Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ゲーム音楽」を含む日記RSS

はてなキーワード:ゲーム音楽とは

次の25件>

2025-09-25

学校教科書の表紙に漫画家

ゲーム音楽を起用とかもそうだけど、これって刷り込みだよね。犯罪に近いグレー。大人になってからこの人の絵じゃん!って買うやつ

Permalink |記事への反応(0) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

子供の頃にやってたゲーム音楽を聴きながら眠りにつく。

そしたらあの頃の自分に戻れる。

懐かしくて、ワクワクした、それでいて安心世界

そうして涙をこぼしながら僕は眠りにつくのでした…

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916203427

そうなんだ

ゲーム音楽ってゲームありきだと思ってたけど、そんなこともないんだね

他にも聴いてみる

Permalink |記事への反応(0) | 20:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

anond:20250828214453

昭和の頃は冷戦日本の輸出先は欧米中心だった。仕事でも欧米出張行って帰ってくる人多かった。当然アメリカ文化言葉を知ろうとするし、米国帰りの出羽の守は「今アメリカでわ」とやるわけだけど、冷戦が終わって貿易相手国に中国とかアジア比率が増えた。韓国仕事をする人は韓国ドラマ見るし、香港仕事をする人は香港映画の話をする、そんなわけで相対的欧米文化へのあこがれみたいなのが少なくなっていった。アメリカではポップカルチャーヒップホップとかラップとか貧しい黒人が全面にでるものが多くなって往年のMGMミュージカルみたいな日本人の好みとはちょっと乖離していった。シティポップYMOで育った世代国内でおしゃれすぎる世界最先端音楽を聴きまくっていたので、

洋楽米国ポピュラー音楽)みたいなダサい音楽必要していなかった。韓国は国を挙げて音楽ドラマなどソフトパワーに力をいれてきていて、昔グラムロックかに入れあげていた女子需要韓流で置き換えることに成功していた。国内では失われた30年に突入し、無理しない背伸びしない身の回りを大切にするコスパタイパという流れの中で、70年代フォーク的なシンプルアコースティック音楽回帰する流れもあった。

もちろん初音ミクとかゲーム音楽なんかは欧米じゃなくて日本がその中心。まあ他にも色々あるけどそんな感じかな。

Permalink |記事への反応(0) | 21:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

ゲーム音楽進化って止まってない?

某所のランキング見るともうずっと太陽が昇るが上位にいるんだけどさ、これ20年ぐらい前でしょ?

マスターピース扱いにしたってちょっと異常だよ

Permalink |記事への反応(1) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

ゲーム音楽とかアニメ音楽に後から歌詞がつくやつ

好き?

俺はこんまり

純粋音楽として聴けてたのに、歌詞っていう雑音が入ってしまうように感じる

ただそれがすごくハマるときもある

今パッと具体例出てこないけど

Permalink |記事への反応(0) | 08:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

dorawii

プレイ時に流れる効果音を入れずに投稿したら無能と言われても仕方がないゲーム音楽

ルザミーネ戦のハイヒール

ナイトメアウィザード戦のワープスターの爆発音と体力ゲージが増える音

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250617181954 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaFEzOwAKCRBwMdsubs4+SK9QAQDh5G5xHl76poMRSkyxMFDG2skuKLmu/lt4UfH+n+JkwQEA12tRhLTyFuA1PJKT4cv8gH4UYbX0dSXOU64hbqDp6Ac==2HWn-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

音楽ジャンルについて詳しい増田ちょっと来て

フロム・ソフトウェアゲーム音楽みたいなジャンルって何ていうか教えて

クラシックとも違うし管弦楽と言っていいのかもわかんないし、あれ何て探せば類似音楽見付けられます

Permalink |記事への反応(0) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

ゲーム音楽イベントの嫌な思い出

この前、久々にある作曲家名前を目にして思い出してしまったので書く。

嫌な思い出だからいい話ではない。

前提として自分に非があり、謝罪したことだけは先に記しておく。

イベント名は伏せるが、かなりの年数続いているのでその界隈では有名だと思う。

もう何年か前だか、ある対応をしてもらうのに、主催者側に声をかけた。

その際、事前に用意してもらったものを忘れてしまったため、「忘れてしまったのですが対応可能ですか」と運営スタッフさんに確認をした。丁寧な対応いただき可能とのことだったので、主催者さんに声をかけた。

その際もちろん御本人にも、謝罪とお願いをした。無理なら後日連絡する旨も伝えた。

主催者さん、はあ、とひとつため息をついて調べてくれたはいいが、一緒にいたある作曲家さんに「こんなこともあると思って用意しておいたんですよ」とわざわざ目の前で言い出した。

自分不手際で手を煩わせてしまっているのでそこは申し訳ないけれど、この人は人の目の前でこういうことをする人なんだな、と思ったらもう行けなくなった。

イベント運営能力はすごいけど、もう二度と参加することはないと思う。

その節はお世話になりました。

Permalink |記事への反応(1) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

ゲーム音楽のおーけすとらって微妙だわ

いざ行くと聞いてる間の手持ち無沙汰っぷりに落ち着かなくなる

あくまゲーム劇伴からいいんであって単体でどうこうってもんじゃないんだって思い知らされる

家でyoutube作業用に聞きながらなんかするくらいでいいんだ

Permalink |記事への反応(2) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

anond:20250524030549

アニメ映画違法視聴でない限り安価なサブスクであれ多少はお金かかってくるが

ゲーム音楽基本無料サービスでかなりいいものがあるからコスパに関しては無限大レベルまでいくな

特にゲームなんて基本無料ガチャゲーで数百億かけてリッチグラフィックと大規模なマップで作り込まれていながら無課金でも全然遊べるバランス作品が上位に何作品かあるし、更にはゲーム音楽の大規模なオーケストラコンサート映像でさえ無料配信してるような時代だし、娯楽に関してはむしろ有償のものより無償ベースの上位層のほうが質が高く飽きさせないほどのコンテンツ供給頻度も備えてるなんて逆転現象すら起きてて、もはやコスパ虚数域に突入してる

Permalink |記事への反応(0) | 03:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523150420

視野ますぎないか

そもそも音楽ってのは視覚どころじゃなく、はるかから物語性と一体となってきたもんなの。

芸術文化歴史がまずあって、それに付随する芸術分野として音楽があるの。

古代儀式曲にも、吟遊詩人の歌にも伝えるべき伝統史実があって、管弦楽が発展してからオペラや凱歌のように人類が築き上げた物語とともに音楽があった。

から現代の「アーティスト」的な肩書を名乗るバンド人間がやってる「音楽」なんていうのは、個人の思いつきポエム程度の規模感でしかないもので、歌詞からその人の着想を想像するしかない、極めて属人的独りよがり音楽なんだよ。

しろ現代映画音楽ゲーム音楽のようなものこそ、音楽の本流に近いもの

人間性質からしても、個々の人生依拠する音楽よりも、創作がまずあって背景の物語想像やすものに付随した音楽のほうが心動かされるもんだから

個人の着想由来のバンド音楽でもなんとか物語性を感じてもらえるように、歌詞だけじゃなくPVだとかいって映像制作して視覚にも訴えかけようとしてるの。

でもそういう分野なら、映画ゲームドラマとかのほうが音楽叙情性能としてはるかに上だろう。

アーティスト」の作る音楽なんて、そういう劇伴音楽劣化コンパクト版でしかないの。

その事実直視しないで済むように、歌詞だけでも誰にでも共感されるような薄っぺら恋愛ソングだのといった、まるで占いのように誰にでも当てはまる曖昧模糊とした詞を有難がるようになってるんだよ。

そして「音楽性」とやらで勝負してるようにトガって見せる。でも物語を伝播するという音楽本質的役割にとっては、そういう音楽個性というのはそこまで重要じゃない。マニア気取りの人間は「音楽性」を有難がりすぎ。

音楽本質からすると、その伝えるべき物語にふさわしい叙情性さえあればいいわけから劇伴音楽には歌詞必須ではない。

でも現代の「アーティスト音楽」はほとんどが歌詞に頼らないと「マスに刺さらない」代物だろう。その時点で何かがズレてると俺は思うね。

インストだけでヒットする現代アーティストがいるとしたら、それはその背後に膨大な文化コンテキストがあるはずだ。

けれどヒットチャート音楽はそうではなく、そうした音楽は、文化コンテキスト存在しない薄っぺら社会を生きる人間のためのインスタント食品のようなもの

あるいは、「アーティストを追っかける」という文化音楽業界が捏造して、それ自体文化コンテキストにすることで熱狂演出する、空虚狂気に覆われていると言っていい。

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

内気な元音ゲーマーがピアノ教室ピアノを習っていた黒歴史

自分小学2年生~小学5年生の時に、ピアノ教室で通ってピアノを習っていた。

ピアノ教室は、週1で水曜日の30分のレッスンだったはずで、月に何回か忘れたが毎週か隔週に通っていたと思う。

個人宅の一戸建ての1部屋をピアノ教室にしたような所で、自分と歳が近そうな息子がいる主婦女性先生だった。

ピアノ教室に通って1~2年間は、1回のレッスンで1曲をクリアしていくペースだった。教材がまだ簡単だったせいか、家であんまり練習しなくても6割程度を通しで弾けたと思う。

しかし、通って3年目頃から弾く曲がちょっとずつ難しくなるとつまづく事が多くなり、達成感も無くなり、モチベーションが下がっていった。なんで弾きたいかもよく分からなくなっていたと思う。

惰性でピアノ教室を通うようになっていって、ちょっとずつピアノ教室が楽しくなくなっていった。



小2からピアノ教室を始めたが、自宅にピアノとかまともな楽器が無かったので(お下がり鍵盤ハーモニカリコーダーや、あっても父親が昔の若い頃に使っていた置物状態の錆びかけたクラシックギターしかない)、小3の頃に父親からもらったお年玉で1~2万円程度のCASIO電子キーボードを買ってもらった。(関係ない余談だが、ゲーム音楽を弾いてる芸人の「こまつ」が2000年代頃に所持していた電子キーボードとほぼ同じ種類の電子キーボードだった。)

しかしその電子キーボードは、5オクターブ(61鍵とか)程度しかないキーボードで、それでピアノ練習をするという、何だか今思うとおかしいというかケチった初期投資環境だった。

電子キーボード購入当時はお金を気にしてか、なぜか電子ピアノを購入する発想にならなかった。自分も親も電子キーボードピアノ代用ができると薄っすら思っていたようだった。

近場の家電量販店電子キーボードを選んで購入時には気付かなかったが、使っていく内に弾き押した感覚ピアノと全く違う事に気付いた(鍵盤を押した重さやピアノ音色や響きや音質など、電子キーボードでは差がありすぎた)。とにかく漠然と「コレジャナイ」というのが頭のどこかの隅にありながら練習をしていた。「ピアノ感覚で弾きたいのに…」と地味に不満に思ってて、モチベーションが下がっていった地味に要因の一つだったと思う。

しか自分が知らない間に、父親何となくリビング電子キーボードを設置してくれたが、自分リビングで弾くのが恥ずかしかった(自分が弾いてる姿も)。どちらかというと自室とかにこもって独りで弾きたかった。恥ずかしさや迷惑さで親にも相談できなかった。そんな事もあってリビングに誰もいない時を狙って隠れて弾くため練習頻度が下がった。

友達にも「ピアノ教室に通ってるけど、何の曲を弾いてるの?」と聞かれたが、弾いてる曲も子供向けの曲(曲名無名な曲)で恥ずかしくて、濁すしかなかった。



小5の頃には、練習をかなりサボるようになったりして先生の前で弾けなかったり、ピアノ教室に行く事をグズったり遅刻したりしていて、次男から「辞めろよピアノ教室」と軽蔑気味に言われて(※自分末っ子)、ピアノ教室の日が来る度に内心苦しく困ったままで通って、妥協しながらやり過ごしていた。

先生から特にサボってる程の練習量について何も言われなかった。自分動機とか音楽の好みとか自宅の練習環境とか理解されてなかったと思う。先生とも音楽の好みが合わなかったと思う。

小5の頃には、先生も教え方が余所余所しくなり、「躓いてるけど、自分で反復練習するものから」と素っ気なくなっていた。

(自分は人見知りな事もあって、先生と打ち解けた事はほぼ無くて、レッスン中に「先生トイレに行ってるから何か弾いててもいい」と言われたが、恥ずかしくて自分は何も弾けずに無音状態で待っていたら、トイレから戻った先生から「また静かだった」と言われて戸惑った程に人見知り。)



小5の頃からなぜか自分は勘繰りが起こるようになり「先生の教え方が手抜きになってないか?」「手抜きなのに親に月謝を払ってもらっている、つまり自分は鴨になっているのではないか?」と疑心が生まれて「どうせ自分へのレッスンは金蔓なんだろうな」という偏見感情が芽生えていた。

元々自分幼稚園生の頃からゲーム音楽が好きでDDRとかbeatmania(5鍵)やギタドラ初期などの音ゲーかにも興味があって「楽譜を読めるようになりたい」とかで漠然なまま「音楽を習ってみるか」となってたが、レッスンを受けると訳分からない童謡みたいな子供向けの曲を弾かされて、演奏する曲の殆どそもそも自分の好みの曲ではなかったし、好みでない曲はフラストレーションの要因でしかなかった。

当時は自覚していなかったが、どちらかというと自分は座学がやりたかった。座学はあったが30分のレッスン時間の内の10分間程度の座学で、座学だけをやるような選択はなく、座学には重点が置かれていなかった(「座学と実践」の割合は、3:7ぐらいだったと思う)。今ならコード進行とか学びたかった。

(一応、学習指導向けのピアノテキスト教本で、それに沿って演奏して実技が身に付くような教え方はされた。他には「バーナムピアノテクニック」の教本に沿って実技をしていた記憶がある。)



レッスンを受ける意義も分からなくなり、自分が好きな曲を弾きたいという動機は薄っすら残っていて、小5の時に「ゲーム音楽を弾きたい」とようやく相談して、自分が小4の頃に器楽クラブ顧問から運良く頂けた「スーパーマリオブラザーズ(地上面)」の楽譜を、ピアノ教室先生に見せたら何故かスルーされて、先生が所持してる楽譜の中から弾けるゲーム音楽を選ぶ事になった。

しかし今よりゲーム音楽は有名でないせいか、選べるゲーム音楽楽譜が少なく、ドラクエ序曲のマーチアレンジ(子供向けな編曲)やFF10の「ザナルカンドにて (終末的な悲しい曲)」のピアノ楽譜があって自分としてはどちらかというと本望ではないが、それらをレッスンで弾く曲に選ばせてもらって弾いたが、なぜか楽しくなかった。どちらかというと恥ずかしさとか気まずさが強く、弾いてて感情移入してる感じがしなかった。



小5の時に同級生が、近所におじさんが教えてるパソコン教室があって、そこに通っている事を知った、それを母親相談して自分パソコン教室にも通わせてくれる頃に、自分ピアノ教室を辞めたいような意思になって辞める方向になった。

これまで送り迎えだけだった母と一緒にピアノ教室の部屋に入り、母親先生に受講を辞める相談をしていってる最中自分は、なぜか目から涙が流れてしまい止まらず、かなり気まずい雰囲気になってしまった。惨めや悔しさの涙だったと思う。



そもそもピアノ教室に通うようになった経緯は、「楽譜の読み方が知りたかった」とか「ピアノのドの鍵盤ってどこ?」というような素朴な疑問が動機で、それを母親に話したら適当ピアノ教室を勧められて、どういうピアノ教室か分から吟味せずに何となくピアノ教室を選んでしまっていた。

(ピアノ教室受講した後に知ったが、近所にも似たようなピアノ教室があったのに、なぜか近所から少し離れた町のそのピアノ教室が選ばれてしまって、親による送迎の負担が増えただけだった。まだ機会費用的に近所のピアノ教室の方が良かったのになんで?と思う。)



今思うと「インターネット楽譜の読み方を知る」というのが「顧客が本当に必要だったもの」だったように思えた。(当時、親はIT関連に疎くPC購入やネット開通もかなり消極的だった。)

実は「ドラムがやりたかった」「まだピアノよりドラムの方がまだ才能が伸びていたのではないか?」という懐疑がある。

あとは「もしピアノ教室先生ゲーム音楽電子音楽に興味があったらまだ変わっていたのではないか?」と思う。もし当時の小学時代KraftwerkとかYMOとか勧められて知っていたら多分今より音楽知識が身に付いていたと思う。(YMO自分に刺さったきっかけは中2の頃に見たYouTubeMV動画だったと思う。ちなみにJ-POPとか邦楽流行歌には興味がない。)

(ちなみに器楽クラブ顧問女性教師で、たまたまスーパーマリオブラザーズ(地上面)」の楽譜教師が偶然に持っていただけで、ゲーム音楽電子音楽には興味無いようだった。)

当時から言語化できないような無自覚的なフラストレーションや水面下な問題が溜まってたばかりで、今でも地続きで機会損失が大きくなってると思うと、今は後悔でしかない。黒歴史



小4の時に小学校のクラブ活動で、グループに分かれて合奏をするような器楽クラブに入ったが、自分けが落ちこぼれクラブ女子しかいなくて女子と打ち解けれないし助けを求められず割と浮いてて孤独で、上級生だけでなく同学年の女子普通に楽譜通りスラスラ楽器が弾ける人ばかりだった。

自分ピアノを習っていて楽譜が読めていたと思っていたはずが、弾きながらも楽譜が読めない・まず大体を暗譜しないと読めない状況で(オーケストラ用の楽譜で見慣れない程に楽譜も小さくどこのパート楽譜迷子になったり、ヘ音記号楽譜なのにト音記号楽譜であると思い違いして読み間違えにしばらく気付かなかったり)、

その弱点に気付かず能力の無さに内心焦りながら、自分雰囲気だけは皆と演奏してやってるという感じを醸したクラブ活動をしていて、クラブ活動も尻込みになった。

学校でそういうさり気ない悩みがあっても、器楽クラブに入ってる事をピアノ教室先生に言えてない、親も自分器楽クラブに入ってる事を知っていないと思う。

(ちなみに小5から科学部(科学クラブ)に入った。ほぼ遊びみたいで楽しかった。小6になって別のクラブに入ったけど。あと、その頃に受講を始めたパソコン教室は最終的には円満的に通い切った。) (中学生時代部活はほぼ3年間は帰宅部器楽クラブの影響で、地味に部活動というのがトラウマ無力感になってると思う。)



「才能が無い自分のせい」と言われればそれまでだが、マッチング的に「自分の嗜好や動機などを理解されず能力のようなものを引き出せられなかった周囲も残念な環境だったのでは」と思う。巡り合わせの問題とか。

自分は歳を重ねるに連れて自分が好きだった音楽を耳にする度に「絶対音感能力があれば…」ぐらいの無念さ劣等感が大きくなってくる。「絶対音感があれば、好きな音楽耳コピとか分析が高精度で確実にできて、人生が変わっていただろうな」と。好きなはずなのに馬の耳に念仏で溜息しか出ない。山月記みたいになりそう。

自分は本当に音楽が好きなんだろうか…。単純接触効果的な大きな勘違いでなければいいが…。



余談だが、音ゲーについての自分の腕前は、家庭用IIDXHAPPY SKYの段位認定10段をアナコンでクリアしたのが限界で、高1がピークだったと思う。高2の頃からほとんど音ゲーには触ってない。自分音ゲーゲームも才能が無いと強く気付き始めていったのはその頃だった。

自分音ゲー楽曲についての話をピアノ教室クラブ活動などでも話す機会は一切無く、幼小から自分が好きだった音楽は誰にも繋がらず糧にもならなかったのであった。



Permalink |記事への反応(3) | 14:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250515205742

お疲れ様

 

相続人無しの不動産とか預金とか周りが扱いに困るので、

親戚の誰かを養子縁組しておいて、あと遺言書書いといて欲しい。

 

あと、死んだら腐敗する前にすぐわかる……は無理として1週間程度でわかるようにLINEグループでも作っておいて。

ーー

これだけだとなんだから好きな音楽でもと思ったが、

ワイあんまり聞かないんだよね……

 

ゲーム音楽だと、

ナムコ小沢純子の作曲ファルコム古代祐三とかが好きだけど。

システムソフト ティル・ナ・ノーグ(初代)のオープニングも好きだったわ。

 

古代祐三ソーサリアンスーパーアレンジバージョンとかどうでしょうか。

Permalink |記事への反応(0) | 13:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

DJ YOSHITAKAゲーム音楽家史上最高のキャリアになりそう

https://www.konami.com/news/ja/release/2025/0515/

古代祐三坂本英城みたいに独立して自分会社を立てた人もいるけど、

大手企業の子会社社長になったケースは多分今んとこ初じゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

ゼロからピアノを始めて、ストリートピアノ米津玄師やYOASOBIやゲーム音楽などのピアノアレンジを弾けるようになるまで、どれくらいの期間が必要なのか?

もし1日3〜5時間休日12時間練習20年間続けるとか、そもそもいくらやっても幼少期にやってないから無理ってことなら、ピアノを始めるのは諦めて今やってる別のことを引き続きやる方がタイパが高い。

最初の方で選んだ道が誤りだったってことだな。ピアノを始めるには困難すぎる人生を選んでしまっただけのこと。

Permalink |記事への反応(3) | 20:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

dorawii

みんなで決めるゲーム音楽ランキングってカービィを贔屓しすぎじゃね?

そのファン層ばっか投票した偏ったサンプリングじゃん?

Permalink |記事への反応(0) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

anond:20250315155559

ほんとそれ

しかも、観客が演奏BGM扱いしているようなコンサート場合は、演奏者はステージ存在することすら不要だと思う

具体的にはゲーム音楽コンサートで、画面にでかいスクリーンが出てきてゲーム画面流してるやつ

だれも演奏者見ないし、演奏は耳を通り抜けていくだけ

Permalink |記事への反応(1) | 09:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

dorawii

音楽理論インスト全然詳しくないんだけどもゲーム音楽フィールド音楽ホラーゲーのBGMにもAメロBメロとかサビみたいな概念ってあるものなのかね

Permalink |記事への反応(1) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

dorawii

みんなで決めるゲーム音楽って胡散臭いなー

カービィの双星が1位とったことあるはいいとしてメタルギア上院議員戦の曲が三桁代しかとたことないとか投票者層偏ってるだろ

Permalink |記事への反応(1) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

anond:20250317135456

日本場合インストそもそも世間から音楽として認められていない」

これが現実

それが通用するのはせいぜいゲーム音楽ぐらいなもん

Permalink |記事への反応(1) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

好きだったコンテンツが二度目のサ終をするらしい

タイトル通り。

元々ソシャゲとして始まったゲームがサ終→ファンサイトに移行し、そっちも今月末でサ終が決まっている。

そもそも凄まじい短命の気配がしていたかサービス終了の告知に全く驚かなかったものの、「ゲームではなく公式ファンコミュニティを開設してそっちでストーリーの続きをやっていくよ!」というやり方には当初普通に驚いたし嬉しかったけど、結局コンテンツのやり方に嫌気が射してしまい、こうしてお気持ち表明をするまでに至ってしまった。

これは、一人のオタクが愛想を尽かすまでの記録であり、個人お気持ち記憶でもある。


オープン初日ファン活動投稿以外に出来ることは、使い道のよくわからないバーチャルカードが引けるガチャを回すことと神経衰弱

神経衰弱って何?って感じだけど、本当に神経衰弱からそれ以外に書きようがない、まあ別に正直どうでもよかった。害は無いし。衰弱したけど。


少し後になってゲーム立ち絵を使ったリアルグッズのガチャ(所謂在庫オンラインくじ)が出た辺りから本格的に雲行きが怪しくなり始めたように思える。


すでにあるものでなんとかしようとする姿勢自体が褒めていいのか、怒った方がいいのか微妙ラインだとは思うけどそれより一回千円というオンラインくじの中でもまあまあ強気価格設定の足元を見ていく、という姿勢を隠せていない方が気になった。微笑ましいね

ところで、10月かに引いたやつが最近やっと来た(アクリル類はさらに遅れて届いて勘弁してほしかった)んだけど、マグカップ印刷がひどすぎて絶句したので恐らくまともにグッズを作れる知識がある人間がいないのだと思われる。

そして10月に引いたもの以降に出たオンラインくじは来る気配もない。まあそれもいい。


だが、肝心要のストーリーの続きが完全に畳みに行くだけの打ち切りエンドへと舵を切っていたのが本当につらかった。

サ終が決まってからゲームの方も俊足でストーリーを終わらせていたものの、ソシャゲソシャゲで終わりを描かなければいけないという事情が察せられることもあり無理やり納得していたのだが…。

一体続きが見られるというのはなんだったのか。

回収していない伏線も、明かされないキャラの背景や事情も全部無視して裏設定の答え合わせだけに終始する内容が本当に続きなのだろうか。

物語なんて最後に「おわり」を出せば完結なんですよとばかりの全てを放り投げたエンドを見た時の虚脱感。

これがライター意向でないことを願うばかりだけど実際のところはわからない。

しかもこれを元旦に公開する運営の豪胆ぶりはもはや才能なのかもしれない。


あとはサ終前にリアイベのゲーム音楽のコンサートと一緒にやった朗読劇の台本が遅れに遅れたり、賞品付きのファンアートコンテストの大賞を同じ人が連続で取って微妙に燻った人間が出たり、年末年始に同時視聴とは言いながらそれぞれにせーのでYouTube再生ボタンを押させて成立させているメインストリー同時視聴イベントと珍事は枚挙に暇は無いが、もはや些細な問題である


そんな状況でも、コンテンツ名で検索したりファンサイトを見れば「運営ありがとう!」「新グッズありがとう!」「続編期待しています!」という声ばかりが目に入る。

恋は盲目という言葉もあるが昨今は推し活にも適応されるんじゃないかと思う。もしかしたら他に娯楽を知らないのかもしれない。

単に自分のような想いを抱えている方が異端ヤバいと思った人は早々に見切りをつけているだけなんだろうけど、こんな未来も何もないコンテンツにここまで盲目的に称賛を贈れるのはすごいを通り越して単純に引いてしまう。


運営の諸々の信頼を損なうような瑕疵理由の一つだけど、ここまで辟易としたのはこうやって手放しに称賛し続けるオタクファンコミュニティとして見せ続けられるという所にあるかもしれない。

コミュニティの中心として振舞う、という承認欲求を満たして溜めこむ場所としてあまりにも優秀なのか、コンテンツ依存しているというより、コミュニティで発生するチヤホヤ依存している人間もそれなりにいそうな雰囲気があった。

マイナーで閉じているコミュニティという性質と相性がよかったんだろう。誰しも学級委員長になりたいのはオタクの性だから仕方ないと思う。合う合わないがあるだけで。


まあそんな感じのことをお気持ち表明したかったのだが、書くとこないか増田に書いちゃった。とりとめが無くてごめんね。


そんなファンサイトコンテンツライセンス切れを理由に別の名前ファンサイトへとまた移行するらしい。

移行とはいえ立ち絵を含めたキャラクターを使えない都合、ストーリー更新も無いし、オンラインくじの販売もない。

実質サ終、そして公式公認二次創作という玉虫色立ち位置を持つ、真のファンサイトだ。

大方、配送されていないオンラインくじや受注販売のグッズが全て発送なりされたところでまた畳まれるんじゃないかと思うんだけど。

まあとにかく続くらしい。続くことはいいことだ。

少なくとも、このコンテンツ好きな人はそう思っていることだろう。


じゃあな、トワツガイ。もう戻って来るんじゃないぞ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

タクティクス・オウガ リボーン音楽めちゃくちゃいいな

フルオケやん

sfcっぽいメロディでありながらも現代風のアレンジ

なんでこうゲーム音楽って良い仕事が多いんだろな

クリマff1~3しかり、リベサガしか

Permalink |記事への反応(1) | 08:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

anond:20250108004559

音楽の楽しみ方って本当はもっと自由ヒットチャートや人気グループライブフェスみたいな商業から離れたところにも沢山あるはずなんだよな

俺は40年生きてきて去年人生で一番心を震わされる音楽出会って、それが民族楽器を取り入れたオーケストラゲーム音楽だった

これを聞いてるとまさに増田の言うように架空風景人物感情が想起されて引き込まれるんだ

架空国家への忠誠心すら感じるくらいでこういう音楽バンドじゃ表現できないし、簡単に誰かと共有できるもんでもないと思う

でもそれでいいと思うし音楽本質的に内的で個人的なもんだと思ってる

音楽趣味のおしつけあいほど無意味なもんはないね

Permalink |記事への反応(0) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

2024 匿名ダイアリーTOP200-400

リンク

2024匿名ダイアリーTOP1-200

2024増田文学300

ランキング

順位はてブリンク備考
201571平成史上最も重要なテレビドラマ10選
202568東大卒の女性と同じことをした
20356810万円を払って買ったどす黒い感情
204566デートで女性を試して何が悪いんだろう
205565人生で肉体的に一番痛かったのって何?
206565何度言っても分からないだろうけど親ガチャは存在しない。その親から生...
207565日本人男子がホームステイで不人気すぎる。
208564【追記あり】カマラ・ハリスの負けた要因って何かなと思って。
209563子無しから選挙権を剥奪してはどうだろうか
210562アフガニスタンがまたやらかして世界に影響が出そう
211561中年が打ち込めること教えて
212561旦那に趣味の登山をやめてもらう方法
213560[漫画]ちはやふる[感想]少女漫画の本気のルッキズムに戦慄する。跡地
214559株価下落と新NISAとオルカン積立投資の話
215558男性よ、女性に花束を渡した事があるか?
216558ほな、相対性理論っちゅうのを簡単に説明するで
217558【再追記】留置場から出て来たよ
218557モヤモヤしただけの話、もう話題にしないでー
219557男に痴漢撲滅するインセンティブなんかなくね?
220556何で日本のエレベーターマナーってド底辺なんだろうな
221556選挙に行かない理由ってはっきりしてるよな※追記あり
222556障害年金について知っておいた方が良い話anond:20240919222002
223555anond:20240305124457恋人じゃない男性からプレゼント
224555anond:20240303015338削除
225554金に人生を狂わされた
226554夫が死んだ
227554IT系展示会で外注コンパニオン、特に女性コンパニオンを使う理由【4/30補...
228554みんなのSpotifyの使い方を教えて
229553産後の恨みは一生おじさんです
230552日本人は少子化に対してガチで危機感を持ったほうがいいと思う
231552「横浜市民は崎陽軒のシウマイを食べない 」みたいなやつを集めています
232551男性嫌悪を拗らせていた頃の恋愛観
233551あまり語られない既婚女性の避妊について※ツリーに追記
234551その界隈にいないと分からない用語を知りたい
235550ドカ食い気絶と血糖値スパイクに関するすベての間違った言葉について
236550建築学生、就職はよく考えてほしい
237550anond:20240809212549エジプト駐在2年から見たイラン人ペルシャ人)とアラブ人
238549新卒で電力に就職したけど、28歳の今すでにもう人生上がった感じがして...
239549配偶者のメンタルケアってどこまで自分が担うべきなの?
240548夫が他界して半年が経った
241546不倫の代償
242545東京の文化資本
243545転勤族の子供めっちゃ病むよ?
244545お盆におすすめ!なろう・カクヨム小説7選
245544ソープに行け
246544君は地政学シミュレーションゲーム、Geopolitical Simulatorを知っているか
247544最近の私の気付き一覧(チェーン店を主体に)
2485422024年の新NISAやオルカン投資はいかがでしたか?
249542anond:20240601013546削除
250542「岩下の新生姜」の社長を尊敬していた(過去形)
251540復刻してほしい食べ物、飲み物
25254050歳を目前にして筋トレを初めてみた
253539卵かけご飯で醤油以外にかけて美味しいもの教えて
254538復活してほしいゲームIP
255538素人には良さが分からない美術品っておかしくないか?
256537anond:20241217174441
257537田舎は結婚のハードルが低い
258537新社会人に告げたいこと「休日出勤は絶対にするな」
259536「教養があると何がいいのか」への答え、どれも答えになってなくね
260535妻とセックスしない事が決まった
261535男性視点で婚活女に教える絶対にNGなプロフィール
262532共同親権可決ってなんだよ決めたヤツ死んでくれよ。
263531東京、限界なんじゃない?
264530お前らにマイナ保険証のシステム周りを教えてやろう
265530anond:20240922175832選挙意味がわかってない人が大多数だからだろ
266528週刊少年サンデー史上、最も重要なマンガ10選
267528文学部になんか行くな、勉強しても報われないぞって初めから言え の
268527anond:20240522133053削除
269526女子大生、彼氏に梅毒移される
270525【1/30追記】みんなどうやって友達つくってる?
271525国家公務員経験者だけど斎藤知事をちょっとだけ擁護してみる
272525認知の歪みってどこで治せる?
273525みんな当たり前に運転してるけど怖くないの?
274524企業にお褒めのメールを送りまくっている
275523視界に入ることすらない男たち +追記
2765228kg痩せた私がここんところずっと食ってるメニュー
277521小中不登校、高校中退、大学中退
278520除籍謄本の効率的な取り寄せ方
279520旅がつまらなくなる8割の原因は「交通機関を利用すること」だと思う
280520週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要なマンガ5選
281520恋人と別れました。ああ、すごく邪魔くさい。
282518anond:20240316113208削除
283516「なんで囲碁でも女のほうが弱いんですか?」の答え
284514婚活で僕が得た悪影響
285513結婚てか女心て難しい
286512anond:20240104094708削除
287512兵庫県知事選挙で、またも透明化される民意について
288512なんか「ITがつまらなくなった」叩かれすぎてムカついたので書いてみる
289511anond:20240919010003中国反日教育
290510死ぬほど笑った漫画ランキング
291510横着甘やかされカマキリの半生
292509信仰のない3世をカミングアウトしたら恋人を泣かせてしまった
293509最低時給どんどんあげて生産性が高い社会を目指すのはいいと思うんだけ...
294508もう人間の絵師にイラストの発注なんかしたくない!AIイラスト最高!
295507親友のバンドに10万円の出資をした【追記有り】
2965075600枚の硬貨を処理した話
297506anond:20240707102919削除
298506anond:20240530124908東京の人、美術館にすぐいけるって言うわり
299504Cygamesで体験したブラック労働を綴る
300504日傘差してる人は大体異常者
30150330代男 婚活を諦める
302502anond:20240604111234
303501政権交代の大チャンスなのに、立憲は何故支持を広げようとしないの?
304501山崎元氏追悼: まだ一般には受け入れられていない主張まとめ
305500悲報:ニュース探す場所がない
306500教えて。選択的夫婦別姓が導入されたら子供はどうなるの?
307500一生忘れられない短歌がある
308500【追記有】東京都の婚活イベントに行った
309499タイってやばくねえか?
310497スニーカーブランドの所感についてダラダラと語る。
311497スポーツ推薦で入学したけど失敗したな、という人と、その親御さんへ
312497底辺や負け組の弱者男性が自炊をせずに外食(特にチェーン店)を好むの...
313497歌詞の意味はよく分からないけどテンションが上がる曲
314497書店で本を注文して届かない理由 あるいは書店の見分け方(補足あり)
315495『(ある程度は読めるが)喋れない、聞けない』から、『TOEIC 815点(
316494本当はしたくなかったsexの数
317494蓮舫さんにシール批判をするのは無理(野党共闘の現場より)
318493小1の娘が「死ぬのがこわい」と毎日泣いている
319493じゃあコロンブスみたいに評価が変わった偉人英雄って誰よ?
320493なんでファッション感度ってこんなに男女差あるんだろう
321492(終わり)獣医と結婚したが後悔している
322492植松伸夫「最近は芸大作曲科出てゲーム音楽を作る人まで出てきたのに、...
323492anond:20240811120625エジプトにいた増田です
324492Fラン大学はなぜ必要か
325492全国で戸籍が取れるようになった
326491キーボードなにつかってるの
327490ニートになるか死ぬしかない弟
328489東浩紀伝
329489新卒女子にアプローチされたが(追記)
330488俺が10回以上読み返したマンガ
331488なんかおすすめの趣味ありませんか
332487判断は不要。介護離職は絶対するな
333487ありがとう。プリウス。
334487漫画編集者の端くれだったことがある
335486玉木雄一郎不倫を擁護する奴は、支持政党バイアスなのか、不倫バイアス...
336485精子観察キットを使ってみて感じたこと
337484夜眠れない時に一回試しておけ
338484彼氏おもんな増田から考える男女間の「面白さ」の違い(追記あり)
339484水星の魔女 本当に嫌だった
340483アニメキャラの黒人化が遂に大炎上する
341482底辺職のバイトやったら無差別テロを起こす奴の気持ちが分かった
342482anond:20240415013605
343481【追記あり】女性の性欲を抑える方法を教えてほしい
344481恋愛経験がない奴がなぜカスなのは「収容所の少女」の逸話で説明できる
345481田舎で就職したら死にたくなるほど田舎が嫌いになった話
346480いちいち全てを報告してくる部下をどう管理するか悩んでいる
347480anond:20240819181752削除
348480中間管理職…大変…
349480たかが減税ひとつでここまで抵抗ある国異常だろ
350479繰り返す彼氏について
351479「さっき言いましたよ」という人の心理
352479葬送のフリーレン、どこでハマった?【追記あり】
353479任天堂ファンとして今回の訴訟は残念
354478セックスを通じて人間的に成長する漫画って存在するの?
355477anond:20240317222158エンドロールまで見ないとダメな風潮ってなんなん
356477今35歳なんだけど所属するグループを増やすのってどうやるの?
357477ビジネス宗教作ったら2年で年収3000万いった
358477ソープ嬢は所得税を払うべきか?お前らの意見聞かせて※追記あり
359476anond:20240817170832つの間にか増えたサブスク断捨離のための整理
360475結婚しなかったことに対する後悔ってある?
361475求む!自民も野党も支持してない場合の投票先
362474実録!これが精神障害者の末路だ!
363473じゃあ婚活の話をしようかな
364473七尾市の被害認定が厳しいせいで被災住民が地獄だよ
365473頼むから高齢者は◯んでくれ
366472追記あり: マッチングアプリで知り合った女と泊まりで旅行に行ったんだ...
367471今年も妻の実家に帰省した。
368471年収の壁はむしろ下げるべき。所得控除は縮小し給付で対処を
369471anond:20241022002754削除
370470彼氏がキッチンでおしっこしてた
371470息子が「女さん」と言い出したときのこと
372469吹奏楽部員のほとんどが高校限りで楽器辞める本当の理由
3734693大スーパーで購入できる美味しい納豆
374469米国スタートアップのレイオフする側の話
375469痴漢ってまじでなんで無くせないの?
3764681時間かけて作った料理を5分で食べる夫
377468anond:20241212003420削除
378467新NISA始まって半年で思う事
379467ウクライナ人の身元保証人になって1年が経過した
380466死んだ日よりも葬式の日よりも、一緒に遊んでいたソシャゲの終了日が
381466みんなの2024年買ってよかったもの教えて
382466野党が無能のゴミ過ぎて次の選挙も自民が圧勝😣(追記あり)
383466カメラ増田の解説がお世辞にも良いと言えないので俺が話す
384465独身45歳狂う説があるけど、女性の場合は35歳で狂うと思う 年収300〜400万...
385464増田とはてブで自演が行われていることが運営から発表された件
386463三大「えっそこで死ぬの?」と思ったキャラクター【ネタバレ注意】
387463(追記あり) 婚活女「いい人だけどなんかちょっと…」の内訳
388462ワイ「端末壊れたんでeSIM再発行頼むで」楽天モバイル「契約中の番号でSMS...
389462マナー違反ではないけど変わった食べ方する人
39046120代にオルカン勧めるのやめろ
391461会社員ってどうやって歯医者に通ってんだ??
392460なぜ、やす子を嫌う人がいるのか
393458実感としての物価がすごく高くなっている理由
394458片付け苦手だったオタクだったが断捨離と毎日メルカリ出品してたら部
395457藤子・F・不二雄ファンは今すぐどら焼き屋を経営しろ
396457電子書籍媒体難民
397456anond:20240523131000男を年収ジャッジするの当たり前のようになってるけど
398455anond:20240613200534削除
399455子どもにいい服を着せたい
400455電動歯ブラシってどう?
401455anond:20241201161117男は女が思っている以上に占いに拒絶感あるぞ
402455チンパンジードライバー共へ
403455氷河期世代独身が感じる最近のNISA推しへの疑問
404454俺の実家は太い
405454「お前モテないだろ」っていう女に反論したら地獄になったことがある
406454これ食べていい?
407454独身男性上司がこわい

Permalink |記事への反応(2) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp