Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「クレーマー」を含む日記RSS

はてなキーワード:クレーマーとは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026153828

そうだね。にゅるにゅる知事のようににゅるにゅると対応するとクレーマーは退散するだろうね。

Permalink |記事への反応(0) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近分かって来た事

あと、昔は頭の弱い若い女の子が騙されて使い捨てられて死んでいく事に心を痛めていたけれど、ほぼ境界知能みたいな人が子供を産んだりしているのを見ると、そうなる前にああいうのは個体として減っていく方が良いのではと思うようになってきた。優生保護法が正しいとは思わないけど、みいちゃんみたいなのが子供を産む事が望ましいとも思えないんよ。いやまあ差別だよね。分かってるんだけどどうしたらいいのこれ。だれか教えて。

Permalink |記事への反応(3) | 15:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023170115

スポーツだったらどうやったら勝てるかについて考えるからまだいいだろ。

 

クレーマー気質でやってる連中がたくさんいる。

文句をたれて不快感を表明するだけで相手が良くなってくれると信じるバカたち。

Permalink |記事への反応(0) | 17:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

LINEカスタマーサポート助けて

認証公式アカウントから詐欺みたいなメッセージが来たか通報たかった。

新興の電力会社から電話番号経由でメッセージが来てたんだけど、うちは東電から契約してるわけがない会社。流石に不安通報・問い合わせしたかったんだけどカスタマーサポートの簡略化がされてて、フリーコメント事象説明をする項目自体がない。 

選択タブに該当の事象がない場合相談できる窓口がない。

ヘルプページ友達以外からメッセージブロックする機能の案内はあったからこの対応しろってことなのかは不明

そもそも電話番号経由でメッセージ送ってくるのって佐川とか大手企業だけにした方がいいのでは?

あの機能使えるの大手企業(佐川クロネコヤマト郵便局等)だけだと思ってたんだけど新興企業公式他人電話番号利用してメッセージ送れたらもうこれマーク認証さえ取れれば好き勝手し放題になるのでは…?

公式アカウント審査AIとかがやってるのかな。外資だし。もしAIならまだ結構AIもザルなんだろうな

昨今はクレーマーも多いかオペレーター達も対応大変なんだろうけど、窓口はちゃんと窓口として機能してて欲しいと思ってしまう、、、電話ないのはカスハラ対策もあるんだろうけどちゃんと送れるようなメールフォームはせめて準備してて欲しいって言うのがもうクレーマーなんだろうな…

ヘルプ記載のないことは質問させて欲しかった

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021013428

頭がフェミに犯されてる奴ってこうなるんだなという恒例

まともな人間はいはいって感じで調子合わせて、表では馬鹿にしないだけだよ

馬鹿にしないというか関わり合いになりたくないからね

非常に面倒且つプライド高い厄介なクレーマー予備軍というイメージしか無いし

Permalink |記事への反応(1) | 01:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

スーパークレーマーで無敵だなあと思う事

あれだけ騒いで大暴れした次の日に普通に来て買い物してる所。俺だったら恥ずかしくてもう行けんわ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251020122625

出禁になったのにまた来店するのってクレーマーあるあるだと思うんだけど、実際内心はドキドキしてたりするんかな?笑

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

AIトレスとか、ポン出しなのに手描き詐称してるとかで、相変わらず界隈が賑わっててちょっと辟易

私の部署でもAIイラスト使ってるけど、使うと言っても出力を再解釈・再構築しつつ、参照用にするだけ

それでも実質的パクリ放題のお手本が無数にあるわけで、トレスしなくても当社比で数倍早く終わってるし人力だから変な痕跡も残らない

""業務効率化""ツールとしてかなりお役立ち、でしかも反AIクレーマーは一切湧かない

まぁ、これは事前に半ランダムで生成されてる実質無限ストックタグで整理されている環境というのもあるけど

欲しくなったタイミング試行錯誤しながら当たりが生成されるのを待つくらいなら、確かにAI無しで描いたほうが早いってなる

逆に言ったら、絵描き目線ではまだそれくらいの作業必要で、とてもじゃないけど「誰でもハイクオリティイラスト簡単に」は厳しい

からこそ、AI利用を隠したいくせに、文字通りAIを下敷きにして誤魔化せると思ってる絵描きがまだいるのが不思議

自分で描く時にその表現使う?」使わないでしょ

「その表現を人力でどうやるか知ってる?どの機能使う?」知らないでしょ

「この部分がどうしてそうなってるか説明できる?」できるわけないよねAI勝手にやってるんだから

どうしてそれで逃げられると思ったん?事例が多すぎるわ

から自力で再解釈・再構築が必要なのよ

AI使ってますよと言ってたり言い逃れしない人はべつにいい

AI隠したいならAIを直接使ってはいけません!!!!!増田との約束よ!!!!!!

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006170848

よってたかって苦情の電話をいれまくることで、業務パンクさせて

クレーマーたかからやめとこう」って判断されてるだけなのに、

俺たちの考えが正しいって誇れるのマジのやべーやつで笑う

逮捕されるかどうかの瀬戸際に立ってる自覚がない

Permalink |記事への反応(0) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

セカンドストリートなど、店舗中古市場需要がある大きな理由

メルカリ運用サポート)がクソすぎるから

日本語が(理解)できないAI対応対応しているのでは?と疑うレベル。都合の悪い質問無視詐欺被害者クレーマーと決めつけた対応炎上絶対いつかはやらかすと思ってたよ。反省して対応を改めたかも?と期待もしたが相変わらずクソ。

かかわらないほうがいいよ。

永遠にサヨウナラ

Permalink |記事への反応(0) | 22:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

さいきん、SNSで「スカッとする話」がやたら流れてくる。

悪い上司論破され、浮気男が懲らしめられ、クレーマー撃退される。

周りのみんな拍手喝采。人々はもう「優しさ」よりも「制裁」に飢えているのかもしれない。


江口寿史トレース騒動もそうだ。

俺はとくに彼に関心があったわけじゃないのだが、ニュースを見て「ふーん、落ちたか」て思った。

その瞬間、自分の中で何かが冷たく音を立てた。少しスカッとした自分がいたのだ。


まるで、世界ちょっとだけ公平になったような錯覚

でもそれは単なる快感だった。まるでこの社会に対する小さな復讐カタルシス

正義はもう信仰じゃない。娯楽になったんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004222156

はてなー接客業だってクレーマーに難癖つけられるんだよ、好きで選んだ仕事だろうが。甘えるな

その認識が人気コメントでいいんか、はてなー

最近は、クレーマーカスハラとして糾弾されてるじゃんか。

誰かの迷惑行為を、仕事を選んだ人に他責する時代は、もう終わりにしませんか。

Permalink |記事への反応(3) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251002212133

クレーマー無視しろ、じゃない?

これを言っていた人たちがクレーマーなっちゃった

Permalink |記事への反応(0) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001190303

クレーマー熟練店長撃退されて顔真っ赤にして「もう来ねえよ!」って叫ぶやつ

あるあるですね

お互い折り合いがついていいことじゃないすかね

Permalink |記事への反応(2) | 19:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001170500

外国に似たようなシステムがないなんてことはなくて、普通にcover chargeとかあるんだから

日本のchargeはこういうシステムだ、と説明することをめんどくさがって逃げてるだけ

ちゃんとした英語説明してもゴネられるのであれば、その外国人が「あわよくば」を狙ってるクレーマーなだけ

Permalink |記事への反応(0) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250928001459

とうとう基地外クレーマーになり果ててしまたか

レス重ねるごとにレベル落ちてるぞ

Permalink |記事への反応(10) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

断ればいいじゃん VS 断ってるのを察して欲しい

https://anond.hatelabo.jp/20250921205546

 

主語デカだけど「断ればいいだろ」という人達の多さに驚いて、男女の見ている世界の違いを感じる

 

女性男性の誘いを断るときは、怒らせてトラブルになるリスクセクハラ嫌がらせ、評判操作とか)を常に考えざるを得ない。

「やんわり」「オブラート」「理由をつけて」断るのは、単なる性格ではなく自己防衛学習しかない。

しかし、男性他人の誘いを断るとき基本的に「No」と言って大きなリスクを背負うことは少ない。それこそ偉い人とかじゃない限り。そしてこれは今回の増田関係性には当てはまらない。

今回の場合現在進行形職場上司」ではないので、この増田パターン男性だったとして断ったとしても特にトラブルはないだろう

だが女性場合嫌がらせや周囲にあることないこと吹き込むなどはあるかもしれない

え?男性だって女性の誘い断ったらストーカーする可能性もあるじゃんって?

まあその可能性もあるけどストーカーって男性女性が全体の7割をしめてるんですよね、つまり女性にとって「男性ストーカーになる」はそこそこあり得ることだから警戒する」けど男性にとっては珍しい出来事な訳ですよ

そりゃ心構えが違いますよね

あと、コールセンター女性相手には強く出るのに男性に変わったら大人しくなるクレーマー男性とか多いんですけど、これも同じ理屈ですよね

女性はおとなしい」「強く言えば言い返せない」という偏見根底にあるわけで、女性男性を断ると、男性が激高する可能性はまあまああるんですよ。

スーパーパートとかしてるとわかりますけど、女性店員見つけて歩いてきてクレーム言うおっさんすごい多いですからね。男性が出てくると消えるの。そういうの、女性は小さい頃から当たり前に経験してきてる。

から「断る」ということはとてもリスクの高い行為で、断ることで怒らせる可能性を考えると「なんとか穏便に」「相手しょうがないな、と思える理由をうまく捏造して」断りたいと思ってしまう。

だけど男性場合、そういう経験を積んできていないし、断ったからって逆ギレされることもあまりないので「断ればいいじゃん」とシンプルに考えやすいんですよ。

 

女性男性に力で勝てないのでどうしても男性の加害性を警戒しながら成長していくことになる。

殴られたら勝てない。なので成長過程

「波風を立てない」

男性を立てる」

「場を穏やかに収める」

という行動を強化していくことになる。これは生存戦略です。

逆に男性は「強くあれ」「自分意思を貫け」「主張しろ」と学習されやすい。

結果、同じ状況に置かれても「断る」ことの意味リスクの重さが全く違うわけなんですよ。

 

からあの状況で「断ればいいじゃん」とコメントで言っちゃう人は女性世界が見えていないので、危機感を持った方がいいと思う

少なくとも多くの男性にとっては「断ると危険」という経験値が少ないまま成長してきている

から「断れないのはあなた責任」と考えやすくなるのはしかたないのだが、それは女性社会的環境理解していない

女性側は「断ったことで不利益を被った」経験を積み重ねているので、断ることに慎重にならざるを得ないわけで、それを理解してる人はコメント軽率に「断ればいいじゃん」とは言わないでしょう

 

Permalink |記事への反応(2) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919051508

NTT「6Gで日本IT先進国にしたいです」→「いまトピでヘイト煽り稼げるー!」

オリコンフェイクニュース対策社会に貢献!」→「嫌儲レスコピペしてヘイト煽り稼げるー!」

yahoo先進AI活用して健全議論の場を…」→「「ヤフコメ・株掲示板ヘイト煽り稼げるー!」

エキサイト赤ちゃんが泣いてもいい日本を目指します」→「不倫嫁姑クレーマー漫画ヘイト煽り稼げるー!」

IT企業なんざどこもこんなレベルっしょ

Permalink |記事への反応(0) | 06:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

AIアートファンアート倫理

AIアートファンアート倫理交流目的としたコミュニティで起きた悲しい出来事

先日、私が参加しているオリジナルキャラクターAIアートコミュニティで、非常に残念な出来事がありました。

このコミュニティは、AIを通じて自身キャラクター運用しているクリエイター同士が、お互いのファンアート制作し、交流を深めることを目的としています

しかし、あるユーザーが、私や他者オリジナルキャラクターAIイラストを無断でGeminiに読み込ませ、画像を生成しました。

さらに、それを「ファンアート」と称して、企画に14点も投稿したのです。

それをやってのけたのは女装趣味の齢60は超えてるであろうおじいちゃん

傲慢で頑固でクレーマー気質なので自分が良くないことをしたとは絶対に認めない老害だ。

問題の核心:盗用と誠実さの欠如

この件で私が最も心を痛めたのは、以下の3点です。

・ 無断での画像利用

私は、自身AIイラストをGeminiに読み込ませる許可を出していません。これは、私の著作物に対する無許可の利用であり、倫理的にも法的にも問題がある行為です。

創造性のない「ファンアート

ファンアートは、作者への愛やリスペクトを込めて制作されるものです。しかし、このユーザー投稿した画像は、他人が公開したプロンプトをそのまま流用して生成されたものでした。そこには、私のキャラクターに対する独自解釈や、制作過程での熱意が一切感じられませんでした。

・ 「ファンアート乞食」という行為

このユーザーは、手軽に生成した画像を大量に投稿することで、他のクリエイターから自分キャラクターファンアートを貰おうとしていました。これは、「誰かに愛や応援を求める」というファンアート本質からかけ離れた、まるで乞食行為のように感じられました。

この老害はこの行為を繰り返すのならばもうファンアート企画には参加してほしくないし出禁にしてほしい。

はっきり言って検索妨害ともとれる行為であるし、カテゴリーも「イラスト」ではなく「フォト」カテゴリにしなくてはいけないような画像を延々と連投し続け、まさにやっつけ仕事乞食である

乞食をするならもうちょっとマシな方法でやって欲しい。

AIアートコミュニティが直面する課題

AI技術は、誰でも手軽にクリエイティブ活動ができる素晴らしいツールです。しかし、今回の出来事は、AIアートコミュニティが直面している、著作権倫理、そして人間関係のあり方といった課題を浮き彫りにしました。

AI創作の道具として誠実に使うクリエイターがいる一方で、安易方法利益を得ようとする人も現れています私たちは、AIという新しい技術をどう使っていくべきなのか、改めて考える必要があるのかもしれません。

今回の件は運営に報告し、現在対応協議中です。

この出来事を教訓に、私たちコミュニティがより健全で、愛のある交流の場であり続けることを願っています

Permalink |記事への反応(1) | 17:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917192512

このまま黙ってれば、普通にキモオタキモい、アンフェはクレーマーで終わるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

定期的にやってくるクレーマー、なぜか店長絶対対処しようとしなくて困る

怒鳴ってても店長出てこないから下っ端が延々と怒鳴られる

気に入った女性には異様に執着してて、自分はどこに住んでるのか結婚してるのか延々と聞かれるし後輩はソープ街の話をされて困っていた

ついでにカウンター越しではなく待合のベンチで隣に座るよう要求してくる

警察呼ぶなりしてほしい、せめて男性と2人体制対応させて欲しいと言っても却下

どうしようもないか本部ハラスメント窓口に相談しようと思う

あんまり話大きくしたくなかったけどなあ…

Permalink |記事への反応(1) | 14:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916180356

だいたいの人がそう思うから老人になるとみんな悪質クレーマー老害なっちゃ

Permalink |記事への反応(1) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914120643

老人向けの老舗旅館若い女向けのエステの客を入れ替えると、どっちもクレーマーになる

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912141742

クレーマーは声が大きい理論

欲しがってる人1000人くらいじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ジョブズは最恐のクレーマーだった

だったから、存命中Apple製品は素晴らしかった。

Permalink |記事への反応(1) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp