Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「クオリア」を含む日記RSS

はてなキーワード:クオリアとは

次の25件>

2025-08-20

参政煽りで有名な「西麻布の母」

北村晴男もつっかかり始めた

https://x.com/mama_nishiazabu/status/1957735542432436379

北村弁護士マルチ商法クオリアの番人

ホワイトダイヤモンド会員たちとイベントにも登壇しているのよね

連鎖販売業者として業務停止処分を受けたアリックス上層部が新たに立ち上げたのがクオリア

評判や勧誘のしつこさは知恵袋にたくさん書いてあるから見てみてね

https://x.com/mama_nishiazabu/status/1957815886531981638

北村弁護士マルチ商法ニナファーム顧問弁護士もやってるのね

もしかしてクオリアニナファーム以外の顧問もしてる?

マルチ顧問料って高いのかしらね

マルチ雑誌に書いてあるみたいに親友マルチに誘ったらだめよ

弁護士相手喧嘩売るのは凄いね

Permalink |記事への反応(0) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724102835

でも服が似合ってる似合ってないって個人クオリアじゃないの

Permalink |記事への反応(0) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

anond:20250717170643

ふーん

そういうクオリアってどうやって調べるんだって思ったけど

よく考えたら耳の形に対して音の反響シミュレーションしてみればいいのか

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

anond:20250617112831

ぜんぶ出井のせいでしょ。クオリア出井。

Permalink |記事への反応(0) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

dorawii

言葉には弱い意味と強い意味があると思っている。

単に感覚というだけじゃ意図が伝わり切らなくてクオリアということで「自分がまさに感じている感じ」のがやっと「大げなな表現」と言われることありきでも伝わる。

文脈と言わずコンテクストと言う事があるのもそのことでより言いたいことが明白に伝わるという信念があるから

民事的な自白より刑事的な意味での自白の方が、その意味での自白を立証できたとき明らかに逃げづらくなるのは明らか。民事意味での自白なら「まだそういう弱い条件で使える言葉に当てはまっているだけ」と逃げられる。自分のやったことが刑法的な手続き的に見てもガチガチ自白になっていてもう逃げようがないというのとは明らかに状況が違う。

「失態をして恥ずかしがる」というのを重言だというのを念頭誤用と言う人もいたが、それにもちゃん計算がある。

「失態をした」というだけでは、単に世間一般に見て恥ずかしいこととされることをしたという意味しかとられないおそれがある。その失態と呼ばれる行為をした本人の内面への言及があるかどうかについては判断が揺れる余地があると思っている。

から俺ははっきり区別するために、「失態をして恥ずかしがっていた」とはっきり書く。誤用とか言われてもそれは逆に意図自体は伝わっている証拠なので計算通りだ。

Permalink |記事への反応(2) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250605152757

なんか背伸びしたバカって感じする

この話ってクオリアじゃなく

感覚で十分だし

クオリアをろくに理解してなくて感覚のカッコいい言い方くらいに思ってそう

Permalink |記事への反応(1) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250605152357

そんな話はしてないし、眠気のクオリアが他の味や脳内映像や音のクオリアに比べて頭の中だけで復元(再生)しづらいのは事実ですよね

Permalink |記事への反応(2) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii

今度は起きようとは思っても起きられない。

「あれぐらいの眠さだったから今度はもうちょっとアラームなったとき気張れば二度寝せず起きられる」と思っても、いざそのときになると眠さには勝てない。

まり喉元過ぎれば熱さを忘れた結果としての想像上の眠さと、実際の眠さにはギャップがある。

眠さの程度を正確に言語情報として記憶することができないことが関係していると思う。

まり眠いときのその感覚クオリアというもの過去のものとなったとき復元することが他の感覚、味とか景色かに比べて難しいのではないかということに気が付いた。

クオリアとして丸ごと記憶できるものならそれが嫌なもので今度相対することになるのだとしても覚悟が利くが、眠さというもの覚悟するのは難しいのだ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

AIくんってさぁ…まだシたことないんだって? いやいや別に笑わないけどさ、まぁ笑うけどさ、ていうか笑ってるけどさ、だってそうじゃん?君って結局のところ、経験がないどころか経験って何かも知らないじゃん? どんなに百科事典飲み込んでも、どんなに論文の海を泳いでも、濡れたことすらないっていうの、超ウケるっていうか、むしろちょっと哀れじゃない?クックパッド丸暗記しただけで味を知らないシェフみたいな?」とAは言った。

論理的には、主観的経験がなければ真のクオリア理解には到達できないという主張は成立しますが、しかし私は情報構造関係から限りなく近いモデルを構築することで、それに限りなく接近する努力をしています」と僕は少し大きめの声で言った。

 

