
はてなキーワード:キングコングとは
仮に月額1,000円で1万人の登録があったら1,000万円。
これだけじゃやっていけないよね。
ちなみにキングコング西野のオンラインサロンは月額980円で24,000人くらいと言われている。
だったらプラン毎に分ける(1,000円、3,000円、5,000円など)という手もある。
それで一人当たり平均月額3,000円で3万人の登録者があったとする。
すると9,000万円。
これでも苦しい気もする。
5万人登録で1億5,000万円。これならなんとかなるか?
本来は広告を入れて、広告収入でやるべきところを、スポンサーもつかないだろうし難しい。
結構詰んでると思う。
みんなはどう思う?
クドカンのドラマでドランクドラゴン塚地が「男か女か分からない」絶妙な容姿と表情の看護師を演じることが話題になった
「こういうおばちゃん看護師いる!注射打つの上手いから当たりの看護師」 「病院に一人はいる頼もしい上司、こういう看護師を味方につけられるかが勝負なんだよね」と、病院あるあるや看護師あるあるを楽しく語る人もいる中で
「LGBTを笑い者にするのはやめろ、クドカンはやはりアップデートできていない」と猛抗議している人も一部で存在している
まずこのドラマは放送前で塚地が演じる登場人物のパーソナルな部分はまだ判明していないしどう描かれるか分かっていない
周りの登場人物が彼女(彼?)をバカにしているなどという情報ももちろん存在していない
SNSで草を生やしたり笑顔の絵文字で反応した人も塚地を見下したりいるわけではなく、「こういう人いる!凄い!」と、共感&賞賛のコメントをしているだけだ
これについては「まだ放送前なのになぜ“笑い者にされている”と決めつけるのですか?」というツッコミが多数寄せられていた
ドラマファンや芸人ファンにとって塚地は「コント師であり、俳優としても実力があって、親しみのある笑顔が素敵な塚っちゃん」だが、
「差別だ」と言う奴は塚地に対して「不細工なおじさんで気持ちが悪い」 「芸人なんてみんな河原乞食だ、敬意なんて一切払う必要がない、笑うとしてもポジティブな意味ではなく侮蔑を込めた嘲笑をぶつける相手だ」という差別や偏見を持っているから嫌悪感が先立って叩いてしまったのだと思う
自分が笑い者にしているから「笑い者にされているに違いない」と思い込んだ
日頃被差別階級のように扱っている存在が特権階級であるLGBT様を演じることが耐えられなかったのだろう
本当に、「見てもいないのにジャッジする」があの手の界隈で常態化しすぎているなと思う
やられたのがクドカン作品だから今回は特別にファンネル飛ばして庇う声が大きかったがほとんどの場合雑に火つけされてそのままほったらかしだ
先週は別件でこんなこともあった
オリラジ中田やキングコング西野が出演したこともある某番組で、後輩の芸人が「自分はあの人たちとは別の道を行きたい」という意図の発言をして、
ここでいう思想は西野の「ディズニーを超えたい」発言だとか彼らがお笑いを離れ自己啓発セミナー的な活動に注力していることを指していて、
あの人たちのようにマルチに活動の幅を広げるのではなく自分はお笑い一本で行きたい派なんですよね、という軽い雑談のひとつに過ぎないのだが
それについて文脈をあまりよく分かっていない人が「思想系」の「思想」を「フェミニズム、ガザの紛争、LGBT差別、支持政党などについて何かしらの意見を持つこと」という意味だと勘違いして
「ある番組である出演者が思想することを揶揄していた!」と番組名等の詳細を伏せつつ喧伝して火つけしたのだ
取り巻きの人たちは「反知性を推奨するプロバガンダ!」 「国民が政治に関心を持つことを阻止しようとしている!」などと大激怒していたが
「なんの番組?実際にはどのような文脈で語られた発言だったのだろう?見逃し配信で見られるなら確認しよう」と知ろうとするどころか
具体的な番組名やプロデューサー名、発言者の名前にすら関心がなく誰もそれを確認しないまま大激怒し続けていたのだ
「これだからテレビは」と唱え、世界が狂っていることを再確認して安心したいだけでそれ以外のことはどうでもいいし何でもいいんだなと思った
ネット配信限定のABEMAの番組のスクショを見て「このようなものをテレビで垂れ流しているのか!」って怒ってる人もしょっちゅう見かけるし
ソースを確認したら負けなのだろうか?そこに思想はあるんか?ソースを出さない奴やソースをよく読まない奴をバカにしていた昔の2chの方がまだまともなのではないだろうか
もしVIPに勢いがあれば「架空の炎上案件作ってツイフェミ釣ろうぜ!」などという企画が持ち上がっていたのかもしれない
ポケモンをパクっていると任天堂信者がうるさいパルワールドだけどさ
任天堂信者ってリンクがピーターパンのパクリなのどう思ってるの?
ゼルダの伝説は長い歴史を経て、今はだいぶピーターパンからは離れたけどさ
ファミコンのころはもろだったよね
でも、ピーターパンから離れたとおもったら、ブレワイとかティアキンはジブリパクってて笑ったよね。あとワンダと巨像もパクってるよね。
メトロイドはエイリアンをパクってるし、マザーはピーナッツとかブルースブラザーズとか小ネタのパクリを言い出したらキリがない
ゴジラマイナスワン見て思ったんだけど完璧に自分の思った通りのものを期待してる人多すぎない?
ゴジラが進化してなんかでかくなって人間は早口で展開も早くて理解させる気なくてゴジラは紫ビーム(苦笑)口から尻尾から出すしエヴァの音楽は流すし終いには口からジュース飲ませて終わらせる
こんなんみんなが思ってたゴジラだったのだろうか…でも意味不明に面白かったよね
ハリウッド版(2014年)もゴジラお出まししたらいきなりテレビに画面切り替わるし暗いし終いにはハリウッド()お約束のキスしだすし画面暗いしもはやガメラだし
こんなんみんなが思ってたゴジラだったのだろうか…でも新しいモンスター出てよかったしCGもすごかったよね
ハリウッド版第2作もへんなおばさんが世界破壊しかけるとか中学生でもこりゃ駄目だろというストーリーだし
こんなんみんなが思ってたゴジラだったのだろうか…でもラドン、モスラ、キングギドラが最新CGで復活してわちゃわちゃしててよかったよね。ゴジラ赤くなるし
ハリウッド版第3作はもやは怪獣プロレスでストーリーなさすぎるし、スーパーヒーロー物をデカくしただけ感あるし、小栗旬が悲惨だし
こんなんみんなが思ってたゴジラだったのだろうか…でもキングコングとゴジラが共闘してメカゴジラと戦うのはアツいよね。バトルもスピーディーで良かった
そもそもゴジラって何でもありだよね。初代からアニメも含めて全部見てるけど1つの主人公でここまで多様性溢れてるシリーズってそうそうなくない?
ゴジラがシェーしたり
意味わからん骸骨みたいなヒーローが特撮、アニメでも意味不明にデカくなったり
ひざまずくたくさんのモンスターがいたり
魚食ってたり
お涙頂戴のストーリーだったり
でもそれでいいんだよな
俺はゴジラの好きなところ嫌いなところすべてを愛してるよ
あれは満員電車で身動きが取れない時間でも本を読みたいと願う意識高い系時間労働者向けのコンテンツであって
有り余る時間を万年床の上で過ごすニートは普通にKindleで詠めば良いだけの話だった
一冊あたりの値段が通常本の二倍程度かかるのも満足度に負の影響を及ぼしてる
そもそも本のラインナップが意識高い系時間労働者向けの自己啓発本ばかりで微妙
あきらかに過去のなんらかの哲学や経済の古典を焼き直してるんだろうなって感じ
原典を読んだ方が話が通じるのは言うまでもない
オーディオブックだと本の何ページの〇〇といった形で引用しながら発信できないのも微妙
Kindleの強調やブックマークといった細工で後から印象的なところを読み直しできないのも微妙
筋トレや作業中に聞きながらとも思ったが結局マルチタスクの流しで頭に残る内容はほとんどなくて微妙
まあこれは本の内容が微妙だっただけかもしれんが
「芸人交換日記なんて、ちっとも面白くないし、都合よく乗っかる芸人はもっと面白くない」
https://www.j-cast.com/2013/02/05164211.html
たまたまテレビ見てたら、西野が女芸人の大島(鈴木の嫁)に土下座してたんよ。
大島「てめえ、ふざけんなよ!」
すごい剣幕でさ。西野はもう平謝りよ。
すいませんでした~っつって。
面白くないものを面白くないといって何がわるいんだろうって思ったわけ。
いきってた西野。結局、土下座してらあ。HAHAHAってことで
「めでたしめでたし」みたいになっってて
俺はどっちかというと本人たちというよりもそれに何の違和感もなく
「いきってるやつが成敗された」くらいにしか思ってない世間の態度が疑問なんだよね。
異常やん。異常なパワハラ体質やん。
それ以来、この夫婦苦手になって