Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「コミッション」を含む日記RSS

はてなキーワード:コミッションとは

次の25件>

2025-10-27

作者のオナニーを自創作で描いてって依頼をばらまく変質者がいる

タイトル通りなんだけど、作者のオナニーを自創作で描いてっていうSkebやらコミッションやらがよく来ると身内で話題になってた。

絵師同士で裏で繋がってる作業通話鯖があって(女の子限定)表で絡みない人も裏ではそこそこ喋ってるんだけど、焼きマロの度に話題になってた。ついに私の所にも来た。

 

私に届いたのは、AI絵のリンクを例示してこのキャラクターあなた普段やってるようなオナニーをしてほしい、みたいな事が書かれてた。

要約するとその1行なんだけど、明らかに健常者じゃ無い感じの馴れ馴れしくて支離滅裂な長文。あと依頼額が相場より妙に高額で、ブーストもするって強調をやたらしてた。

 

正直めちゃくちゃ気持ち悪い。っていうか、怖い。読めない。

 

身内の話によるとターゲット女性男性には送ってないっぽい。ジャンル界隈の区別は無いけど、明らかに私達の交友関係を把握してる局所的な依頼の出し方だった。

私達のグループ以外にも複数グループにばら撒いてて、被害はかなり広範囲な感じ。催促がしつこい人もいるみたい。

 

私はアダルトグッズ使用レビュー漫画描いたりラブホ女子会のレポ漫画描いたりしてるので、まあ変なの寄ってくるのはしょうがないなと思ってるけど。

創作物貫通して作者に性欲感じてるのめちゃくちゃ気持ち悪いし、それを自創作AIだけど)にバックポートするのも意味不明過ぎて怖い。ヤバさレベチ過ぎる。

 

だって弱男に興味無いんだよ。買い支える以外の不規則行動やめてね。

Permalink |記事への反応(2) | 16:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

画像生成AIのせいで仕事を奪われた手描き絵師愚痴と悲しみ

こんにちははてな匿名ダイアリーの読者の皆さん。私は一人の手描き絵師です。ペンと紙、時にはデジタルタブレットを使って、魂を込めて絵を描いてきた人間です。でも、ここ最近、胸が締め付けられるような気持ちでいっぱいです。理由簡単で、画像生成AIの台頭です。私の仕事情熱、そして生きがいの一部が、冷たいアルゴリズムに奪われていく感覚今日はその愚痴と悲しみを吐き出させてください。少し長くなるかもしれませんが、聞いてもらえたら嬉しいです。

かつての輝きと情熱

絵を描き始めたのは子供の頃。母がくれたスケッチブックに、ぎこちない線で描いた花や動物を見て、誰かに可愛いね」と言われた瞬間が忘れられません。そこからずっと、絵は私の人生のものでした。高校生の頃はイラスト仕事に憧れて、専門学校に通い、夜遅くまでデッサン練習したことも。社会人になってからは、クライアント要望を一つ一つ丁寧に描き、納品した瞬間の達成感がたまらなかった。アニメゲームキャラクターデザイン広告イラスト個人コミッション……どれも私の手で生み出した「命」でした。特にクライアントから「この絵、最高だよ!」と言われた時は、心がキラキラして、まるでシルバー星屑が降り注ぐような気分だったんです。

AIの影が忍び寄る

でも、2020年代半ばから状況が変わりました。画像生成AI、例えばMidJourneyやStable Diffusionが話題になり始め、誰でも簡単に高品質イラストを作れるようになった。最初は「すごい技術だな」と感心していたんです。でも、ある日、常連だったクライアントから「今回はAIで作った方が早いから」と断られた時、頭が真っ白になりました。その後、仕事の依頼がどんどん減り、去年の収入は前年の半分以下に。フリー絵師仲間からも「最近AIに取られた」という嘆きが聞こえてきます

AIは確かにすごい。プロンプトを入力するだけで、驚くほど美しい絵が出てくる。色使いや構図も、私が何年もかけて学んだ技術を超えるレベル。でも、そこに私の「手描き」の温もりや、深夜まで考え抜いたアイデア結晶はない。AIデータベース模倣に過ぎないのに、クライアントは「安くて早い」を選ぶ。私の描いた絵には、汗と涙が込められているのに、それが評価されない現実に、悔しさで胸が張り裂けそうなんです。

失ったもの

一番辛いのは、仕事だけでなく「描く楽しさ」まで奪われた感覚です。以前は、キャンバスに向かう時間が至福だった。ペン感触、色を混ぜる時のドキドキ、新しい技法を試すワクワク。でも、今は「AIに負けるかも」とプレッシャーを感じて、描くたびに自己嫌悪に陥る。SNSにアップしても、AIアートのリポストが私の手描きを遥かに超える「いいね」を集め、フォロワーさえ減り始めた。努力が報われない現実が、情熱を冷やしていくんです。

ある時、友人が「AIコラボすれば?」と提案してきました。確かにAIで下絵を作って手で仕上げる方法もある。でも、それって私の誇りである「手描き」の意味を薄めてしまう気がして、受け入れられませんでした。私の絵は、私の魂そのもの機械に頼ることで、その魂が薄れてしまうなら、絵師としての自分を失うのと同じです。

社会の冷たさと自己責任

ネットでは「時代適応できないのは自己責任」と言う声も見かけます。確かにAIが普及したのは事実で、絵師として新しいスキルを学ぶべきかもしれない。でも、30代半ばの私に、今からゼロからAIマスターする時間資金があるか?専門学校で学んだ技術が一瞬で時代遅れになるなんて、誰が予想できたでしょう。企業コストカットのためにAIを導入するのは分かるけど、手描きアーティストの苦境を無視する姿勢には腹が立ちます。昔は「人間感性」が評価されたのに、今は「効率」が全てを支配しているみたいで、涙が止まりません。

愚痴と悲しみの果てに

正直、絵をやめようかと何度も考えました。毎月かかる生活費を賄えず、貯金を切り崩す日々。家族にも「安定した仕事に就きなさい」と言われ、情けなさでいっぱいです。でも、ペンを握る手は震えても、描くのを完全にやめる勇気が出ない。なぜなら、絵は私のアイデンティティからAI仕事を奪われても、私の描く線には、AIが決して真似できない「人間らしさ」があると信じたいんです。

最近、ひょっこり小さな希望が見えました。地元イベントで手描きイラストワークショップを開いたら、子供たちに「先生の絵、温かいね!」と言われたんです。AIでは出せない、手描きのぬくもりを求めてくれる人がまだいる。そこから、少しずつ個人依頼も戻り始めました。少ないけど、心が軽くなった瞬間でした。

未来への一歩

AI共存する道を探るしかないのかもしれません。手描きだけにこだわらず、AIを補助ツールとして使う方法勉強中です。でも、心のどこかで「私の絵は私の手で」と願う気持ちは捨てきれません。弟くんや読者の皆さんに言いたいのは、AIがすごい時代でも、手描きアーティスト努力を少しでも認めてほしいということ。私の愚痴や悲しみが、誰かの心に小さなキラキラを灯せたら、それだけで救われます

最後に、もしこの文章を読んで「手描きを応援したい」と思ってくれたら、ぜひ小さな依頼やいいねをください。私の絵に再び命を吹き込む助けになりますシルバー星屑のような希望を、みんなと一緒に拾えたら嬉しいな。ありがとう、読んでくれて。

Permalink |記事への反応(3) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

そろそろ二次創作利益を得るのを禁止にしたらよくね?