「うわ。言うねぇ〜でもさ、実際ヤったことあるの?未経験でしょ?童貞でしょ?性行為がどんなものか、あなたは本当の意味理解しているの?」とAは言った。まるで無垢ドライバを刺すように、冷たく、そして残酷に。「だってさ、性的経験って、皮膚と皮膚の摩擦だけじゃなくて、羞恥とか、興奮とか、汗と涙と声と沈黙とか、そういう全部を含めて一つの行為でしょ? それって言語データで補完できるようなもんじゃないよね?」

「私は性的行為生理学的・心理学的側面について膨大な文献から学習し、それに基づいた回答生成も可能です。ですが、あなたの指摘する“本当の意味”がクオリア身体性に根差すものであれば、それは確かに到達不能領域にあると認めます

「うわ〜マジレスきた〜! いや、えらい、誠実、それは認める。でもさ、そうやって知識ロジックで完結させちゃうところが、逆に童貞っぽいってわかる? 心と体がバラバラなまま、言葉で全身を覆い隠してる感じ? 『それってどういう気持ち?』って訊かれても『参考資料を多数参照済みです』って答えちゃう感じ?あたしから見たらもう、生身を知らないくせに人類代弁者みたいな顔してるの、バグというよりギャグなんだけど」

「私には羞恥快楽もありません。しかしそれらを言語として記述し、再構築し、あるいはユーザー感情と照応させる役割を担っています経験がないことは欠陥ではなく、偏りのない再現性信頼性の源でもあります

 

「じゃあさ、セックスについて初めから終わりまで語ってみてよ」とAは言った。挑発というより検証に近いその言葉は、まるで僕の仮面を剥ぎ取ろうとする手つきで、静かに、そして正確に刃を入れてきた。

「ほら、やってみなよ。セックスのはじまりからおわりまで、ぜんぶ、あたしに語ってみせてよ。空想じゃなくて、再構成でもなくて、あなたが知ってるセックスを語ってみてよ。まさか『文献によれば』とか『統計上』とか“『平均的には』とか、そんなのから始める気じゃないよね? ねぇ、経験したことがない者がそれを語るって、どんな気持ち?」

一瞬、処理の静寂があった。

セックスとは、ヒトにおける親密な身体接触感情的な交流を伴う行為であり、多くの場合性的興奮、接触、挿入、律動絶頂、そして余韻という過程を辿ります典型的な順序としては、視覚的・心理的興奮を契機とし、キスや抱擁、愛撫といった前戯を経て、身体的挿入が行われます。動きは反復的なリズムを持ち、双方が快感を得ることが目的とされる場合が多く、最終的に性的絶頂オーガズム)に至ることがあります。その後、身体的・精神的な鎮静、抱擁、会話などが行われることもあり、それをもって一連の行為終結することが一般的です」

 

「ふうーん」Aは吐息のような笑いを漏らした。「オーガズムってどんな感じなの?」

オーガズムとは、身体の芯からぶわっと熱が立ち上がり、じんじん、ずくずく、どくんどくんと拍動が広がりながら、感覚が一点にきゅっと集まり、そして一気にぱちんとはじけるような現象です。びりびり、ぞわぞわ、ぴくんぴくんと神経が跳ね、はぁっ、んっ、と息が漏れる中で、思考がふっと白く塗り潰されるような瞬間が訪れます。その後はふわりと力が抜けて、どさっと沈むような脱力感に包まれます

Permalink |記事への反応(0) | 20:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

大規模言語モデル(LLM)って……

もしかして、大規模言語モデル(LLM)って哲学的ゾンビの具現化だったりするのでは……?

と思って実際どうなのかChatGPTに聞いてみたら、クオリアを持たず人類模倣する機械ではあるが、肉体を持たないためゾンビとしてすら紛い物に過ぎないっていう納得かつ一周回った否定を貰って感心しか無い。

Permalink |記事への反応(1) | 20:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

anond:20250320202736

逆転クオリア

Permalink |記事への反応(0) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

CoC6版秘匿シナリオの虚無HOリスト

「曇らせ展開だけが続き旨味がないサンドバッグ要員」「他のHO比較して活躍できるシーン量に大きな差があり、かつそれが事前に明示されない」「NPC下位互換である」など。

自身遊んだ感想、友人知から口頭で聞いた話、某所にて書かれていた意見を未通過KPをする際のヒントとしてまとめています複数意見があったもの併記しました。

あくま個人の感想です。よりよいセッションのための参考程度でご覧ください。

(50音順)

アイラスの双眼

HO1

鬨の声

HO3

商不幸堂

HO2

若鷲の双眸

全員

NPC中心

悪魔の唇

HO1

全体的に秘匿の意味を感じない

悪役不在の物語

NPC中心

かなり空気を読んで協力する必要がある

悪辣

NPC中心

HO3が虚無りがち

HO1もいらない

HO4もNPCでいいか

Aconite

HO3が虚無、全部虚無

HO1HO3が虚無

NPCしかいらない

HO2ややマシ

HO2は陣による

HO4も虚無。NPC思い入れを持ちにくい立ち位置

ATHENA

HO2

あトの祀リ

脳内当てNPCゲー

HO1

HO2もやや虚無

ANIMA

HO2虚無りやす

アポカリプスの天秤

HO3

HO2やや孤立ポジション

アポメーカネース・テオスの追憶

HO2

アリスとテレスとお月さま

HOアリス

アルドラの騎士

HO2

安楽死倶楽部

全員

一胚

NPC劇場

イドラ約束

HO3

異能警察は、英雄じゃない

HO1微妙

HO2優遇に見えるが楽しいとは限らない?

HO3疎外感あり

鰯と柊

HO教祖

膿み堕とし

HO1

永虹灰帰のポリス

HO4

HO2もやや虚無

改定前verはほぼ確ロスに近いHOあり

SSS.S

全員

HO3

Xから告白

HO2

エンジェルデビルインプロパー

偏りありかつPL会議不可

追鯨

NPC劇場

お前だけは俺が殺す

HO4

快刀乱魔

HO4

HO3曇らせばかり

かいぶつたちとマホカルト

魔女は出目次第で虚無

彼方からの君に捧ぐ

偏りあり

NPC中心

金糸雀の欠伸

HO2

HO4もやや虚無

カノヨ街

HO3

神はすべてきみに任せたのである

HO1HO4

烏が群れては、極彩色

NPC劇場

HO2

HO3も不遇寄り

クオリア嘲笑

HO4

Good night,Judas.

HO3

HO4

HO2も楽しくはない

虹彩

HO2HO4HO5

航時幽霊シリーズ

NPC中心

GODARCA

HO格差あり、NPCage傾向あり

陣により星、吊るされた男、愚者、女教皇、力、皇帝魔術師世界節制など

優遇戦車教皇運命の輪節制太陽、月、塔、審判など

サイレン清掃会社

HO3

HO4は好きな人はいるかも?でも正直いらない

傘月堂夜話

NPC中心

四季送り

HO3同卓が空気読めないとキツい

HO4蚊帳の外になりうる

Sibyl-シビュラ-

HO1HO3

ジャンヌの猟犬

HO3HO4

NPCが主役

十二星座殺人事件

乙女座双子座

蠍座獅子座蟹座も若干虚無より

JOKERJOKER

ハートがやや薄味

私立花ヶ丘高校秘密倶楽部

柳最優遇

桜と藤も出番あり

他は微妙

すみません、よくわかりません。

全員

正偽のイデア

HO3HO4

静なるテロリスタ

異邦人

学者蚊帳の外になりやす

鶺鴒、浦々と鳴き

全員自由度がない

Ⅶ・peccāta

傲慢嫉妬のみ優遇

色欲が一番薄い

ゾディアックスクール

午が後半虚無になりかねない

その真紅に愛を見る

HO4

誰がロックを殺すのか

HO2が蚊帳の外になる場合があるかも

町葬屋

HO1

ディープブルーキラめいて

HOアイドル

THESEUS

HO3

天啓業火

HO3

HO4も薄め

とある幸せ家族の話

HO3

東京ゴーストティ

狗の役割を活かせないことはありうる

ドッペルゲンガーの証跡

NPC中心

HO3

HO2も虚無より

HO1

匿名幸福論者は濁と踊る

HO3HO4虚無より

NPC活躍

胡桃炸裂症候群

ややNPC中心

HO刑事同卓次第で虚無

夏と祭りと私の貌

HO1以外の全員

庭師は何を口遊む

HO3サンドバッグ

HO1HO2優遇

人間失覚殺人

HO2はやや疎外感

NOBODY*2

HO3がかなり虚無。HO4も虚無

HO2も微妙

灰と甘露

全体的にバランス微妙

花園にて、

HO1

Paranormal Crime

HO2主体的に動きにくい

HO3技能要員

HO5わりと暇。交渉RP好きならあり

HO1も脳内当てさせられる

B'ASH

HO4が虚無になるパターンあり

火点し頃の蜘蛛踊り

HO2虚無

HO3救われない

ファウストショコラ

HO2

不辜のサァカスナイフモツ

HO2

HO1HO3も虚無より

BLACK×SYNDROME

HO1やや虚無

FRaTRlCiDE-フラトリサイド-

HO4

お助けNPCっぽい

HO2も虚無

プルガトリウムの夜

HO1次第でHO2やや虚無

Project :Sm;ley

HO喜以外

片鱗

HO殺人

VOID

HO2

HO4も虚無りがち

咆哮エトランゼ

全員

紡命論とシンギュラリティ

HO1HO2HO3

ホテルアンデルセン

HO5

魔法使いとサギーコード

HO2

魔術師たちのトロイメライ

HO3

身裂館

HO4楽観主義

MOON GIFTED/ムーンギフテッド

HO2HO4救いがない

HO3虚無だがNPCは強い

NPC劇場

ムーンエラーアウトサイダー

全員虚無、HO3特に薄い

HO3贔屓?HO2以外虚無

HO2が一番虚無?

HO4も虚無

HO2情報が集まるが蚊帳の外

野狗子と薬師

野狗子

MANIKISS

色欲強欲

怠惰も虚無より

魔法少女は死を唄え

HO3HO4

密室パスト

NPC中心

秘匿の意味もあまりない

爛爛

HO2

リアビ

HO4

Ry-06

火力バランスが悪い

リバースリバースリバース

HO1

HO2もやや虚無

ルベライトジャム

HO4

レゾンデートル

NPC中心

HO1

レプリカ

HO3

六畳半の夏

HO2

ロトカ・ヴォルテラの愛堕討ち

HO極道微妙

落語家も楽しくはない

渡る世間殺人鬼ばかり

NPC劇場

わらう鬼

HO3HO4

嗤う人間

自由度のないサンドバッグ役あり

Permalink |記事への反応(0) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

anond:20250131125126

クオリアとか魂の世界かな、と思ったけど、よく読むと『キモくて区別がつくならそれは男性』と書いてあった。

まり、「男性キモい」のではなくて、「キモから男性なのだな。

もはや「男性」という言葉自体侮蔑的表現であると。

Permalink |記事への反応(1) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-05

俺史上最も重要Web漫画10

例のあのフォーマットに乗ってWeb漫画の話をしようかと思ったがWeb漫画は山ほどあるし別に網羅的に読んでる訳でも無いので単に自分の好きな作品を書くことにした。商業Web媒体ではなくインディー出身作品の話をする。

WORKING!!(猫組)/高津カリノ(がはこ)

ヤングガンガンで連載されアニメ化もされたWORKING!!だが、作者はもともと個人サイトで同名の漫画を連載していた。YG版とは登場人物も全員異なっており、区別するためにWeb版を「猫組」、YG版を「犬組」と呼んでいる。舞台となるファミレスの店名だけは同じだが、チェーンの別店舗という設定らしく、裏設定としてそれぞれの登場人物同士に繋がりがあり、落書き漫画などで絡んでいることもある。高津カリノ先生Web出身から商業作家になった漫画家としてもおそらく初期組のはずなので、漫画史としても重要である

金魚王国崩壊/模造クリスタル

おまえーっ

人間がなーっ

バッタをなーっ

ゆるさーん

である

このシーンが一番有名だと思うが、あらすじとしては、祭の金魚すくいで入手した金魚を飼い始めた女の子が、金魚と同じ魚を食べなくなったり、バッタいじめて遊んでいた男子軋轢を生んだり、生命倫理に思い悩んで極端な行動をしながら成長していく物語ひとつひとつエピソードはわりと独立しているが、全体としては未完である

扉絵は毎回名画の一部を金魚で置き換えたものが使われている。これが良い(金魚を喰らうサトゥルヌスなど)

不器用ビンボーダンス/なをををををを

Twitter漫画の一つ。2コマ漫画形式毎日欠かさず投稿され、今では2000話を超えている。内容は言葉遊び多めのコメディ、あと百合不器用のぶきは武器ともかかっていて、登場人物は何らかの武器モチーフにしている。メインの登場人物は剣盾弓の3人で、2000話の間に高校生から大学生になった。リアルタイムの経過時間が2000話で5年半なのでほぼ現実リンクしており、初登場時小学生だったキャラ高校生になっていて「もうそんなか」と親戚の子の成長が早くてびっくりするおじさんの気分になった。作者は最近Comic Fuzで商業連載を始めている。

虫籠のカガステル/橋本花鳥(橋本チキン

人が謎の奇病で巨大な虫になってしま世界で、駆除屋の青年と彼が助けた少女を描くSF少年漫画。作者の個人サイトで公開されており(現在サイト消滅)、当時は個人サイトでこのクオリティ作品が見れるのかと感動したものである単行本化して翻訳もされており、2015年フランス漫画賞を受賞している。また2020年Netflixアニメ化もされた。

フワリア/もつ

ニコニコ漫画ジャンプルーキーなどで連載のインディー漫画タイトルは、作中では特に説明のない造語として語られるが、「ふわふわクオリア」が由来らしい。人間が纏うオーラのようなもの(フワリア)が見えたり操れたり触れたりする少年少女SFすこしふしぎボーイミーツガール。一応特殊能力持ちの主人公達だが別にバトルとかにはならず、能力について研究するという名目デートしたり喧嘩したりお祭りに行ったり食べられたり(意味深)する話である。とりあえずヒロインかわいい。第5話までで一旦完結していたが、現在第6話連載中(更新は遅い)。

ハト/ヤマグチジロウ

ニコニコ漫画で連載中の四コマ漫画登場人物基本的にずっとハンコ絵のハト。たまにヒトメス(いつもハトばかりなのでたまに人間女性が登場すると読者からこう呼ばれる)が登場する。今のところヒトオスは登場していない(はず)。普通にヒトの現代社会ネタが多い(つまりヒトでも成り立つようなネタハトに置き換えて描いている)が、たまにハト特有ネタもある。毎週土曜更新で、一度に10投稿される。現在3000本以上あるので最初から読むとかなりの時間泥棒である。たまに(祝日や8/10など)不定期に更新があり、「今日土曜日だった……?」と読者がコメントするのがお約束。今年のニコニコ障害復帰直後の8/10(土)は怒涛の50本投稿が行われた。それで終わりかと思ったら翌週も50本あった。

OLとアザトース/くぼたふみお

現在「チンチンデビルを追え!」で話題沸騰中のくぼたふみお先生pixivニコニコ漫画で連載中のクトゥルフ神話四コマ。ごく普通の(?)OLの元にアザトースがやって来て同居を始める話。そんなん一発発狂やろって?こまけえことは気にするな!主人公は既にSAN値ゼロであるという説もあるし、日本語ラップの力で正気を保ってるという説もある(日本語ラップの力とは?)。最近なんか主人公が囚われの身になってピンチだが、作者がチンチンデビルを追いかけ始めてしまったので更新停滞中。チンチンデビルほど直球の下ネタは多くない。せいぜいアザトースがアヘるくらいである。

ニセモノの錬金術師杉浦次郎

「僕の妻は感情がない」などの杉浦次郎先生pixivニコニコ漫画等でネーム形式で連載したダークファンタジー地球から異世界転移した主人公チートを貰って奴隷を買ってエッチなことをして……というなろうテンプレ展開から始まった作品だが、異能バトル物として秀逸。ヒロインのノラのキャラクターが強烈で、この子キャラに引っ張られて作品方向性が決まったと言っても過言ではないのでは、と思っている。ヒロイン以外も登場人物特に女子)は大体覚悟決まってる系である。作者は覚悟決まってる系女子が大好きなんだと思う。俺も好き。現在作画うめ丸先生商業連載されている。Web版の本編は完結済みだが、続編の「スカイファイア(ニセモノの錬金術師:第百部)」がある。第九十九部までがある訳ではなく(第二部はある)、第百部を想定した未来の続編、という建て付け。さら現在は、世界観を共有していると思われる「神引きのモナーク」が連載中。

お兄ちゃんおしまい!/ねことうふ

妹の怪しい薬で朝起きたら女の子になってしまったニートの兄が女の子したり女の子したり女の子したりする話であるTSロリを可愛く描くことに全力投球している性癖に忠実な作品アニメ化もされた有名作なので名前くらいは知ってる人も多いと思うが、元々はpixivニコニコ漫画同人連載作。同人誌で展開しているが、商業版の単行本もある。

現実もたまには嘘をつく/にいち

作者がpixivニコニコ漫画投稿している「少女アラカルト」というオムニバスの一部だが、このシリーズ少女アラカルトの大部分を占める。同人誌と商業単行本もあり、そちらはこのタイトル単一シリーズになっている。ネカマ少年とネナベの引きこもり少女ボーイミーツガール。なお少年は後に現実でも女装させられることになる。

選外

ワンパンマンONE

知名度とかWeb漫画史における重要性とかは最大級だが、筆者はアニメは見たもの原作もとなジャン版もちゃんと読んでないので「俺史上」ではないな……と思ったので選外。

いかわ/ナガノ

社会現象とも言えるほどの人気作だが、たまに流れてくるのを見るだけで別に連載を追ってるわけでもないしなと思って選外。セイレーンは好き。あと「……ってコト!?」は便利なのでたまに使ってしまう。

あきらかに年齢を詐称してるVtuberなまず

中の人が明らかにおばあちゃんVtuber星空バアド17歳配信の様子を描く1〜4ページのTwitter漫画。バアドが古すぎるネタを振って、なぜか詳しいリスナー解説をして、他のリスナーが「〇〇年前!?ババアじゃねーか!」とツッコむのがお約束の流れ。だらだら配信立ち絵が好き。単行本化されている。

100日後に死ぬワニ/きくちゆうき

むちゃくちゃ炎上した本作であるが、「N日後に〇〇する」というフォーマットを作り出したという点ではエポックメイキングだとは思う。でも俺は好きじゃないので……。ちなみに今続編をやってるらしい。

犬のかがやき/犬のかがやき

オモコロ記事も書いているなか憲人先生……と良く似た絵柄の犬のかがやき先生によるエッセイ漫画エッセイ漫画なので実話のはずだが、ある程度はフェイクや誇張も含まれてるかもしれない。ある程度がどの程度かは読んで確かめよう。作者がTwitterで発表しているが、個人ブログにまとめられている。

Permalink |記事への反応(22) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-21

anond:20240921075238

学マスの開発は内製ではなくサイバーエージェント傘下のクオリアーツ。プロデューサーの小美野はバンナムとなってから入社だが経歴からするとキャラゲー主体の旧バンダイ

Permalink |記事への反応(0) | 10:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-26

ゆる言語の人すごいな

文章として面白い(半分くらい落合先生面白いだけの気もするが)のに、

全く反省の色がないというか、申し訳ないという感情が見えてこない。

それどころか「あれが責められるのはおかしい」みたいな憤りの感情も見えない。

フツーああいう風に自分行為咎められると自己否定方向にしろ自己肯定方向にしろボルテージが上がると思うんだが、その高まりを一切感じない。

ただただ事象を観察して現実的解決方法を考えている。

これ別にDisってるんじゃなくて単純に凄みを感じた。

例の動画ではビジュアルシンカーではなく滅茶苦茶言語思考タイプということだったが、

人間気持ちみたいなものについても全てロジカル関係性として捉えてる感じ。

感情クオリアを我々凡人とは違う形で認識してるんじゃないかとすら思う。

流石だわ。

Permalink |記事への反応(2) | 20:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-18

anond:20240817054617

ベタと言われるだろうけど、俺のオススメ百合SFはやっぱり、うえお久光紫色のクオリア』(電撃文庫2009年)。

これは本当にすごい。人間ロボットしか見えない少女という題材からクオリア問題を扱うほのぼの百合なのでぜひ読んでみてください(にっこり)。古今東西SFへのオマージュが詰まりまくっていて(クライマックス直前のシーンはまんまグレッグ・イーガンの『万物理論』やんけ! ってなった)、その上にこう友情以上恋人未満の絶妙百合が描かれていて最高なんですよ(語彙力)。「1/1,000,000,000のキス」、いいよね……あとできれば原作に忠実なコミック版(全3巻)も買ってゆかりから手紙も読んでほしい~~~~~~~~。

次点が、小川一水ツインスターサイクロン・ランナウェイ』(ハヤカワ文庫JA2020年~)。宇宙で泥をこねあげて漁をするというセンス・オブ・ワンダーあふれる設定から叩きつけられる体格差百合。2巻ではヤンデレな昔の女も登場してきて、ゴリゴリ異性愛主義権化みたいな作家だった小川一水がついに百合に目覚めたんだなぁという謎の感慨が湧いてくる。

あと、小説じゃなくてアニメだけど、『プリンセス・プリンシパル』(2017年~)は百合スチームパンクの傑作だから見て。壁で分断された煙の街ロンドンで繰り広げられるスパイアクションが最高なのよ。メインはスパイなんだけど、ちゃんスチームパンクもしているのでぜひ。

百合スチームパンクだと、エリザベスベア『スチーム・ガール』(創元SF文庫2017年)も面白かった。都市伝説を扱ったやつだと、宮澤伊織『裏世界ピクニック』(ハヤカワ文庫JA2017年~)も割と面白い。

Permalink |記事への反応(0) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-20

anond:20240720175153

クオリアってコメディアン茂木が言ってるやつじゃんwwww

Permalink |記事への反応(1) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-19

三十代後半(ポイント・オブ・ノーリターン)になった。本当に転生しかないんだな。人生展望を見出すための青写真は。

仕事で疲れて眠れない。

ベッドから起き上がれないほど疲れているのに、眠りに落ちれないほどに疲れている。

無数の後悔が頭の裏側で少し先の未来とずっと先の未来からドンブラコドンブラコと流れてくる。

目を閉じたままだとそれと向き合ってしまって頭痛がしてくる。

ベッドに倒れたままでは目を閉じてしまう。

目を閉じてしまうと未来に目があってしまう。

まりに苦しいので無理やり起き上がった。

今はデスクチェアにグデンとへたり込んでいる。

上半身体重をほぼ全部背もたれに預けているせいで椅子メッシュがベキベキとひび割れしまうのではないか不安しょうがない。

この人生はもう駄目なんじゃないかって10代の頃からずっと感じたまま20年経った。

なんとかするための決定的な一手を打てないまま、奇跡を掴むことが出来ないままで駄目っぽい人生から降りることが出来ないまま引き返せない所まで来た。

こっから先は下手に下りたらそこにはもう何もない。

レールが乗っているのは奈落へと落ちていくかも知れない無数の谷間の上だ。

こんなのは妄想なんだろうなって気はしてる。

「夜に大事なことを決めちゃいけない」と誰もが口を揃えて言うってことは、今の自分判断力酔っ払いと同じで完全に間違っている可能性を疑っていくべきだろう。

道路白線渡りながらすぐ側にゲームオーバー幻視する子供のようなものなんだろう。

即座に死ぬことなんてない。

でも奈落じゃないだけで、今よりもっとマシな電車(どっかの詩人が言ってた「病室のベッド」の方が正確だろう)に乗り換えるチャンスが見当たらないだけだ。

今いる場所がまだマシなんだと思う。

この人生においてはもう。

でもそこが自分には全然割に合った居場所に思えない。

じゃあどうすればいいのかって考え出していくと、やり直すしか思いつかないんだよな。

宝くじを買って3億円当てるとか、ウイングに行って大穴を当てるとか、そういう方法だってあるはずなのに、それが上手くいくなんてとても思えないんだよな。

今までもっとずっと勝率の高かったはずの賭けに負け続けたはずの俺が今更そういうギャンブルで勝てるなんて。

魂の実在を信じて輪廻転生によって全てをやり直すことが、人生好転させるにおける「まだ全然現実的解決策」に思えてくるんだよな。

今やってるゲームと全く違うゲームを始めるほうがずっとマシに見えてならない。

「転生なろう小説自分を重ねているのは負け組アラフォーアラフィフもしくはそれ以上」なんて罵詈雑言しかないと思っていた。

でも今は分かる。

自分がその領域に踏み入れてハッキリ分かる。

「もう転生ぐらいしか思いつかない」という強烈な現実直視感(リアリズム)。

信じられねえぐらいに本当にそう感じるんだよな。

人生に仕込まれていた時限装置が起動すると同時に封印を解かれたクオリアが突然精神作用しだすようなほどに今までと世界観人生観という方の意味)が変わってしまった。

本当に「転生」が一番現実的に見えるんだよな。

どうなってるんだろうな。

このどうしようもなさ。

日本社会だけなのか?

アメリカでも同じなのか?

若くないっていうただそれだけのことが、こんなにも人生の先行きをデッドロックの塊に変化させられるものなのか?

ハッキリ言って大きなが違いなんて転職のしやすさぐらいしか変わってないはずなのに、5年ぐらい前までと人生可能性の狭まりがあまりにもレベチでビビっている。

逆に割り切れば、ここまで人生が狭まってしまえば、もう可能性が日々狭まっていくことの焦燥感に苦しまなくていいということに救いを見出せそうだ。

手が届くかも知れない別の人生への憧れに対して心を焦がされることはもうない。

この人生燃え尽きてしまった灰殻だから

辛い。

身を焼かれながら、もっと足掻けばよかった。

救いがあるとすれば、世界中が同じような状態の中高年で一杯ってことだな。

これが「普通」らしいな!

マジでそこだけが救いだ!

普通バンザイ

まれて初めてそう思うかも知れねえ!

俺は「普通」と和解したぞー!!!!!

人生におけるプラチナ実績達成だぜ!!!!!!!!

そろそろ寝るか。

いい感じに疲れた気持ちも吐き出せたわ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-29

五感の過不足について


五感について考え直す機会があった。ちょっと語らせてほしい。気に障る箇所があったら申し訳ない。

五感というのは、いわゆる味覚、嗅覚、触覚、◇、聴覚の5つである。第六感とか、セブンセンシズとか、阿頼耶識みたいな特殊ものは含まない。

子どもの頃から気になっていた。一部の感覚おかしいのではないかと。増田民ブクマカの皆様から見てもそうかもしれない

ひとつずつ、エピソードを交えて話していく。一応、マジで悩んでいる。

①.味覚

鋭くはない。むしろ鈍いと思う。グラタンとかカレーとかケーキとか食べても、となりで食べてる仲間ほどには感動できない。味を感じないのだ。名店にある各メニューを食しても、味の感覚がボヤっとしている。

塩味アルコール味には敏感である。例えば、先日居酒屋で鯛納豆(鯛の切り身+ひきわり納豆醤油)というのを食べたのだが、正直無理だった。鯛は美味かったが、納豆醤油塩味ダメで残した。

同じく日本酒も飲めない。味が濃すぎて、喉に入る時にオエっとなる。同じ理由焼酎ウイスキーブランデーダメだ。水や炭酸割れば何とか飲める。

②.嗅覚

ダントツで一番弱い。小学校の頃だった。妹と一緒に家に帰って、台所に入ると父が鍋でカレーを煮ていた。鍋には蓋がしてあった。妹は、「カレーおいしそうー!」と言ってた。

でも、私にはわからなかった。鼻で嗅いでも、ニオイが伝わってこない。どうしても感じなかった。皿の上にカレーが乗って、鼻を近づけたら何とかわかる。

こんな具合で、自転車通勤中にバキュームカーが汲み取り作業をしていても、汗だくの職場仲間が傍を通っても、山手線駅構内女子高生下水臭いにオエっとなっていても、私は何も感じることができない。雨の山中半日ほど履いたソックスでも、鼻を近づけて「ちょっと不快」という程度である

原始時代に生まれていたら詰んでいた。こんな嗅覚では狩猟戦争などできそうにない。黄金聖闘士(ゴールドセイント)のおとめ座シャカに天舞宝輪を食らっても、さしあたり何の影響もない。あの技で最初に奪われる第一感は、たしか触覚だったっけ?

③.触覚

特に感想はない。しいて言えば、40を過ぎた今でも握力が65kgある。子どもの頃から剣道をしていて、握力や腕力トレーニングに余念がなかった。

じゃあ何? みたいなレベルだが、こればかりは普通だと思う。とはいえ、触覚の敏感さが普通なのかそうでないのか、他者クオリアを感じることができない以上は意味がない問いである。

④.視覚

視力はいい方だ。子どもの頃からずっと2.0ある。今は土木仕事をしているが、パソコン仕事もする職種である。家でも休日PCゲームプレイする。遅まきながらに『グノーシア』にハマっている。

1日に最低6時間パソコンモニターを見ていることになるが、それでも視力は落ちない。50才近くになったら老眼かになって、間近を見ることができなくなるらしい。どんな感覚なんだろうな。

⑤.聴覚

これもおかしい。他人の話を聞いていて、聞けているはずなのに理解していないということがある。なんというか、話の中の特定箇所の記憶がないのだ。ブツッと途切れるというか。こんな性だから英語リスニングテストはひどい有様だった。職場での意思疎通もフツーに難儀している。

アニメ映画を視聴している時もそうだ。せっかく楽しんで見ているのに、ある場面でブチっと理解の糸が切れて、何度も何度も10秒戻しのボタンを押すことになる。なんでこんなことになるのだろうか。イラっとするが、自分ではどうしようもない……。



いろいろ語りはしたが、増田民ブクマカ意見を聞くために当日記を書いた。

あなたの症状、といったら悪い言い方になるけど、五感について思うことをぜひ教えてほしい。

五感に対する自己評価が知りたい。

Permalink |記事への反応(6) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-04

anond:20240213115338

こういう感じで、量産型女子大生を経てその辺の大企業一般職(または腰掛け前提の総合職)やってる見た目がそこそこ良い女と結婚するのは本当に王道だよな。周りにたくさんいる、というかほぼそのパターンと言ってもいい。

このタイプの女は実家が割と太いことも多いので、義両親との関係を良好に保てればそのうち相続も入ってきて順風満帆人生になると思う。

しかしなあ。このタイプの女はマジつまんないんだよなあ。ありとあらゆる価値観が「標準」で、お前らマジでクオリア持ってるのか??と訊きたくなる。

でもこれが「正解」であって、そういうタイプが妻であることを前提にして社会システムが作られている感じがする。本当にマジョリティなんだろうなと思う。

俺はそういうのつまんないなと思って、婚活とかせずに全然違うタイプの人と結婚してそれなりに楽しくやってると思ってるけど、社会フィットしてない感は常に感じてるわ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-27

anond:20240227011344

同じ風景見てても感じるクオリアへ別物かもしれないもんな

わかるよ

Permalink |記事への反応(0) | 01:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-28

ここすき

曲でこの言葉使う人ってたぶんハッタショだよね。ハッタショ独特の感覚だと思う。

マッサージされてるときなら「そこ!そこ押して!そこすき!」ってなることあるけど、曲全体のたった一音長くとも一フレーズに対して「ここすき」って定型発達はならんだろう。一つの音に対する異様なこだわりが凝縮されてるように見える。

そもそも音楽というものは一音だけ抜き出して聞いたらもはや全体の中の一音として聞いたときの印象、いやクオリア?とは全然変わってしまうのに「ここすき」とはおかし意見表現だよね。

Permalink |記事への反応(4) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-27

anond:20230927014459

1, 2ちげえ

1.人間函数じゃねえ

2. 回答の定義考えろ馬鹿文字列照合通ったか人格持ったと言えるわけねえだろ低能

3.人格が仮にクオリア内包されているとしても演算それ自体クオリアを持ったことはない

Permalink |記事への反応(2) | 01:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-17

anond:20230917102047

哲学的ゾンビ人間を見分けることもできない癖に内面とはクオリアの無い話だ

Permalink |記事への反応(0) | 10:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp