Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「キヤノン」を含む日記RSS

はてなキーワード:キヤノンとは

次の25件>

2025-09-19

マイナ保険証読みとり機あれこれ

マイナ保険証の読み取り機がスマホ対応してないのダメじゃね?先見の明なさすぎじゃね?と言う話がちらほらあるのでメモ

厚労省側のシステム設計先見の明がねえってのはそうかも知らんけれども、メーカー各社はカードの券面読み取りが必要使用からこの構造しかなかたんだろって思ってる。

できるだけ安くしろ安くしろ圧力もかかってるしな。

そもそもどんなものがあるのか

https://iryohokenjyoho.service-now.com/csm?id=kb_article_view&sysparm_article=KB0010399

こんな感じで各社出している。

通信プロトコル共通化されているので、どこレセコン(接続先の医療事務システムが入ったパソコン)を使っていてもメーカわず導入できる。

で、この中で追加機能なしでスマートフォン読取りができるのはキヤノンだけ。

一見すると良いように思うでしょ?ところが…。

問題なのはカードの券面を光学式で読み取る部分

各社がカードリーダー部分を洞窟式と言われる、箱の中に入れさせているのは、カードの券面を正確に読み取るため。

券面を撮影して、データも読み取って、その情報を照合しつつ顔認証を行ってカード情報を読み取りに行くと言う仕組みのため、カード物理撮影必須なのだ

これをオープンにするのは実はかなりハードルが高く、カードの表面に室内照明が反射したりすると読み取れない。

そこで、光の影響を排除するため、カードを箱の中に入れる洞窟式と言われる仕組みが主流になったというわけ。

で、この構造が徒になってスマホNFC通信ができなくて追加の端末が必要になったと言うのが流れだ。

試してみてどうよ?

以下は個人の感想としてみてくれよな。展示会とかで比較検討した。

Permalink |記事への反応(0) | 11:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826124745

漢は黙ってソニーセンサーが命。

SONY(ソニー)コンパクトデジタルカメラCyber-shot RX100

を買えば初心者でもそれなりに楽しめる。

キヤノンニコン時代遅れ。まだリコーのほうがまし。

Permalink |記事への反応(1) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

anond:20250714172231

キャノンキヤノン

Permalink |記事への反応(0) | 17:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

この国のリーダー層は東大早慶多数派

文系理系なんてのは関係なく、

評価が高いのは

都会の難関大

なのです。

QS世界大学雇用者評価ランキング

1位東京大学

2位早稲田大学

3位京都大学

4位慶應義塾大学

5位東京工業大学

6位大阪大学

7位名古屋大学

8位北海道大学

9位九州大学

10一橋大学

歴代総理大臣輩出大学ランキング(戦後)

1位東京大学11

2位早稲田大学 8名

3位慶應義塾大学 3名

4位明治大学 2名

京大一橋東工大 1名、地帝 0名

東証グロース市場社長ランキング

1位…東大37人

2位…慶応36人

3位…早稲田31

4位…京大14人

5位…関西11

6位…明治10

6位…日本大10

8位…東京理科大7人

8位…大阪大7人

10位…立教同志社東工大一橋6人

時価総額上位100社の社長出身大学ランキング

東京一工早慶(62名)】

東京大学 22、早稲田大学17京都大学 9、

慶應義塾大学 7、一橋大学 5、東京工業大学 2

【上位私立(21名)】

同志社大学 4、中央大学 3、関西学院大学 3、

上智大学 2、東京理科大学 2、明治大学 2、

法政大学 1、立教大学 1、青山学院大学 1、

関西大学 1、ICU国際基督教大学)1

【TOCKY(3名)】

横浜国立大学 1、筑波大学 1、神戸大学 1

駅弁国立(3名)】

広島大学 1、岡山大学 1、静岡大学 1

【地帝(1名)】

九州大学 1

【その他(10名)】

海外大学 4、長崎県立大学 1、東京農工大学 1、

岐阜薬科大学 1、成城大学 1、花園大学 1、

専門学校卒 1

時価総額ランキング社長出身大学

1トヨタ自動車早稲田理工

2三菱UFJFG…東大理学

3東京エレクトロン明治経営

4キーエンス関西学院法学部

5ソニーグループ早稲田商学部

6日本電信電話一橋商学部

7ファーストリテイリング早稲田政経学部

8三菱商事…東大教養学部

9信越化学工業早稲田政経学部

10ソフトバンクグループカルフォルニア

11日立製作所京大理学

12三井住友FG…東大工学部

13リクルートHD…早稲田商学部

14三井物産慶応経済学部

15任天堂早稲田政経学部

16KDDI京大工院

17伊藤忠商事早稲田法学部

18ホンダ広島大工学院

19中外製薬岐阜薬科大学薬学部

20東京海上HD…慶應大法

21ソフトバンク花園文学部

22第一三共一橋大社学部

23デンソー早稲田理工学部

24オリエンタルランド法政経済学部

25JT…京大工学部

26みずほFG…一橋法学部

27武田薬品工業リヨン第一大学

28HOYA…中央大理工学部

29ディスコ慶応大理工学部

30ダイキン工業同志社工学部

31キヤノン中央大法学部

32ゆうちょ銀行早稲田理工学部

33セブン&アイHD…青学法学部

34村田製作所同志社工学部

35SMC…上智法学部

36三菱電機…早稲田商学部

37日本郵政東大法学部

38アドバンテスト横浜国立経営学部

39富士通東工大工学部

40豊田自動織機早稲田政経学部

Permalink |記事への反応(1) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

anond:20250605222804

ウエルシアってウェルシアじゃなくてウエルシアらしい。キャノンキヤノンなのと一緒

Permalink |記事への反応(1) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

anond:20250528161507

キヤノンはさすがにみんなキャノンって言うもんな

Permalink |記事への反応(0) | 06:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

anond:20250419172630

日本アメリカと比べて、ドイツって明らかに上と言えるくらい重要位置を占めてたっけ

かかりつけの診療所機器メーカーキヤノンとかオリンパスとかでシーメンスはあったようななかったようなという記憶だが

Permalink |記事への反応(0) | 23:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

今は梅田センタービルらしんばん あるんか!

むかーし昔、キヤノンSSがあってデジカメ()のキューピック遊んだの懐い~

Permalink |記事への反応(0) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

anond:20250329011944

キヤノン

Permalink |記事への反応(0) | 01:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

https://asobinet.com/powershot-v1/

キヤノンPowerShot V1

冷却ファンがついてるけど、野良猫相手だとすぐばれそうだし、ある程度人に慣れた猫も嫌がりそう…。

ファンの音を嫌がる猫が意外と多い。

あと、AV撮影だと撮影されている人が聴覚過敏もちな可能性があるので、意外と使いにくいかもしれない。

ただ、そうすると、長時間撮影ができないというジレンマ…。

まあ、聴覚過敏は発達障害持ちが多く、一種フィルタリングにはなるので、採用するところが増えるかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

キヤノンキユーピー文化シヤッター的な表記が好き

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-09

anond:20250209040444

我はエロティカぁ~、セブン~♪

アレはっ!マンピーのぉ~、チーズパイ

て唄ってた頃、大キヤノン様が提供ラジオ番組桑田佳祐アシスタント役の女性を「クリトリーナ」って呼んでたの未だにおぼえてるわ😩

Permalink |記事への反応(0) | 04:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

パン屋:「拙者のミニフランクが…」

ハンバーガーショップ:「拙者のホットドッグが…」

ハラペーニョ入りでホットだよってか😟

沖縄県:「拙者の島ラッキョウが…」

鳥取県:「なんの拙者の砂丘ラッキョウが…」

おまえらそれ棒ってより玉のほうだろ😁

京都府:「拙者の京都タワーが…」

東京都:「べらんめぇ拙者の仏蘭西物語東京タワーがよぉ」

大阪府:「なんやて拙者の通天閣のムスコの通天閣がやね」

またエラい長持ちしとる蝋燭やのう🤔

キヤノン:「拙者のブラックキャノンが…」

ニコン:「拙者の倒分像立体視式十五米二重測距儀が…」

それ横漏れしてね?🤣







あと誰かヨロシク!😉

Permalink |記事への反応(0) | 18:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning- 2回目

前回から機動戦士ガンダム10話までは予習完了

 

やはり冒頭部分は今回の方が描き込み密度とか上よね。前回見たときコロニーがほぼあの形状保ったまま落ちてたのが不自然な気がしたけど、元に比べりゃマシかな。なんで大気圏投入でガンダム赤くなるのにコロニーは赤くならないんだろうか?

プピピピ~のタイトルコールはやっぱり笑った。

今はないけど、アイキャッチに「シャアッ!」って入れたりするんだろうか。

赤いザク登場からガンダム鹵獲までがやたらスピーディー。それにしてもジーンのザク不調をやたら強調するやりとりには笑った。

しかし不調で未来が変わったというか、結局出現は本人の判断だし謎の閃きがキーポイントな気がするよな。

前回キシリアよく見てなかったが、やっぱ24歳にしては皺が多い…ホント24歳か?