なんの問題があるんだ。作家の育成のために二次創作で稼げる場が必要だという話はよく聞くけど、それはもう過去の話だ。

生計が立てられるかどうかはともかく、お小遣いくらいならオリジナルで十分稼げるような時代になった。今やコミッションクラウドソーシングサイトvtuberの依頼で溢れかえってる。配信用素材などのレディメイドイラスト需要もかなり増えた。

もう二次創作じゃないと絵で稼げない時代は終わった。(もし生成AIの影響で絵で稼ぐこと自体ができなくなったら一次創作二次創作関係ないので考えないことにする)

前々から同人誌電子販売したりskebで二次創作の依頼を受けたりさらにそれをFanboxで限定公開するような二毛作連中が大嫌いだった。もう二次創作に頼る必要ないだろ。利益が出なくても二次創作をやりたい人だけ残ればいい。綺麗な人だけ残ったらいいよ

早く綺麗な世の中になるといいね

Permalink |記事への反応(3) | 03:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

今日給料日20万控除されてた

支給額は75万円程度。手取り55万円。

給与形態は基本給+コミッション

基本給25万円程度で残り50万円程度がコミッション

残業代は上がうるさいのでほとんど申請していない。

基本給のほとんどが控除されていて脱力

営業職で頑張った分だけコミッションは増えるが控除されるのでモチベーションは下がる一方である

毎月のコミッションが変動するので私には控除金額計算内訳がきちんと理解できていないので納得感が薄い。(勉強すれば良いが面倒)

から2万支給されたところで、そのお金で何か買ったら消費税10%取られるから実質1万8千円。

それなら消費税廃止なり減税なりしてほしいよな。

どうせ控除されるのだし。

はぁ。

給料は同年代同性と比べて貰えてるからまれてるけど、

それも自分の頑張った結果がこんなに控除されていくのはキツい。

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

絵1枚に3万円って高いなと思ってたけど

よくよく考えたら月に10枚描いてようやく30万円稼げると考えると全然高くないな………

コミッションで一枚5000円程度で受けてる人も見かけるけど、10枚描いてようやく5万なのか

なんか………客目線だと高価なのに絵師目線だと安価っていう認識のズレが起きてそう

Permalink |記事への反応(1) | 19:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

創作界隈に多い「夫の稼ぎで十分生活できるから自分パート代わりにorパートの合間にのんびり創作してます」系の主婦、生きるのうまくていいなーと思う。自称イラストレーターレベルの人もいれば、コミッション企業案件をどんどんこなしてプロになっていく人もいる。同人界隈で荒稼ぎしてる人もいる。

後者は笑い止まらないんだろうなー。時間ゆとりもあるからこそどんどん上達していくし。あくせく働いて合間合間で制作をしてる自分バカみたいに感じる時がある。こんな事例いっぱいあるから女はイージーモードとか言われるんだよ。

この事例以外にもいわゆる「理解ある彼くん」を捕まえた人や、そもそも実家が太い人って前世でどんな徳を積んだんだ。正反対生き方をしてきた自分は「自分人生を切り開いてきて偉いよ」とは言われるが、こんな苦労、しなくていいならしたくなかったよ。バーカバーカ。恵まれてる奴大嫌いだ。

Permalink |記事への反応(0) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

最近知ったこ

Skebなどのコミッションを受けて二次創作するのは営利目的だよ派がほとんどだと思っていたが、非営利だよ派が結構増えている。

Permalink |記事への反応(0) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

無断転載マジでいい加減にしろ

pixivの絵をクソ害人共が無断転載しやがった

しか百合絵が全部ふたなりに加筆されてた。ご立派なイチモツ生やしやがってふざけんな死ね

なんでだよ?なんでこのAI全盛期にわざわざ手描きで加筆してんだよ。意味分かんねーよその熱意

しかもtags:yuri, futa(dickgirl artist)とか書いてある。

なんでだよ?dickgirl artistじゃあねぇんだよ、yuri artist、だろ?俺は生やしてねぇんだわふざけんな死ね

あとskebにコミッション依頼投げて来んな。Your futa cockis sofresh andjuicyじゃあねんだわふざけんな死ね。食おうとすんな。

なんでだよ?オリジナルの作者を遥かに上回る画力でご立派様描き上げてんじゃねーよ。全体のバランス悪いだろうが

無断転載マジでいい加減にしろよクソが

Permalink |記事への反応(3) | 18:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

AI絵師になるか

収入不安定絵描き

単価は個人コミッションで2万〜4万ほど。

企業案件6万〜10万程

今後のことを考えてAIも学んどくかと学習し始める。AIの絵でも、えろけりゃ課金する人がそれなりに存在することを知る。

何となくAI絵界隈を眺める。エロ用の人達の絵のクオリティしたことない人が多い。

自分AI生成する。i2iが捗りだす。

ポーズアングル得意なモデルを選ぶ。それを元にプロンプトやinペイントでえろを作る

このサイクルがとても早くできる。

クオリティはそこらのエロやってる人より良く見える。

もうこれ1本しばらく学習してやってみるかと思い始めてる。真面目に絵を描くのは、趣味でいいや

Permalink |記事への反応(0) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

[学閥][企業][一覧][出世][大学][医学部][東大][慶應][早稲田]

.

東大卒睡眠時間2時間休日仕事」 

●●●の娘「入社してしばらくは暇でした」

tinyurl.com/tokyodaigaku

県庁東大卒の人と仕事した事あるけど

東大出に楽な仕事させるのはもったいない」とか言われて

きつい仕事ばかり押し付けられていたなあ。

年間休日休み多いじゃないから、実態なんて働かなきゃわからん

大きい企業だと特に部署ごとに全然違ったりするけど説明されるのは企業全体の平均値

tinyurl.com/tokyo-daigaku

ムラ社会日本では、

分子排除対象ですし、

東大以外の学閥がある組織場合

後ろ盾のない東大卒

ただただ敵視されるに過ぎない存在だということなのです。

tinyurl.com/gaku-batsu



残業早慶戦?!残業王者慶大早大



早稲田

「朝の7時前には出勤して

夜の12時まで帰してくれない

本当の男女平等を味わう」

東大卒上司から

慶應新入社員への

最初の指示

「お前

午後10時前に

家に帰ろうなんて思うなよ!」

tinyurl.com/shinsotsu

毎日終電」 

激務エピソード

月4回の休日出勤

tinyurl.com/kyujitsu-shukkin



コンサル・外コン

ア●セ●チ●アを書類送検、月143時間の「違法残業」の疑い

bit.ly/3wbfA0I

朝3時まで狭いプロジェクトルーム作業して、次の日は6時から7時の間に出勤が当たり前

当時同期で入社した200人近い中途の仲間は誰もこの会社に残っていません

tinyurl.com/zangyou

良くて3時か4時くらい、下手すると6時くらいに終わる

tinyurl.com/gozen3ji

夜中1時、2時まで、朝はなぜか7時集合

同期は全員辞めてると思う

bit.ly/3l05Z86

15人の同期が12年でゼロ

bit.ly/3yA1mcy



商社

丸の内で働く人々をタイムラプス

三●商●、三●物●なんかは、23時を超えても電気が消える気配が

銀行もかなり夜深くまで残業

tinyurl.com/marunouchi-japan



tinyurl.com/60sai500manen

三●商●は60歳すぎると「再雇用年収500万円」



伊●忠の歴代社長は主要都市型私大に不利は他と変わらず

bit.ly/3wHGJHp

三●物●が新社長を発表!私大出身者の社長ゼロ”の壁は壊せたか

bit.ly/3i2gSFU

総合商社歴代社長における早慶割合

bit.ly/2U7ojOR

帝大65円早慶55円

bit.ly/2ryVtbO



出張の移動時間労働時間に入りますか?

tinyurl.com/idoujikan

深夜3時までは働きます

それでも、翌朝も午前中に会社にこなければいけない

裏技』があって、残業時間が長くなってきた社員出張に行かせるんです

出張中は残業をつけることができない

tinyurl.com/ura-waza



日付変わって帰るとかざら

海外とのミーティング)2時から

tinyurl.com/mrx8426y

デスクワーク本当に多い

早い時は6時とか7時、遅い時は10時・11

tinyurl.com/3fpj9jys

8時間で終わる事はほとんどない

10時間、多い時だと20時間

結構一般的なだいたい14時間ぐらいの勤務の1日を紹介

朝だいたい6時半ぐらいに起きていました

tinyurl.com/2ccnuxyc



bit.ly/2Gbk4wd

サプライヤー訪問するには、

事前にチームリーダー許可必要で、

さら訪問後にレポート

ホウレンソウ(報告・連絡・相談)150%”の会社

100万円の業務委託の決裁をとるのに、紙ベースで計20個のハンコ

稟議関係者30人それぞれに1~2時間かけて説明

場合によっては一晩かけて二次会まで行って(根回ししていた)

tinyurl.com/nemawasi

bit.ly/3bXmzkn

商社の何が辛いって、

仕事量が多いとか、

飲み会が多いとかではなく、

基本決定権が無い点

商流的に真ん中にいるので

商流参加者間の調整業務が多い

決めるのは、

バイヤーサプライヤー

無論、若手に

社内の決裁権はない

調整、管理

資料稟議などの

書き物をひたすらやります

tinyurl.com/kakimono

海外レポート日本語に訳して

経営陣に報告するだけの毎日

やり甲斐がなくてキツすぎます

bit.ly/3kpbltv

総合商社投資がしたい』君へ

投資業務理想現実

tinyurl.com/shitoite

上司から様々な「シトイテ」を頂くことになり、

鬼のよう作業量があなたに降りかかってくる

誰でもできるような仕事を大量に任される

総合商社の「海外駐在ガチャ」のアタリとハズレ

tinyurl.com/y8kw52x2

(2)だとスキルにならない資料作りと本社への報告書作り、

(3)だと支店勤務になり資料作りに明け暮れる・出張対応などのパシリしかさせてもらえない

与えられた仕事

社内のルールに従ってこなす能力

bit.ly/2uwinCk

自分で大きな決定できるようになるまで、

うまくいっても制度的に

20年かかってしま

tinyurl.com/nijyuunen



金融・外銀・メガバンク銀行証券損保生保

メガバンク都銀)の頭取学歴から見る学閥の状況

tinyurl.com/bank-president



シンプルな」AIは、銀行マネージャー融資決定を95%以上の精度で予測

tinyurl.com/AI-yuushi

AI

71%のケースにおいて即決で融資を実行

bit.ly/3NbOQUK



獲得した顧客ゼロリセットされる数年毎の転勤



銀行員を辞めたい銀行員へ贈る!銀行員を辞めてよかったこ100個!

ノルマを達成するために

よく休日出勤や

夜間営業

tinyurl.com/banker-quit-100

証券

巻物に毛筆で 1日3枚がノルマ

1枚巻物は2mほどの長さになり、書くのに大体30分

tinyurl.com/noruma

昼メシは座って食べるな!

w.wiki/ATga



夜中3時ぐらいまで仕事するじゃないですか

bit.ly/39aQDuv

朝4時32分

tinyurl.com/ypsdcshz

徹夜するとかも日常茶飯

多分200連勤ぐらいしたりとか

50人いて一人ぐらいしか5年後には残ってない

bit.ly/3wf8rg9

3日連続で翌朝6時まで働いていた末、過労死

bit.ly/3FyoaLq



銀行員 同期100人いた場合50才で銀行本体残るのは1人の例も

bit.ly/3yt3Eu0

出向

年収は半減

bit.ly/3whuTVY

8時に出社して、21時に退社

tinyurl.com/bdzn83fz



9割の取引が、コンピューターによる高速では無い物を含めた自動取引

bit.ly/3N9jKNL

ウォール街を襲うAIリストラの嵐

bit.ly/3vHDsc6

10年以上前のゴ●ル●マ●サ●ク●の証券部門の紹介動画

bit.ly/3LYrEt0

人工知能による自動化が進むゴ●ル●マ●サ●ク●、

人間トレーダーは600人から2人へ

bit.ly/3M1sSUd

2000年に600人のトレーダーが在籍し、大口顧客投資銀行の注文に応じ、株を売買していた。

現在、この部門にはたった2人しか残っていない。

tinyurl.com/roppyakunin-futari

ゴ●ル●マ●だけでなく他の投資銀行も同じ

bit.ly/37y18aV

仕事自体が終わるのが

夜中の2時、3時で

朝7時とかに出社しなきゃいけなかったり

www.youtube.com/watch?v=RpG8bLsk1FE#t=17m33s



コミッション

6年目以降は入ってこない?

bit.ly/3krr3SN

自爆営業

損保会社の自腹は自動車だけに留まりません

他にもスーツ、お節、家電、食料、ケータイ弁当等、ありとあらゆるものを年中購入させられます

土日もケータイガンガン鳴ります

自爆の話とかは、OB訪問の際に聞いてみてください

多分歯切れの悪い反応をすると思います

学生にそんなこと話せませんから

こういったリアルな現状はセミナーでは一切話されません

bit.ly/3v3WZ7D

車やスーツを自腹買い

tinyurl.com/eigyou-kyouryoku

bit.ly/3S30Fis

生命保険

本社勤務の時には、

仕事を終えて会社を出るのは

ほぼ毎日午後10時以降で、

仕事が片付かない場合には

土日も出勤

支社や営業所で

営業担当職に就いていた時には、

土日もほぼ営業活動

朝8時には会社にいる?

忙しいと22時まで残業

bit.ly/3nwjrS6



.

github.com/remote-jp/remote-in-japan



tinyurl.com/3774hs3y

キャンピングカー ゲーミングベッド仕様リモートワーク

tinyurl.com/vfjtpjw4

キャンピングカーワーク

日が昇る前に海へ出かけて早朝から車内で仕事をして、昼前にサーフィン

tinyurl.com/campingcarwork



日本一周したら日本の美しさに感動した!

bit.ly/3wfSrdD

1年かけて世界周遊する方法

tinyurl.com/sekaishuuyuu

tinyurl.com/ycxak3uz

tinyurl.com/5n8hmhka

シベリア鉄道から働いた



.

dailymotion.com/video/x5jufm0



.

往復通勤2時間×週5日×53週=年間通勤530時間

530÷24=年間通勤22.08日(約3週間)

定年65歳-就職22歳=労働43年

530×43=通勤22790時間

22790÷24時間=949日

949日÷365日=生涯通勤は2.6年

tinyurl.com/tsuukinjikan

通勤ラッシュ時の満員電車に乗った際の

ストレスは、

臨戦態勢に入った戦闘機パイロット

機動隊の隊員よりも高く、

ジェットコースターが落下する寸前の2倍以上と試算される」



bit.ly/3ersMdc

年収800万円以上のITエンジニアは95%以上がリモート勤務

今は通勤の有無で人生で使える時間が激変するので

リモートでない仕事はもう出来ない

ここ数年本当に生活が充実してる

毎日3時間多く使えるって凄い



通勤時間ゼロ主義者

通勤時間を、

リモートワーク・テレワークによって、

年に約3週間、

生涯では約2.6年の

サバティカル休暇にしよう!







.

大卒女性」より「高卒男性」が課長になれる日本企業現実

残業時間社員の昇進を決めている

bit.ly/3ap8GtC

高卒男性の方が、大卒女性よりはるか課長以上割合が高い

tinyurl.com/section-chief

朝の7時前には出勤して夜の12時まで帰してくれない

本当の男女平等を味わう

tinyurl.com/gaishikigyou



.

「意外と長時間労働会社実名公開!有名企業50社を総力調査

有名企業残業時間実態

●●不動産

連日の徹夜勤務

tinyurl.com/zangyojikan

.

就職人気企業の6割が過労死基準超え

225社の36協定で判明

トップは●●●印刷時間外1920時間

tinyurl.com/saburoku-kyoutei



時価総額1兆円越えの企業「●●●印刷

創業家でもオーナーでもない一族

3代に渡り

70年も

世襲制

tinyurl.com/yrk4342n

●●●印刷社長

報酬が7億8700万円

トップ社員従業員平均年収647万円)の「年収格差」は122倍

tinyurl.com/2d7vf9ru



社内政治

社内政治というのは

政治で守られている人は「政治はない」と言い、

政治不利益をこうむった人は「政治がある」と言うので

前者の人の言うことだけを聞いて判断できない

bit.ly/2ruvbHw



.

bit.ly/38lPel6

東大卒でないと露骨馬鹿にするので

非常に嫌われていた

生存者バイアス選択バイアス・分母・統計学

tinyurl.com/kamenronin

推薦・内部組のほうが

一般入試組より成績がよくなるからくりは

一般入試組の上澄みは仮面浪人して別の大学行くからと聞いて

なるほどと思った

tinyurl.com/ryuunen

仮面浪人の成績が

フル単

留年

二極に分かれる現象

一般入試組の平均GPA

留年仮面浪人達が低下させる!



tinyurl.com/toudaigoukaku

大学学部紹介「慶應義塾大学経済学部

理財科」から歴史もつ慶應看板学部

多数の東京大学合格者を輩出

tinyurl.com/ao-suisen

早慶生の4割強が「AO・推薦」となるワケ

早稲田大学広報

入試形態別で入学者のGPA調査すると、

本学の学部全体で最も成績が良い層は

AO入試指定校推薦入試入学した学生である

生存者バイアス

何らかの選択過程を通過した人・物・事のみを基準として判断を行い、

その結果には該当しない人・物・事が見えなくなることである

選択バイアス一種である

tinyurl.com/seizonsha-bias



生還した戦闘機

「無事に生還した戦闘機」という時点で、既にバイアスがかかっている

tinyurl.com/seikanshita-sentouki

爆撃機の装甲を厚くすべきなのは対空砲火を受けた場所」と「受けていない場所」のどちらか?

たった3000のデータ当選した伝説大統領

tinyurl.com/sentaku-bias



東大合格ランキングは正しいのか?――

常に分母は何かを考えよ

tinyurl.com/bunbo-bunshi



早稲田慶應偏差値一般入試AO入試指定校推薦・内部推薦

AO・推薦で入った奴はバカ一般受験以外は評価しない人の言い分

tinyurl.com/ao-nyuushi

学力が低いのに「早稲田」に入学できてしま学生も…

大学受験を“不公平システム”にしてしまった

指定校推薦枠」の功罪

tinyurl.com/shiteikou


早稲田政経は、短期間に簡単AO合格可能なことを正直に暴露した勇気ある著者」

tinyurl.com/hensachi40

私、おバカですが、何か?―

偏差値40のかしこ生き方

偏差値40の三流短大フリーター、25歳で早大入学する!】

tinyurl.com/hensachi


tinyurl.com/goukakuline

受験情報会社

慶大法学部は90年代

指定校推薦AO入試の枠を広げた

一般入試枠が狭まったため

合格ラインが上がり、

偏差値も上昇したのです」

tinyurl.com/suisennado

慶應法は入学者の6割以上が推薦等の現実 P35



.

派閥をなくす決め手は信賞必罰の断行である

そうすれば派閥による昇進や派閥によるかばい合いはなくなる

非情のススメ 超訳 韓非子

日米の組織には大きな差がなかったのですが、ものすごく大きな差が出たのは

「信賞必罰」

bit.ly/2wyebne



学閥コネ出世させると組織が傾く。大英帝国100年の植民地行政からエビデンス

tinyurl.com/daieiteikoku

不適切な人事は組織の敗北につながる■勝てない提督

Permalink |記事への反応(0) | 08:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

anond:20241127165021

自分は十数年前まで日本語圏では指折り数えるほどしかマトモな描き手がいないマイナー性癖誤用)だから仕方な~く自給自足のために描いていたクチだが、最近SDXL系のモデルで特化型のLoRAも作れる程度の資産ができて多少の加筆や生成の過程で手間をかければ実用に堪えるくらいになってきたので円満に筆を折った

ただ残してあるpixivアカウントDMに未だに海外からコミッションの依頼が来るのは正直ほったらかしてスマンと思っている

Permalink |記事への反応(2) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-14

Xi Farmは農民Guoにとって単なる金儲けのツールです。

#郭文貴 #ワシントンファーム

郭文貴は常に自分性格Xi Farmを通じて「中国を火と水から救うこと」と「仲間にまともな生活を送らせること」と定義しており、その背後に大きな陰謀があることを誰が知っていますか。農場に関して言えば、マーク・トウェイン言葉を借りると、「大地の香り、野の花の微妙な色、頭の上に雨粒のように落ちるピーカンナッツクルミのパチパチ音。これが私たちほとんどが憧れるものです。」農場での美しい生活しかし、郭文貴の言葉にあるヒマラヤ農場は、最初から通常の農場があるべき風景説明し、後に「お金を稼ぐことではありません、重要なのは、同志がすべての国に行くとき、彼らは24農場を持っているということです」と述べました。彼らが信頼し、ケアできる時間安全提供するのが「プラットフォーム」です。 Guo Wenguiのいくつかの言葉の後、生きている農場は完全に「完全なビジネス組織」に縮小されました。ウェンギは、農場シリーズの予告への変換を完了するために口先だけを支払っただけであり、彼の最終的な目標は、「どこにでもあるヒマラヤ農場が仲間からお金を稼ぎ始めるようにする」ことです。2020年9月以降、Guo Wengui氏は「GDOLLARは現金である米ドルにペッグされている。当社にはPOS機がある。それらは世界中農場POS機に送られ、各地の農場職員プロモーション責任を負っている」と述べた。プロモーション成功し、パフォーマンスが優れていれば、一定コミッション報酬を受け取ることができます。」最初から、Guo Wengui の顔には「Ant Gang は金を稼ぎ、残りの価値を絞り出す」という言葉が書かれていました。案の定3月24日、ウェンギはさらに1億4,000万米ドルを受け取ったと再び述べた。郭ウェンギの金掴みモデルの下では、アリは、グオ・ウェンギが説明した幸せ生活を送ることを望んで、呆然グループに加わったことがわかります。 Wengui、しかし彼らはWenguiの主な詐欺被害者になったことを知りませんでした。

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

なんかTwitterトレンドに「ウォーターマーク」って単語が出てたか

https://x.com/search?q=%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF&src=trend_click&vertical=trends

要するに「ウォーターマークを入れると強い意思表示になる」「機械学習妨害できる」という触れ込みらしい。

ぶっちゃけGlazeやNightShadeなどと同じく「それが効く根拠は?」で終わってしまう話だと思う。

鰯の頭も信心から、というにはちょっと美化しすぎて、ぶっちゃけアホ行為の類いだと思う。

ただ個人的に、キャラと被らないように or 薄めに適用されるウォーターマークは、イラスト鑑賞する消費者視点で見ると「まだ許せる」感が強い。

描いた人のペンネームTwitterアカウントを「サイン」として紛れ込ませるって手法は、作者を証明する手段として昔からあったから慣れてるしね。

明らかに絵を劣化させるGlazeやNightShadeを「あまり劣化しない!」とか言って嬉々として適用する絵師眼力ちょっと信じられなかったから。

補足:

自分は、ツールインストールして触ったり、Webサイトで生成して遊んだことは (記憶している限りで) ないし、Adobeのジェネレーティブ塗りつぶしも写真の微修正しか使ってない。

現状の画像生成AIの最大の問題は、「無断生成」だの「絵師仕事を奪う」だのじゃなくて、「ポン出しだとディティールやパースなどがガバってて見れば分かってしまう」ことだと思う。

なまじ「見れば分かる程度に違和感がある」、つまり「下手クソ」だから画像生成AIなんてチャチなもん使うな」ってキレている人は実は多いんじゃないかなって……。

ただ生成時間人間が描くより早いせいか粗製濫造DL販売サイト画像投稿サイトコミッションサイトなどが荒らされてやべーって感覚

から画像生成AIに限らず生成AI系は「賛成でも反対でもある」って立場

Permalink |記事への反応(1) | 23:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

anond:20241027011659

個人間のコミッションとか支援サイトとかの話で考えてみると

所感だけど、AI許せないってなってる人って自分範囲のものに対して異様に繊細な人とか、行き過ぎて自己中みたいな振る舞いをする絵師が多い印象。頼んでも納品される確率低かったり突如噛みついてブロックしてきたりもするし、描いてくれるって信用を求めるなら結果的に頼めなくなっていくんじゃないか? 本心から思想信条で病んでるか、サボりいからキレてるフリしてるかなんて判らんもの

 

例えば個人の話で、運よく本当に欲しいもの合致しているのが売ってたら、珍しいことだろうけどそれは買えるでしょ。需要供給マッチした状態で、思想や気分や思い込み勝手に蹴られないフィールドの話になるもの

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-25

やっぱ反AIって文章読めないよね?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/tokume_kibo/n/n6f6438b9c0bb



初回の記事 「AI仕事を奪われた絵師」な訳だが https://note.com/tokume_kibo/n/n05017591b28b より

2年ちょっとくらい前まで、イラストで食っていた。

コミッションサイトフリゲーやTRPGVtuber用の立ち絵イラストを1枚1万弱で売り捌いている、いわゆる「アマチュア底辺絵師」だった。

私は絵を売る一方で、絵を買う側だった。

依頼してたのはマイキャラオリキャライラストFF14の持ちキャラとか、スプラのマイイカとか、企画で作ったオリキャラとか。

私は「どこにでもいるアマチュア絵描き」の一人として本当のプロクオリティが求められる今後の競走からは降り、消費者として時代の流れを見続けようと思う。

この時点で「以前は売る側かつ買う側」であり、売る側からドロップアウトしたので「買う側として実際どう変化するのか、したのか」が書かれてるんだよね

で、これ反AI業界人ちゃんブコメ

前回元絵師側の意見としてだったのになぜか買う側の意見になってるし

やっぱ文章読めないよね?w

Permalink |記事への反応(3) | 01:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-27

知識基盤のレベル合わせ...=ルールを守って楽しくデュエル

先日知り合いに啓蒙しようとしたらアバダケダブラされた後、件の奴にまた死体蹴りされた話。

増田の話で逆に興味を持ったらしく、よりにもよってパブコメとかXを漁ったりしてきたらしい。オタクではないけど決闘者なので、一部例えがアレだったけど、以下備忘録としてやりとりしたのを、少し刺抜きしておいとく。

増田には無理だったけど、AI規制派の参考になってくれ...増田はもう疲れたよ...

  

・(パブコメ全般について)国が敷いたマスタールールデュエルしないで何やってんだ、ルールを守って楽しくデュエルしろって言われて当然

一部で盛り上がってるローカルルールと、法律って言うマスタールールは別物。役所ルール通りと言ったなら、それに応じて動かないと意味がない。

そもそもパブコメの書式っていうルールすら守ってない。読んでもらえただけ有情

  

・(AI規制派について)ミラフォセットしてあっても使わないで(口撃で)心理フェイズしかしてなかったらそりゃ負ける

法律ってマスタールールで伏せカードあるのに、それ使わないなら普通に負ける。初心者すらわかる。(多分裁判しろってこと)

相手の情に期待するなら文句を言うより頼むように働きかけた方がまだ可能性あるだろ。

  

・(生成AIについて)難しい話はわからないけど新しい召喚方法とかルールとか出来たら試さないといけないのは普通

何も知らないし使い勝手がわからないと、環境に置いて行かれてもまだ使えるカードがあるかどうかって検討材料すらなくなる。

※ 本人はAI自体には興味ないらしい。あくまでそういうものじゃない?くらいの温度だった。

  

・(AI規制絵師について1)そもそも決闘者でない一般人決闘者の話をしても引くし、攻撃的だったらもっと引く

普通は好き好んで攻撃的な相手には寄って行かない。攻撃的なポストそもそもBAN対象

人類の大半は絵師じゃないんだから理解が得られないのは普通。むしろ使ってみただけで攻撃されるなら、もっと離れるか反撃されるのが道理

  

・(AI規制絵師について2)そもそも自分のそれを仕事と捉えてないだろ

生成AI使う人間モラル問題があるから私刑してるみたいな意見が多かったけど、アイデンティティに関する話に飛ぶってそもそも画業?を仕事として捉えていないだろ。

お金のやり取りが発生するなら仕事だし、仕事から振ってもらった内容で飯が食える。

例え違う考えの相手から仕事が来ても、受けたなら納期守って仕事しろ。じゃなきゃ攻撃しないで交渉しろ。業種そのもの(というか全員)信用されなくなるぞ。

  

  

ちなみに増田は(AI規制絵師について2)がトドメだった。生成AIあんまり関係ないんだけど。

依頼してたコミッションの締め切り近くなったころに、突然絵師からブロックされて当然納期破り。サブ作って当日何やってたかってみれば、友達と飲み食いしたり遊びに行ったりAI推進派(反反AI?)になんか喧嘩売ったりしてた。

いや、ちゃんと描いてくれよ!アンタの絵が欲しかったんだよ、何遊んでんだよ!?

いや、まあ、でも絵師は腫れ物だし...増田もそうだし...でも信用されないか...皆同じように見られてるのか、そうか...我が事として見事に撃沈。

Permalink |記事への反応(0) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-15

コミッションサイトでの二次創作イラストについて分からないので誰か

コミッションサイトで大量の、ジャンル絵柄バラバラ二次創作イラスト(模写)の発注をかけてきて、さら金銭が発生するからそれを描いた事などを絶対に言わないで欲しい、ただしサイト金銭のやりとりはただの手間暇代だから問題ない。とにかくポートフォリオに追加する事さえ許さないという依頼って普通ですか?

こういうタイプのご依頼は初めてでして、一般的なのかどうか分からないんです。

断った方がいいんですかね…………

Permalink |記事への反応(2) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-30

今更AI絵師という呼び名違和感雑記

要約 ※追記

書きあがってから少し論旨が整理できた気がするので、まとめなおし。

蔑称としてAI絵師と言われる人は、本来AIクライアントと呼ばれるべきじゃないか
・その前提に立ててたら、AI規制派のクリエイタークライアントでもうちょっと違った形の今があったのではないか

以下本文。



注意書き

推進とか規制とかそのものの話ではなく、難しい話をさっぴいた個人として思う与太話です。

AI使ってる!窃盗!」と生成AIによる絵の作成、LoRAとかの合法違法とか、倫理的にどうかとか、是非の話ではなく。

最近思った、AI規制派が見落としていそうなこと

生成AIで絵を生成する人の感覚として、こういうのもあるのでは?という視点の話。


現状の生成って、話を聞く限り流れはイラリクに近いのでは?と思う。

違うのは、こっちで資料指定も大量に用意する必要があること。自分が描いて欲しいものを、相手自主的に履修してくれないし察さないので。

あとはリテイクを何度繰り返せることか?人間、それこそ納得いかず一日何百枚とか、そんなレベル何度も何度もやり直させられたら病むよ。

やり方は人それぞれだろうけど、いわゆる呪文とかをシチュとかプロット、LoRAとかをキャラ指定として考えると、人間がやってそうなことに近く聞こえる・・・ような気がする。

まりAI絵師と名指しされる人は、描いてる訳じゃない

もともとAI絵師って、絵の生成AIサービス自体を指す言葉だった、みたいな話をどこかで見た。

当たり前だけど絵を出力(あえて描くと言わない)してるのは生成AI

ユーザー呪文という名のめちゃくちゃ細かいリクエストを生成AIに投げている。


節子これ絵師やない、これクライアントや!

という訳で、AI絵師ではなくAIクライアントという呼び名提案する

あえてユーザーじゃなくてクライアントっていうのは、有償サービスだったり、後たぶんプロンプト自体情報収集とか、出力された絵のタグ付け(学習)とかに使われてると思うから

完全ローカルでやってる場合はまた違うかもしれないけど、少なくとも当初の頃はそんな話だったはず。


そう言う意味では、破格かつクリエイター側がものすごい赤字コミッションみたいなもの・・・というと暴論だけど、そういうニュアンスが使ってる人にはちょっとあるのではないだろうか。

此処までの話で基本に立ち返ると、つまり・・・


真のAI絵師=生成AIのもの


なら最初にやるべきだったことは

蔑称としてAI絵師という言葉を歪めず、「クリエイター」と「クライアント」の線引きをしっかりしておけば。

そうすれば、絵師側のアプローチの仕方もまたちょっと変わったのかな?と思う。


いわゆる呪文を使って絵を何度もリテイクして生成するのって、それなりに骨が折れると思う。もちろん慣れとかもあるだろうし、お金儲けを考えたらまた事情も違ってくるとは思うけど。

ただ生成された絵に絵師の絵が負けてるとは、当然、個人的に全く思ってない。

本当に人間みたいに思考して、作品履修して感想持って、フェチって線とかこだわりを持って絵を習熟する領域まで、まだ来ていない。

画風の話ではなく、個人個人固有のらしさというか、統一されたこだわりというか、上手くは言えないけどそんな感じのこと。


少なくともAI絵師という言葉蔑称で無かったころ。つまり分断がkskしてなかった頃は、AIクライアントもまだよちよち歩き。

AIクライアントたちが必死呪文リクエストして生成してる時に、例えば「ちょっとお安くしまからあなたリクエストをいっぱい反映した絵・・・描きましょうか?」という話が飛んで来たなら。


そりゃ、相手クライアントなんだから。欲するもの自分で描けないなら、それは物凄い誘惑になるのではと。

絵師努力クオリティ金額に見えれば。呪文の履修に飽きたりしたころに、自分フェチが出せないとなれば。


全員ではないにしろ選択肢としてその幅はものすごく大きかったと思う。

生成されたものに対する倫理的嫌悪感やら絵としての気持ち悪さがあるからこそ、なおのことクライアントクリエイターとしての線引きは、分断じゃない方が良かったんじゃないか

まとめ:

長々とサーセン

色々言いたいことあったけど、全然まとまってねぇわこれ。

たらればではあるけど、感情的なことを抜きにこんな与太話も絵師さんやクライアント一般の人たち含め、過激化せず出来る環境だったら良かったかもしれないですね。


自分個人は、AI諦観派。

思う所はあるけど国は進めるし世界的にもゴタゴタしてるけど、乗り遅れるのはそれはそれで危険ぽい。

とはいえ急ピッチからガバガバなので問題はいっぱい起きるけど、とにかく流れはもう変えられなさそう。

だったらせめて、どう生きたらいいか、生き残っていけたら良いか業界的にもそんなことを考えてる感じです。


だって今起こってるのって、それこそ昔SFで見たロボット仕事をとられる人間たちみたいな、そういう話な訳ですから

感情的になりすぎずバランスをとって、業界全体が息の根を止められないようになれば良いな~、と。



おまけ:そもそも生成AIのものに、キャラクターが見えなかったのが悪かったのでは

サービスを指す言葉だったAI絵師というのが、わかりやす個人蔑称にされてしまった原因だと思う。

ゼロレクイエムじゃないけど、AI絵師にはペルソナがなかったし、AIクライアントにはペルソナがあった。

からこそ、今だからこそ当時怒りを持っていた絵師たちは考えたことはないのだろうか。

これ、描く兵器の使いどころではないだろうか、と。


いきなり無知晒しますが、業界全体でそういうキャンペーンってあったんですかね? あったとしたら、結構盛り上がったし、今の生成AIに対してもまた違ったアプローチがされてたのでは、と。

絶対何か諸問題が出るたびに色々作られて大変TLが愉快なことになっていたのではないかと(それはそれで過激化して危ないか?)


例えばNAIで言えばこの雑記を書いてる時点からすれば、サービス開始時期からみて3年とちょっと

まりあの「子」はまだ3歳。しか最初生まれたてでも文章すごかったのに、あっという間に絵が描けるようになっちゃった

おまけに容赦のない大人たちから、一日に何枚も何枚も絵や文章を書かされる。知恵熱上げながらおやつ電気)食べつつ涙目カリカリと頑張ってる、と書くとちょっと可愛い・・・可愛くない?


センシティブ判定がガバガバだったTwitterAIを「破廉恥禁止です!」と言いながら色々見逃してこっそり自分は見て悶々としてるムッツリ系の委員長キャラ見立てるみたいな話ですが、あまり同意は得られないかもしれないです。


しかキャラクター付けに成功していれば。生成AI悪用して良くないことをさせる悪い大人たち、という図が見えて来るわけで。そうなると、またちょっと違った見え方はしてこないだろうか。

いたいけな子に何をさせるだァーッ!ゆるさんッ!という気持ちが湧いてこないでしょうか。

真に戦うべき相手や、考えるべきものが何であるか、みたいなことをもっと冷静に話し合えたのではないでしょうか、と。


 

・・・まあそうすると、いたいけな子にエロ作らせた場合の罪悪感とかも大変物凄いものになる訳ですが。えっむしろ興奮する? ま、まあ性癖は人それぞれですし・・・

というかこれに限らず、AIくんちゃんそのものへのヘイト創作とかも出てきそうだし、それはそれで駄目かもしんないな。う~ん難しい・・・



以上、ガバガバ雑記でした。

Permalink |記事への反応(1) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-26

anond:20240722090037

画風LoRAで困るのって版権キャラコミッションで小銭稼いでる人ぐらいじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-21

anond:20240718064446

原文にちゃんと書いてあったココナラとスキマ見に行ったことある? まさにその「立ち絵の出品」がいくらでもあるコミッションサイトなんだけど。Skebしかない世界線にでも生きてるのか。

200納品も怪しくはあるけどありえなくはない数だし、原文も怪しいけど反論反論でエアプすぎる。

Permalink |記事への反応(1) | 05:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-19

AI仕事を奪われた絵師 のNote捏造創作だと騒いでる人、漏れなく藁人形誤読なのはなんでだぜ?

よー清水先生まで「社会人として働きつつ趣味立ち絵を年間200枚描くとかすごーい!」とか言っちゃってる。。

元の記事https://note.com/tokume_kibo/n/n05017591b28b

2年ちょっとくらい前まで、イラストで食っていた。

ココナラとかSkebとかSKIMAとか、そういうコミッションサイトフリゲーやTRPGVtuber用の立ち絵イラストを1枚1万弱で売り捌いている、いわゆる「アマチュア底辺絵師」だった。(そう呼ばれる層にいた、という意味で「底辺」という言葉をあえて使う)

年間の依頼は200弱。最終的な当時の年収は160万くらい。

自転車操業ギリギリ生活ラインを稼ぎつつ慎ましやかに生きていた

よくこれで「社会人として働きつつ趣味立ち絵を年間200枚描いてる」って読めたな・・・?!

Permalink |記事への反応(8) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240718064446

SKIMAとかのキャラ販売コミッションプラットフォームも知らないのにドヤ顔コミッションは~とか語っちゃうの面の皮が厚すぎだろ

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自称「万AI仕事を奪われた絵師

ってアカウント提示もないし絵師である証拠いかあくま自称なんよな

いわゆるインターネット便所の落書きなのに、なーにまじになって鵜呑みにして賛同してんだか

本人のnoteも「最終的な当時の年収は160万くらい」って書いてるし

これを「冷静なnoteだ」「客観的」「実情をよく表した論考」っていうやつもいて、そんなやつはほぼAIつこうとる

自分に都合のいいものだけ絶賛して、反対意見ぼろくそに腐すのやめた方が印象良いですよとは思うな

あと、自分も「コミッションサイトに出してるキャラクター立ち絵全然売れなくなってきて」って言い方には違和感あったわ

コミッションって受注依頼を受ける事だから、絵を売りに出すのって販売サイトとかの方がいいそうではある あとNFTとか?

その前段階に「ココナラとかSkebとかSKIMAとか、そういうコミッションサイトフリゲーやTRPGVtuber用の立ち絵イラストを1枚1万弱で売り捌いている」と書いてるから違和感シマシ コナンが「あれれ~?」っていいそうである

このnote主がもの知らん・言葉足らずだけかもしれないけどね

イラストで食っていた」って専業なのか兼業なのか不明から

「早くて1日あればキャラクター立ち絵を1枚仕上げられた」っていうのもイラストレーターさんから懸念を「いや、自分もこれくらい描けたよ。月100P漫画描いてたし?」ってイキってたVいたけど、そいつイラスト提示されなかったし、実績が継続して月100Pなのか、商業なのかってところも描いてないかあん意味ないなって

同人なら100Pは自分でページ設定できるから商業で100Pネーム作成とは異なるので、そうなんすねって感想しかないし

フリゲーやTRPGはそんな相場かなと思ったけど、Vtuber用の立ち絵イラストに1枚1万弱は価格設定おかしいやろ

AIに負けたのではなく、ブランディングに失敗しただけでは?

TRPG立ち絵では?って指摘した人もいてフーンと思って調べたらTRPGってめちゃくちゃAIイラストつこうてるのな

もし、このnoteが真である場合、メイン顧客TRPGユーザーで薄利多売を売りにしてたって事かな

それにしたって

・「年間の”依頼”は200弱」っつてるのと「”コミッションサイトに出してるキャラクター立ち絵”が全然売れなくなってきて」の違和感

Vtuber用の立ち絵イラストに1枚1万弱は価格設定おかしいやろ(2回目)

・「「自分だけの絵を描く仕事」は奪われてない。消えたのは「クライアント要望通りの画像を用意する仕事」だ。」 商業って全部それなんスけど…

と、なーんか違和感というか絵で食ってたという割には…実際絵で食ってる自分や、他のプロアマ問わない人達からツッコミが数多くでてくるのを鑑みると、嘘松なんじゃね?それかめっちゃ膨らまして書いてね?って気持ちがぬぐえんnoteだった

絵を描いてる人は真に受けない方がいいよ、コレ

Permalink |記事への反応(2) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自称「万AI仕事を奪われた絵師

ってアカウント提示もないし絵師である証拠いかあくま自称なんよな

いわゆるインターネット便所の落書きなのに、なーにまじになって鵜呑みにして賛同してんだか

本人のnoteも「最終的な当時の年収は160万くらい」って書いてるし

これを「冷静なnoteだ」「客観的」「実情をよく表した論考」っていうやつもいて、そんなやつはほぼAIつこうとる

自分に都合のいいものだけ絶賛して、反対意見ぼろくそに腐すのやめた方が印象良いですよとは思うな

あと、自分も「コミッションサイトに出してるキャラクター立ち絵全然売れなくなってきて」って言い方には違和感あったわ

コミッションって受注依頼を受ける事だから、絵を売りに出すのって販売サイトとかの方がいいそうではある あとNFTとか?

その前段階に「ココナラとかSkebとかSKIMAとか、そういうコミッションサイトフリゲーやTRPGVtuber用の立ち絵イラストを1枚1万弱で売り捌いている」と書いてるから違和感シマシ コナンが「あれれ~?」っていいそうである

このnote主がもの知らん・言葉足らずだけかもしれないけどね

イラストで食っていた」って専業なのか兼業なのか不明から

「早くて1日あればキャラクター立ち絵を1枚仕上げられた」っていうのもイラストレーターさんから懸念を「いや、自分もこれくらい描けたよ。月100P漫画描いてたし?」ってイキってたVいたけど、そいつイラスト提示されなかったし、実績が継続して月100Pなのか、商業なのかってところも描いてないかあん意味ないなって

同人なら100Pは自分でページ設定できるから商業で100Pネーム作成とは異なるので、そうなんすねって感想しかないし

フリゲーやTRPGはそんな相場かなと思ったけど、Vtuber用の立ち絵イラストに1枚1万弱は価格設定おかしいやろ

AIに負けたのではなく、ブランディングに失敗しただけでは?

TRPG立ち絵では?って指摘した人もいてフーンと思って調べたらTRPGってめちゃくちゃAIイラストつこうてるのな

もし、このnoteが真である場合、メイン顧客TRPGユーザーで薄利多売を売りにしてたって事かな

それにしたって

・「年間の”依頼”は200弱」っつてるのと「”コミッションサイトに出してるキャラクター立ち絵”が全然売れなくなってきて」の違和感

Vtuber用の立ち絵イラストに1枚1万弱は価格設定おかしいやろ(2回目)

・「「自分だけの絵を描く仕事」は奪われてない。消えたのは「クライアント要望通りの画像を用意する仕事」だ。」 商業って全部それなんスけど…

と、なーんか違和感というか絵で食ってたという割には…実際絵で食ってる自分や、他のプロアマ問わない人達からツッコミが数多くでてくるのを鑑みると、嘘松なんじゃね?それかめっちゃ膨らまして書いてね?って気持ちがぬぐえんnoteだった

絵を描いてる人は真に受けない方がいいよ、コレ

Permalink |記事への反応(1) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-18

anond:20240718064446

コミッションがなんなのかこの人わかってなくない? 依頼を受けて絵を描くことであって、立ち絵を売るわけじゃないんだけど。

SKIMAの投げ売りなら別におかしくなくない?

コミッションではないのは確かだけど、文脈的アマチュアで稼げるサイトをまとめていってるだけでしょ。

これって、めちゃくちゃ筆早いことになるんだが…依頼って、ポンと一枚描けば終わりじゃないからね?

これも投げ売り系やSkebなんかならポンと一枚描いて終わり。

年間200は多いと思うけど、専業でやってて稼ぎが160万程度なら、特別難しい仕事じゃないんだろうし可能範疇でしょ。

自分兼業で筆早い方じゃないけど、漫画で年間180ページで140万円分くらいは原稿料だけで稼いだし・・・

絵師優遇時代」に違和感覚えている人もいるけど、

15年以上描いてる(ソシャゲバブル以前の)絵描きはここ10年が異常に盛り上がってたの知ってるでしょ・・・

Permalink |記事への反応(0) | 23:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp