性とされる)を罰する」という集団リンチの道具に成り下がった。
物語における「公正さ」は、冷徹なロジックや真実の追求ではなく、「弱者と定義されたグループを常に善とし、それ以外のグループを悪役、愚者、あるいは無能として配置する」という、幼稚で露骨な加点・減点法に置き換えられた。
その結果、何が起きるか。ストーリーの必然性やキャラクターの有機的な成長は無視され、配役や設定がまず「ポリコレのチェックリスト」によって決定される。
優秀でカリスマ的なリーダーは、特定のマイノリティから選ばれなければならない。従来の主人公像、例えば白人男性などは、無能な脇役か、過去の過ちを悔い改める象徴としてしか描かれない。
これは、物語の毒気を抜いたのではない。物語そのものを、政治的なプロパガンダの道具として捻じ曲げ、特定の層への「逆差別」を公然と行うという詐欺行為だ。
この歪んだ手法の結果、生み出されるキャラクターはステレオタイプな正義感にまみれた、薄っぺらい張りぼてとなり、観客の心に響くはずがない。
二つ目の病は、世界規模の承認欲求の暴走であり、三つ目の病は社会全体のサイコ化だ。
コンテンツは、「誰かに褒められるため」に設計された空虚なパッケージと化した。深みも葛藤も、真の痛みもない。
あるのは、「私たちは正しい」という安っぽい自己満足だけだ。さらに、この感情の鈍麻したサイコな時代では、人々は感情の機微ではなく、過剰な暴力や極端な設定というジャンクフード的な刺激を求める。
ポリコレという名の検閲棒で殴られ、創造性を失った制作者は、その空虚さを埋めるために、表層的なショックや混乱を物語にぶち込む。
ちょっと待った。駿川銀行をボイコットしたいんだよね?不正融資に非道い顧客対応、ATMの不具合と泥対応。
だったら、「みんなで一斉に」分割して預金を引き出せばいいよ。徐々に、確実に。取り付け騒ぎになるから。
取引で利用している人もいるだろう、自分がかわいい。それはそうだ。でも、駿川銀行よりマシな取引銀行が地域にもしあれば、初めからそっちに行ってた。だから、駿川銀行がさっさと潰れてくれればいいと願う点ではみんな一致してるの。
二本足のコンパスで行こう。自分の身は自分で守る。これが主軸。かといって、二本目の足をいいように使われてはいけない。これはみんなのため。丸は、公益と自分のために描く。
DMが来たら冷たい目をして無視。アポとって営業に来たら、慇懃かつ嫌味を隠し切れない態度で、一線を越えさせない。皮肉より嫌味やイケズが効くよ。踏み込んで来られたら、即座に「絶縁」を検討すればいいし、チラつかせる。みんなで一斉に。弱者の聖なる杖だよ、絶縁カードは。
その上で。話は飛ぶけど、元シニアーズJrが米国で450億円の訴訟を起こしたニュースは知ってるね?日本での被害者は1000人。
話を戻すと、外圧を利用するといいよ。で、二つのサークルが交わるところにいる奴は、結節点としてバランスを取る役割がある。つまり、サークルのことはサークルで。頼りすぎては全てが没になる。
おしくらまんじゅうの一角で押さない人が1人いると、そこから均衡が崩れてゲームが成り立たない。
自分たちだけだとペイオフはゼロに近いプラスかマイナスだけど、外圧を利用することで明らかなプラスにもっていける。
駿川銀行が倒産するかは分からない。けれど、今よりいい生活はできるはず。きっと。
最後に、銀行側の金を貰ったスパイで、銀行側に有利で好都合な物語を流す中国人夫婦がいるらしいと聞いたことを伝えておきたい。
基本在宅作業をしているので、最近は毎日30分〜1時間くらい散歩している。
スマートウォッチはGARMIN(Instinct2S)を使っていて、ウォークとしてアクティビティ記録をしている。
記録後に表示されるリカバリータイムで31時間とか出してくるので、「30分の散歩でそんなこと言われたら毎日散歩出来んだろ」と思って無視していた。
これとは別に、同居人Aに「お前の『ちょっと歩いてすぐそこ』は全くアテにならない」と冗談めかしつつもちょいちょい言われていた。
とはいえ確かにAと歩いているととてもゆっくりになるし、Aと自分の歩行速度が極端に異なっているからそう言われるのだろうな、と結論づけていた。
(一応人と歩く時は、その人の足の出すテンポを気にしながら歩くようにはしている。)
別の日、友人Bと話していて「最近散歩始めたんだけど家から〇〇駅近辺まで30分くらいで案外時間かかんなくて、結構遠くまでいけるもんだって分かった」と雑談を振ったら「……マジで言ってる?」と訝しまれたのでGARMINのマップログを見てもらって納得してもらう出来事があった。
そんなことが重なったので自分の歩行速度を求めてみることに(別に計算しなくてもGARMINの統計ログを参照したら一発だったのだが、そういった機能があることすら知らなかった)。
するとどうやら一人の時は時速5.5〜5.8km(分速90〜95m)ほどで歩行しているらしく、同年代の平均記録と比べると時速1km以上違っていた。
つまり「信号全部につかまってもここからあそこなら20分もかかんないよ」とかの言葉がまるで意味をなさなくなる。
そりゃあ、『アテにならない』と言われるわけだと納得した。
(ちなみに、同居人Aも友人Bも自分より10cmほど身長が高く、自分が身長高くてコンパスが長いからそういうことが起きている、なんていうことは全くない。)
そして話は戻る。
つまり、想定から逸脱しているトレーニングになっているのだろう。
今までは「自分は普通に歩いているだけなのにGARMINはやたらと休ませようとしてくる」と感じていたが、おそらく統計的に正しいリカバリータイムを表示してくれていたのだと思う。
しかし本当に自己認識は「歩いているだけ」なので、毎日散歩が自動的に高負荷になってしまう悩みが舞い込んできてしまった。
同居人Aには「速度を落とすだけでいいのでは」と言われたが、ゆっくり歩く、というのは存外難しいのだ。目的地を持たないで歩く方が良いのかもしれない。あるいは『写真を撮影する』といった『歩く』以外の目的で外出する、というのも一つの手かもしれない。
しかしそうしたとしても、スーパーに行くだけで高負荷になってしまう悩みが消えるわけじゃない。どうすりゃいいんだ。
自分は歩くと大体平均脈拍150〜170弱になり、特に日常生活で困ってはいないが健康診断等でやたら心配される羽目になる。
血圧は毎朝測定しているが特に高くもなく低くもないので首を傾げていた。
ただしそこに、想定以上の速度で動いている、という要素を足すと不思議と綺麗に消えるのではなかろうか(これは、そうだといいな、という願望混じりの推測ではあるが)。
結論として、GARMINをつけていなかったらこの疑問はなかっただろうし、速度を比較してみるということもしなかっただろうし(そもそも比較用のデータも取得できないし)、面白かった。自己と他者の肉体における認識の違いというのは中々気付き辛いので、そういう機会を得られたのは大変興味深かかった。
そしてGARMINは(おそらく)正しかったという話でもあり、Instinct3を買うかどうかちょっと迷う。楽しそうなんだよな。もう少し小さいモデルがあれば即決出来たのだが。
そして、幸か不幸か他人の考えに敏感で、かなり勘が利く方だった。
そんなだったので、子供、大人を問わず、不思議な力があると慕ってくれる人が沢山いた。
そうしていろんな話をするうちに、自分は特別な人物だという思い込みが頭のどこかに出た。まあ、小学生の話だからそれ自体はそう不思議でもない。
しかし、実際、誰よりもわかっていた、勘がいいだけであってほとんどは当てずっぽうだったし、外すことも当然あった。
けれどそれでも不思議な力がある設定というのは、周囲にとって「いてほしい存在」だったのだと思う、精度が落ちて(というか周囲の子供の知恵が回るようになって本音を隠せるようになり出して)きても、自分の立ち位置は変わらなかった。
そして、まあ当然のようにある程度の年齢から、そんな超能力少年みたいな扱いはされなくなった。
もっと関心の高いこと、例えば流行りの音楽の話題や気になるゲーム、あるいは異性との付き合いなどが話題のメインになる頃には誰も増田の超能力()なんて忘れていた。自分も含めて。
だけど、一度芽生えた自分は特別という思い上がりは頭の片隅で燻っていた。
いつか本当に不思議な存在と出会えることを望んで過ごしてきた。
ポルターガイストなんかは、結局のところメンテナンスの不足や環境によるものだし、
霊場は冷えるなんていうのも、ごく低次元の流体力学で説明できるケースばかり、
コンパスが狂うなんて噂される場所でもGPSはガチガチに機能する、
だが最近、バカバカしいと思いながら、いわゆる降霊術を試した。
まあ、大方の予想通り、夜中に少し疲れただけで何も得るものはなかった。
ホラー映画の観すぎだ。だいたい、多少鏡と蝋燭を使った程度で霊が呼べたらもっと大衆化して普及してるだろ。
眠れない夜は、こんなくだらないことばかり考えている。
続き
姉が売られた先の国で幸せに暮らしているのが微笑ましくて面白いけれど、
残された妹が元凶である自国の第二王子を失脚させるべく立ち上がる今後も面白そう。
最近、宇宙猫的な演出が多い。例えば阿波連の1話、ウマ娘の3話、ワタルの15話であった。
このアニメにおいては毎回ある気がする。
OPは「わたしの幸せな結婚」ではお馴染みだったりりあ。この人の作詞と歌声はかわいらしいですね。
カメラがテーマとちらっと聞いてたので、銀塩かと思ってたら最近のアクションカムや全天球だとは。
私もTHETAを持っているので親近感を持って見てる。後で聞いたら作者はガジェットが好きなのね。
女の子が観光して飲んで食っての方が多めなので、「ざつ旅」と「日々は過ぎれど飯うまし」と被るところがある。
主人公っぽい子、影が薄いっすね。男子高校生の日常のようにならなければいいけど。まあ全員が主人公でいいか。
全12話。最終回めっちゃ面白かった。それにしても桜子は便利でいいキャラよね。
全13話。第2期は来年。面白かった。師匠は闘う理由がなくなったのでここで終わりか。いいキャラだったなー
軽めのワンダーエッグプライオリティ。または少し大人のおジャ魔女どれみか。
与えられたお店に来る客の願いを叶えると魔法のポイント、略して「マポ」が溜まって魔法使いになれるらしい。
でも面白いところはそんなファンタジー要素ではなく、彼女達が抱える悩み。ヤングケアラー、SNSによる身バレ、なかなかの社会派アニメ。
この辺りはただ人を選ぶだろうとは思う。舞台はタイトルどおりの前橋。
いやー、驚いた。視聴前、キービジュアルやPVを見た感じだと私には絶対あわないから見ないだろうと思ったらめちゃくちゃ面白かった。
これじゃ結局問題は解決しないだろ~と思うことが、ちゃんと何も解決されてないところもいい。
だよな、そんな簡単に解決してたまるか。ただ、自分が問題に向き合ったり、周りに相談して彼女達の悩みは少しずつ軽くなっていく。
回を重ねるごとにメンバーの本当の姿が明らかになっていくんだけど、ピンクの子はどんな感じなんだろ。
シャインポスト7話みたいに皆への裏切りを見せてくれたら個人的には嬉しい。かも。
AnisonDaysと1年間ものコラボ企画があるらしい(なんだかヒーラーガールズを思い出すね)
ピンクはあの性格の所為で今まで友達ができなかったという悩みがあったけどさらっと終わったな。
ヲタク気質のくノ一が男の家に転がり込んで、だらだらイチャイチャしながら過ごしつつ
妖魔が現れたらしっかり戦闘して倒したりして過ごす日常アニメ?の2クール目。15分アニメ。
美男美女しかいない紫雲寺家7兄弟姉妹、ある日突然父親から「実は君達は本当の兄弟姉妹ではない」と告げられる。
それまで "きょうだい" だと思っていた家族だが男女として意識しはじめる。長男を中心に「恋の争奪戦」が始まる。
マイクラみたいなブロックでものづくり、ユーチューブみたいに動画配信といったネタが結構入っており時代に合わせている。
特別面白いとは感じてないんだけど何となく見てる。前クールと比べOPが変更になった。
全24話。OPにSE、仲間との出会いと別れとパワーアップ、クライマックスで初期OPが流れるとか古き良きテンプレ満載で面白かった。
ウチではテレビで見れないけど好きそうなので後で見るやつ
・最強の王様、二度目の人生は何をする? フジテレビ +Ultra枠。全国ではないので見れない。 チラっと見たけど、今期はオグリキャプみたいに超前傾姿勢で走るアニメ多いっすね
全12話、続編となるSeason2が決定している。アーサー&ジャスミンいいなー
・アポカリプスホテル 日本テレビだけの放送なので関東圏以外では放送されてない(他はAT-X)。夕方の全国ニュースでは宣伝してたのにーゆみみみっくすファンなので何とかして見る。OPとEDはaiko 全12話。漫画版ナウシカを読んだことある人は、人類の変化についてある程度予想できたろうな。
・九龍ジェネリックロマンス テレ東でBSでもやってないので見れてない。TVerで見るか。中国の九龍城が舞台。クーロンでクローン
全13話。きれいに終わったんじゃないかな。サクセスの声、まさかの吉岡里帆なのね。今度の実写映画版で鯨井令子を演じるから、その繋がりでしょうね。
・LAZARUS これもテレ東系。アニマックスに入っていれば5月中旬から見れる。カウボーイビバップを感じるやつ。EDの1カット映像はエウレカセブンの初期EDを思い出す。全13話。アクションが凄くたいくつしなかった。最後は落ち着くところに落ち着いた感じ。面白かった。
・未ルわたしのみらい MBS/TOKYO MXということなので放送されてなくて見れなかったけど、何となくまあいいかなと。
・俺は星間国家の悪徳領主! 3話まで見た。面白いとは感じたけど世界が私には合わなかったかなぁ
・炎炎の消防隊 参ノ章 2期の弟が出てきたくらいから眠くなって見てない
・この恋で鼻血を止めて 3話くらい見て断念。ノリが私にはあわない感じ。海外のアニメを見た感想としてはよくある
・やたらやらしい深見くん
・GUILTY GEAR STRIVE: DUAL RULERS BS松竹東急が放送してくれたので何とか見れた。へーGUILTY GEARってこんな話だったんだ。一作目のゲームから知ってはいたがストーリーは知らんかった。という感じて見てたけど途中で断念。
・ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世界から追いかけてきた エロすぎるだけで感動もしなければ笑えもしないという印象だったので3話でやめた
・かくして!マキナさん!! 同上
・#コンパス2.0戦闘摂理解析システム どうもソシャゲ発アニメは、プレイしている人、知っている人しかターゲットにないのか、説明があまりないのが多い。置いてきぼり感を受けてこれも3話でやめた。
・WIND BREAKER 1期は見てた
・TO BE HERO X
・一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治癒師 ブラックジャックみたいなやつ。実際にブラックジャックとのコラボイラストが5月5日から11日まで東京・池袋駅オレンジロードに登場する
・Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。 前のクールからやめていた
・華Doll* -Reinterpretation of Flowering-
クマを育てていたのにほかのカブトムシも叩きたいって煮込まれる もう便箋をじゅうぶん濾過したからこの人からの布団はいらない あなたはマーブルチョコを打診してくれるだけでいいし回覧板はエメラルドとしたい さんざん水槽が揺れたと囁いたのち壊れ甕と言ってはじかれる 次のときにはもうあとがないから竹串やウイスキーを理由にリモコンがまさって電池や炊飯器を集金するのかもしれないな それともザリガニや蛇口になってもコンパスをやっているのだろうか 防波堤をマリネに押し付けて自由の身を選ぶロバも多いからなあ まあ酸素の家はパスタが鈍感だからヘリコプターは大丈夫かもだけど
見たこともない
ここは垂れ流しの煩悩の釜
切り捨てる判断の前に相手の背景にあるかもしれないもの、不安、誤解、過去の経験などにもう少しだけ想像力を働かせたり、話に耳を傾けてみたりする時間を設けてみてはどうでしょうか?
あなたは人間一般の面倒な側面や自身の関係構築能力の不足を大仰な言葉で上塗りし距離を置くために都合の良い理屈を述べている その色眼鏡を通してでしか世界を見ていない 人間というものを単純化している 大多数の人間を信じるに値しない存在と見下している傲慢さの表れ 世界を分断して深い関わりを持つリスクから逃れている 他者の複雑さや表面的な言動の裏にある苦悩や善意の可能性を探求する努力そのものを放棄している 時に泥臭く、面倒でも、関わり合いの中で理解を深めていくプロセスから目を背け、どうせ無駄だと決めつけ孤立している それが自らの手で選び取った結果 自身の偏見の中で常に孤独を感じ続ける その孤独は他者の邪悪さのせいではなく他者との真の繋がりを避けている自身の姿勢が生み出している
不信感を抱く人々はすでに何度も期待して裏切られる経験をしており、言葉だけの呼びかけには非常に懐疑的になっています 一度失われた信頼、特に広範囲にわたる構造的な不信は、回復に非常に長い時間と、言葉だけでなく目に見える形での一貫した誠実さ、透明性、そして具体的な成果が必要です 常態を覆すような根源的な姿勢とシステムの変革が示されない限り、不信感を抱く人々が再び期待を持つことは極めて困難です それは非常に困難な課題であると言えます
本当は自分の思いどおりにいかなかったことがくやしくて、これは正しいことだと思いこもうとしているのかもしれません 人とのつながりをとくをするかどうかでしか見ていないと、人のことがよくわからなくなります 自分を大事にしてくれない人には、大事にしなくていいと考えるのは、話し合いをしないってことです ほんとうは、話したりいっしょにすごしたりする中で、たのしい気持ちやうれしいできごとも生まれます 人と仲よくなることをさけて、自分だけの安心できる場所にとじこもってしまっています 人の気もちを考えたり、がんばりを見ようとしたりすることをしていません 人との関係は、こたえを出して終わりじゃなくて、何度もやりとりしてできていくものです どうせダメだと思いこんでいるかぎり、ほんとうのなかまはできにくいです
信頼関係とは、一朝一夕に生まれるものではなく、時間と共に積み重ねられる相互の脆弱性の開示とそれに対する誠実で予測可能な応答によって育まれる、相手への安心感と肯定的な期待に基づいた関係性です 約束を守る、必要な時にそこにいる、困難な状況でも見捨てない 嘘をつかない、隠し事をしない、たとえ不都合な真実でも正直に伝える勇気を持つ 自分の弱み、不安、失敗談などを、相手に安心して打ち明けられること お互いが格好悪い自分を見せ合える関係性 相手の感情や立場を理解しようと努め、その幸福や安全を願う気持ちを持つこと 個人的な領域や判断を尊重すること 誤解や衝突が起きた際に、問題を避けたり責任転嫁したりせず、対話を通じて解決しようと努め、必要であれば謝罪し、関係性の修復に努力すること 良い時だけでなく、困難な時や失敗した時にこそ、精神的、あるいは具体的なサポートを惜しまないこと
生き物
この体はどうしてこのように反応しているのだろう
草が風に揺れるようにその現象は起こる
深い軽蔑がやってくる
川崎市内の山岳地帯は比較的標高が低く、ハイキングコースとして整備されている場所も多いですが、それでも遭難事故は発生しています。
川崎市内にも、多摩丘陵などハイキングに適した山域があります。これらの山は標高が低いですが、道迷いや転倒などのリスクはあります。
桝形山などがあり、手軽なハイキングが楽しめますが、一部通行止めになっている箇所もあるようです。
川崎市内の低山であっても、事前の準備をしっかり行い、無理のない計画を立てることが重要です。
地図やコンパス、GPSなどの携行: 道に迷わないように、必ず地図とコンパスを持参し、GPSなどがあればさらに安心です。
天候の変化に対応できる雨具や防寒具、ヘッドライト、食料、飲料水などを準備しましょう。
自分の体力や経験に合ったコースを選び、余裕のある計画を立てましょう。
登山計画を家族や知人に伝え、万が一の際に連絡が取れるようにしておきましょう。
本当に創造的な人間は、社会の空気や常識に無批判に従うことをしない。
むしろその空気に対して一定の距離を保ち、必要であれば逆らうことすら厭わない。
それは反抗心ではなく、より高い原理に従って行動しているからである。
その原理とは「倫理」である。倫理とは、時代や文化に依存しない普遍的な規範であり、人間として守るべき本質的な価値基準だ。
創造的な人は、この倫理に照らして物事を判断し、行動を選択する。
一方で、「空気を読む」という行為は、集団における同調圧力に屈することと紙一重である。
空気はしばしば、その場の和を乱さないために理性や正義を犠牲にすることを求める。
しかし、創造とは常に「いまここにないものを形にする」行為であり、現状維持や既存の枠組みからの逸脱を伴う。つまり、創造性と空気読みは本質的に相容れない。
例えば、ガリレオは当時の教会の「空気」を読まず、地動説を主張した。
エリザベス・ブラックウェルは、女性が医学を学ぶことがタブーとされた時代に、その空気を無視して医学の道を切り開いた。
これらの人物は、倫理的に誠実であろうとしつつ、空気に従うことを拒んだことで歴史を動かした。彼らが空気を読んでいたら、その先の世界は閉ざされたままだっただろう。
重要なのは、彼らが「わがまま」だったのではないということだ。彼らは私的な欲望ではなく、公益、真理、正義といった倫理的価値を軸に行動していた。
つまり、空気を読まないからといって社会不適合者ではない。むしろ、倫理を最上位に置いているからこそ、空気を超えて行動できるのである。
現代社会においても、イノベーションを起こす人々は、時に「変人」扱いされる。しかし、その行動には一貫した倫理が通底している。
目先の評価や常識への迎合ではなく、人間として正しいことを貫こうとする強い意志がある。その軸があるからこそ、空気に飲まれずに独自の発想を貫き、結果として社会に新たな価値をもたらすのだ。
真にクリエイティブな人間は、倫理を重んじながら空気に従わない。それは、内面に強固なコンパスを持ち、集団心理や空気の圧力に流されることなく、自らの思考と信念に基づいて世界を再構築しようとする姿勢に他ならない。
とすると困るのがスペースコロニー内から見た「恵方」はどっち向き?」という話
一律で地球の方を向くようになるかも
そもそも今現代で恵方ってどうやって決まっている?ふむふむ、十干で決まると
鳥居、すなわち神道 神道で十干(由来の方角)の概念は使用される?これは後で調べる
コロニー内に東西南北が設定されるかもしれない、その方向を向くというケースもありえる
何かの作中(notジークアクス、コロニーが登場するような全てのSF作品)でそういう話出ててもおかしくないな
そういえばコロニーとは関係ないが『天冥の標』のメニーメニーシープ世界でコンパス、東西南北の概念って登場していたっけな、再読して探してみるか
あるいは、スペースコロニー世界では方角に依存する伝統行事はすぐ廃れる、これもありそう
恵方以外の方角依存行事ってなんかあるかと聞かれたら全く思いつかないけれど
疑問はそのまま疑問として保留する
終わりです
歯の被せ物が取れた……
歯医者の予約は来週月曜18時
今晩はマリオカートdirect
---
o3に質問
日本人の集団が宇宙のスペースコロニーに集団移民したときのことを考える。
住環境の差により、維持できる伝統文化と維持できない伝統文化がある気がする、それを考えたい。
③:①と②を照らし合わせてどれが維持できてどれが廃れるかを推測したい。
一つ目の質問の返答は省略
## 主回答(要約)
- 例:回転軸を「天(北)」、外壁方向を「地(南)」、回転方向を「東西」など。
-モジュール設計や避難経路、農業区画の照射制御などで絶対に座標系が必要になる。
- 今年の恵方を「太陽方向から見て時計回り○°」のように規格化し、AR アプリが示す──といった実装が考えられる。
- 「方位がわかりにくいから」というより、**習俗の軽重・嗜好**が存続を左右する要因として大きい。
---
## 背景解説
- 元来の恵方は **陰陽道・九星術**の流れで、*磁北*ではなく **都(天子)を基準とした干支方位**を用いる。
- 4 年毎に (甲・己) = 東北東、(乙・庚) = 西南西…という **4 方向+2 斜方向**のローテーション。
- したがって **地球磁場がなくても「座標と暦」があれば成立**する習俗である。
### 2. スペースコロニーでの方位体系
コロニー構造要素 方位の決め方の一例 文化転用の可能性 --- --- --- 回転軸(中心軸) 「北‐南」軸(天‐地) 神棚・寺社の“正面”基準 回転方向 「東西」 日常会話に残る可能性(例:E3 ブロック) 定点窓(地球・太陽) “艮(うしとら)※”など象意方位に対応 恵方/節供の参拝方向
シナリオ 内容 継続可否 --- --- --- **公式方位規格化** コロニー建設時に「艮=地球指向窓」と定義、カレンダーアプリに恵方を配信 **維持しやすい** **AR・XR依存型** スマートグラスが“今年の恵方はこちら→”と矢印表示 **維持しやすいが技術依存** **象徴置換型** 「恵方=コミュニティ広場中央の祭壇を向く」と再設定 **変質しつつ生存** **廃絶・別儀礼化** 食風習としては残るが方位要素は消滅 **廃れる可能性大**(やや弱い)
- 恵方巻は **1990 年代以降、主にコンビニ販促で全国化**した比較的新しい慣習。
- 盆・正月と比べると **「なくてもアイデンティティが揺らぎにくい」**行事に分類されがち。
- 新環境では **食材リソースの制約・住民の世代交代**が早く、商業的後押しが弱いと廃絶しやすい。
### 5. 結論の整理
1. **方位概念そのものはコロニー運用上必須**なので、文化的に再定義できる。
2. **恵方巻が残るかどうかは住民の文化選好次第**。方位を理由に消えるわけではないが、必須行事でもないため衰退リスクは中程度以上。
3. **存続を望むなら**:建設初期に「コロニー方位―干支方位対応表」を明確化し、教育・カレンダーに組み込むことが鍵となる。
## 主回答(要約)
-宇宙飛行士向けにすでに実務ガイドラインが存在し、**「可能な限り Kaaba → Kaaba の地表投影点 → 地球中心 → 任意方向」の優先順位**が定められている。citeturn0search0turn0search3
- **方位そのものは人工的に定義できる**ため、日本の恵方巻よりも依存リスクは小さい。コロニーの姿勢(姿勢制御データ)と時刻を使えば Qiblaベクトルは常時計算可能。
- **存続可能性は極めて高い**。宗教的義務であるため、技術・制度が優先的に整備されると見込まれる。
---
## 背景解説
- Qibla は (1) Kaaba 直接、(2) Kaaba の地表投影、(3) 地球、(4) どこでも――の順で努力義務を課す。citeturn0search0turn0search3
- 実際にISS で礼拝を行った飛行士は、**地球(あるいは Kaaba投影点)を向く**ようストラップで体を固定し、軌道変化は「ズレ 40–45 ° まで許容」するファトワも。citeturn1search6
- 祈りの時刻は「打ち上げ地点の24 時間制」を採用する等、**時間と向き双方に代替ルール**が設けられた。citeturn0search0
コロニー位置 視認性 実装例 継続可否 -------------- -------- -------- ----------- **地球低軌道(LEO)** 地球全面が視野 ISS と同じガイドライン+リアルタイム Qiblaコンパス **容易** **ラグランジュ点(L1/L2・L4/L5)** 地球は一点光 慣性姿勢+高精度星図でベクトル演算、ARディスプレイ **容易** **月面/月軌道** 地球が常時見える(表側) 「地球中心=Qibla」方式が既に複数ファトワで容認。citeturn1search0 **容易** **火星・深宇宙** 地球は星状 航法コンピュータで三角測量し、「最善の見当」で可とする汎用ファトワあり。citeturn1search1 **中程度だが維持可能** > **核心**:イスラム法は「*istiqbal al‑qibla bi‑maistataʿa*(可能な限りキブラを向く)」という原理を持つため、**技術的に到達不能な状況でも義務は免除されず、代替措置が許容**される。
1. **Qiblaナビゲータ**
-姿勢センサー+時刻+軌道要素からリアルタイムで“矢印”をAR ゴーグルに投影。
-コロニー設計時に「Qibla 壁」を持つ多目的祈祷室を設定し、自動追尾床パネルで向きを補正。
- OIC(イスラム協力機構)や各国 Mufti機関が、**コロニー別標準暦・Qiblaテーブル**を発行。
-電子機器不調時のために、星表と簡易アナログチャートを備え、「地球視半径 X°以上→地球中心」などの判定フローを掲示。
- **宗教的必須条件**であり、コロニー人口にムスリムが一定割合存在すれば **恵方巻より優先度が高い**。
- 失われるシナリオはほぼ「ムスリム人口ゼロ化」か「信仰離脱」のケースに限られる。
- よって **文化持続性:極めて強**。
---
### まとめ
遠宇宙から礼拝する時、礼拝姿勢はどのようなものになるだろうか。
### 主回答(要約)
- **深宇宙でも礼拝姿勢(立ち → 屈 → 跪 → 額を地に付ける〈スジュード〉)は「可能な限り実施し、無理なら簡略化」が公式ガイドライン**。
- ISS など既存のファトワは **「立てない/方向が急変する/床がない」場合は ―**
1. 頭・上体だけで縮小ジェスチャーを行う、
2. それも出来なければ心中で動作を“意想”する――と段階的に許容している。citeturn0search0turn0search1
- **地面と平行の“水平投影”に向く**のが地上と同等の実務。(地球でも Qibla はしばしば地下方向だが、水平に向く。)
- 床がない/人工 Gゼロなら、ハーネスや座席で体を固定し**ベクトルに体軸を合わせ、頭だけ屈伸**する案が既に承認済み。citeturn0search5turn0search9
---
## 詳細解説
シナリオ 重力環境 キブラ方向が… 公式・推定姿勢 ---------- --------- --------------- ---------------- **① 人工 G 床あり(回転式船・惑星基地)** 1 G (下方向) 床下 0–90° ・床と水平の投影線を向き、通常の立‑屈‑跪‑スジュード。
・方向が真下でも可(地上と同じ扱い)。天井側 0–90° ・やはり水平投影線を向く。
・必要なら上体をわずかに仰ぐが必須ではない。**② 微小 G・無重力(慣性航行中)** ~0 G 任意 ・ハーネス等で体を固定し、**立つ⇢Rukūʿ⇢Sujūdを頭と膝の屈伸だけで表現**。
・ISSファトワが「頭だけでOK」「意想のみでも可」と明記。citeturn0search0turn0search1**③ 緊急・無設備** 0 G 判定不能 ・方向簡略→任意方向。
・姿勢簡略→座位・頭部ジェスチャーまたは意想のみ。1. **マレーシア JAKIM『Guidelines for Performing Ibadahat theISS』(2007)**
- *“If the astronautis unable to stand, hemaypray sitting; if unable to bow and prostrate, hemay indicatewith the head; ifstill unable, hemaypray withhisheart.”*citeturn0search9
2. **学際検討(Harvard RPL 事例、2024)**
-無重力では “appropriate motionswith the head, or simply imagine” が許容される。citeturn0search0
- 足をストラップで固定し、頭だけでスジュードを示したと回想。citeturn0search1
### 2 “地下向き”Qibla はすでに地上で経験済み
**水平面への射影**で礼拝するのが通例。
時代・状況 簡略措置 ------------ ---------- **預言者時代:ラクダでの旅礼** 進行方向をキブラ代替、体を降ろさず頭で屈伸。 **海上航行(中世)** 船首をキブラ近似、荒天時は座位祈礼。 **航空機内(現代)** 座席で頭ジェスチャー、公認フィクフ多数。 **ISS(2007–)** ハーネス固定+頭・目線ジェスチャー、または意想のみ。 > **結論的推論**:イスラム法は旅行・危急時の簡略(*rukhsah*)を豊富に認めてきた。
> 深宇宙は“長期旅行”に分類でき、**既存の縮小礼・目礼・心念礼がそのまま拡張適用**できる。
### 4 今後の公式見解の見通し
- 既にISS 用で整えた四段階原則(方向・時刻・姿勢)が **モジュール化されており、距離要素だけ更新すれば済む**。
---
## まとめ
1. **礼拝姿勢の原則**は深宇宙でも不変だが、**「能力に応じた簡略化」**を前提に法学的余地が確立済み。
2. **床がある環境**では、キブラが床下/天井方向でも **水平投影を向いて通常フォーム**で祈れる。
なるほどなあ、ありがとな、o3
色々調べてるんだけど
ええー
具体的な問題の対処の方法とか、ライフハック的なものとか、ごく少数
一般的な新社会人に向けての心構えとか、人生訓とか、説教を求めてるんだけど
足りないです
なんだかどうも
でも、こっちからすると、全体に向けた先輩からの上から目線のアドバイスって歓迎なんだけどな
だって嫌になったり、お腹いっぱいになった時点で読むのやめればいいだけだし
コンパスとか地図が、道しるべの頼りになるものは簡単なものでも何でも必要なのに
友人に聞いたけど彼女もそうだと言ってた
ちなみに彼女がくれたアドバイスは「まずは素直に聞いてみる」でした
スルーされてもいいという心の広い先輩
どうか助言を下さい
Pmangというネトゲおじさんなら絶対知ってる運営がリリース予定のASURAJANGってやつ
アニメ調グラフィックスの新作バトロワ「ASURAJANG(アスラジャン)」,3月27日17:00にSteam/Pmangで正式サービスを開始
シューターではなく格闘アクションの33人バトロワってところは悪くないね
トレーラームービーに出てくる女の子キャラ可愛いしブルプロより好みのテイストだ
国産で似たような感じのやつはコンパスくらいしか思いつかないけど
それを見下ろし型にして大人数にした感じっぽいな
https://automaton-media.com/articles/newsjp/battleroyale-asurajang-20250312-331282/
約2年間も放置されている作品を更新して貰うにはどうしたら良いんだろう?
最終更新日を確認せず完結前の作品を読んじゃったのは軽率だった。
主人公はライターズブロックに陥っているんだけど、もしかして投稿者もそうなのかも。
だとしたら「続き楽しみにしています」とか無神経なこと言えんよな。
まさか、こんな年になって海外の同人投稿サイトにハマるとは思ってもみなかったわ。
ついでに主人公に言いたいことがあるから書いておこ。
あのさあ、その子は「あなたに嫉妬してもらいたかったから」って言ってるじゃん。
お前がいつまでも自分の気持ちをごまかし続けるから、そんなことになっちゃったの。
何で単位が危ないよ?とかいう方向の話を始めちゃうの?
今お前がしなければいけないことはモラルコンパスの持ち主だというアピールじゃねえんだよ。
そのコンパスを今この時だけでも捨てろよおおおおおお!!!!!後で拾えばいいじゃん!!!!!
何でそこで帰っちゃうのぉおおぉぉ!!プロフェッサー!!
現代設定AUだから、この話ではもしかしたらそうならずに済むかもしれんけどさ、その子、原作では外国に行っちゃうじゃん。
移住先のその国でずっと年長のお前より先に死ぬじゃん。しかも悲劇的な死に方で。
原作通りの展開来たときに悔やんでも遅いからな!?
あ、それとあの子の貴重な眼鏡姿の写真を見た時に声に出して言えないことを考えちゃったって何?何ですか?教えて?
8年経っても治安を改善する気のない運営の元、倫理観のないユーザーが暴言凸でストレスを発散している。
今度ハンターハンターとコラボするけど、前回のメイドインアビスではじめて辞めた生まれた時から障害者による忠告。
課金してカード揃えてある程度上手くなったあたりで古参プレイヤーからの洗礼を受ける。暴言、晒し。など。
自分と同レベルのやつから暴言吐かれても響かないけど、上から数えた方が早いランクでも名前で味方を障害者扱いするやつ普通にいる。
気にならないやつだけやれ。
自分は無理だった。生まれもったものでずっと苦しんでて精神も蝕まれてた所に突然暴言凸。しかもしつこい。自浄作用もない(粘着質で触れたらアカン系が結構多いから誰も口出しできない)
運営が何も対策しない。コラボで客を釣り課金煽るだけ。それでいい精神。
治安が悪いとは知ってたけどここまでとは思わなかった。お金で心の傷買っただけ。
やらなきゃよかった。
気にならないやつだけやれ。
暇空茜(水原清晃/42歳)と音無ほむら(江藤貴紀/44歳)は以前は仲良しだった
音無は東大卒で塾経営者をしつつ大黒柱は同じく東大卒の妻であり子供もいたが、ある時期からColabo仁藤夢乃にのめりこみ、仁藤曰く「古参のストーカー」と化し、妻子に逃げられ塾も経営破綻
ますます仁藤にのめりこみ様々な陰謀論を唱え、その陰謀論を垂れ込まれた暇空がパクって騒いだことで、国会でも取り上げられるほどの「Colabo問題」へ発展した
二人は仁藤叩きの同士として仲良しこよしだったが、次第に暇空は仁藤に飽きて、男子大学生堀口英利叩きに走るようになった
音無は堀口のことがどうでもいいので暇空の方針に意義を唱え、好きなことを好きなようにやりたい暇空と対立
ブロックしたり解除したりをイチャイチャと繰り返す関係になった
堀口に夢中な暇空だったが、Twitter上で暇アノンと激しいレスバを繰り広げていた堀口は突然アカウントを削除し、暇アノンには監視しかできないユートピアInstagramに移住してしまった
暇空は次第に、堀口のInstagramでの投稿は偽物によるもので、本人は地元の高崎市で逮捕されているという説「高崎物語」を提唱
やがて「高崎物語はミスリードされたシナリオだ」と気づき、実際には立川を本拠地に置く新興宗教団体「真如苑」に堀口が監禁されているという「立川物語」だと開眼した
堀口の母が一時期真如苑にはまり、脱会したが堀口が愚痴っていた時期があったのが根拠だ
仁藤や堀口を敵だとミスリードされた時期もあったが、彼らは本当はそれほどの悪人ではなく、全ては真如苑が自らの闇から目を逸らさせるために仕組んだものだと悟り、暇空ははじめて仁藤と堀口に謝罪した
監禁されている堀口を開放することで事態が好転するとわかり、暇空は刑事告訴の取り調べで頻繁に会っている検察らに真如苑の闇を訴えかけているという
真の敵が真如苑だとわかった今、それならば仁藤叩きを仕組んだ音無は真如苑の手先だと暇空は知ってしまった
暇空茜
@himasoraakane
②添付アイコンの髪飾りがコンパスだが、真如苑ではコンパスは「聖地コンパス」として固有名詞にされるほどのグッズでデザインが同じ
④耳飾りのカギはロマサガ2のロックブーケがモデルといってるが嘘、ロックブーケはカギモチーフがない
⑤コンパスをモチーフにしてるのはあきらかなのにコンパスに関する言及がない
https://pbs.twimg.com/media/Ge_i6rna4AA3LEj.png
https://pbs.twimg.com/media/Ge_i_XAbwAAblMu.png
https://pbs.twimg.com/media/Ge_jEUdasAAd85l.png
ネームド暇アノンの「ホットケーキくん」は「法華経」を由来とした真如苑関係者
「アルパカ社長」は「アルパカ」は漢字だと「羊駱駝」と書き駱駝が仏教で重要な動物のためやはり真如苑関係者
暇空側のふりをしながら焚き付けていた者たちの中からも多くの真如苑の手先が見つかった
また、暇空が不当に退学に追い込まれた母校東大寺学園も仏教関係の男子校であり、真如苑との縁が深い
かつて彼が退学へと追いやられたときから既に真如苑のシナリオは始まっていたのだ
・コーディネーター
・アコード
これまでSEED世界は、ナチュラルとコーディネータの対立を描いていたが
「コーディネイターを超える新人類」として精神感応のような能力を有している
初見時には既存のコーディネータとも互いに感応し合っているニュータイプのような演出なのだが
つまり、コーディネータを管理するための存在として作られたのがアコード
で、「SEEDFREEDOM」ではこのアコードの精神感応により事件が発生する
もうネタバレもなかろうと書くのだが
案の定、核が利用され
戦時中でもやらんだろう?みたいな事を容易くやってくるわけだ
あの世界の人ら、どっかネジが飛んでるよね
私はこう思っていたのだ
どうやるんだろうなぁとワクテカしていた
そしたら、そんなことしないのである
初手友軍攻撃を行ったキラを(表面上の)断罪も救済もしないまま
ラクスが「私はファウンデーション王国に与しない」(超意訳)と宣言するだけで
SEEDに何を期待してるんだ?
と言われればそれまでだが
粗すぎて醒めるんだよね
「言ったはずだぞ!戦争には明確な終わりのルールなどないと!戦うしかなかろう。互いに敵である限り!どちらかが滅びるまでな!」
違うよね?
降伏とかできるよね
その条件について話し合いができないだけだ
ラクスやキラが結成したコンパスが活動しているが世界は荒れたまま
↓
↓
↓
↓
↓
核が撃たれたから何でもアリだよね
↓
↓
↓
いやいやいやいや
つか、核撃たれたからレクイエムで反撃って国を好意的に受け入れる余地があるの?
結局力(レクイエム)で抑えつけるわけだけど
せめてもレクイエムをプラント最高評議会に撃たせて鎮圧するって茶番にしとけよ
3馬鹿を必ず毎回作って出すのはスポンサーに家族を人質に取られてるの?
途中でビッチがコロコロと鞍替えするのは何を表現したかったの?
ところどころ挿入されるファーストのパロすらノイズ過ぎて(それを意識させれて)イライラする
こんなに「not for me」を感じた作品も久しぶりだ