
はてなキーワード:コイとは
S+ アンパンマン(勇気100倍) ブラックノーズ ゴロンゴラ(陸&海)
S アンパンマン(ドーリィ蘇生) スーパーカビダンダン ジャイアントだだんだん メタルグリンガ バイキンヘンテエネルギーメカ(戦闘形態)
S- ニャニイ(覚醒) アンパンマン(ヤミラの剣およびサンシャイン) アンパンマン(元気300倍) ジャイアントベアリングロボ ムウマ
A+ 元気100倍アンパンマン(りんごぼうや) スーパーダダンダンモグリンスリー ズダダンダン ヨゴスゾウ バイキンシャボンダダンダン 鋼鉄ばいきんまん スーパーダストデーモン チェンジバードロボ スーパーモグリン1号
A 黒雪姫 マジョーラ ブラック大魔王 氷の女王 ブラックココリン 黒バラ女王 化石の魔王 こおりおに(バナナ島) どくむしロボ ガラゴン ジャイアントモグリン 巨大鉄骨ホラーマン
A- ばいきんまん(大魔法) ウッドラー ばいきん大魔王(メコイス) ドロンコ魔王 バイキン大魔王(バイキン星の王) ランプの巨人 砂の魔王 モグリンゆうれい船
B+ ブラックロールパンナ(ロールとローラ) ハロウィンマン 闇の女王
B アンパンマン(元気100倍) ロールパンナ 鉄骨ばいきんまん スーパーモグリン2号
https://www.brush.bio/xemsuthaygapsulayvietsub
https://www.cohart.com/tronchaytuthanvietsub
https://www.brush.bio/xemtronchaytuthanvietsub
https://www.cohart.com/quaithuvohinhvungatvietsub
https://www.brush.bio/quaithuvohinhvungatvietsub
そうやって読み手に負担を掛けることについてちっとも悪びれない態度を見た周囲は君のことを「ワー賢い」ではなく「鼻持ちならねぇ」としか見てくれないことに気付きなさいな。
カシコイ人なら挙証責任そのものの意味について説明を省くにしても、それがどのように関わってくるかぐらいは最低限書くだろうけど、書けねえんだろ?
わかるわかる。細かく書くほどボロが出るもんな。書かなくてもボロだから誹謗中傷はやめようね。
ああ、あとこちら精神障害年金受給のガイジですんで、言われるまでも無く社会保障のお世話にはなってますんでお気遣い無く。
一般的に君みたいな物言いは誹謗中傷にあたると思うけど、精々開示請求されたりで周囲の人に迷惑かけないように生きてくれよな。
デスメタル、あんまり聴かないしdjent界隈まったくついていけてない最近の音楽知らない感あったんだけど、
今コピーしてて、ちょっと開眼したわ、ダニンクルーガーだわ…😟
個人的に、あんまりスタンダードチューニングいじりたくなくて、原曲側のキーを上げたりしがちだったんだけど、
シミュレーター内にデジタルのピッチシフターあるじゃん、って今更気が付いて、ギター側下げるようになったんだけど、
まず、原曲と同じキーにするって、当たり前だけど大事で、キーというかギターで言うと一番低い音、
7弦でも一番低い弦とか、かなり楽曲の印象を固定するんだなあ、当たり前だけど、
あー、これ5度ずつに弾くだけか、みたいなの今頃気が付いた、
そう考えると、あの頃のデスメタルが今の最新メタルシーンの元ネタっぽい気がする、デスメタル頑張ろう
で、当然のように、その会社の製品がレシピに含まれてるわけだけど、
例えば、トマトケチャップだったら、どこの会社だってそんなに変わらなかったり、
メーカーによって味が違うにしても、それはそれで実験だと思って、代用すればいいし、
ごちゃごちゃしたクックパッドより、シンプルなページが多いので、
食料品メーカーのWeb、あとはNHKとか、3分クッキングってまだあるんだろうか?今日の料理とかで十分ですよ
まあ、レシピなんて、科学の実験みたいにきっちりレシピ通りにやる必要はなくて、
何が一番大事なポイントなのか押さえてさえいれば、レシピ見なくても、例えば麻婆豆腐とか作れるようになりますよ…😟
もちろん、そのとき冷蔵庫にあるもので代用しまくったりするわけで、味は安定しないわけですが、家庭料理なんてそんなもんです
メシマズにならないぐらいの安全サイドで考えつつ、創作料理の実験をする、実験すること自体を楽しめるようになれば、
仮にメシマズになったとしても、失敗作を無理矢理消化しながら、一人反省会とかできますし、
こんなコード書いたら面白い動きする絵が出るんじゃないか?とかと同じですよ
レゴブロックを組み合わせて、なんかカッコイイ飛行機作りたいなあ、みたいな幼児期の体験を思い出してください
砂場に城を築いて、住人としてアリを置いて、洪水だ!上から水ダバー!とかしてたはずなんですよ、女子でも(子供は残酷だよなあ…
そういうノリで料理も、プログラミングも、楽器も、絵も、運動も、やっていきましょう!(ほんと、アラフィフは運動しないとマズいんで、テンション上げていこう…😟
いや巷で言われてる「話を誘導して罠にかけた」という意味じゃなくて、
「岡田が執拗に問いかけたから高市が失言した」というバカな話がされてるけど、全く違う
ちゃんと野党として「存立危機事態の適用範囲を狭めて、戦争回避しようとする」行為をしてるやんって思ったよ
そしたら、高市が逆に、「存立危機事態の適用範囲を確定」しちゃって大横転
お前、質疑応答できないんかよ笑
「高市はん、ガチで言ってんの?こんなこと言ったん、首相であんたが初めてやで。エグすぎるで。わかっとる?」
いや関西弁ではないけれど。
すごく親切丁寧に、高一の学生でも分かるように、何度も繰り返して聞いた
「台湾有事は存立危機事態になる、これを撤回する気はないのですか!?(しないとガチで日本終わるよ?)」
でも高市は、なに聞いてるのこの人?という感じで
て答えるの笑
撤回するかどうか聞かれてるのに、答えないんよ
なんていうかさ、先生が丁寧に教えてるのに、学生は話聞いてなくてアホな答えしちゃう、あれと一緒
「高市総理の発言は絶対です!私の申すことはありません(意訳)」
というのを得意の小泉構文で答えるんだよ
いや、小泉頼りにならんな笑
で、また大串が高市に撤回を何度も求めて、最後泣きの一回でワンチャンあるかと思ったら
「その時々の状況に応じて判断します!これまでの政府見解に変わりはありませーん!」
って、言うんだよ
まーーーーったく話が噛み合ってない
撤回するか聞いてるのに、それにはっきり答えないんだよ
そこら辺、安倍晋三に似てるかも笑
ともかく、一国の総理にここまで話が通じないのはガチで終わってる
いやーー、これ嫌な役回りだよ
これ、できると思う?
無理ゲーすぎるわ
だから本当は説得なんかできないんよ
いやー首相の発言一つで、ここまで政治って変わっちゃうもんだね
立憲にしてみれば「ほら言わんこっちゃない」だわな
あれだけ国会内でことを収めようとしたのに、助け舟出したのに、意地になって撤回しないから、中国怒らせて、結果部下に迷惑かけてる
立憲は、特に岡田はSNSでどちゃくそ叩かれてるけど、俺は大評価するよ
よく言ったよ、見直した
俺は今回の件で、立憲の株がかなり上がった
少なくとも今回の件に関しては、立憲を支持するわ
いや巷で言われてる「話を誘導して罠にかけた」という意味じゃなくて、
「岡田が執拗に問いかけたから高市が失言した」というバカな話がされてるけど、全く違う
ちゃんと野党として「存立危機事態の適用範囲を狭めて、戦争回避しようとする」行為をしてるやんって思ったよ
そしたら、高市が逆に、「存立危機事態の適用範囲を確定」しちゃって大横転
お前、質疑応答できないんかよ笑
「高市はん、ガチで言ってんの?こんなこと言ったん、首相であんたが初めてやで。エグすぎるで。わかっとる?」
いや関西弁ではないけれど。
すごく親切丁寧に、高一の学生でも分かるように、何度も繰り返して聞いた
「台湾有事は存立危機事態になる、これを撤回する気はないのですか!?(しないとガチで日本終わるよ?)」
でも高市は、なに聞いてるのこの人?という感じで
て答えるの笑
撤回するかどうか聞かれてるのに、答えないんよ
なんていうかさ、先生が丁寧に教えてるのに、学生は話聞いてなくてアホな答えしちゃう、あれと一緒
「高市総理の発言は絶対です!私の申すことはありません(意訳)」
というのを得意の小泉構文で答えるんだよ
いや、小泉頼りにならんな笑
で、また大串が高市に撤回を何度も求めて、最後泣きの一回でワンチャンあるかと思ったら
「その時々の状況に応じて判断します!これまでの政府見解に変わりはありませーん!」
って、言うんだよ
まーーーーったく話が噛み合ってない
撤回するか聞いてるのに、それにはっきり答えないんだよ
そこら辺、安倍晋三に似てるかも笑
ともかく、一国の総理にここまで話が通じないのはガチで終わってる
いやーー、これ嫌な役回りだよ
これ、できると思う?
無理ゲーすぎるわ
だから本当は説得なんかできないんよ
いやー首相の発言一つで、ここまで政治って変わっちゃうもんだね
立憲にしてみれば「ほら言わんこっちゃない」だわな
あれだけ国会内でことを収めようとしたのに、助け舟出したのに、意地になって撤回しないから、中国怒らせて、結果部下に迷惑かけてる
立憲は、特に岡田はSNSでどちゃくそ叩かれてるけど、俺は大評価するよ
よく言ったよ、見直した
俺は今回の件で、立憲の株がかなり上がった
少なくとも今回の件に関しては、立憲を支持するわ
今待合スペースがあるコイランにいて私、女子高生、爺さんの順で3組居てたんだけど、爺さんが(指名はないけど心なしか中間地点にいる私を飛ばして)奥の方にいる女子高生二人組の方にでかい声で使い方わからないから教えろみたいなこと言ってたんだよね。したら彼女たちは親切心なのかアクシデントを楽しむ感覚なのかわからないけど「自分たちも初見だからわからないんですけど」といいながら近づいて一緒に考えるスタンスでこうじゃないかみたいなこと色々言った。自分は誰にともなくって感じの声掛けは怪我とか病気っぽいの以外は無視しちゃうから偉いなと思った。爺さんは聞こえたんだか聞こえてないんだかわからないような明後日な返答をクソでかい声で言ってて、そういうのが5分くらい続いてた。あー耳遠いのかなって思ってたら突然「わからないのか、わからないならなんでここにいるんだ、わからないなら帰れ」ってきれてて、女子高生たちは黙って席に戻ってた。確かにコイラン利用しないのにテーブル使うのは良くないかもしれないけどこんなガラ空きな時に静かに使ってるんなら怒鳴りつけるまでしなくて良くね?って思っちゃった。
この辺田舎だから高校生が居座れる場所かなり限られるしさ、なんか可哀想だった。
でも爺さんは近所なだけかもしれないけど自転車で来てて、この辺で免許ないってことは返納したのか元々持ってないのかしらないけど、送ってくれる家族もいなくて生活大変なんかな。
ドンドン寄附していただいて、バシバシ税金を地方に流出させてほしい
それで道路なり水道なりがボロボロになってくれりゃあメチャクチャ嬉しいんだけど、まあどうせ東京だから、たいしたダメージはないんだろう
悲しいけど、ダメージがないなら別にないで良い 田舎に金が入るならいいんだ 味方が得するなら、必ずしも敵が損する必要はない
お前、人口10万人切ってて、べつにどっかデカい都市のベッドタウンってわけでもねえ、マジの田舎に住んでんのに、なんで別の田舎にふるさと納税してんの?!?!?!
こう、恥みてえなものってないのでしょうか
俺は自治会とか全然入ってねえし、地域貢献なんかもほとんどやってねえカスだけどよ、ふるさと納税だけはやってはいけない、それをやったら獣以下のカスに堕ちてしまう、ってことだけはわかってるつもりだ
インフラとか福祉なんかよりも、ちょっぴり贅沢なお肉やお魚がだいじなの〜っ!!町?とか暮らし?のことなんて、知らない知らな〜い!!ボクチンがステーキを食べられるんだったらいいんだもんね〜っ!!!
FUCK YOU!!
愚かなんだよな 愚民という感じがする
住民税なんて、俺ひとり払わなくても、他のやつが払ってるわけだし、地方交付税もあるわけだし、それならその分食料なりなんなり買って楽しんだ方がお得だ
しかしその考えってさあ、こうなんつうか、「モブ」のそれじゃん
選挙には行かねえ、ゴミはポイ捨てする、沈みかけの船に救命ボートがあったら、他の人を押し退けて我先に乗り込む!
そういう行動様式をもった、世界を良くしようという意思を持たない、英雄性のカケラもない、群衆野郎じゃん
己の人生を物語として捉えたときに、誰が見てるわけでもないかも知らないが、少しは主人公らしい、善い行動をとってみよう、とか思わねえワケ?
モンキー・D・ルフィとか、竈門炭治郎くんがさあ、ふるさと納税やってたらすげー嫌じゃん ホント、すっげ〜嫌だと思うよ
てめえだって本当はそうなんですって
ふるさと納税で、自分の町の税収を減らしてさ、肉を食って喜んでしまったら、オマエはもう、主人公たり得ないの
オマエの物語はそこで終わりになってしまう あるいは、もう、ピカレスクとかノワールとか、そういうジャンルになってくる
俺の主張はこれにつきる
俺の職場は地元密着・異常思想企業なので、ふるさと納税をやったらブッ殺すという雰囲気がうっすらあって、あまりやっている人間はいない
小さいころ、飛行機が大好きでチャンバラが大好きで特撮が好きだった。
母は私にいつも「女の子らしくしなさい」と欲しくもない人形やかわいい洋服を勧める。兄の洋服がカッコイイから自ら兄の服のおさがりが欲しいと言った時、母がとんでもなく残念がったので仕方なく可愛い服を着ていた。甘いものが好きではなく、肉ばかり食べていたら「女の子がそんな野蛮に食いつかないの!」と言われた。かわいいスイーツを母が買って来ても興味なかった。
兄は女々しいものをいつしか「そんな女みたいなことするかよ」と言うようになった。昔は一緒に女児向けアニメを見ていたが、気が付いたら母がいない時にしか一緒に見られなかった。
月日が流れ、大学のゼミでスイーツ大好き・可愛いもの大好きな男性に出会った。毎回スイーツを食べているので、私は何も意識せずに
と言っていた。
男性は「なんで?」と言う。私はその意図がよくわからなかったが、「男性ってスイーツやゆるふわな物とか興味ないじゃん。むしろ嫌いにいしているような」と自然に答えた。
あ、今、私すごく失礼なこと言った。あんなに自分が「女でも男っぽいと言われるものが好きでもいいじゃん!」と思っていたのに、言ってしまっていた。
すぐにごめんと謝った。彼だって絶対嫌だったはずだ。私が昔、嫌だったなぁと思っていたことを言ってしまっていたんだ。
「増田さんがノンシュガートッピングなしのティーをゴンチャで頼んでいるのも、増田さんから見たら男性らしい女性らしいの括りになるの?」
私「そっか、そういう事になっちゃうか」
「好きなようにすればいいじゃん。気にする必要なくない?そっちの方がみんなハッピーでしょ」
スイーツビュッフェに男性がいたって、飛行機オタクの女性がいたって、女性向けアニメを見る男性がいたって、男性向けのご飯を食べる女性がいたって、なんたっていいよな。
それを「いいね」と言えず「珍しい」とか「男性or女性なら嫌いに決まっている」って思うのは、自分で自分を苦しめてしまうんだな。
――この二十数年、日本社会を覆ってきた「改革」という言葉ほど、
コイゼミ政権下における構造改革は、当初「既得権益を打破し、市場の透明性を高める」ことを目的としていた。
しかし、その過程で生まれたのは「市場化による新しい既得権益」であった。
実際にはその空洞の中に「改革を名目にした私企業と政治家の共栄圏」を築いたのである。
---
バケナカヘイゾー氏の理論は、自由化と競争を通じた経済活性化を唱えるが、
実際には「官による資金配分のルートを、民間経営者層へ委譲する仕組み」に過ぎない。
制度的には「国家が税金を経由して企業に補助金・契約を投下する新たな官製経済」を形成している。
---
2016年1月、長野県軽井沢町で発生したスキーツアーバス事故は、
この時点で、事故の“種”はすでに撒かれていた。
国交省の担当者は「競争原理によって非効率な事業者が淘汰される」と述べたが、
---
実際には「民営化の名による公共部門の再配分装置」を構築した。
---
そして、政治家や経済学者たちはその犠牲を「避けられない副作用」と呼ぶ。
あるいは、万博に投入される数千億円の公費を前にした自治体の疲弊を、
それでもなお「改革の成果」と言えるのだろうか。
---
明治維新以来、この国は「変えること」に道徳的価値を与えてきた。
いつしか“誰のために変えるのか”という問いを失わせた。
そして、いまもその坂は下り続けている。
誰もハンドルを握っていないまま。
---