プロトガンダムこと01が四つ目をバイザーで隠してたのも確認。でもガンキヤノンバイザーの下で四つの目光ってたよな?

ガルマの最期知ってるだけに除隊したって話にどこかホッとする。

それにしても、シャアガンダムの白は目立ちすぎるとか言ってたのに、赤く塗り直されたガンダムに「ほう!」とか言ってるのは。まあ宇宙だと赤の方が目立たないのかな。

10話すぎてもずっとガンダム強奪を諦めないあたりを知ってるとやっぱシャア基本的に強欲だな。

それにしてもキシリアが赤く塗らせたり、なんかシャアにやたら便宜図ってる気がするよな。何か流れを知ってる誰かの助言でも受けてるのかな?

 

ソロモンに現れた軽キャノン、確かにトリコロールカラーだった。しかもなぜかガンダムハンマー装備。あれでシャアに挑むってすごいな。

お互いにモビルスーツ乗ってるのに、シャアが軽キャノンに乗ってるのが誰に気づけたのはニュータイプから

そういやソロモン落としを実行した指揮官おっさんめっちゃたことあるけど名前思い出せなかった。

それにしてもキシリアのあの格好すごいな。なんでマスクまで全身タイツの格好?ガンダム威圧感の有る顔に変わったりしてるのにキャラは基本そのまんまの格好なのすごい。そういやなんでキシリアシャア作戦失敗したの分かっても逃げなかったんだろうか?

Permalink |記事への反応(0) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

anond:20241209191218

📷️「いまいちばん凄いマウントって何だろうね、ソニーα?キヤノンEF?それともフジ?」

まあペンタKではないわな…😢

Permalink |記事への反応(0) | 19:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

anond:20241127124350

オーラで見たけどキヤノン派遣下請けに対しては人権なかったらしいな

Permalink |記事への反応(0) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-08

パルワールド特許の件、匿名で居たいなら迂闊にブコメしない方が良いよ

パルワールド任天堂特許の件、うっかりブコメするとポジションバレするから気を付けた方が良いよ。

もちろん俺もバレたくないか増田に書くよ。以下、具体的な解説置いとくね。

なんでバレるか(特許書いた人向け)

分割特許の件とかで素っ頓狂なブコメしてるのとかいるじゃん。知財研修で寝てても自分で書いてたら変だってわかるやつ。

そういうの迂闊に指摘しない方が良いよ。特許パテント)についての研修受けたりとか、自分特許書くのって、思ってる以上にポジション推測されるよ。

ああ、あいつ旧なんちゃら系の関連会社社員だな、とか。拝承までいかなくても、結構クセあるから

例えば、知財研修ゼロックス特許を潜り抜けてキヤノン複写機開発した、というエピソード知財研修で受けた、みたいなの、どの分野でどの年代かも推測できるから

先行調査を紙でやったとか、ハチャメチャに歳バレるよ。

特許について詳しくない人向け

日本ものづくりの国なので、実は通勤電車に乗ってるサラリーマンのうち、わりあい多くの人が特許を書いたり、出願したことがあります

そして当然のように他社特許侵害せずに開発を進めるのクッソめんどくさいので、同業他社とはクロスライセンス契約を結んでいます

要は、お互いの特許侵害については、まあ、ナシってことにしようやって契約ね。

ポイント契約時に「うちの方が多く特許持ってんだから、これぐらいは払っといてくれへんとな」みたいな、特許の数と質で争うところ。

なので、クロスライセンス契約を結ぶ多くの企業では、社員に対して日常的に「タマもってこんかい!」とばかりに特許を書くのが半ば強制されています

良い特許を多く持ってる方が有利に契約を進められるってことね。

からまあ、登録特許として成立する)まで行かなくても、出願したことがある人は世の中結構な数いるのです。

うっかりコメントしたくなる人向けの、分割特許の超簡単説明

特許早い者勝ちだけど、出して後から変えることはできないよ。ただ、削ることはできる。

もうちょっとだけ詳しい説明

日本での特許先願主義(先に出願した方が勝ち)なんだけど、新規性(新しいか)や進歩性(ちゃん創作たか)等を確認されてから成立します。

あと、発明を広く公にすることで公共利益になるようにする代わりに一定期間独占して良いという性質のものなので、成立後も定期的にお金を取られます

なのでまあ、一刻も早く出願したい人が特許庁に群れを成すんだけど、実際に特許になるのってその中のごく一部なのね。

そして、鉄の掟として、一番最初に書いてあったこから変更はできないの。ただし、限定はできる。

どういうことかと言うと、内容を広げたり変えたりすることはできないけど、小さくしたり狭めることはできるの。

から可能な限り馬鹿みたいに広く特許出願しておいて、あとから狭めるのが一般的

特許から「これは既にあったじゃん(公知)」とか「これは容易に思いつくだろ(進歩性なし)」みたいな指摘があったときに、「あー、じゃあここ削ります」とか「あーじゃあこの請求項で限定しますわ」みたいにやりとりすんの。

そうやって拒絶通知書を受けては手続き補正書を(弁理士が)書いて、ようやくやっぱダメとかじゃあ特許OKとかなるわけよ。

分割特許コメントについて

「分割特許にする」というのは、「すでに出してある特許範囲限定的にして、先にそこだけ認めてもらう」という戦略の話なの。

エスパータイプで出願しておいて、ミュウツーだけ切り出した(分割した)、みたいなイメージね。

ミュウツーで出願しておいてゲンガーにしたりはできないの。

これ、特許出願には金がかかるので、書いたことがある人は弁理士とか知財担当者からパーセント指摘される。

まとめ

特許って出願は良くするけど、実際に特許になるのはすげー少ないよね。

特許になってるってだけで超スゴイことなので、関わったことある人は誇りに思おう。

ただ、逆に言うと結構色々バレるので、バレたくない人はなんか言いたくなっても黙っておこうな。

サブマリン特許について言及しようとしてるソコのオマエ!歳がバレるから言うな!もう2024年だぞ!

Permalink |記事への反応(10) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-04

anond:20241104014823

そうやって、キヤノン製品の物持ちの良さをアピールさせた時点でキヤノン戦略成功なんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 02:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-01

anond:20241101022129

デジカメメカシャッターなんてあるか?と思ってググったが

いつ頃からフォーカルプレーンシャッターなどモノとして存在するシャッターは全部メカシャッターセンサー信号を吐き出させるタイミングだけで露出時間コントロールするのを電子シャッターって呼ぶようになってきてるんだな

電池がなくても動くニコンFM2、FM3、オリンパスOM-1みたいなシャッターメカシャッター(メカニカルシャッター)、電池がなければシャッターが切れないニコンFEキヤノンAE−1みたいなシャッター電子シャッターと呼んでたような

Permalink |記事への反応(1) | 02:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-07

anond:20240907175223

はいはい乞食乞食

https://jp.stanby.com/magazine/entry/2300167

実は小文字じゃない会社

キヤノン

キユーピー

富士フイルム

オンキヨー

三和シヤッター工業

シヤチハタ

文化シヤッター

濁音(だくおん)・濁点(だくてん)に要注意の会社

味の素ゼネラルフーヅ

いすゞ自動車

ビックカメラ

ブリヂストン

ブルドックソース

実は記号が入る会社

ドン・キホーテ

セブン‐イレブンジャパン

カタカナ表記で間違えそうな会社

日本トイザらス

イトーヨーカ堂

新聞表記正式名称が異なる会社

上記以外にも、新聞表記正式名称が異なる会社があります新聞などで見慣れている分、正式名だと勘違いしてしまいがちなので、気をつけたいですね!

新聞表記> <正式名>

NEC日本電気

キリンビール麒麟麦酒

コマツ小松製作所

JCBジェーシービー

東京メトロ東京地下鉄

JR東日本東日本旅客鉄道

ホンダ本田技研工業

ミズノ美津濃

Permalink |記事への反応(1) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-20

anond:20240820133138

https://anond.hatelabo.jp/20190712104907

 

 

オリンパスニコンキヤノンソニーリコー等のブラック不祥事列挙増田を思い出した

Permalink |記事への反応(0) | 20:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-17

anond:20240716201743

一眼カメラ大事なのはボディ(カメラ本体)より交換レンズ

ボディに付属ズームレンズだけで満足ならニコンでもいいし、金がいくらでもあるならキヤノンにすればいいけど、普通所得の人がカメラレンズをそろえていこうと思ったならソニーFEマウント一択となる。

 

キヤノンタムロンシグマといった安くて性能のいいサードパーティレンズメーカーを、マウントカメラレンズの接合部)の特許でフルサイズから締め出してて純正しか選択肢がないうえに、その純正の性能のいいレンズソニーよりも高いのよ…キヤノン純正で安いレンズは入門用のレンズばかり。

ニコンもつ最近までキヤノンと同じ状況で、一昨年あたりからマウント規格をシグマタムロンに開放したが、出遅れたせいでほとんどレンズを出してもらえてない。

ソニー最初からマウントオープン規格にしてたので、シグマタムロンといった国内サードパーティから性能が良くて安いレンズが多数出てて選択しが多く懐にやさしく、さらにサムヤンといった外国メーカーから面白い安いレンズがたくさん出てる。

パナソニックのフルサイズ物自体最近なので、レンズの品ぞろえは純正サード含め壊滅的。マイクロフォーサーズ死に体。(個人的に軽さ小ささが好きで10本くらい持ってるけど)

富士純正レンズしかなく、品ぞろえは豊富ではない。

Permalink |記事への反応(2) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-16

カメラ増田解説がお世辞にも良いと言えないので俺が話す

還暦を過ぎたカメラ歴50年のジジイの話で良ければ読んでいけ

マニュアルフォーカス

まずな?プロマニュアルしか使わないなんて嘘だ。特に動体撮影する連中は逆にオートフォーカスしか使わん。スポーツ写真でもアイドルライブ写真でもオートフォーカスが基本。

そしてSONYの正直に言ってマニュアルフォーカスは使いにくく、マニュアルフォーカスの扱いやすさで言えばキヤノンが優勢だ。なぜかって?家電量販店で試してこい。マニュアルフォーカス時のユーザーインターフェースの時点で出来が違うから

SONY

SONYはなオートフォーカスがすべてだ。キヤノン党やニコン党やフジ党に聞いてみろ。口を揃えて「SONYオートフォーカス"だけ"は敵わないっすねぇ」って言うから

SONYがはじめてカメラSONYオートフォーカスが当たり前になってみろ。他社へ乗り換えた際に「遅っ!!」「えっなんで認識しねぇの!?」となるのは確実だ。

動画撮影機能家電メーカーだけあって優れており、その辺りのバランスの良さからSONYカメラ子供が生まれ新米パパに人気になっている。購入年齢層が本当にそれなのである若者Youtubeで人気なのはこういう万能的なカメラだし実際に売れてる。

キヤノン

白飛びしやすいというのは些か語弊があり、露出オーバー気味・・・まりは明るく写そうとする傾向があるのだ。だから明暗差の大きい例えば室内の窓から屋外の景色を写そうとすると盛大に白飛びする。

しかしこれは他社でも明暗差の大きいシチュエーションでは同じでキヤノンはその傾向が強めに出ると思えば良い。何でもかんでも白飛びするわけでないので大げさに心配する必要はない。

キヤノンと言えば人肌と言われるほど人物撮影が得意と言われている。この評価は確かにそうだが実際には発色が良いと表現したほうが適切だ。

キヤノン現実世界の色味をそのまま出すのではなく人間が綺麗だと感じたり、過去の思い出の中で振り返る美しい景色などの色味、いわゆる「記憶色」で写すメーカーなのだ

からこそ雑誌インターネットで見たような色味の写真を撮りたいみたいな需要マッチする。iPhone的と言えばiPhone的だが、むしろ逆でiPhoneキヤノンパリッとした発色をソフト処理で真似てる。コンピュテーショナル・フォトグラフィーってやつだな。

あとファインダーを覗くと視線オートフォーカス対象を決定できる機能メチャクチャ凄いので、家電量販店マニュアルフォーカス試すついでにやってみると良い。むしろコッチのほうが感動する人は多いハズ。

ニコン

ニコン純正レンズだ!ニッコールだ!レンズ性能が他社よりも1歩2歩進んでいて、その光学性能はカメラメーカーというかレンズメーカーの中でも随一だと言って良いだろう。双眼鏡も単眼鏡望遠鏡ニッコール

オートフォーカスが弱い?いやそれは化物オートフォーカスSONY視線オートフォーカスキヤノンと比べるのが悪いのであって、こういうこと言う輩はRICHOGRシリーズとか使ったこと無い輩なので聞く耳持たなくて良い!下には下が居るぞ!RICHOGRシリーズユーザーGRオートフォーカス信用してるヤツに俺は会ったことがないからな!(笑)

ニコンの色味は現実に合ったナチュラルカラーの「自然色」だ。とは言っても大半のカメラマンはRAW現像してしまうので一発で決まった色味の出るキヤノン比較するならばRAW現像前とRAW現像後の比較がしやすいのがニコンだな!キヤノンは撮った時点のものがもうコレで良いんじゃね?となりがちだ!

RAWファイルギリギリまで追い込んで遊びたい!みたいなヤツはニコンの方が楽しいかもな。面倒臭いから一発で良い感じの出せって言うならキヤノンの方が良く、子供ペットを追いかけ回して写真動画も何でもやりたい!ならSONYだ。

あぁちなみにだが写真機としてのボディ形状やボタン配置などは好みの差はあるものSONYよりもキヤノンニコンの方が優れていると言うカメラマンは多いし実際に俺もそうだと思う。

Panasonic

もうハッキリ言おう!こいつは動画機だ!写真機としてはまだまだ未完成だ!いやぁ惜しいんだけどな!キヤノンニコンSONY富士フイルムの完成度と比較ちゃうとなぁ……。

しか動画機と見ればかなり良い。手ブレ補正は効きまくりだしYoutube全盛のインターネットで相当にマッチしていると言って良い。動画がメインで写真オマケっていうヤツが買え!

でも昨今の機種に搭載が始まっているユーザーが色味を自由自在に出来てしまリアルタイムLUTは非常に楽しい機能なので、リアルタイムLUTのためだけにパナにするってのもナシではない。

富士フイルム

中判というどデカイメージセンサーを搭載しているカメラ販売しているが主力は中判よりも小さいフルサイズよりも小さいAPS-Cイメージセンサーを搭載したカメラだ。

APS-Cよりも小さなマイクロフォーサーズ搭載カメラにも言えることだが、カメラレンズも小型軽量なのは正義ですよ。持ち歩く気になるか?ってのはカメラ趣味にとって大きな要素なのです。

からこそ言いたい女性諸君!キミたちのカメラはコレですよ!中判とかフルサイズとかデカくて重いしさ、結局のところ男が使うことを想定してるんだもの女性の手や体格じゃ中判やフルサイズキツイって!

ジジイもさ女性モデルさんにカメラ持たせて雑誌レビューしたことあるが、中判やフルサイズなんてモデルさんの顔面と同じくらいのサイズあるんだよ?ポーズ取って貰うんだけど重くてツラそうなの!実際に重いんだってさ!

そこでAPS-Cに本気な富士フイルムですよ!ついでにマイクロフォーサーズを本気でやってるPanasonicですよ!これのレビューときはねモデルさんも楽なんだよ!フルサイズカメラレンズなんて女の子の拳よりもデカいんだからね?APS-Cはそんなことない!

APS-Cサイズ感がちょうど良くて、更にフィルムメーカー富士フイルムがこだわる色味で撮影できるわけですよ。オートフォーカスの効きもそこそこ良いし動画だって撮影できる。ボディ筐体のデザインレトロでおしゃれだ。コスプレイベントでも富士フイルム女の子カメラマン見たこ結構あるぞ!

ジジイカメラ

ちなみにだがジジイカメラキヤノンEOS R3、SONY α7CR、ニコン Zf、富士フイルム X-T5、RICOHGR3x、Leica M11です。R3はしっかりした仕事以外で使いたくねーから普段はそれ以外の気分で持ち歩いてる

Permalink |記事への反応(14) | 20:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-15

トランプ大統領の決定的瞬間を撮ったカメラソニー製だった。

まあ日中昼間の演説だったしおそらくソニーじゃなくてキヤノンニコンカメラでも撮れたとは思う。あれはカメラマンのセンス技術の影響が大きい写真だと思うので。

ただ問題はそれを知った一部他社ユーザーである

ソニーが羨ましい」 「ニコンじゃなくて悔しい!w」 「キヤノンを見て心を落ち着かせよう…」

あのさあ、人が死んでんねんで?

Permalink |記事への反応(1) | 09:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-10

anond:20240709125141

黒田記念館 観覧料:無料

https://www.tobunken.go.jp/kuroda/

キヤノンギャラリー S 無料

https://personal.canon.jp/showroom/gallery/shinagawa

サントリーホールオルガンプロムナードコンサート

(入場無料/事前申し込み制/指定席制・座席選択可)

https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/article/detail/000748.html

丸の内 ランチタイムコンサート

https://www.mori-trust.co.jp/concert/

国際子ども図書館

https://artplaza.geidai.ac.jp/sights/6928/

東京都立多摩図書館

https://tokyotouristinfo.com/detail/M0040

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp